JP2010242390A - 鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の接合方法とその構造 - Google Patents
鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の接合方法とその構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010242390A JP2010242390A JP2009092812A JP2009092812A JP2010242390A JP 2010242390 A JP2010242390 A JP 2010242390A JP 2009092812 A JP2009092812 A JP 2009092812A JP 2009092812 A JP2009092812 A JP 2009092812A JP 2010242390 A JP2010242390 A JP 2010242390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- column
- brace
- concrete
- steel frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 123
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 123
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 26
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 27
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 22
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 3
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】本発明は、鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部構造に関し、従来の鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部構造では、鉄骨ブレースが鉄骨梁に取り合いさせられていたので、柱・梁の接合中心部から偏心してしまい、力の伝達が複雑となっていることが課題であって、それを解決することである。
【解決手段】鉄筋コンクリート柱1の中心部に鉄骨建方用の仮設鉄骨2が設けられ、前記鉄筋コンクリート柱1に柱・梁の力を伝達するように前記仮設鉄骨2の上部に設けられる応力伝達機構部8に、鉄骨ブレース4の中心軸が前記応力伝達機構部8の柱・梁の接合中心部を通るように設定されたブレース用ガセットプレート3が設けられている鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部構造とすることである。
【選択図】図1
【解決手段】鉄筋コンクリート柱1の中心部に鉄骨建方用の仮設鉄骨2が設けられ、前記鉄筋コンクリート柱1に柱・梁の力を伝達するように前記仮設鉄骨2の上部に設けられる応力伝達機構部8に、鉄骨ブレース4の中心軸が前記応力伝達機構部8の柱・梁の接合中心部を通るように設定されたブレース用ガセットプレート3が設けられている鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部構造とすることである。
【選択図】図1
Description
本発明は、倉庫,駐車場,工場,物流センターなどの大空間構造物を形成する、鉄筋コンクリート(RC)造の柱と、鉄骨(S)造の梁とでなる混合構造において、鉄骨ブレースを補強に使用した柱・梁の接合部の接合方法とその構造に関するものである。
従来、柱を鉄筋コンクリート造とし、梁を鉄骨造とする混合構造は、特許文献1に記載されているように、鉄骨梁にRC柱から突出させた柱主筋の先端をナット締着させ、鉄骨梁の交差角に一致した交差角を有する交差ガセットプレートによってRC柱内に位置する鉄骨梁端同士を連結した構造が知られている(図4参照)。
しかし、従来のRC造の柱と鉄骨梁との混合構造では、図5(A)に示すように、純ラーメン構造となって、柱・梁で全ての水平力を負担することになって、躯体の数量が多くなり、製造コストが嵩むことになる。更に、下階RC柱のコンクリート打設後に鉄骨大梁の設置となって、積層工法となるので工期が長期化する。
また、図5(B)に示すように、鉄骨ブレースを併用したラーメン構造とするのが有効であるが、この場合、鉄骨ブレースが鉄骨梁と取り合うことになり、鉄骨ブレースの中心軸が柱・梁の軸心の交差位置から偏心した偏心位置eとなって、この接合部への力の伝達が複雑となり、補強量を増す必要がでてくるおそれがある。本発明に係る鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部構造とその接合方法は、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係る鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の構造における上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、鉄筋コンクリート柱の中心部に鉄骨建方用の仮設鉄骨を設け、該仮設鉄骨の上部にブレース用ガセットプレートを設けることで、補強用の鉄骨ブレースの中心軸が柱・梁の接合中心部を通るように設定することである。
前記ブレース用ガセットプレートは、応力伝達用の鉄骨に鉄骨梁用のガセットプレートと共に一体に固設され、この応力伝達用の柱用鋼材に前記仮設鉄骨が連結されているものである。また、最上階の柱は鉄骨造とすることを含むものである。
前記ブレース用ガセットプレートは、応力伝達用の鉄骨に鉄骨梁用のガセットプレートと共に一体に固設され、この応力伝達用の柱用鋼材に前記仮設鉄骨が連結されているものである。また、最上階の柱は鉄骨造とすることを含むものである。
