JPS6316756Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316756Y2
JPS6316756Y2 JP13496383U JP13496383U JPS6316756Y2 JP S6316756 Y2 JPS6316756 Y2 JP S6316756Y2 JP 13496383 U JP13496383 U JP 13496383U JP 13496383 U JP13496383 U JP 13496383U JP S6316756 Y2 JPS6316756 Y2 JP S6316756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
fixed
cover
parapet
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13496383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041426U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13496383U priority Critical patent/JPS6041426U/ja
Publication of JPS6041426U publication Critical patent/JPS6041426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316756Y2 publication Critical patent/JPS6316756Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は手摺用支柱の基部構造に関するもの
である。
従来技術 手摺用支柱を立設する場合、特に既設の手摺を
撤去した後、新たに手摺を取付ける場合、既設の
パラペツトを毀損することなく支柱を立設するこ
とが望まれる。
このためにパラペツト上面にベース基板を固定
して、該ベース基板上に支柱を固定することが考
えられる。このような支柱の基部構造において支
柱の立設位置の調整が必要となる。また支柱の基
部の体裁が良好であつて、長年の使用にも耐え得
ることが必要である。
考案の目的 この考案は以上のような問題点を解消するため
になされたもので、既設のパラペツトにも手摺の
取付けが可能で、また支柱の立設位置の調整が可
能で更に外観体裁が良好で、長年の使用にも耐え
得る手摺用支柱の基部構造を提供することを目的
とする。
考案の構成 この考案にかかる手摺用支柱の基部構造は、長
孔が穿設された二枚の固定板が立設されるととも
に長孔が穿設されたベース基板をパラペツト上面
に固定し、該ベース基板の固定板に上下方向の長
孔を有する支柱を固定し、シーリング材を有する
カバーによつて支柱下端部を覆うことによつて上
記の目的を達成するものである。
実施例 以下、図に示す実施例に基づきこの考案を詳細
に説明する。
実施例は既設の手摺を撤去した後に、新たに手
摺を取付ける場合につき説明する。
図において1はベース基板であり、鋼製の基板
1aと鋳物のベースカバー1bよりなつている。
基板1aの略中央には既設の支柱より充分大径の
孔2が穿設されている。該孔2の両側には固定板
3,3が平行となるよう各々立設されている。固
定板3,3には各々略水平方向に長い長孔4,4
が穿設されている。実施例ではパラペツトの傾斜
角度に対応させるために若干傾斜せしめてある。
固定板3,3の更に両側には固定板3,3と直交
する方向に長い長孔5a,5aが各々穿設されて
いる。
基板1a上にはベースカバー1bが被着されて
おり、ベースカバー1bには基板1aを被覆すべ
く溝6が設けられ、さらに中央に方形状の孔6a
が形成されており、基板1aの固定板3,3が突
出せしめられている。該孔6aの両側には基板1
aの長孔5a,5aに対応する長孔5b,5bが
穿設されている。孔6aの外周は幾らか盛り上げ
られた盛り上部6bを形成し、固定板3,3と直
交する方向に長い長孔6c,6cが穿設されてい
る。
以上のように構成されたベース基板1がパラペ
ツト7上面に固定されている。ベース基板1は長
孔5a,5b,5a,5bをパラペツト7の長手
方向と平行にし、孔2内に切断した既設の支柱の
パラペツト7上面から突出した残存部分を逃すよ
うにする。この時既設の支柱にはモルタルを充填
しておく。この状態でボルト等の固着具を長孔5
b,5aに挿通してパラペツト7に形成した孔内
に打設して、ベース基板1が固定されている。ベ
ース基板1は長孔5b,5aによつてパラペツト
7長手方向に取付け位置調整を行う。
ベース基板1の固定板3,3に支柱9が垂直に
固定される。この支柱9はアルミニウム製の断面
方形状の支柱本体9aと、該支柱本体9aの下端
に内嵌され下方に突出せしめられた鋼製の固定部
9bよりなる。固定部9bの相対向する二面には
上下方向に長い長孔10,10が穿設されてい
る。長孔10,10の内側にはナツト11a,1
1aが各々上下方向摺動可能に、且回転不能に金
具10a,10aに遊嵌され取付けられている。
ベース基板1の固定板3,3間に支柱9の固定部
9bを位置せしめて長孔4,4と長孔10,10
を対応せしめる。そして両長孔4,10にボルト
11bを挿通してナツト11aに螺合し、長孔
4,4によつてパラペツト7幅方向の位置調整を
し、長孔10によつて支柱9の上下方向の位置調
整を行い、ボルト11bとナツト11aを強固に
螺合して固定する。さらに固定板3,3と固定部
9bを溶接しても良い。
又支柱9の下端部はカバー12によつて覆われ
ている。カバー12は分割されたふたつのカバー
分割体13,13よりなつており、カバー分割体
13は半角筒状の覆部13aと該覆部13aの下
端外周に形成された鍔状の定着部13bよりなつ
ている。覆部13aの上端部内周面にはシーリン
グ材14が固着されている。このカバー分割体1
3,13を支柱9の基部に左右から嵌着し、定着
部13bに穿設された孔15にボルト16を挿通
してベース基板1に穿設された長孔6cに挿通し
ナツトに螺合して固定する。シーリング材14は
支柱9基部外周に密着して、カバー12内へ雨水
が浸入するのを防止する。このシーリング材14
はカバー12取付後にシーリングしても良く、さ
らにカバー分割体13の定着部13bの下面にシ
ーリング材14aを設けても良い。
実施例では既設支柱を取除いた場合を説明した
が、新設の場合もパラペツトの上面に支柱取付用
溝を形成せずに平坦面として形成すれば同様の取
付により行われる。
考案の効果 この考案は以上のような構成を有し、以下のよ
うな効果を得る。
○イ 支柱はベース基板上に固定するため、既設の
パラペツトを破損することがなく、又新設の場
合にはパラペツトを平坦にできその作業が容易
