JPH08100464A - 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法 - Google Patents

仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法

Info

Publication number
JPH08100464A
JPH08100464A JP6238193A JP23819394A JPH08100464A JP H08100464 A JPH08100464 A JP H08100464A JP 6238193 A JP6238193 A JP 6238193A JP 23819394 A JP23819394 A JP 23819394A JP H08100464 A JPH08100464 A JP H08100464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
vertical member
precast
pile
constructing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6238193A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Suzuoka
直彦 鈴岡
Takashi Nihei
崇史 仁瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP6238193A priority Critical patent/JPH08100464A/ja
Publication of JPH08100464A publication Critical patent/JPH08100464A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱,杭等の鉛直部材と梁との一体化の施工を
容易化して、構造物の施工作業の短工期化,安全性の向
上,効率化を図ることのできる仕口構造およびそれを用
いた構造物の施工方法を提供することを目的とする。 【構成】 杭5を立設した後、杭5の外周面に設けたブ
ラケット17上に、梁6の鉄骨8を載置するとともに、
梁主鉄筋10を、杭5に取付けたプレート19に溶接さ
れている重合部主鉄筋19aに重合した後、杭5と梁6
のプレキャスト部9の端面との間の空間20に、コンク
リート21を打設充填し、しかる後に床を施工する構成
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ビル,基礎,
桟橋等の構造物を施工するに際して用いて好適な仕口構
造およびそれを用いた構造物の施工方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知のように、例えばビルの躯体,地中
に構築された基礎等の地下躯体,桟橋等の構造物におい
ては、柱,杭等の鉛直部材と、梁とが仕口部において剛
結合された構成となっている。このような構造物を施工
するに際しては、鉛直部材を所定の位置に立設した後、
隣接するこれら鉛直部材間に、梁を架設するようになっ
ている。このとき、梁が鉄筋コンクリート造(以下、
「RC造」と称する)や鉄骨鉄筋コンクリート造(以
下、「SRC造」と称する)である場合には、鉄筋の配
筋や鉄骨の架設作業を行った後、型枠を組んでここにコ
ンクリートを打設するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の仕口構造およびそれを用いた構造物の施
工方法には、以下のような問題が存在する。まず、当然
ながら、仕口部における鉛直部材と梁との接合作業には
手間がかかる。また、梁がRC造,SRC造である場合
には、梁を形成するための鉄筋の配筋,型枠の組立・解
体,コンクリートの打設・養生等の作業にも多大な手間
がかかる。このため、これらが工期の短縮化の妨げとな
っている。しかも、これらの作業を行うためには、作業
足場や支保工を設置しなければならず、これにも手間が
かかるという問題がある。
【0004】また、梁をRC造,SRC造とする場合に
生じる施工上の前記各問題を解決するため、梁をプレキ
ャストコンクリート造とすることも考えられるが、この
場合においても、仕口部の接合作業に手間がかかるとい
う問題は依然解決することができない。さらには、鉛直
部材と梁との仕口部へのコンクリートの打設は、床への
コンクリートの打設と同時に行うようになっているた
め、施工中、床コンクリートを打設するまでの間、仕口
