JPH0881918A - 橋脚およびその施工方法 - Google Patents

橋脚およびその施工方法

Info

Publication number
JPH0881918A
JPH0881918A JP23836494A JP23836494A JPH0881918A JP H0881918 A JPH0881918 A JP H0881918A JP 23836494 A JP23836494 A JP 23836494A JP 23836494 A JP23836494 A JP 23836494A JP H0881918 A JPH0881918 A JP H0881918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pier
concrete
precast
precast plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23836494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tabuchi
秀樹 多淵
Tadafumi Ueno
忠文 上野
Takashi Miki
三木  隆
Yoshiaki Katahira
吉昭 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araigumi Co Ltd
Original Assignee
Araigumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araigumi Co Ltd filed Critical Araigumi Co Ltd
Priority to JP23836494A priority Critical patent/JPH0881918A/ja
Publication of JPH0881918A publication Critical patent/JPH0881918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工事の占有面積が少なくて済み、第三者を含
めて作業の安全性が向上し、足場、支保工および型枠の
解体が不要で工期を短縮でき、熟練工をほとんど要さ
ず、仕上がりが均一な橋脚とその施工方法を提供する。 【構成】 フーチングC内に一部が埋設され、橋脚A内
部の少なくとも四隅に立設された4本の支柱3と、水平
方向に対向する水平材5間に架設される足場部材13
と、上下の水平材5間に配設される梯子部材14と、橋
脚の柱状部Bの外周面を構成し、周方向に複数に分割さ
れるとともに上下方向にも分割され、支柱3に緊締金具
11を介して鉛直方向に支持される鉄筋コンクリート製
の型枠および仕上げ材兼用のプレキャスト板9と、支柱
3の上部に両側方に張り出しかつ直交して組み付けられ
る横桁18と、この横桁18に緊締金具を介して吊持さ
れる鉄筋コンクリート製の型枠および仕上げ材兼用のプ
レキャスト板23・29とを備え、各プレキャスト板で
囲まれた空間にコンクリートを打設している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高架自動車道路や高
架鉄道などの橋梁の支柱である橋脚と、その施工方法と
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の橋脚は、従来、次のようにして
構築(施工)するのが一般的な方法であった。すなわ
ち、図12の右側(在来工法)のフローチャートに示す
ように、 1)橋脚51の設置場所を所定深さ掘り込んで均しコンク
リート52を打設したのち、2)フーチング53の形態に
合わせて柱鉄筋を組み立て、3)フーチング53の型枠を
組み立てて、型枠内にコンクリートを打設する。4)フー
チング型枠を離脱し、埋め戻す。5)構築予定の橋脚51
の周囲に、外部足場55を所定の高さまで組み立てる
(図11(a))。6)柱鉄筋にて橋脚の柱状部51aを組
み立て、7)その柱状部51aの型枠を組み立てて、コン
クリートを打設する。8)上記の5)〜7)の工程を繰り返し
行う(図11(b))。9)コンクリートの養生後、型枠を離
脱する。10)橋脚51の柱状部51aの上端部に、クレ
