JPH0334997Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334997Y2
JPH0334997Y2 JP15871684U JP15871684U JPH0334997Y2 JP H0334997 Y2 JPH0334997 Y2 JP H0334997Y2 JP 15871684 U JP15871684 U JP 15871684U JP 15871684 U JP15871684 U JP 15871684U JP H0334997 Y2 JPH0334997 Y2 JP H0334997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
mounting plate
cap
stud bolts
bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15871684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173720U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15871684U priority Critical patent/JPH0334997Y2/ja
Publication of JPS6173720U publication Critical patent/JPS6173720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334997Y2 publication Critical patent/JPH0334997Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 イ−1 産業上の利用分野 本考案は家屋の屋上の腰壁やパラペツト等の躯
体の上面を被覆する金属製笠木において、特に、
手摺りの支柱を固設する部分の笠木の取付装置に
関する。
イ−2 従来技術 従来、鉄筋コンクリートの家屋における屋上の
周囲に手摺りを設けるに際して、第4図に示す如
く、屋上の腰壁等の躯体1の上面に防水用の金属
製笠木2を複数に分割して載置固着すると共に、
これらの笠木2の間に、手摺り支柱3を固設する
ための支柱用笠木4を配置するようにしたものが
ある。そして、この支柱用笠木4の取付装置とし
て例えば第5図に示すようなものがある。この従
来装置は、前後にスタツトボルト5,5を固植し
たベース座金6を躯体1の上面に載置してアンカ
ーボルト7で固着し、前記両スタツトボルト5,
5に傾斜調節用ナツト8と、その個数を異ならし
めて螺合すると共にパツキン材8aを介在して笠
木補助板9を傾斜するように嵌合し、その上面に
支柱用笠木4を載置し、更にその上面に支柱ブラ
ケツト10を嵌合してナツト11により締着し、
該支柱用ブラケツト10に手摺り支柱3を嵌合固
着するようになつている。また、支柱用笠木の取
付装置として前記の構造以のものも種々提案され
ているが、いずれも、支柱用笠木の高さ位置と傾
斜設定は、該支柱用笠木の内面と躯体上面間に傾
斜設定用の介在物を介在してその介在物の厚みに
より行なつている。
イ−3 本考案が解決しようとする問題点 ところで、前記の無支柱部の笠木2と支柱用笠
木4の夫々の上面は、該上面の雨水を外方へ流す
ことなく内方へ流すための片流れ勾配が形成され
ているため、これら両笠木2,4の設置に際して
は、両笠木2,2の高さ位置と傾斜角度を一致さ
せる必要がある。そのため、前記従来構造におい
ては、傾斜調節用ナツト8或いはその他の介在物
の使用個数によりレベル調整を行なつているが、
躯体1の上面の水準が不均一であると、支柱用笠
木4を通常に設置した場合に他の笠木2との高さ
位置及び傾斜角とが一致しないので、支柱用笠木
4を取り外し、傾斜調節用ナツト8或いはその他
の介在物を増減し、再度支柱用笠木4をセツトし
なければならず、その設置作業が面倒で手間が
かゝる問題がある。そこで本考案は前記のような
支柱用笠木の高さ位置と傾斜角度の設定が、支柱
用笠木をセツトしたまゝで外部より容易に行なえ
るようにして前記の問題点を解決することを目的
とするものである。
ロ 考案の構成 ロ−1 問題点を解決するための手段 本考案は前記の問題点を解決するために、躯体
1上に固着するベース金具12と、該ベース金具
12上に、笠木の傾斜方向に対して適宜間隔を存
して配置すると共に上下動することなくかつ回転
可能に植設した2本のスタツトボルト17,17
と、該両スタツトボルト17,17に螺合するね
じ穴19a,19aを有する載置板19と、前記
両スタツトボルト17,17に挿通する無ねじ穴
を有する支柱用笠木4及び支柱取付板21とより
なり、前記両スタツトボルト17,17に載置板
19を螺合設置し、前記支柱用笠木4と支柱取付
板21を両スタツトボルト17,17に挿通して
載置板19上に載置して適宜手段により載置板1
9上に固着するようにしたことを特徴とするもの
である。
ロ−2 作用 躯体1上にベース金具12を固着し、該ベース
12上に植設した2本のスタツトボルト17,1
7に載置板19を、2本のスタツトボルト17,
17を回転して螺合し、その回転量と相互の回転
量の差により、載置板19の高さ位置と傾斜角を