部には穴が開いていることになる。この穴が作業者の移
動や資材の搬送等の作業の妨げとなるばかりか、安全面
においても問題となっていた。
【0005】さらに加えて、特に、構築すべき構造物が
港湾等に設置される桟橋である場合には、施工作業が海
面上での作業となるため、上記の問題に加えて、支保工
や足場を海底に設置しなければならないため、その組立
・解体作業が潮位の影響を受け、これらの作業を行う時
間が制限されて工事の進捗が妨げられるという問題があ
る。しかも、海面上での作業は、気象だけでなく、海象
にも大きく左右されるという問題もある。
【0006】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、鉛直部材と梁との接合を容易化して、構造
物の施工作業の短工期化を図るとともに安全性を向上す
ることのできる仕口構造およびそれを用いた構造物の施
工方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
柱,杭等の鉛直部材と、プレキャストコンクリート造
で、プレキャスト部の端面からその端部を一定長突出さ
せた鉄骨を備えてなる梁との仕口部が、前記鉛直部材の
外周面の定められた位置に外方に突出するよう設けられ
たブラケット上に、前記梁の鉄骨の端部が載置されると
ともに、前記鉛直部材の外周面と前記梁のプレキャスト
部の端面との間の空間には、コンクリートが充填された
構成とされていることを特徴としている。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1記載の仕
口構造において、前記鉛直部材の外周面には平板状のプ
レートが接合されるとともに、前記梁には主鉄筋が備え
られてなり、該梁のプレキャスト部の端面から突出した
前記主鉄筋の端部と、前記プレートに溶接された重合部
主鉄筋とが重合された構成となっていることを特徴とし
ている。
【0009】請求項3に係る発明は、柱,杭等の鉛直部
材と、プレキャストコンクリート造で、プレキャスト部
の端面からその端部を一定長突出させた鉄骨を有してな
る梁と、該梁上に形成された床とを備えた構造物を施工
するときに、まず、鉛直部材を定められた位置に立設
し、次いで、前記梁の鉄骨の端部を、前記各鉛直部材の
外周面の定められた位置に設けたブラケット上に載置す
ることによって、互いに隣接する鉛直部材間に前記梁を
架設した後、コンクリートを、前記鉛直部材と前記梁の
プレキャスト部の端面との間の空間に打設充填し、しか
る後に、前記梁の上面に床を施工するようにしたことを
特徴としている。
【0010】請求項4に係る発明は、請求項3記載の構
造物の施工方法において、前記鉛直部材と前記梁のプレ
キャスト部の端面との間の空間にコンクリートを打設す
るための型枠を、前記梁に固定した吊り金具で支持する
ようにしたことを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、鉛直部材と梁との仕
口部を、梁のプレキャスト部の端面から一定寸法突出さ
せた鉄骨の端部を、鉛直部材の外周面に一体に形成した
ブラケット上に載置するとともに、鉛直部材の外周面と
梁のプレキャスト部の端面との間の空間にコンクリート
を充填する構成とした。これにより、鉛直部材と梁とが
一体化される。また、鉛直部材と梁との仕口部を施工す
るときには、鉛直部材のブラケット上に梁の鉄骨を載置
した後に、ブラケットと鉄骨とを仮溶接することにより
梁を容易に位置決めすることができる。そして、この後
に鉛直部材の外周面と梁のプレキャスト部の端部との間
の空間に補強筋を配筋してコンクリートを充填すれば、
鉛直部材と梁とを一体化することができる。
【0012】請求項2記載の発明では、梁のプレキャス
ト部の端面から突出した主鉄筋の端部と、鉛直部材の外
周面に接合した平板状のプレートに溶接されている重合
部主鉄筋とを重合する構成とした。これにより、施工時
には、予め前記プレートに溶接されている重合部主鉄筋
に梁の主鉄筋を重合させてコンクリートを打設すれば、
鉛直部材と梁とを一体化することが可能となる。
【0013】請求項3記載の発明では、鉛直部材を立設
し、各鉛直部材のブラケット上に梁の鉄骨の端部を載置
することによって、互いに隣接する鉛直部材間に前記梁
を架設した後、コンクリートを鉛直部材と梁のプレキャ
スト部の端面との間の空間に打設充填し、しかる後に床
を施工する構成とした。このようにして、梁をプレキャ
ストコンクリート造としたので、鉄筋の配筋,梁型枠の
組立・解体といった作業が不要となり、施工作業の大幅