ーン56で吊り上げて、道路橋などを据え付けるための
張り出し部51bの支保工57を組み立てる(図11
(c))。11)張り出し部51bの底面の型枠を組み立て
るとともに、鉄筋を配筋する。12)張り出し部51bの
側面の型枠を組み立てたのち、コンクリートを打設す
る。13)コンクリート養生後、14)外部足場55、支保
工57および型枠を解体し撤去することにより橋脚51
が完成する(図11(d))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の一般的な橋脚の施工方法には、下記のとおり種
々の点で改良の余地がある。
【0004】 作業用の外部足場を橋脚の周囲に組み
立てる必要があるため、構築する橋脚の周辺の道路で交
通を規制しなければならない。
【0005】 道路橋などの据付用の張り出し部を構
築する際に、その下方の橋脚部に支保工を固設するなど
して型枠を組み付けたり、鉄筋を配筋したりするが、そ
れらの作業が外部作業になるので、落下物などが生じる
おそれがあり、とくに第三者に対する安全性が低い。
【0006】 外部足場、支保工および型枠の解体が
必要なため、図12のフローチャートに示すとおり、工
期が66日と長い。
【0007】 型枠工などの専門職、つまり熟練工を
必要とするうえに、仕上がりが不均一になるおそれがあ
る。
【0008】この発明は上述の点に鑑みなされたもの
で、工事の占有面積が少なくて済み、第三者を含めて作
業の安全性が向上し、足場、支保工および型枠の解体が
不要で工期を短縮でき、熟練工をほとんど要さず、仕上
がりが均一な橋脚とその施工方法を提供することを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めにこの発明の橋脚は、a)フーチング内に一部が埋設さ
れ、橋脚内部の少なくとも四隅に配置され立設された形
鋼からなる複数本の支柱と、b)前記各支柱間を上下方向
に所定の間隔をあけて水平に連結する水平材と、上下の
水平材間を連結する交差ブレースと、水平方向に対向す
る水平材間に架設される足場部材と、上下の水平材間に
配設される梯子部材と、c)橋脚の柱状部の外周面を構成
し、周方向に複数に分割されるとともに上下方向にも分
割され、前記支柱に緊締金具を介して鉛直方向に支持さ
れる鉄筋コンクリート製の型枠および仕上げ材兼用のプ
レキャスト板と、d)前記支柱の上部に両側方に張り出し
かつ直交して組み付けられる、形鋼からなる横桁と、e)
この横桁に緊締金具を介して吊持され、張り出し部の底
面を構成する鉄筋コンクリート製の型枠および仕上げ材
兼用のプレキャスト板と、このプレキャスト板上に連設
され、前記横桁に緊締金具を介して鉛直方向に支持さ
れ、前記張り出し部の側面を構成する鉄筋コンクリート
製の型枠および仕上げ材兼用のプレキャスト板とを備
え、f)前記各プレキャスト板で取り囲まれる空間にコン
クリートを打設することにより、柱状部および張り出し
部を前記フーチングとともに一体に形設している。
【0010】請求項2に記載のように、分割された前記
各プレキャスト板に継手プレートおよび前記緊締金具を
あらかじめ装着しておき、隣接するプレキャスト板を前
記継手プレートを介して接続するとともに、前記プレキ
ャスト板を前記継手プレートおよび前記緊締金具を介し
て前記支柱又は前記横桁に支持し、コンクリート打設後
は、前記各プレキャスト板を仕上げ材として使用するこ
とが好ましい。
【0011】また本発明の施工方法(請求項3)は、
橋脚の設置場所を所定深さ掘り込んで均しコンクリート
を打設したのち、複数本の支柱用の形鋼を間隔をあけて
鉛直方向に配置してアンカー等の支持用鉄筋又は形鋼で
支持し、フーチング用鉄筋を配筋してフーチング型枠
を組み付け、コンクリートを打設したのち、フーチング
型枠を取り外して埋め戻し、複数本の前記各支柱に、
別の支柱を橋脚の高さよりやや高くなるようにそれぞれ
接続し、各支柱の上端間をクレーン設置台に形成してク
レーンを設置し、隣接する支柱間を鉛直方向に一定の
間隔をあけて鋼材などからなる水平材で連結するととも
に、上下の水平材間を交差ブレースで連結し、水平に対
向する水平材間に足場部材を架設し、上下の水平材間に
梯子部材を配設したのち、柱鉄筋を配筋し、周方向に