である。
○ロ ベース基板には長孔が穿設されているため、
パラペツト長手方向の支柱の取付け位置調整が
可能である。
○ハ 略水平方向に長い長孔を有する固定板に上下
方向に長い長孔を有する支柱を固定するため、
支柱のパラペツト見込み方向及び上下方向の取
付け位置の調整が可能であり、パラペツト上面
の角度がどの様なものでも対応できる。
○ニ 支柱基部はカバーによつて覆われているた
め、極めて外観体裁が良好になる。
○ホ カバー上端部内周にはシーリング材が固着さ
れており、シーリング材によつて支柱基部外周
を包囲したため、カバー内に雨水が浸入するこ
となく、支柱下端部、固定板等が腐食すること
がない。従つて長年の使用にも耐え得ることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示すもので、第1図
はベース基板の分解斜視図、第2図は縦断面図、
第3図及び第4図はベース基板に支柱を取付ける
状態の側面図、第5図は第4図のX−X線断面
図、第6図は支柱基部にカバーを取付ける状態の
斜視図、第7図は支柱の基部構造の側面図であ
る。 1……ベース基板、2……孔、3……固定板、
4……長孔、5a,5b……長孔、7……パラペ
ツト、8……固着具、9……支柱、10……長
孔、11a……ボルト、11b……ナツト、12
……カバー、13……カバー分割体、14……シ
ーリング材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略水平方向に長い長孔4が穿設された二枚の固
    定板3,3が平行に略中央に立設されるととも
    に、該固定板3,3と直交する方向に長い長孔5
    a,5bが穿設されたベース基板1を固着具8に
    よつてパラペツト7上面に固定し、該ベース基板
    1の固定板3,3に、上下方向に長い長孔10,
    10を下端部に穿設した支柱9をボルト11b,
    ナツト11aにより固定し、該支柱9の基部に上
    端部内周面にシーリング材14を固着したカバー
    12を嵌着して、該シーリング材14によつて支
    柱9基部外周を包囲したことを特徴とする手摺用
    支柱の基部構造。
JP13496383U 1983-08-31 1983-08-31 手摺用支柱の基部構造 Granted JPS6041426U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13496383U JPS6041426U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 手摺用支柱の基部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13496383U JPS6041426U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 手摺用支柱の基部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041426U JPS6041426U (ja) 1985-03-23
JPS6316756Y2 true JPS6316756Y2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=30303932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13496383U Granted JPS6041426U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 手摺用支柱の基部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041426U (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044437Y2 (ja) * 1985-10-24 1992-02-10
JPS63241256A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 スワン商事株式会社 手摺支柱ホルダー
KR101228838B1 (ko) * 2012-05-24 2013-02-01 김은미 설치가 용이한 난간
JP5912897B2 (ja) * 2012-06-18 2016-04-27 茂寿 泉 支柱支持具及びその固定方法
JP7085395B2 (ja) * 2018-04-18 2022-06-16 Jfe建材フェンス株式会社 支柱固定用台座
KR200493037Y1 (ko) * 2018-12-19 2021-01-21 대구시설공단 펜스에 사용되는 목재기둥 고정판용 덮개
KR102144844B1 (ko) * 2018-12-20 2020-08-14 (유)원테크 경사지 시공이 용이한 펜스의 설치 조립체
KR102339088B1 (ko) * 2020-06-26 2021-12-14 (유)원테크 횡간 시공성이 향상된 펜스 조립체
KR102339094B1 (ko) * 2020-06-26 2021-12-15 (유)원테크 칸막이 시공성이 향상된 펜스 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041426U (ja) 1985-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316756Y2 (ja)
JPH0334997Y2 (ja)
JP2005002772A (ja) ソーラーパネル取付瓦とソーラーパネル支持装置
JP4578184B2 (ja) ソーラパネル支持金具
JP2515516Y2 (ja) 手摺の支柱固定具
JPH0338348Y2 (ja)
JPS6316757Y2 (ja)
JPH0415844Y2 (ja)
JPH036736Y2 (ja)
JP4215125B2 (ja) 支柱固定構造
JPH051521Y2 (ja)
JPH0340974Y2 (ja)
JPH0343297Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPH0334998Y2 (ja)
JPH0648018Y2 (ja) 角錐形天窓
JPH0421395Y2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPS6332830Y2 (ja)
JPH0417696Y2 (ja)
JP2547542Y2 (ja) 手摺笠木と柱との連結金具
JPH0412914Y2 (ja)
JPS5845364Y2 (ja) 屋根パネル取付装置
JPH036738Y2 (ja)