JP3099677B2 - 鉄筋籠およびその組立方法 - Google Patents
鉄筋籠およびその組立方法Info
- Publication number
- JP3099677B2 JP3099677B2 JP07108960A JP10896095A JP3099677B2 JP 3099677 B2 JP3099677 B2 JP 3099677B2 JP 07108960 A JP07108960 A JP 07108960A JP 10896095 A JP10896095 A JP 10896095A JP 3099677 B2 JP3099677 B2 JP 3099677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cage
- reinforcing
- hinge
- assembling
- cages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋籠およびその組立
方法に係り、特に、地中連続壁の折れ曲がり部分に用い
る鉄筋籠およびその組立方法に関する。
方法に係り、特に、地中連続壁の折れ曲がり部分に用い
る鉄筋籠およびその組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中連続壁の構築にあたっては、まず、
ハイドロフレーズ掘削機等を用いてトレンチ状の孔壁を
掘削し、次いで、予め地上で組み立てた鉄筋籠を該孔壁
内に吊り込み、次いで、トレミー管等を介してコンクリ
ートを打設して安定液と置換する。
ハイドロフレーズ掘削機等を用いてトレンチ状の孔壁を
掘削し、次いで、予め地上で組み立てた鉄筋籠を該孔壁
内に吊り込み、次いで、トレミー管等を介してコンクリ
ートを打設して安定液と置換する。
【0003】ここで、地中連続壁が折れ曲がっている箇
所、例えば互いに直交する2つの側壁が取り合う出隅部
分においては、その角度に合わせて鉄筋籠もL字状に組
み立てておく必要がある。
所、例えば互いに直交する2つの側壁が取り合う出隅部
分においては、その角度に合わせて鉄筋籠もL字状に組
み立てておく必要がある。
【0004】図4は、このような出隅部分に用いる鉄筋
籠を地上で組み立てている様子を示したものであり、同
図でわかるように、かかる鉄筋籠1は、互いに直交する
2つの籠体2および籠体3からなる。
籠を地上で組み立てている様子を示したものであり、同
図でわかるように、かかる鉄筋籠1は、互いに直交する
2つの籠体2および籠体3からなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる鉄筋籠1を組み
立てるには、まず籠体2を組み立て、しかる後に籠体2
に直交する籠体3を組み立てるが、籠体3については、
予め両脇に作業足場4を構築しておかねばならず、その
組立や設置に手間がかかるとともに、地上で作業できな
い分だけ組立作業や溶接作業がより困難になるという問
題があった。
立てるには、まず籠体2を組み立て、しかる後に籠体2
に直交する籠体3を組み立てるが、籠体3については、
予め両脇に作業足場4を構築しておかねばならず、その
組立や設置に手間がかかるとともに、地上で作業できな
い分だけ組立作業や溶接作業がより困難になるという問
題があった。
【0006】また、地中連続壁の規模が大きくなって一
辺の長さが長くなるほど作業高さが地上から高くなり、
安全管理面での配慮がますます必要になるという問題
や、組立中は籠体3を支えるために頻繁にクレーンが必
要となり、ヤード全体の工程を遅延させる場合もあると
いう問題を生じていた。
辺の長さが長くなるほど作業高さが地上から高くなり、
安全管理面での配慮がますます必要になるという問題
や、組立中は籠体3を支えるために頻繁にクレーンが必
要となり、ヤード全体の工程を遅延させる場合もあると
いう問題を生じていた。
【0007】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、地中連続壁の折れ曲がり部分を作業足場を必
要とせずに容易に組立可能な鉄筋籠およびその組立方法
を提供することを目的とする。
たもので、地中連続壁の折れ曲がり部分を作業足場を必
要とせずに容易に組立可能な鉄筋籠およびその組立方法