複数に分割した鉄筋コンクリート製の型枠および仕上げ
材兼用のプレキャスト板を、前記支柱の周囲に配置し、
各プレキャスト板を対応する前記支柱に緊締金具を介し
て鉛直方向に支持するとともに、隣接するプレキャスト
板を接続金具で接続し、前記プレキャスト板で囲まれ
る空間内に、コンクリートを打設し、後述の張り出し
部下まで上記の〜の工程を繰り返したのち、前記
支柱の上部に、形鋼からなる横桁を両側方に張り出しか
つ直交して組み付け、張り出し部の底面を構成するプレ
キャスト板を前記横桁から緊締金具で吊持し、前記底面
のプレキャスト板上に、前記張り出し部の側面を構成す
るプレキャスト板を連設して前記横桁に緊締金具を介し
て鉛直方向に支持し、張り出し部用鉄筋を配筋し、前記
プレキャスト板内にコンクリートを打設して張り出し部
を形設したのち、前記クレーンを撤去するとともに、
前記張り出し部より上方に突出する支柱等の部分を切
断、除去するものである。
【0012】
【作用】上記した構成を有する本発明の橋脚およびその
施工方法によれば、フーチングに一部埋設され立設され
る複数本の支柱および水平材を利用して足場部材ととも
に内部足場を組み立てることができるため、作業者の昇
降用の簡易な足場(昇降階段など)を除き外部足場は不
要になる。そして、プレキャスト板の鉛直方向への支
持、柱鉄筋などの配筋、コンクリートの打設などの作業
を、支柱で囲まれた内部足場を使用して行えるから、安
全性が高い。またコンクリートの打設は、たとえば木製
の足場部材のようにコンクリートの固化に障害になるも
のを除くだけで、複数本の支柱を含め、型枠兼用のプレ
キャスト板とともに一体に固化するので、足場や型枠の
解体作業などは不要になる。さらに道路橋や鉄道橋の据
付のための張り出し部は、支柱の上部に横桁を水平方向
に直交して組み付け、その底面や側面を構成するプレキ
ャスト板を横桁に対して支持し、鉄筋を配筋したのち、
コンクリートを打設することにより形設できる。この作
業も内部足場を使って行えるため、従来のように橋脚の
柱状部の周囲に足場を組み立てたり支保工を固設したり
する必要がない。張り出し部についても、とくに支保工
の解体、撤去がないため、コンクリートの養生期間も不
要になる。また、橋脚(柱状部および張り出し部)の外
周面がプレキャスト板で被覆されるから、規格化された
工場製品を使用できるために、仕上がりが均一で、表面
のカラー化などの化粧加工や面取り(R加工)などが容
易で、外観が良好である。なお、プレキャスト板や横桁
をはじめ各種資材(とくに重量物)の荷揚げは、請求項
3に記載のようにクレーンを用いて行うから、作業者の
負担が少なく、能率的に作業を遂行できる。
【0013】また請求項2記載の橋脚によれば、分割さ
れたプレキャスト板の接続が継手プレートを介してボル
ト止め等の簡単な作業で行えるうえに、接続された二枚
のプレキャスト板を共通の緊締金具で支持するととも
に、鉛直方向などの支持角度を共通の緊締金具で同時に
微調整できる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の橋脚の実施例を図面に基づ
いて説明する。
【0015】図1は本実施例にかかる橋脚の全体構造を
示す断面図で、コンクリートの打設前の状態を表し、図
2(a)は図4のI−I線断面図、図2(b)は図1のII−II
線断面図、図3は図1のIII−III線矢視図である。図4
はフーチングおよび橋脚の下部の構造を示す断面図、図
5は橋脚の上部の構造を示す断面図、図6〜図9はそれ
ぞれ支柱に対するプレキャスト板の取付状態を拡大して
示す断面図である。
【0016】図1・図4に示すように、地面を所定深さ
掘り込んだのち、均しコンクリート1を打設するが、こ
の打設時に、支柱用アンカーおよび控え用アンカー2を
本例では、それぞれ4本ずつ位置決めして埋設する。次
に均しコンクリート1上に、本例では高さ20mのH形
鋼3を支柱として4本、橋脚Aの柱状部Bの四隅付近に
それぞれ鉛直に配置し、支柱支え4により支持して据え
付ける。図2(a)に示すように細幅の鉄板からなる水平
材5を支柱3・3間に枠状に溶接などで固設し、その周
囲を取り囲むようにガイド鉄筋6を水平材5に支持用鉄
筋6aを介して固設し、このガイド鉄筋6に直交して多