設定する。次で該載置板19上に支柱用笠木4と
支柱取付板21を、前記両スタツトボルト17,
17に挿通して載置すると共に固着し、前記支柱
取付板21に手摺り用支柱3を固着する。
ロ−3 実施例 次に第1図乃至第3図に示す本考案の実施例に
ついて説明する。
1は腰壁、パラペツト等の躯体である。12は
ベース座金で、その両側端に第2図に示すような
脚部12a,12aが固設されており、これを躯
体1の上面に設置した場合に空隙部13が形成さ
れるようになつている。14は基部を躯体1内に
埋設固定したアンカーボルトで、その突出上部に
前記ベース座金12を、これに形成した長穴12
bを通じて嵌合し、ナツト15で締着するように
なつている。
ベース座金12の前後部には第1図に示すよう
に無ねじ状のボルト挿通穴16,16が形成さ
れ、これら両穴16,16にスタツトボルト1
7,17が、その頭部17a,17aを前記空隙
部13内に収納して遊嵌されており、両スタツト
ボルト17,17が、上下動することなく回転可
能に備えられている。また、該スタツトボルト1
7,17の上端には、これを回転するためのドラ
イバー嵌合溝17b,17bが形成されている。
18はベース座金12の上面中央部に溶接固植し
たボルトである。19は支柱用笠木の載置板で、
前記両スタツトボルト17,17が螺合するねじ
穴19a,19aと前記ボルト18が遊嵌する無
ねじ状のボルト挿通穴19bが形成されている。
4は支柱用笠木で、前記3本のボルト17,1
7,18が遊嵌する無ねじ状のボルト挿通穴4
a,4a,4bが形成されている。20は補助板
で、その下面が支柱用笠木4の上面傾斜に合致す
る傾斜面に形成され、上面が水平面に形成されて
おり、これには、前記3本のボルト17,17,
18が遊嵌する無ねじ状のボルト挿通穴20a,
20a,20bが形成されている。21は支柱取
付板で、その基板部に前記3本のボルト17,1
7,18が遊嵌する無ねじ状のボルト挿通穴21
a,21a,21bが形成されている。
更に該支柱取付板21は、第2図に示す如く、
その基板の両側を上方へ折曲してなる取付壁21
c,21cを一体的に設けて形成されており、該
両取付壁21c,21cの外面に角パイプ状の手
摺り支柱3を嵌合してこれらをボルト22で固着
するようになつている。23はボルト18に螺合
したナツト、24,24はボルト17,17に螺
合したナツトで、該ナツト24,24と支柱取付
板21との間には、ナツト23とナツト24の相
互の高さ位置を変えて両者23,24の締め作業
が行なえやすいようにスペーサ25,25が介在
されている。
次に該実施例における取付け作業について説明
する。
先ず、無支柱部の笠木2を周知の方法により、
その上面が内方へ傾斜するようにして一定の高さ
に固着する。次で該笠木2に隣接して支柱用笠木
4を設置する。該支柱用笠木4の設置方法は、先
ず、ベース金具12にボルト17,17を下方よ
り挿通穴16,16に挿通する。次で該ベース金
具12を、その長穴12b,12bを所定位置に
固植されたアンカーボルト14に挿通して躯体1
上に設置する。この設置位置は長穴12bによつ
て調整できる。そしてナツト15を締めてベース
金具12を躯体1上に固定する。次で載置板19
のねじ穴19a,19aを両ボルト17,17に
合致させて両ボルト17,17を回転させ、両ね
じ穴19a,19aと両ボルト17,17を螺合
させる。
そして、両ボルト17,17を回転して載置板
19を下降させるとともに両ボルト17,17の
回転量に差をもたせることにより、すなわち、第
1図において右側のボルト17を左側のボルト1
7より多く回転させることにより、載置板19を
所定位置にかつ右下り傾斜をもたせて固定するこ
とができる。したがつて、該載置板19上に支柱
用笠木4を載置した状態で、両スタツトボルト1
7,17のドライバー嵌合溝17bにドライバー
を嵌めて両スタツトボルト17,17を回転する
ことにより、該支柱用笠木4を、その上面が隣接
する既設の笠木2の高さ位置と傾斜角とに対して
同一になるように外部より調整することができ
る。そして、補助板20及び支柱取付板21を3
本のボルト17,17,18に順次嵌合し、また
ボルト17,17に夫々スペーサ25,25を挿
通して、各ナツト23,24,24を締める。こ
れにより、支柱用笠木4は、前記の位置と姿勢を
保つて固着される。そして支柱取付板19の取付
壁21c,21cの外面に手摺り支柱3を嵌合し
てボルト22により固着する。尚、支柱用笠木4
と支柱取付板21の載置板19への固着は、スタ
ツトボルト17,17に対するナツト24,24
のみでもよく、また、ボルト18に対するナツト
23のみでもよい。
ハ 考案の効果 以上のように本考案によれば、支柱用笠木4を
セツトした状態で外部より両スタツトボルト1
7,17を回転操作して支柱用笠木4の高さ位置
と傾斜角を調整できるので、従来の如く、調整時
に支柱用笠木を一々取外して介在物の増減をする
ものに比べ、その調整作業が極めて便利で、工事
の容易、迅速性を図ることができる。しかもねじ
調整であるから微調整も容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す側断面図で、第
3図におけるA−A線断面図である。第2図は同