な効率化を図ることができる。そのうえ、支保工,作業
足場等を用いることなく梁の施工を行うことが可能とな
る。しかも、鉛直部材と梁との仕口部の接合に際して
は、鉛直部材のブラケットと梁の鉄骨の端部とを仮溶接
した後に、この仕口部にコンクリートを打設充填すれば
よいので、仕口部の施工作業についても効率化を図るこ
とが可能となる。
【0014】請求項4記載の発明では、鉛直部材と梁の
プレキャスト部の端面との間の空間にコンクリートを打
設するための型枠を、梁に固定した吊り金具で支持する
構成とした。これにより、仕口部にコンクリートを打設
するための型枠についても、支保工等を用いずに設置す
ることが可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例を参照し
て説明する。ここでは、例えば港湾等に設置する桟橋
に、本発明にかかる仕口構造およびそれを用いた構造物
の施工方法を適用する場合の実施例を用いて説明する。
図1に示すように、桟橋(構造物)1は、陸2側から海
3側に向けて突出するように設けられている。
【0016】この桟橋1は、所定間隔毎に海3中に立設
された杭(鉛直部材)5と、互いに隣接する杭5,5間
に架設されて、平面視格子状に配設された梁6,6,…
と、梁6,6,…上に形成された床7とから概略構成さ
れている。
【0017】杭5は、円筒状の鋼管からなり、下端部の
一定長が海底地盤中(図示なし)に打ち込まれ、その上
端部が水面上に突出する長さを有している。
【0018】図2および図3に示すように、梁6はプレ
キャストコンクリート造で、軸線方向に延在する一定長
の鉄骨8,8が、断面視矩形のプレキャスト部9の両端
部に備えられた構成とされている。そして、各鉄骨8
は、その一定長がプレキャスト部9の端面から突出する
ように設けられている。さらに、プレキャスト部9に
は、鉄骨8の下方においてこれと並行に延在する梁主鉄
筋(主鉄筋)10,10,…と、これら梁主鉄筋10の
周囲に配筋されてその上端部がプレキャスト部9の上面
から露出したスターラップ筋11とが埋設されている。
【0019】図1(b)に示したように、床7は、ハー
フプレキャスト造で、梁6,6,…上に敷設されたプレ
キャストスラブ12,12,…と、これら梁6およびプ
レキャストスラブ12の上面に打設されて床面を形成す
る床コンクリート13とから形成されている。図4に示
すように、プレキャストスラブ12は、トラス状の鉄筋
15,15,…と、コンクリート板部16とからなり、
各鉄筋15の下部はコンクリート板部16に埋設されて
いる。
【0020】前記のような構成の杭5と梁6との仕口部
Aは、以下のような構造となっている。図2および図5
に示すように、杭5の上端部の外周面には、接合すべき
梁6に向けて突出するブラケット17が溶接されて設け
られている。そして、このブラケット17の上面に、前
記梁6の鉄骨8の端部が載置され、例えば仮溶接等の簡
易な手段によって位置決めされるようになっている。図
6に示すように、このブラケット17は、断面視日字状
をなすよう、H型鋼のウェブ17aと平行な面内に位置
する板材18が、上下のフランジ17b,17b間に一
体に取り付けられた構成となっている。
【0021】図2および図5に示したように、杭5の外
周面には鋼製のプレート19が接合されている。このプ
レート19は、平面視略矩形で中央部に杭5の外周形状
に沿った穴が形成された板材を四分割した形態となって
おり、各梁6に対応したプレート19を杭5の外周面に
接合した時に、互いに隣合うプレート19,19が接す
るようになっている。図7に示すように、各プレート1
9には、梁主鉄筋10の延在する方向に沿って重合部主
鉄筋(主鉄筋)19a,19a,…が溶接されて一体に
設けられている。そして、図2および図5に示したよう
に、これら重合部主鉄筋19aと梁主鉄筋10とが一定
長に亘って重合するようになっている。
【0022】さらに、杭5の外周面と、梁6のプレキャ
スト部9の端面との間の空間20には、コンクリート2
1が打設充填されている。
【0023】このようにして、杭5と各梁6との仕口部
Aにおいては、鉄骨8が、杭5に設けられたブラケット
17の上面に載置されるとともに、梁主鉄筋10が、杭
5に取付けられたプレート19の重合部主鉄筋19aに
重合されており、さらに空間20にコンクリート21が
打設された構成となっている。これにより、杭5と各梁
6とが剛結合された構造となっている。
【0024】次に、上記のような仕口構造を用いた桟橋
1の施工方法について、図1ないし図10を参照して説
明する。なお、図8に示すものは、以下に説明する桟橋
1の施工方法の概略を示すフローチャートである。図9
(a)に示すように、まず、杭5,5,…を所定の位置
に打ち込む。そして、打ち込んだ各杭5の上端部の所定
の位置に、ブラケット17,プレート19等の取付作業
を行うための仮足場24を設置する。
【0025】続いて、仮足場24上において、各杭5の
上端部の外周面の所定位置に、ブラケット17,17,
…と、予め重合部主鉄筋19a,19a,…(図7参
照)を溶接しておいたプレート19,19,…とを溶接
する。各プレート19はその内周縁部を杭5の外周面に
全断面溶接する。
【0026】次いで、図9(b)に示すように、予め陸
上において所定形状に形成したプレキャストコンクリー
ト造の梁6を、陸2側に設置したクレーン25等で吊り
込む。そして、梁6のプレキャスト部9の両端面からそ
の端部を一定長突出させた鉄骨8,8を、互いに隣接す
る杭5,5のブラケット17,17上に仮置きする。そ
して、梁6の位置調整を行った後、各ブラケット17と
鉄骨8とを仮溶接して一体化し、移動や落下を防止す
る。これとともに、図2および図5に示したように、各
梁6の梁主鉄筋10と、杭5に取り付けたプレート19
の重合部主鉄筋19aとを重合させる。
【0027】続いて、図10に示すように、各杭5と梁
6,6,…との仕口部Aに底型枠30を設置する。これ
にはまず、吊り金具27を、隣接する梁6,6間,およ
びブラケット17,17間に架け渡す。この吊り金具2
7は、図10(b)に示すように、背中合わせにした断
面視C字状のチャンネル材27a,27aからなってい
る。次いで、上端部に図示しないナット等を螺着させた
吊りボルト28,28,…を、チャンネル材27a,2
7a間に通して吊下する。そして、底型枠30をこれら
吊りボルト28の下端部に取り付け、梁6,6,…の下
面に密着させる。このようにして設置した底型枠30の
上面に、仕口部A(格子点部)の補強筋を配筋する。こ
の後、互いに隣接する梁6,6間を覆うための図示しな
い側板31を底型枠30に取り付けることにより、型枠
26の組立が完了する。
【0028】次いで、組み立てた型枠26内にコンクリ
ート21を打設する。このとき、コンクリート21は、
梁6のプレキャスト部9の上面レベルにまで打設するに
とどめる。このコンクリート21によって、重合した梁
主鉄筋10とプレート19の重合部主鉄筋19aとが一
体化することになる。そして、このコンクリート21が
硬化した後、型枠26,吊り金具27を撤去するととも
に、コンクリート21の面外へ突出している吊りボルト
28の下端部を除去する。この状態で、図9(c)に示
すように、杭5と梁6とが一体化されたことになる。ま
た、梁6,6,…とコンクリート21との上面が、ほぼ
平坦な面を形成した状態となる。
【0029】次いで、クレーン25でプレキャストスラ
ブ12を吊り込み、梁6,6,…上に架設する。そし
て、梁6,6,…の上筋およびプレキャストスラブ1
2,12,…の上面に図示しないスラブ上筋を配筋した
後、梁6およびプレキャストスラブ12の上面に床コン
クリート13を打設する。また、この床コンクリートに
よって、梁6,6,…の上筋が一体化され、この時点
で、杭5と梁6とが剛結構造となる。
【0030】その後、床コンクリート13が硬化するこ
とによって、図1に示した桟橋1の施工が完了する。
【0031】上述した杭5と梁6の仕口構造では、仕口
部Aにおいて、鋼管からなる杭5の外周面に設けられた
ブラケット17上に、プレキャストコンクリート造の梁
6の芯材である鉄骨8の端部が載置され、杭5の外周面
と梁6のプレキャスト部9の端面との間の空間20にコ
ンクリート21が充填された構成とされている。このよ
うにして、杭5と各梁6とを一体に剛結合することがで
きる。しかも仕口部Aの施工に際しては、梁6の鉄骨8
を杭5のブラケット17上に単に載置して仮溶接して一
体化しておけば、コンクリート21の打設までの間、梁
6の位置ズレや落下を防止して安全に施工することがで
きる。そのうえ、現場,すなわち海面上での作業を最少
限として、仕口部Aの施工の手間を大幅に省くことがで
きる。しかも、現場作業となる溶接作業も、杭5に設け
た仮足場24上で行うことができるので、海底に作業足
場等を設置する必要がなく、波浪や潮位等の影響を受け
ずに安全かつ円滑に施工作業を進行させることができ、
工期の短縮化を図ることが可能となる。
【0032】また、梁6の梁主鉄筋10が、杭5に取付
けられたプレート19の重合部主鉄筋19aに重合され
た構成となっている。これにより、前記したように、予
め、プレート19を杭5の外周面に接合しておくことに
より、梁6を架設するときには、梁主鉄筋10をこのプ
レート19に溶接されている重合部主鉄筋19aに重合
してコンクリート21を打設するのみで、梁6と杭5と
を一体化することができる。したがって、この点からも
仕口部Aの施工の手間を大幅に省いて、上記の効果をよ
り顕著なものとすることができる。
【0033】また、上述した仕口構造を用いた桟橋1の
施工方法では、杭5を立設した後、杭5の外周面に設け
たブラケット17上に梁6の鉄骨8を載置するととも
に、梁主鉄筋10を、杭5に取付けたプレート19に溶
接されている重合部主鉄筋19aに重合した後、空間2
0にコンクリート21を打設充填し、しかる後にプレキ
ャストスラブ12を架設し、床コンクリート13を打設
することによって床7を施工する構成とした。このよう
にして、梁6をプレキャストコンクリート造とし、床7
をハーフプレキャストコンクリート造としたので、鉄筋
の配筋,梁および床型枠の組立・解体といった作業が不
要となり、施工作業の大幅な効率化を図って、工期を短
縮することができる。しかも前記作業を行うための作業
足場,支保工を海中に設置する必要がないので、波浪,
潮位,海象等の影響を受けずに円滑に施工作業を進行さ
せることができ、工期の短縮化を図ることが可能とな
る。しかも、床7の施工に先立って、仕口部Aの空間2
0にコンクリート21を打設する構成とした。このよう
に、一般のビル等に用いる梁に比較して重量物である桟
橋1の梁6を先ず先行施工することによって、その後の
床7の施工中の作業荷重に対する強度や安全性を確保す
ることができる。また、コンクリート21を打設した時
点で、梁6,6,…とコンクリート21との上面がほぼ
平坦になるので、これを足場として床7の施工作業を行
うことができ、これ以降の作業を極めて安全かつ円滑に
行うことが可能となる。
【0034】さらには、空間20にコンクリート21を
打設するときに、底型枠30を吊り金具27で梁6に載
置する構成とした。これにより、この型枠26について
も、支保工を海中に設置する必要がなく、波浪,潮位,
海象等の影響を受けずに円滑に施工作業を進行させるこ
とができ、工期の短縮化をも図ることが可能となる。
【0035】なお、上記実施例において、杭5を鋼管か
らなる構成としたが、もちろん鋼管内にコンクリートを
打設した鋼管コンクリート造,さらにはこれに鉄筋を配
筋した鋼管鉄筋コンクリート造としてもよい。また、遠
心成形鋼管コンクリート造、あるいは仕口部に相当する
位置のみに鋼板を設けた遠心成形コンクリート造として
もよい。また、床7についても、ハーフプレキャストコ
ンクリート造に限定するものではなく、フルプレキャス
トコンクリート造とし、その上面に舗装を施す等として
もよいし、デッキプレート等を採用してもよい。また、
ビーム式の支保工等を容易に採用できるような立地条件
であれば、現場打ちコンクリートで形成するようにして
もよい。さらには、ブラケット17,プレート19等を
一体に設けたユニットを予め形成しておき、これを打設
後の杭5の上部に接続するようにしてもよい。また、梁
6のプレキャスト部9内の下方にのみ梁主鉄筋10を配
する構成としたが、プレキャスト部9内の上方にも梁主
鉄筋を配筋してもよい。この場合、上方の梁主鉄筋どう
しを杭5の上方で接合する場合には、通常の圧接や溶接
等の接合手段を用いればよい。
【0036】また、上記実施例において、鉛直部材の一
例として杭5を用いたが、図11に示すように、これを
柱40としてもよい。このような場合には、梁41に上
筋(主鉄筋)42を配する他は、上記実施例と全く同様
の構成とすればよい。なお、上筋42は、梁主鉄筋10
と同様に、柱40に取付けたプレート19に溶接されて
いる重合部主鉄筋19aに重合させ、コンクリートを打
設することによって一体化するようにすればよい。さら
には、上記の構成を適用する構造物は桟橋1に限定する
ものではなく、ビル等の建築物の躯体や、基礎等の地下
躯体の基礎杭と地中梁との仕口部等に適用しても同様の
効果を奏することができる。また、このような場合に
は、上記の仕口構造のみを適用し、上記実施例の桟橋1
の施工方法を用いずに、通常の施工方法、すなわちコン
クリート21と床コンクリート13とを同時打設する方
法を用いてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る仕
口構造によれば、鉛直部材の外周面に一体に形成したブ
ラケット上に、梁のプレキャスト部から突出させた鉄骨
の端部を載置するとともに、鉛直部材の外周面と梁のプ