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の鉄筋籠は請求項1に記載したように、所定
のヒンジを介して回動自在に連結された2つの補強枠に
それぞれ鉄筋を配設して2つの籠体を形成するととも
に、該2つの籠体を地中連続壁の折れ曲がり角度に合わ
せて前記ヒンジ回りに回動させて相互に固着したもので
ある。
め、本発明の鉄筋籠は請求項1に記載したように、所定
のヒンジを介して回動自在に連結された2つの補強枠に
それぞれ鉄筋を配設して2つの籠体を形成するととも
に、該2つの籠体を地中連続壁の折れ曲がり角度に合わ
せて前記ヒンジ回りに回動させて相互に固着したもので
ある。
【0009】また、本発明の鉄筋籠の組立方法は請求項
2に記載したように、横置きされた2つの補強枠を所定
のヒンジを介して相互に連結するとともに、該補強枠に
それぞれ鉄筋を配設して籠体を形成し、配筋終了後、該
籠体の一方を吊り上げて前記ヒンジ回りに回動させ、次
いで、所定の回動位置で該籠体を他方の籠体に固着する
ものである。
2に記載したように、横置きされた2つの補強枠を所定
のヒンジを介して相互に連結するとともに、該補強枠に
それぞれ鉄筋を配設して籠体を形成し、配筋終了後、該
籠体の一方を吊り上げて前記ヒンジ回りに回動させ、次
いで、所定の回動位置で該籠体を他方の籠体に固着する
ものである。
【0010】
【作用】本発明の鉄筋籠およびその組立方法において
は、2つの補強枠を地上に横置きし、これらの補強枠を
所定のヒンジを介して相互に連結するとともに、かかる
横置き状態で各補強枠にそれぞれ鉄筋を配設して2つの
籠体を形成する。ここで、鉄筋の組立や溶接は地上で行
われることになり、作業足場や重機は不要である。
は、2つの補強枠を地上に横置きし、これらの補強枠を
所定のヒンジを介して相互に連結するとともに、かかる
横置き状態で各補強枠にそれぞれ鉄筋を配設して2つの
籠体を形成する。ここで、鉄筋の組立や溶接は地上で行
われることになり、作業足場や重機は不要である。
【0011】配筋終了後、籠体の一方をクレーンで吊り
上げてヒンジ回りに回動させ、所定の回動位置にきたと
き、例えばちょうど鉛直になったときに該籠体を他方の
籠体に溶接等で固着する。
上げてヒンジ回りに回動させ、所定の回動位置にきたと
き、例えばちょうど鉛直になったときに該籠体を他方の
籠体に溶接等で固着する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の鉄筋籠およびその組立方法の
実施例について、添付図面を参照して説明する。なお、
従来技術と実質的に同一の部品等については同一の符号
を付してその説明を省略する。
実施例について、添付図面を参照して説明する。なお、
従来技術と実質的に同一の部品等については同一の符号
を付してその説明を省略する。
【0013】図1は、本実施例の鉄筋籠を示した全体斜
視図であり、互いに直交する地中連続壁の取り合い部分
(コーナー部分)に用いるものである。同図でわかるよ
うに、本実施例の鉄筋籠11は、2つの籠体12a、1
2bからなり、籠体12aは、補強枠13aに縦筋14
および横筋15を配設して構成してある。
視図であり、互いに直交する地中連続壁の取り合い部分
(コーナー部分)に用いるものである。同図でわかるよ
うに、本実施例の鉄筋籠11は、2つの籠体12a、1
2bからなり、籠体12aは、補強枠13aに縦筋14
および横筋15を配設して構成してある。
【0014】補強枠13aは、対向配置された2つのフ
ラットバー(平鋼)16、16を棒材17でつないで構
成してあり、籠体12aには、かかる補強枠13aを地
中連続壁の深さ方向に沿って所定の間隔で設置してあ
る。
ラットバー(平鋼)16、16を棒材17でつないで構
成してあり、籠体12aには、かかる補強枠13aを地
中連続壁の深さ方向に沿って所定の間隔で設置してあ
る。
【0015】籠体12bも籠体12aと同様、補強枠1
3bに縦筋14および横筋15を配設して構成してあ
り、補強枠13bも補強枠13aと同様、対向配置され
た2つのフラットバー16、16を棒材17でつないで
構成してある。
3bに縦筋14および横筋15を配設して構成してあ
り、補強枠13bも補強枠13aと同様、対向配置され
た2つのフラットバー16、16を棒材17でつないで
構成してある。
【0016】これらの補強枠13a、13bは、ヒンジ