数の柱鉄筋7を鉛直方向に固着する。柱鉄筋7の下端は
直角に屈曲し、フーチングCの底部に沿って延設する。
また、フーチング鉄筋8をフーチングCの表面に枠状に
配筋し、周囲に型枠(図示せず)を組み立ててコンクリ
ート1’を打設する。そして、コンクリート1’が固化
したのち、型枠を取り外せば、フーチングCが完成す
る。
【0017】また、フーチングCの上方の支柱3・3間
にも水平材5を枠状に溶接などで固設し、その周囲を取
り囲むようにガイド鉄筋6を水平材5に支持用鉄筋6a
を介して固設する。そして、多数の前記柱鉄筋7をこの
ガイド鉄筋6に直交して固着する。図2(b)に示すよう
に、本例では厚さ80mmの鉄筋コンクリートからな
り、コーナー部と直線部とに複数に分割された、型枠お
よび仕上げ材兼用のプレキャスト板(RC型枠ともい
う)9を、隣接するプレキャスト板9・9同士を継手プ
レート10・10を介してボルト・ナット10aで接続
し、この継手プレート10に緊締金具(セパレータ金具
ともいう)11の一端をボルト・ナット10aで止着
し、他端を支柱3に連結する。図7(a)および図7(b)
は緊締金具11の具体例を示すもので、前者は緊締金具
11の基端部をネジ部11aに形成し、支柱3に穴をあ
けてネジ部11aを挿通したうえ二つのナット11bで
締め付けて固定する構造である。後者は支柱3にプレー
ト11cを溶接等により取り付け、このプレート11c
と継手プレート10との間をターンバックル11dによ
り締め付ける構造である。
【0018】プレキャスト板9の高さは本例では1.5
mに設定しており、したがって鉛直方向にも図6のよう
に、プレキャスト板9の上端と下端に継手プレート(接
合プレート、接合金具ともいう)10’を埋設し、両者
をボルト(図示せず)で連結し、緊締金具11’で支柱
3に支持する。このとき、緊締金具11’によりプレキ
ャスト板9が鉛直に支持されるように微調整される。な
お、上記緊締金具11・11’は、コンクリート打設後
にプレキャスト板9の離脱防止用アンカーを兼ねるもの
である。
【0019】図4に示すように、上下の水平材5・5間
(四面)には、ブレース12が交差して配置され、相互
に緊締・連結される。また各段の相対向する水平材5・
5間には、足場板(足場部材)13が架け渡され、各段
ごとに左右交互に位置を替えて鉄製の梯子14が固設さ
れる。なお、この梯子14はフーチングCにも設けられ
るが、通常は仮設フレーム(強度計算上の応力部材では
ない)としてコンクリート内に埋設される。
【0020】図5に示すように、各支柱3の上端には、
別の支柱3’が継手金具15を介して連結され、橋脚A
の予定高さよりもわずかに突出する高さに延設される。
支柱3の上端は、クレーン16の設置台16aに構成さ
れ、そこにクレーン16が設置される。上方の支柱3’
間にも、水平材5、支持用鉄筋6a、ガイド鉄筋6、柱
鉄筋7および梯子14が固設され、またプレキャスト板
9が緊締金具11を介して支柱3’に支持されるが、こ
れらの部材の所定箇所への荷揚げは、支柱3・3’をガ
イドとしてクレーン16で吊り上げることにより行われ
る。
【0021】作業者による各部材の支柱3・3'などに
対する取付作業は、全て支柱3・3'間内の足場板13
上で行われるが、作業者が出入りする必要があるため、
橋脚Aの一面にだけ外部足場(昇降階段ともいう)17
が設置される。この外部足場17は鳥居形のビティを一
定の間隔をあけて3列平行に並設し、交互に向きを替え
て階段部材(図示せず)を斜めに架け渡した簡単な構造
のもので、作業者の昇降にだけ使用される。
【0022】また、道路橋などを据え付けるための張り
出し部Dの中芯部には、本例ではH形鋼からなる支保工
梁としての横桁18がタイロッド18aなどで吊設さ
れ、両側方に張り出して水平方向に固設される。詳しく
は、図3のように、一対の横桁18・18を前後に所定
の間隔をあけて平行に配置するとともに、これらの横桁
18の下面に直交するように支柱3・3間に溝形鋼の梁
受19を溶接等により固設し、横桁18・18の左右両
側部分のブレース20・20をそれぞれ平面より見て交
差するように配設している。
【0023】そして、橋脚Aの柱状部Bの下部に配設さ
れたプレキャスト板9内に、足場板13などのコンクリ