正断面図で第3図におけるB−B線断面図であ
る。第3図は同じく支柱を断面とした平面図であ
る。第4図は笠木の設置状態を示す斜視図、第5
図は従来構造を示す側断面図である。 1……躯体、3……手摺り支柱、4……支柱用
笠木、12……ベース金具、14……アンカーボ
ルト、17……スタツトボルト、19……載置
板、19a……ねじ穴、21……支柱取付板、2
1a……ボルト挿通穴、24……ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 躯体1上に固着するベース金具12と、該ベー
    ス金具12上に、笠木の傾斜方向に対して適宜間
    隔を存して配置すると共に上下動することなくか
    つ回転可能に植設した2本のスタツトボルト1
    7,17と、該両スタツトボルト17,17に螺
    合するねじ穴19a,19aを有する載置板19
    と、前記両スタツトボルト17,17に挿通する
    無ねじ穴を有する支柱用笠木4及び支柱取付板2
    1とよりなり、前記両スタツトボルト17,17
    に載置板19を螺合設置し、前記支柱用笠木4と
    支柱取付板21を両スタツトボルト17,17に
    挿通して載置板19上に載置して適宜手段により
    載置板19上に固着するようにしたことを特徴と
    する支柱用笠木の取付装置。
JP15871684U 1984-10-19 1984-10-19 Expired JPH0334997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15871684U JPH0334997Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15871684U JPH0334997Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173720U JPS6173720U (ja) 1986-05-19
JPH0334997Y2 true JPH0334997Y2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=30716692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15871684U Expired JPH0334997Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334997Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041227Y2 (ja) * 1986-06-06 1992-01-16
JPH0726460B2 (ja) * 1986-06-12 1995-03-22 スワン商事株式会社 手摺の支柱ホルダー固定装置
JPS6360358A (ja) * 1986-08-30 1988-03-16 スワン商事株式会社 手摺付笠木の固定装置
JPH0726462B2 (ja) * 1986-10-01 1995-03-22 スワン商事株式会社 手摺支柱ホルダー
JPH0417720Y2 (ja) * 1987-08-11 1992-04-21
JPH0455138Y2 (ja) * 1987-12-11 1992-12-24
JPH0510096Y2 (ja) * 1988-02-17 1993-03-12
JPH076286Y2 (ja) * 1988-08-15 1995-02-15 ミサワホーム株式会社 手摺り付きパラペット笠木
JPH0519460Y2 (ja) * 1988-09-12 1993-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6173720U (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334997Y2 (ja)
JPS6217551Y2 (ja)
JPS6316756Y2 (ja)
JPS6217552Y2 (ja)
JPH0338348Y2 (ja)
JP2515516Y2 (ja) 手摺の支柱固定具
JP3025664B2 (ja) 手摺支柱立設用ブラケット及びこれを用いた手摺支柱立設装置
JPH042258Y2 (ja)
JPH055982B2 (ja)
JPH0135853Y2 (ja)
JP2007177559A (ja) 手摺の取付方法およびその取付構造
JP3378902B2 (ja) 屋上またはバルコニー用手摺固定構造
JPH0412914Y2 (ja)
JPH07259289A (ja) 手摺支柱立設装置
JPH11336378A (ja) 支柱の調節装置
JP3746247B2 (ja) 手摺りの取付装置
JPS6346581Y2 (ja)
JPH0344895Y2 (ja)
JPS6212063Y2 (ja)
JPH0411071Y2 (ja)
JPH0720265Y2 (ja) 手摺支柱の立設構造
JP2717504B2 (ja) 建物の施工方法および筋違プレート
JPS6246745Y2 (ja)
JPH0421393Y2 (ja)
JPH10205095A (ja) 屋上手摺の取付け構造