18を介して互いに連結してあり、鉄筋籠11は、2つ
の籠体12a、12bをかかるヒンジ18の回りに回動
させ、ちょうど直角になる回動位置で両者を相互に溶接
して構成してある。
18を介して互いに連結してあり、鉄筋籠11は、2つ
の籠体12a、12bをかかるヒンジ18の回りに回動
させ、ちょうど直角になる回動位置で両者を相互に溶接
して構成してある。
【0017】図2は、ヒンジ18を詳細に示したもので
ある。同図でわかるように、ヒンジ18は、補強枠13
aに属するフラットバー16の端部側方に中空管21を
溶接するとともに、該中空管21内に丸鋼22が挿通さ
れた状態で該丸鋼22を補強枠13bに属するフラット
バー16に溶接して構成してある。
ある。同図でわかるように、ヒンジ18は、補強枠13
aに属するフラットバー16の端部側方に中空管21を
溶接するとともに、該中空管21内に丸鋼22が挿通さ
れた状態で該丸鋼22を補強枠13bに属するフラット
バー16に溶接して構成してある。
【0018】本実施例の鉄筋籠の組立方法においては、
まず図3(a) に示すように、地上に適当な組立架台31
を設置し、該組立架台31の上に2つの補強枠13a、
13bを横置きしてヒンジ18で相互に連結するととも
に、該補強枠13a、13bにそれぞれ縦筋14、横筋
15を配設して籠体12a、12bを形成する。このと
き、鉄筋の組立や溶接は地上で行われることになり、作
業足場や重機は不要である。
まず図3(a) に示すように、地上に適当な組立架台31
を設置し、該組立架台31の上に2つの補強枠13a、
13bを横置きしてヒンジ18で相互に連結するととも
に、該補強枠13a、13bにそれぞれ縦筋14、横筋
15を配設して籠体12a、12bを形成する。このと
き、鉄筋の組立や溶接は地上で行われることになり、作
業足場や重機は不要である。
【0019】次に、配筋終了後、図3(b) に示すように
籠体12bをクレーン等で吊り上げてヒンジ18の回り
に回動させる。
籠体12bをクレーン等で吊り上げてヒンジ18の回り
に回動させる。
【0020】そして、図3(c) に示すようにちょうど鉛
直になった位置で回動作業を止め、必要に応じて仮の支
材を設置した後、籠体12bを籠体12aに溶接して固
着する。なお、このようにして組み立てられた鉄筋籠1
1は、いったん図1に示す姿勢になるように吊り上げ、
これを掘削孔内に建て込む。
直になった位置で回動作業を止め、必要に応じて仮の支
材を設置した後、籠体12bを籠体12aに溶接して固
着する。なお、このようにして組み立てられた鉄筋籠1
1は、いったん図1に示す姿勢になるように吊り上げ、
これを掘削孔内に建て込む。
【0021】以上説明したように、本実施例の鉄筋籠お
よびその組立方法によれば、2つの籠体を横置きの状態
でそれぞれ地上で組み立て、配筋終了後、一方の籠体を
ヒンジの回りに回動させて他方の籠体に固定するように
したので、鉄筋の組立や溶接のための作業足場を予め設
置する必要がなくなる。そのため、足場の組立および解
体といった工程を省略することができる。また、高所作
業を伴わないために作業の安全性が向上するとともに、
作業自体も容易になるので、組立効率は2倍以上に改善
される。
よびその組立方法によれば、2つの籠体を横置きの状態
でそれぞれ地上で組み立て、配筋終了後、一方の籠体を
ヒンジの回りに回動させて他方の籠体に固定するように
したので、鉄筋の組立や溶接のための作業足場を予め設
置する必要がなくなる。そのため、足場の組立および解
体といった工程を省略することができる。また、高所作
業を伴わないために作業の安全性が向上するとともに、
作業自体も容易になるので、組立効率は2倍以上に改善
される。
【0022】また、鉄筋籠の組立中にクレーンが必要と
なるのは、配筋が終わった後、一方の籠体を回動させる
ときだけであるので、従来の組立方法に比べてクレーン
の占有時間が大幅に減る。
なるのは、配筋が終わった後、一方の籠体を回動させる
ときだけであるので、従来の組立方法に比べてクレーン
の占有時間が大幅に減る。
【0023】本実施例では、地中連続壁の折れ曲がり角
度がほぼ直角である場合について説明したが、本発明の
鉄筋籠およびその組立方法が、地中連続壁のあらゆる折
れ曲がり角度の部分に適用できることは言うまでもな
い。
度がほぼ直角である場合について説明したが、本発明の