レキャスト部の端面との間の空間にコンクリートを充填
する構成とした。これにより、鉛直部材と梁とを一体化
することができる。しかも仕口部の施工に際しては、ブ
ラケット上に梁の鉄骨を単に載置して仮溶接すれば梁と
杭とを一体化して梁を位置決めすることができ、その位
置ズレや落下を防止することができる。そして、梁を位
置決めした後には、コンクリートを打設充填しさえすれ
ば、仕口部を一体化することができる。したがって、現
場での作業を最少限として、仕口部の施工の手間を省く
ことができ、かつ工期を大幅に短縮するとともに、安全
に施工することが可能となる。
【0038】請求項2に係る仕口構造によれば、梁の主
鉄筋の端部を、鉛直部材の外周面に取付けられた平板状
のプレートに溶接されている重合部主鉄筋に重合する構
成とした。これにより、施工時には、予め、前記プレー
トを鉛直部材の外周面に溶接しておくことにより、鉛直
部材と梁とをコンクリートの打設により容易に一体化す
ることが可能となる。したがって、この点からも仕口部
の施工の手間を大幅に省いて、上記の効果をより顕著な
ものとすることができる。
【0039】請求項3に係る構造物の施工方法によれ
ば、まず鉛直部材を立設し、各鉛直部材のブラケット上
に梁の鉄骨の端部を載置することによって梁を架設した
後、コンクリートを鉛直部材と梁のプレキャスト部の端
面との間の空間に打設充填し、しかる後に床を施工する
構成とした。このようにして、梁をプレキャストコンク
リート造としたので、鉄筋の配筋,梁型枠の組立・解体
といった作業が不要となる。これに加えて、前記作業を
行うための支保工,作業足場も不要となる。これによ
り、施工作業の大幅な効率化を図って、工期を短縮する
ことができる。特に、桟橋等、海上に構築する構造物を
施工する場合には、波浪,潮位,海象等の影響を受ける
ことがなくなるので、上記の効果はより顕著なものとな
る。しかも、床の施工に先立って、仕口部にコンクリー
トを打設する構成とした。これにより、鉛直部材と梁と
を早期に一体化することによって、その後の床の施工中
の作業荷重に対する構造物の強度,安全性を確保するこ
とができる。また、仕口部のコンクリートを打設した時
点で、梁とコンクリートとの上面がほぼ平坦になるの
で、これを足場とすることができ、これ以降の作業を安
全かつ円滑に行うことが可能となる。
【0040】請求項4に係る構造物の施工方法によれ
ば、仕口部にコンクリートを打設するための型枠を、梁
に固定した吊り金具で支持する構成とした。これによ
り、仕口部にコンクリートを打設するための型枠につい
ても、支保工等を用いずに設置することが可能となり、
工期の短縮化を図ることが可能となる。また、この効果
は、施工すべき構造物が桟橋等である場合には一層顕著
なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る仕口構造およびそれを用いた構造
物の施工方法を適用して構築した構造物の一例を示す図
であり、(a)平面図、(b)立面図である。
【図2】前記構造物の仕口構造を示す立面図である。
【図3】前記構造物を構成する梁の立断面図である。
【図4】前記構造物を構成するスラブを示す斜視図であ
る。
【図5】前記構造物の仕口構造を示す平面図である。
【図6】前記構造物を構成する鉛直部材に設けたブラケ
ットを示す立面図である。
【図7】前記梁を接合するために用いるプレートを示す
平面図である。
【図8】前記施工方法を示すフローチャートである。
【図9】前記施工方法を示す図であって、(a)杭を立
設した状態、(b)梁を架設している状態、(c)床を
施工している状態を示す図である。
【図10】前記仕口部にコンクリートを打設するときに
用いる型枠を示す図であって、(a)平面図、(b)立
断面図である。
【図11】本発明に係る仕口構造およびそれを用いた構
造物の施工方法を適用して構築した構造物の他の一例を
示す立面図である。
【符号の説明】
1 桟橋(構造物) 5 杭(鉛直部材) 6,41 梁 7 床 8 鉄骨 9 プレキャスト部 10 梁主鉄筋(主鉄筋) 17 ブラケット 19 プレート 19a 重合部主鉄筋(主鉄筋) 20 空間 21 コンクリート 26 型枠 40 柱(鉛直部材) 42 上筋(主鉄筋) A 仕口部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱,杭等の鉛直部材と、プレキャストコ
    ンクリート造で、プレキャスト部の端面からその端部を
    一定長突出させた鉄骨を備えてなる梁との仕口部が、前
    記鉛直部材の外周面の定められた位置に外方に突出する
    よう設けられたブラケット上に、前記梁の鉄骨の端部が
    載置されるとともに、前記鉛直部材の外周面と前記梁の
    プレキャスト部の端面との間の空間には、コンクリート
    が充填された構成とされていることを特徴とする仕口構
    造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の仕口構造において、前記
    鉛直部材の外周面には平板状のプレートが接合されると
    ともに、前記梁には主鉄筋が備えられてなり、該梁のプ
    レキャスト部の端面から突出した前記主鉄筋の端部と、
    前記プレートに溶接された重合部主鉄筋とが重合された
    構成となっていることを特徴とする仕口構造。
  3. 【請求項3】 柱,杭等の鉛直部材と、プレキャストコ
    ンクリート造で、プレキャスト部の端面からその端部を
    一定長突出させた鉄骨を有してなる梁と、該梁上に形成
    された床とを備えた構造物を施工するときに、 まず、鉛直部材を定められた位置に立設し、 次いで、前記梁の鉄骨の端部を、前記各鉛直部材の外周
    面の定められた位置に設けたブラケット上に載置するこ
    とによって、互いに隣接する鉛直部材間に前記梁を架設
    した後、 コンクリートを、前記鉛直部材と前記梁のプレキャスト
    部の端面との間の空間に打設充填し、 しかる後に、前記梁の上面に床を施工するようにしたこ
    とを特徴とする構造物の施工方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の構造物の施工方法におい
    て、前記鉛直部材と前記梁のプレキャスト部の端面との
    間の空間にコンクリートを打設するための型枠を、前記
    梁に固定した吊り金具で支持するようにしたことを特徴
    とする構造物の施工方法。
JP6238193A 1994-09-30 1994-09-30 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法 Withdrawn JPH08100464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238193A JPH08100464A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238193A JPH08100464A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100464A true JPH08100464A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17026546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6238193A Withdrawn JPH08100464A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08100464A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027418A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nippon Concrete Ind Co Ltd コンクリート構造物およびその施工方法
JP5634627B1 (ja) * 2014-01-31 2014-12-03 株式会社ダイナミックデザイン 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との混合構造骨組
JP2016180249A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 五洋建設株式会社 プレキャストコンクリート部材の杭頭部接合方法及び杭頭部支持構造
JP2020076224A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 東洋建設株式会社 プレキャスト梁部材の接合構造及び接合方法
CN114991073A (zh) * 2022-07-01 2022-09-02 中交四航局第二工程有限公司 一种多种设备协同安装高桩码头预制构件的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027418A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nippon Concrete Ind Co Ltd コンクリート構造物およびその施工方法
JP4519368B2 (ja) * 2001-07-11 2010-08-04 日本コンクリート工業株式会社 コンクリート構造物およびその施工方法
JP5634627B1 (ja) * 2014-01-31 2014-12-03 株式会社ダイナミックデザイン 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との混合構造骨組
JP2016180249A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 五洋建設株式会社 プレキャストコンクリート部材の杭頭部接合方法及び杭頭部支持構造
JP2020076224A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 東洋建設株式会社 プレキャスト梁部材の接合構造及び接合方法
CN114991073A (zh) * 2022-07-01 2022-09-02 中交四航局第二工程有限公司 一种多种设备协同安装高桩码头预制构件的方法
CN114991073B (zh) * 2022-07-01 2023-11-10 中交第四航务工程局有限公司 一种多种设备协同安装高桩码头预制构件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101964678B1 (ko) 말뚝과 코핑과 거더의 결합구조 및 그 시공방법
KR101687495B1 (ko) 지하 구조물 구축을 위한 부분 탑다운 공법
KR100531385B1 (ko) 매립형 철골띠장과 슬래브 강막작용을 이용하여 지하외벽의 연속시공이 가능하도록 한 지하 구조물 시공방법
KR200381303Y1 (ko) 흙막이벽과 슬래브간의 연결부를 위한 거푸집 구조체
JP2010242390A (ja) 鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の接合方法とその構造
JPH08100464A (ja) 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
KR20200136127A (ko) 지하 흙막이 가시설을 이용한 데크플레이트 합벽 설치공법
KR200383309Y1 (ko) 슬러리 벽이 적용된 지하층의 슬래브 시공을 위한 거푸집구조체
JP2001271366A (ja) フラットスラブとコンクリート充填鋼管柱との接合構造及びフラットスラブの施工方法
JP2002030672A (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
KR100351135B1 (ko) 철골철근콘크리트 아치교의 아치링 구축방법
JPH08120638A (ja) 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法
KR20060023915A (ko) 테두리보가 생략된 이렉션 파일을 이용한 지하층의슬래브-외벽 동시 타설 구축방법
JP3586121B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法
JPH08158341A (ja) 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JP2769937B2 (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP2001311247A (ja) コンクリート構造体の建築工法
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JPH0361810B2 (ja)
JP2763488B2 (ja) 構真柱および逆打ちラーメンプレハブ工法
JP2967452B2 (ja) 建造物の構築工法及び軽量床版
JPS6217233A (ja) 構真柱
JP3094198B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造部材及びそれを用いる構造体の構築方法
JP2578671B2 (ja) 柱と梁の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115