本発明に係る鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合方法は、鉄骨建方用の仮設鉄骨の上部に鉄骨ブレースの中心軸が柱・梁の接合中心部を通るように設定したブレース用ガセットプレートと梁用ガセットプレートとを一体にして設置し、これらを所定の柱位置に建て方し、前記仮設鉄骨の建て方と鉄骨梁の架設とブレースの取り付けを施工し、前記鉄骨の建込みを完了させ、いわゆる建逃げした後に、前記仮設鉄骨に柱主筋等を取り付け、前記仮設鉄骨の周囲に柱コンクリート打設用の型枠を組み、更にスラブ用型枠を組み、前記柱用型枠内とスラブ用型枠にコンクリートを打設し各階毎にコンクリートを纏めて打設することである。
前記ブレース用ガセットプレートは、応力伝達用の鉄骨に鉄骨梁用のガセットプレートと共に一体に固設され、この応力伝達用の鉄骨に前記仮設鉄骨が連結されているものである。また、コンクリートの打設においては、柱用型枠内に上部の接合部を除いてコンクリートを打設し、上階のスラブコンクリートを打設し、その後、前記柱用型枠内の上部の接合部から上階のスラブコンクリートまでコンクリートを打設することである。
本発明の鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の構造とその接合方法によれば、大空間の建物を構築する場合に、鉄骨ブレースを柱・梁の接合部の中心に向けて連結・補強することができるようになり、力の伝達が明確で品質・コスト的に優れた構造となる。
また、ブレース用のガセットプレートを鉄骨建方用の仮設鉄骨に一体に設けることで鉄筋先組みにて施工できて、鉄骨によるブレース付きラーメン構造の骨組みが完了した後に、コンクリートの打設を纏めて行うことができるようになる。これにより、従来の工法に比べて工期が飛躍的に短縮される。
また、ブレース用のガセットプレートを鉄骨建方用の仮設鉄骨に一体に設けることで鉄筋先組みにて施工できて、鉄骨によるブレース付きラーメン構造の骨組みが完了した後に、コンクリートの打設を纏めて行うことができるようになる。これにより、従来の工法に比べて工期が飛躍的に短縮される。
本発明に係る鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の構造は、図1に示すように、鉄筋コンクリート柱1の中心部に、建逃げするための鉄骨建方用の仮設鉄骨2を設け、該仮設鉄骨2の上部に、柱・梁の力をこのRC柱1に伝達する応力伝達機構部8があって、そこにブレース用ガセットプレート3を設けている。これにより、補強用の鉄骨ブレース4の中心軸4aが柱・梁の接合中心部aを通るように設定することができる。
前記ブレース用ガセットプレート3は、応力伝達用の鉄骨であるH型鋼等の柱用鋼材5に鉄骨梁6用のガセットプレート7と共に一体に固設されている。この応力伝達用の鉄骨であるH型鋼等の柱用鋼材5の下部に、前記仮設鉄骨2が連結されているものである。
また、本発明の鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合方法は、予め、柱・梁の力をRC柱1に伝達させる応力伝達機構部8を形成して、これを仮設鉄骨2に連結して一体にし、この一体物を柱位置にクレーン等で建方し、前記応力伝達機構部のガセットプレートに鉄骨梁を架設して、更に鉄骨梁に鉄骨ブレースを取り付ける。その後、鉄骨による組立を完了して構造物の骨組みができた後に、RC柱1用型枠やスラブ11型枠を施工してコンクリートを纏めて打設するものである。
本発明に係る鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合方法は、まず、図1に示すように、応力伝達機構部8を工場若しくはサイトにて形成する。これは、例えば一例として、H型鋼5に応力伝達用のスタッドボルト9が溶接して一体に固着されている。このH型鋼5以外にも、例えば、山型,I型,L型等の形鋼材、丸形鋼管や角形鋼管などの柱用鋼材がある。
更に、このH型鋼5の上部には、鉄骨梁6用のガセットプレート7,7と、ブレース用のガセットプレート3とが溶接により一体に固着される。符号10は、仕口塞ぎプレートを示す。このようにして、前記応力伝達機構部8が構成されている。
更に、このH型鋼5の上部には、鉄骨梁6用のガセットプレート7,7と、ブレース用のガセットプレート3とが溶接により一体に固着される。符号10は、仕口塞ぎプレートを示す。このようにして、前記応力伝達機構部8が構成されている。
前記応力伝達機構部8におけるH型鋼5の下部に、H型鋼による仮設鉄骨2を連結する。更に、前記H型鋼5及び仮設鉄骨2をクレーンなどの揚重機で吊って所定の柱位置に建方する。この仮設鉄骨2に、後ほど柱用の柱主筋とフープ筋などを固着して、鉄筋先組みで建て方をする。
前記応力伝達機構部8及び仮設鉄骨2の建て方を1階で施工して、鉄骨梁6を架設し、補強用の鉄骨ブレース4を取り付ける。そして、前記鉄骨梁6の上にスラブ用のハーフPC版若しくはデッキプレートを敷設する。その後、上階の応力伝達機構部8及び仮設鉄骨2の建方する。これと同時に、1階層における前記仮設鉄骨2の周囲にコンクリート打設用型枠の設置を始める。
前記応力伝達機構部8及び仮設鉄骨2の建て方を上階へと施工するとともに、スラブ用のハーフPC版などを敷設し、これらと平行に柱用の型枠の施工,スラブ用型枠の施工を下階から行い、作業をラップさせて工期短縮を図る。
このようにして、前記応力伝達機構部8及び仮設鉄骨2と、鉄骨梁6、鉄骨ブレース4、スラブ用のハーフPC版等による、ラーメン構造の大空間構造物Aを先行して構築する。こうすることで、クレーン等の重機を連続して稼働できることになり、無駄な費用を掛けることがなく、効率よく作業を遂行させることができる。
また、図3に示すように、最上階の柱は、荷重が少なくなるのでRC造の柱ではなく鉄骨造の柱とする。この後、前記各コンクリート打設用の型枠の構築と、コンクリートの打設を、作業の一部をラップさせながら行う。
前記コンクリートの打設は、1階層のRC柱において、柱高さの1/2までそれぞれ打設する。そして、上階のスラブコンクリートを、柱・梁の接合部を除いて打設する。次に、前記RC柱の残りの柱高さ1/2とその上階のスラブまでコンクリートを打設する。スラブコンクリートの養生期間において、上階のRC柱のコンクリート打設用型枠の施工をラップさせて行う。
このように、鉄骨の建て方と型枠の施工、型枠の施工とコンクリートの打設の作業を適宜にラップさせることで、全体の工期を飛躍的に短縮させることができる。一例として、1年程度の工期であれば、1月半程度の工期短縮を実現できる。なお、前記RC柱1を、プレキャスト柱(PC柱)とすれば、更に、工期の短縮を図ることができるものである。
本発明の鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の構造は、中・低層階の種々の大空間構造物に好適な構造である。
1 鉄筋コンクリート柱、
2 仮設鉄骨、
3 ブレース用ガセットプレート、
4 鉄骨ブレース、 4a 中心軸、
5 H型鋼等の柱用鋼材、
6 鉄骨梁、
7 鉄骨梁用のガセットプレート、
8 応力伝達機構部、
9 スタッドボルト、
10 仕口塞ぎプレート、
11 スラブ、
A 大空間構造物。
2 仮設鉄骨、
3 ブレース用ガセットプレート、
4 鉄骨ブレース、 4a 中心軸、
5 H型鋼等の柱用鋼材、
6 鉄骨梁、
7 鉄骨梁用のガセットプレート、
8 応力伝達機構部、
9 スタッドボルト、
10 仕口塞ぎプレート、
11 スラブ、
A 大空間構造物。
Claims (4)
- 鉄筋コンクリート柱の中心部に鉄骨建方用の仮設鉄骨が設けられ、
前記鉄筋コンクリート柱に柱・梁の力を伝達するように前記仮設鉄骨の上部に設けられる応力伝達機構部に、鉄骨ブレースの中心軸が前記応力伝達機構部の柱・梁の接合中心部を通るように設定されたブレース用ガセットプレートが設けられていること、
を特徴とする鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部構造。 - 応力伝達機構部は、ブレース用ガセットプレート,鉄骨梁用のガセットプレート及びスタッドボルトが柱用鋼材に一体に固設されて形成され、応力伝達機構部における前記柱用鋼材の下部に仮設鉄骨が連結されていること、
を特徴とする請求項1に記載の鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部構造。 - 請求項1乃至請求項2に記載の応力伝達機構部及び仮設鉄骨を形成して、これらを柱位置に建方し、鉄骨梁の架設と鉄骨ブレースの取り付けを施工して建逃げした後に、前記仮設鉄骨の周囲に柱コンクリート打設用の型枠とスラブ用型枠を組み、前記柱用型枠内とスラブ用型枠にコンクリートを各階毎に纏めて打設すること、
を特徴とする鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合方法。 - コンクリートの打設においては、柱用型枠内に上部の接合部を除いてコンクリートを打設し、上階のスラブコンクリートを打設し、その後、前記柱用型枠内の上部の接合部から上階のスラブコンクリートまでコンクリートを打設すること、
を特徴とする請求項3に記載の鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009092812A JP2010242390A (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の接合方法とその構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009092812A JP2010242390A (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の接合方法とその構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010242390A true JP2010242390A (ja) | 2010-10-28 |
Family
ID=43095693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009092812A Pending JP2010242390A (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の接合方法とその構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010242390A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011169063A (ja) * | 2010-02-22 | 2011-09-01 | Maeda Corp | 柱梁接合構造および柱梁接合箇所の施工方法 |
JP2016094766A (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 株式会社安藤・間 | 建築物躯体の構築方法 |
CN106013435A (zh) * | 2016-07-18 | 2016-10-12 | 江苏工程职业技术学院 | 一种预制装配式结构端部梁柱节点固定结构及安装方法 |
CN106013434A (zh) * | 2016-07-18 | 2016-10-12 | 江苏工程职业技术学院 | 一种预制装配式结构中间梁柱节点固定结构及安装方法 |
JP2018035643A (ja) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | 大成建設株式会社 | 柱梁接合方法、及び仕口部材 |
CN110439301A (zh) * | 2019-08-23 | 2019-11-12 | 重庆建工第三建设有限责任公司 | 一种可精准调节角度倾斜钢管混凝土柱与环形梁的施工方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000160686A (ja) * | 1998-11-24 | 2000-06-13 | Ohbayashi Corp | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法 |
JP2005036598A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Shimizu Corp | 制震構造物 |
JP2005179981A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Shimizu Corp | 構造物の制震構造 |
JP2006077399A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Daiwa House Ind Co Ltd | コンクリート材と鉄骨材との結合構造 |
-
2009
- 2009-04-07 JP JP2009092812A patent/JP2010242390A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000160686A (ja) * | 1998-11-24 | 2000-06-13 | Ohbayashi Corp | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法 |
JP2005036598A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Shimizu Corp | 制震構造物 |
JP2005179981A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Shimizu Corp | 構造物の制震構造 |
JP2006077399A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Daiwa House Ind Co Ltd | コンクリート材と鉄骨材との結合構造 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011169063A (ja) * | 2010-02-22 | 2011-09-01 | Maeda Corp | 柱梁接合構造および柱梁接合箇所の施工方法 |
JP2016094766A (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 株式会社安藤・間 | 建築物躯体の構築方法 |
CN106013435A (zh) * | 2016-07-18 | 2016-10-12 | 江苏工程职业技术学院 | 一种预制装配式结构端部梁柱节点固定结构及安装方法 |
CN106013434A (zh) * | 2016-07-18 | 2016-10-12 | 江苏工程职业技术学院 | 一种预制装配式结构中间梁柱节点固定结构及安装方法 |
JP2018035643A (ja) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | 大成建設株式会社 | 柱梁接合方法、及び仕口部材 |
CN110439301A (zh) * | 2019-08-23 | 2019-11-12 | 重庆建工第三建设有限责任公司 | 一种可精准调节角度倾斜钢管混凝土柱与环形梁的施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4823790B2 (ja) | 柱ユニットおよび柱ユニットを用いた建物の施工方法 | |
KR101030419B1 (ko) | 수직부재와 수평부재의 결합구조 | |
US20120210669A1 (en) | Method of constructing prefabricated steel reinforced concrete (psrc) column using angle steels and psrc column using angle steels | |
KR102187993B1 (ko) | 조립식 교각 구조체 및 그 시공방법 | |
JP2010242390A (ja) | 鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の接合方法とその構造 | |
KR20180012809A (ko) | 조립식 기둥 및 빔 유형 구조 | |
JP2010261270A (ja) | 複合構造および複合構造建築物の施工方法 | |
KR101636473B1 (ko) | L형강을 이용한 중심부재가 구비된 개량형 콘크리트 충전 기둥(lfc 5) 및 이의 시공방법 | |
JP2021098939A (ja) | ラーメン高架橋及びラーメン高架橋の構築方法 | |
JP4996370B2 (ja) | 架構組立方法および建物の架構 | |
JP5872332B2 (ja) | 建物の耐震補強方法 | |
JP2011089390A (ja) | 隅角部の剛結構造 | |
JP3586121B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法 | |
KR100955657B1 (ko) | 선조립철근을 이용한 cft기둥과 rc부재의 접합부시공방법 | |
JP6381096B2 (ja) | 建設用構造体、架台及びタービン発電機設備、並びに建設用構造体の製造方法 | |
JPH08100464A (ja) | 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法 | |
JP2002030672A (ja) | 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法 | |
JP7228398B2 (ja) | Cft柱とrc柱の接合構造 | |
JP6953723B2 (ja) | 免震構造物の施工方法 | |
KR102296982B1 (ko) | 트랜스퍼보 타설용 철골보를 이용한 트랜스퍼층 시공방법 | |
JP5001897B2 (ja) | 建物の構築方法 | |
JP2000160687A (ja) | 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱 | |
JP5322216B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート造の躯体施工法 | |
JP6836875B2 (ja) | フーチング | |
KR101376782B1 (ko) | 철골 보와 프리캐스트 콘크리트 보의 연결구조물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131105 |