鉄筋籠およびその組立方法が、地中連続壁のあらゆる折
れ曲がり角度の部分に適用できることは言うまでもな
い。
【0024】また、本実施例では、一方の鉄筋籠に属す
るフラットバーに中空管を溶接するとともに、該中空管
内に丸鋼が挿通された状態で該丸鋼を他方の鉄筋籠に属
するフラットバーに溶接することによってヒンジを構成
したが、ヒンジの構成についてはかかる内容に限定され
るものではなく、さまざまが設計変更が可能である。
るフラットバーに中空管を溶接するとともに、該中空管
内に丸鋼が挿通された状態で該丸鋼を他方の鉄筋籠に属
するフラットバーに溶接することによってヒンジを構成
したが、ヒンジの構成についてはかかる内容に限定され
るものではなく、さまざまが設計変更が可能である。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の発明に係
る鉄筋籠によれば、地中連続壁の折れ曲がり部分を作業
足場を必要とせずに容易に組み立てることができる。
る鉄筋籠によれば、地中連続壁の折れ曲がり部分を作業
足場を必要とせずに容易に組み立てることができる。
【0026】また、本発明の鉄筋籠の組立方法は請求項
2に記載したように、横置きされた2つの補強枠を所定
のヒンジを介して相互に連結するとともに、該補強枠に
それぞれ鉄筋を配設して籠体を形成し、配筋終了後、該
籠体の一方を吊り上げて前記ヒンジ回りに回動させ、次
いで、所定の回動位置で該籠体を他方の籠体に固着する
ので、地中連続壁の折れ曲がり部分に対応した鉄筋籠を
作業足場を必要とせずに容易に組み立てることができ
る。
2に記載したように、横置きされた2つの補強枠を所定
のヒンジを介して相互に連結するとともに、該補強枠に
それぞれ鉄筋を配設して籠体を形成し、配筋終了後、該
籠体の一方を吊り上げて前記ヒンジ回りに回動させ、次
いで、所定の回動位置で該籠体を他方の籠体に固着する
ので、地中連続壁の折れ曲がり部分に対応した鉄筋籠を
作業足場を必要とせずに容易に組み立てることができ
る。
【0027】
【図1】本実施例に係る鉄筋籠の全体斜視図。
【図2】(a)は本実施例に係る鉄筋籠に設けたヒンジの
平面図、(b)は(a) のA―A線に沿う断面図。
平面図、(b)は(a) のA―A線に沿う断面図。
【図3】本実施例に係る鉄筋籠の組立方法の手順を示し
た説明図。
た説明図。
【図4】従来における鉄筋籠の組立方法の手順を示した
説明図。
説明図。
11 鉄筋籠 12a、12b 籠体 13a、13b 補強枠 14、15 鉄筋 18 ヒンジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−5308(JP,A) 特開 平7−3783(JP,A) 特開 平4−24324(JP,A) 特開 平6−185208(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 5/02 - 5/20 E04C 5/06 - 5/065
Claims (2)
- 【請求項1】 所定のヒンジを介して回動自在に連結さ
れた2つの補強枠にそれぞれ鉄筋を配設して2つの籠体
を形成するとともに、該2つの籠体を地中連続壁の折れ
曲がり角度に合わせて前記ヒンジ回りに回動させて相互
に固着したことを特徴とする鉄筋籠。 - 【請求項2】 横置きされた2つの補強枠を所定のヒン
ジを介して相互に連結するとともに、該補強枠にそれぞ
れ鉄筋を配設して籠体を形成し、配筋終了後、該籠体の
一方を吊り上げて前記ヒンジ回りに回動させ、次いで、
所定の回動位置で該籠体を他方の籠体に固着することを
特徴とする鉄筋籠の組立方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07108960A JP3099677B2 (ja) | 1995-04-10 | 1995-04-10 | 鉄筋籠およびその組立方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07108960A JP3099677B2 (ja) | 1995-04-10 | 1995-04-10 | 鉄筋籠およびその組立方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08284156A JPH08284156A (ja) | 1996-10-29 |