ートの固化に障害のある部材だけを取り除いたのち、図
10(b)のようにコンクリート21を打設して柱状部B
の下部を形成する。なお、鉄製の足場板13を用い、足
場板13を含めて内部足場として使用した鋼材を応力部
材として機能させれば、部材を一切取り除く必要がな
い。これにより、支柱3やプレキャスト板9などがコン
クリート21にて一体化される。支柱3は本設フレーム
(強度計算上の応力部材)として機能させる場合と、仮
設フレームとして機能させる場合のいずれでもよいが、
本設フレームとして機能させる方が使用する鉄筋量を大
幅に削減できるので好ましい。
【0024】同様に、橋脚Aの柱状部Bの上部に配設さ
れたプレキャスト板9内にも、図10(c)のようにコン
クリート22を打設する。これにより、支柱3やプレキ
ャスト板9などがコンクリート22にて一体化される。
【0025】次に、図8に示すように柱状部Bのプレキ
ャスト板9の上端に、張り出し部Dの底面を構成するプ
レキャスト板23が接合プレート24を介してボルト・
ナット25で連結され、接合プレート24と支柱3’と
が緊締金具26で連結、支持されている。また張り出し
部Dを構成する梁鉄筋27とこれに直交する多数のガイ
ド鉄筋28とが枠状に配置され、溶接等により支柱3’
等に固定されている。張り出し部Dの底面を構成するプ
レキャスト板(底面RC型枠ともいう)23も、図9
(b)のように複数に分割され、接合プレート(継手プレ
ートともいう)24を介してボルト・ナット25で連結
され、緊締金具26を介して横桁18に吊設されてい
る。
【0026】図9(a)のように、張り出し部Dの側面を
構成するプレキャスト板(側面RC型枠ともいう)29
が、プレキャスト板23の外端上に鉛直に配置され、両
者23・29の端部が接合金具30を介してボルト30
aによって相互に連結されている。また接合金具30に
は、緊締金具としてのターンバックル31の一端が止着
され、他端が横桁18に溶接されている。さらにプレキ
ャスト板29の上部にもL形の接合,金具32がボルト
32aで固定され、緊締金具33により横桁18に連
結、支持されている。
【0027】このようにして、張り出し部Dの側面のプ
レキャスト板29が取り付けられたのち、図10(d)の
ようにプレキャスト板23・29内にコンクリート34
を打設し、張り出し部Dを一体に形成する。張り出し部
Cのコンクリート34が固化した状態で、クレーン16
を撤去するとともに、支柱3’の張り出し部Dから突出
する部分3a’やタイロッド18aの突出する部分18
a’を切断して撤去する。これにより、図10(e)のよ
うに橋脚Aが完成する。
【0028】上記した本発明の橋脚Aの施工方法の手順
を、図12の左欄のフローチャートに示しているが、同
フローチャート図のように完成までの工期は43日で、
従来の施工方法の66日に比べて23日短縮された。
【0029】以上、本発明の橋脚およびその施工方法の
一例について説明したが、本発明は次のように実施する
ことができる。
【0030】a)柱鉄筋などの各種部材(鋼材)の荷揚
げは、基本的には全てクレーン16にて行うが、軽量な
部材は内部足場を利用して行う。
【0031】b)支柱3の周囲に配装するガイド鉄筋6
は、内部足場から作業者が組み立てるため、作業しにく
い場合には、周方向に複数に分割して分割部分がラップ
するように長めに形成する。
【0032】c)支柱3、4’や支保工梁18にH形鋼
を使用したが、I形鋼など他の形鋼を使用する。また、
支柱3・3’の本数を4本から6本あるいはそれ以上に
増やす。
【0033】d)支保工梁18の強度が不足する場合に
は、タイロッド19による引張に加えて、支柱3’から
支持部材にて突っ張って支持する。
【0034】e)コンクリートを打設する時期や、打設
の回数、張り出し部Cを形成する手順などを変更する。
【0035】f)プレキャスト板9・23・29の表面
には、周囲の環境に合わせた色彩や化粧加工を施す。
【0036】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
この発明の橋脚とその施工方法には、次のような優れた
効果がある。
【0037】(1) 橋脚のRC型枠内に足場を設けて作業
を行うため、外部には昇降用の簡単な足場を橋脚の四面
のうち一面に設ければよく、狭いスペースで施工可能に
なるから橋脚の設置場所に近接する道路の交通や通行の
阻害を最小限に抑えることができる。
【0038】(2) 張り出し部を含めて内部足場で作業を
行うので作業の安全性が高く、また従来と違って張り出
し部の下方に支保工などを組み立てる必要がなく、作業
が簡単である。
【0039】(3) 足場、支保工および型枠の解体が不要
なため、工期が大幅に短縮される。
【0040】(4) RC型枠の組み立ては金具の連結やボ
ルト締めが主な作業になり、型枠工のような専門職(熟
練工)を必要としない。
【0041】(5) 型枠と仕上げ材兼用のプレキャスト板
を工場生産できるのでコーナー部のR加工が容易で、仕
上がりが均一になり、とくに橋脚の表面を簡単に周囲の
環境に合わせた色彩にしたり化粧加工したりできる。
【0042】(6) 支柱を本設フレームとして利用するこ
とを含め内部足場を構成する各部材を応力部材として使
用することにより、鉄筋(鋼材)量を削減できるほか、
解体材料がほとんどないため、無駄がなく、作業場内の
整理が容易である。
【0043】(7) 請求項2記載の橋脚では、上記した効
果に加えて分割プレキャスト板の接続が継手プレートを
介して簡単な作業で行えるとともに、隣接する二枚のプ
レキャスト板を共通の緊締金具で支持でき、またその支
持角度を共通の緊締金具で同時に微調整でき、調整が容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる橋脚の全体構造を示す
断面図で、コンクリートの打設前の状態を表している。
【図2】図2(a)は図4のI−I線断面図、図2(b)は図
1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII−III線矢視図である。
【図4】図1の橋脚のフーチングおよび橋脚の下部の構
造を示す断面図である。
【図5】図1の橋脚の上部の構造を示す断面図である。
【図6】支柱に対する上下に隣接するプレキャスト板の
取付状態を拡大して示す断面図である。
【図7】図7(a)および図7(b)はそれぞれプレキャス
ト板9を支柱3に支持するための緊締金具11の異なる
具体例を示す部分断面図である。
【図8】張り出し部Dの下部を拡大して示す断面図であ
る。
【図9】図9(a)は張り出し部Dの上部を拡大して示す
断面図、図9(b)は張り出し部Dの下部の底面を構成す
るプレキャスト板23の一部を拡大して示す断面図であ
る。
【図10】図10(a)〜(e)は本発明の橋脚の施工方法
の一実施例にかかる工程を順に示す橋脚の全体の正面断
面図である。
【図11】図11(a)〜(d)は従来の一般的な橋脚の施
工工程を順に示す橋脚の全体の正面断面図である。
【図12】本発明の橋脚の施工方法(左側)および従来
の施工方法(右側)を対比して示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 均しコンクリート 3・3' 支柱(H形鋼) 5 水平材(鋼材) 6 ガイド鉄筋 7 柱鉄筋 9・23・29 プレキャスト板(RC型枠) 10 継手プレート(接続金具) 11 緊締金具 12 ブレース 13 足場板(足場部材) 14 梯子部材 16 クレーン 17 昇降階段 18 横桁(支保工、H形鋼) 1’・21・22・34 コンクリート A 橋脚 B 柱状部 C フーチング D 張り出し部
フロントページの続き (72)発明者 片平 吉昭 兵庫県西宮市池田町12番20号 株式会社新 井組内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フーチング内に一部が埋設され、橋脚内
    部の少なくとも四隅に配置され立設された形鋼からなる
    複数本の支柱と、 前記各支柱間を上下方向に所定の間隔をあけて水平に連
    結する水平材と、上下の水平材間を連結する交差ブレー
    スと、水平方向に対向する水平材間に架設される足場部
    材と、上下の水平材間に配設される梯子部材と、 橋脚の柱状部の外周面を構成し、周方向に複数に分割さ
    れるとともに上下方向にも分割され、前記支柱に緊締金
    具を介して鉛直方向に支持される鉄筋コンクリート製の
    型枠および仕上げ材兼用のプレキャスト板と、 前記支柱の上部に両側方に張り出しかつ直交して組み付
    けられる、形鋼からなる横桁と、 この横桁に緊締金具を介して吊持され、張り出し部の底
    面を構成する鉄筋コンクリート製の型枠および仕上げ材
    兼用のプレキャスト板と、このプレキャスト板上に連設
    され、前記横桁に緊締金具を介して鉛直方向に支持さ
    れ、前記張り出し部の側面を構成する鉄筋コンクリート
    製の型枠および仕上げ材兼用のプレキャスト板とを備
    え、 前記各プレキャスト板で取り囲まれる空間にコンクリー
    トを打設することにより、柱状部および張り出し部を前
    記フーチングとともに一体に形設したことを特徴とする
    橋脚。
  2. 【請求項2】 分割された前記各プレキャスト板に継手
    プレートおよび前記緊締金具をあらかじめ装着してお
    き、隣接するプレキャスト板を前記継手プレートを介し
    て接続するとともに、前記プレキャスト板を前記継手プ
    レートおよび前記緊締金具を介して前記支柱又は前記横
    桁に支持し、 コンクリート打設後は、前記各プレキャスト板を仕上げ
    材として使用する請求項1記載の橋脚。
  3. 【請求項3】 橋脚の設置場所を所定深さ掘り込ん
    で均しコンクリートを打設したのち、複数本の支柱用の
    形鋼を間隔をあけて鉛直方向に配置してアンカー等の支
    持用鉄筋又は形鋼で支持し、 フーチング用鉄筋を配筋してフーチング型枠を組み
    付け、コンクリートを打設したのち、フーチング型枠を
    取り外して埋め戻し、 複数本の前記各支柱に、別の支柱を橋脚の高さより
    やや高くなるようにそれぞれ接続し、各支柱の上端間を
    クレーン設置台に形成してクレーンを設置し、 隣接する支柱間を鉛直方向に一定の間隔をあけて鋼
    材などからなる水平材で連結するとともに、上下の水平
    材間を交差ブレースで連結し、水平に対向する水平材間
    に足場部材を架設し、上下の水平材間に梯子部材を配設
    したのち、柱鉄筋を配筋し、 周方向に複数に分割した鉄筋コンクリート製の型枠
    および仕上げ材兼用のプレキャスト板を、前記支柱の周
    囲に配置し、各プレキャスト板を対応する前記支柱に緊
    締金具を介して鉛直方向に支持するとともに、隣接する
    プレキャスト板を接続金具で接続し、 前記プレキャスト板で囲まれる空間内に、コンクリ
    ートを打設し、 後述の張り出し部下まで上記の〜の工程を繰り
    返したのち、 前記支柱の上部に、形鋼からなる横桁を両側方に張
    り出しかつ直交して組み付け、張り出し部の底面を構成
    するプレキャスト板を前記横桁から緊締金具で吊持し、
    前記底面のプレキャスト板上に、前記張り出し部の側面
    を構成するプレキャスト板を連設して前記横桁に緊締金
    具を介して鉛直方向に支持し、張り出し部用鉄筋を配筋
    し、前記プレキャスト板内にコンクリートを打設して張
    り出し部を形設したのち、 前記クレーンを撤去するとともに、前記張り出し部
    より上方に突出する支柱等の部分を切断、除去すること
    を特徴とする橋脚の施工方法。
JP23836494A 1994-09-05 1994-09-05 橋脚およびその施工方法 Pending JPH0881918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23836494A JPH0881918A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 橋脚およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23836494A JPH0881918A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 橋脚およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881918A true JPH0881918A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17029096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23836494A Pending JPH0881918A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 橋脚およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748636B1 (ko) * 2006-08-30 2007-08-14 차진이 패널 거푸집 부재를 이용하여 교각의 상부에 일체형으로코핑부를 시공하는 방법 및 이러한 코핑부를 구비한콘크리트 교각
JP2015048573A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 住友林業株式会社 ライナープレートによる環状壁の位置決め方法
CN108004937A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 中铁大桥局第七工程有限公司 一种墩柱模板预拱无级调节拉力器及使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748636B1 (ko) * 2006-08-30 2007-08-14 차진이 패널 거푸집 부재를 이용하여 교각의 상부에 일체형으로코핑부를 시공하는 방법 및 이러한 코핑부를 구비한콘크리트 교각
JP2015048573A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 住友林業株式会社 ライナープレートによる環状壁の位置決め方法
CN108004937A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 中铁大桥局第七工程有限公司 一种墩柱模板预拱无级调节拉力器及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200398231Y1 (ko) 보 및 슬래브 구축을 위한 일방향 지지 브라켓
JPH09310405A (ja) 鉄筋コンクリート柱およびプレキャスト型枠
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JPH0881918A (ja) 橋脚およびその施工方法
KR102296982B1 (ko) 트랜스퍼보 타설용 철골보를 이용한 트랜스퍼층 시공방법
JP3137448B2 (ja) コンクリート主塔の築造方法
JPH1136229A (ja) 鉄筋コンクリート橋脚の構築方法
JPH05311617A (ja) 高架構造物の構築方法
KR200402363Y1 (ko) 기둥 콘크리트 타설 구조
JP2860501B2 (ja) コンクリート基礎
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JP2001254495A (ja) 建物用内部階段およびその建造方法
JPH08100464A (ja) 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JPH10102423A (ja) PCa型枠及びこのPCa型枠を用いた橋脚の施工方法
JP3281421B2 (ja) 塔状体に架設される水平梁の構築方法
JP2869764B2 (ja) 調整池構築工法
JP2732004B2 (ja) 床スラブ仮開口の復旧工法
JP2782111B2 (ja) 鉄骨先行建方工法
JP2578671B2 (ja) 柱と梁の構築工法
JP2811211B2 (ja) フラットスラブ構法
JP3116135B2 (ja) Pc階段の先行構築工法
JP2990216B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築工法
JPH0988348A (ja) 基礎梁の施工方法
JPH1113141A (ja) 複合構造物の構築方法
JP2629496B2 (ja) 構造物の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02