JP3099677B2 true JP3099677B2 (ja) | 2000-10-16 |
Family
ID=14498027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07108960A Expired - Fee Related JP3099677B2 (ja) | 1995-04-10 | 1995-04-10 | 鉄筋籠およびその組立方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3099677B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113353782B (zh) * | 2021-06-08 | 2022-05-20 | 中铁四局集团第五工程有限公司 | 一种低净空地连墙钢筋笼快速吊装施工方法 |
CN115233656B (zh) * | 2022-07-29 | 2023-06-02 | 中建八局发展建设有限公司 | 一种复杂地下工程钢筋笼施工方法 |
-
1995
- 1995-04-10 JP JP07108960A patent/JP3099677B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08284156A (ja) | 1996-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3099677B2 (ja) | 鉄筋籠およびその組立方法 | |
JP3062910B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁の構築方法 | |
JPH0754403Y2 (ja) | 鉄骨仕口部材 | |
JP2895782B2 (ja) | 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物及びその構築方法 | |
JP3245824B2 (ja) | Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法 | |
JPH06299718A (ja) | 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版 | |
JPH06341179A (ja) | 腰壁施工法 | |
JP2002206238A (ja) | 切梁山留工法における切梁の連結具 | |
JP3125165B2 (ja) | 倉庫躯体 | |
JP3281421B2 (ja) | 塔状体に架設される水平梁の構築方法 | |
JPH0978836A (ja) | 壁・梁一体組鉄筋と、それを使用した型枠の形成方法 | |
JPH0881918A (ja) | 橋脚およびその施工方法 | |
JP3187618B2 (ja) | 梁鉄筋の組み立て方法 | |
JPS63184609A (ja) | 地中連続壁の施工法 | |
JPH1113141A (ja) | 複合構造物の構築方法 | |
JPH06322766A (ja) | H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具 | |
JP2814873B2 (ja) | 鉄筋コンクリート建築物の構築方法 | |
JPH0726502Y2 (ja) | 壁体作業用ラダー | |
JP3388454B2 (ja) | 橋脚の構築工法 | |
JPH0596203U (ja) | Rc造梁と鉄骨構造体との接合部の構造 | |
JP3312945B2 (ja) | コンクリート構造体の構築方法 | |
JP2003148094A (ja) | 支保工法 | |
JPS61269947A (ja) | 鉄筋構造体の構築方法 | |
JPS63125743A (ja) | 建築物の構築方法 | |
JP2000017727A (ja) | 鉄骨・鉄筋コンクリート造りの躯体施工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000718 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |