JPS6217552Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217552Y2
JPS6217552Y2 JP17092982U JP17092982U JPS6217552Y2 JP S6217552 Y2 JPS6217552 Y2 JP S6217552Y2 JP 17092982 U JP17092982 U JP 17092982U JP 17092982 U JP17092982 U JP 17092982U JP S6217552 Y2 JPS6217552 Y2 JP S6217552Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal frame
handrail
weir wall
cap
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17092982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17092982U priority Critical patent/JPS5974227U/ja
Publication of JPS5974227U publication Critical patent/JPS5974227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217552Y2 publication Critical patent/JPS6217552Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建物の屋上やベランダ等の堰壁部上に
立設する手摺りの取付装置に関するものである。
一般に屋上やベランダ等では第9図で示すよう
に周縁部に水返し用の堰壁部Aが設けてあり、そ
の上面にヒビ割れ等に伴う雨水の浸込みを防ぐた
めにアルミニウム製等の笠木Bを被冠しており、
手摺りCは該堰壁部Aよりも内側に立設するのが
普通である。従つて、このような構造では手摺り
Cの外周部に無駄なスペースが存在してそれだけ
利用スペースが狭くなる。また手摺りCの立設表
面には下地モルタル層、防水層、仕上げモルタル
層からなる表面被覆層Dが設けられているため、
手摺りCの支柱Eを立てるために根巻きするコン
クリートFの結着力は表面被覆層Dにしか及ば
ず、手摺りCの支持強度は不充分である。
本考案は上記欠点を解消して手摺りを堰壁部上
に設置する構成とすると共に、取付けの容易化と
強度向上を図り、且つ取付部分の位置調整を可能
としたものである。
以下、本考案を図示実施例に基づいて説明す
る。
第1図において、1は屋上やベランダ等の堰壁
部であり、その頂部に冠着された堰壁部笠木2上
に円筒状の手摺り支柱3,3…が所定間隔で立設
され、これら支柱3,3…の各上端が水平にわた
された円筒形の手摺り笠木4に結合されて手摺り
を構成している。
このような手摺りを堰壁部1上に立設固定する
に当たり、鉄やステンレススチール等で形成され
た第2図示の如き連結部材が使用される。図中、
5は平板状の取付用金物で、その両側部中間位置
に固着したナツト6,6を介して2本の結合用ボ
ルト7,7が上方へ突設する状態で植設されてい
る。8は長方形天板部8aとその短辺側両端部よ
り曲折垂下する垂壁部8b,8cとから略下向き
コ字状に形成された下部接続金枠で、取付用金物
5のボルト7,7に対応する位置に該ボルト7よ
り径大の円形の透孔9,9が穿設されている。ま
た10は長方形天板部10aとその短辺側両端部
より曲折垂下する外側垂壁部10bと内側垂壁部
10cとから略下向きコ字状に形成された上部接
続用金枠で、外側垂壁部10bが内側垂壁部10
cより長く構成され、これにより天板部10aが
傾斜状を呈する。しかして両垂壁部10b,10
c内面間の距離は、下部接続用金枠8の両垂壁部
8b,8C外面間の距離とほぼ等しくしてある。
また天板部10a上面中央部に補強用パイプ11
が溶接等にて直立状に植設され、このパイプ11
基部で囲まれる天板部10a面中央に円形透孔1
2が穿設されている。
一方、堰壁部笠木2は、第3図で示す如くアル
ミニウム等で形成した断面略下向きコ字状の長尺
板材からなり、外側垂壁部2aと内側垂壁部2b
より長くして天板部2cを傾斜させることにより
水切り性を付与している。しかして、この天板部
2cの傾斜度合は上部接続用金枠10の天板部1
0aのそれと合致している。この天板部2cには
支柱3に対応する位置に円形穴2d,2d…が開
設され、また垂壁部2a,2bの下部部内側に下
向きに曲折する略L字状リブ2f,2fが突設さ
れ、各リブ2f,2fと垂壁部2a,2bの各下
端とで開口端縁に内向き爪部を備える溝12,1
2を構成している。
手摺りを立設するには、第3図の如く、先ず堰
壁部1の頂面を構成する鉄骨1a表面に取付用金
物5を溶接13にて固着し、ボルト7,7にそれ
ぞれナツト14a,14aを螺合しておいて、下
部接続用金枠8をその各透孔9にボルト7を挿通
させた状態で堰壁部1頂部に被冠させる。この
時、接続用金枠8はナツト14a,14aの上面
に支持される。次いで、ボルト7,7にナツト1
4b,14bを螺合し、両ナツト14a,14b
間で接続用金枠を締め付け固定する。尚、この固
定に際してナツト14a,14aの螺合高さの選
択により、接続用金枠8の固定位置を任意に設定
可能である。また、該金枠8の透孔9とボルト7
との径の差を利用して該金枠8の前後方向の位置
調整も可能である。一方、支柱3の上下両端にそ
れぞれ手摺り笠木4と堰壁部笠木2とを配し、堰
壁部笠木2の下面側に上部接続金枠10を重合さ
せると共に、該金枠10の補強用パイプ11を笠
木2の円形穴2dを貫通して支柱3根本に嵌着
し、更に支柱3内部に挿通配設した通しボルト1
5の下端15aを上記金枠10の円孔10dより
下方へ突出させ、且つワツシヤ16を介在してナ
ツト17を螺着する。また通しボルト15の上端
15bを第4図の如く手摺り笠木4内に貫通突出
させ、該笠木4内部で座金18を介在してナツト
19を螺着し、両ナツト17,19間で手摺り笠
木4と支柱3と堰壁笠木2と上部接続用金枠10
とを締め付けて一体化する。尚、20は支柱3内
に配設した円形座金で、これを挿通する通しボル
ト15の支柱3内位置を一定に保持する機能を備
える。また通しボルト15は螺条部が全長にわた
るもの、および両端部のみであるもののいずれで
もよい。しかして、上述の一体的構成物は、上部
接続用金枠10が下部接続用金枠8に上方から外
嵌する状態で堰壁部1上に配置し、これにより重
合した両接続用金枠8,10の両側垂壁部8bと
10b、並びに8cと10cとを溶接13,13
にて固着して第4図示の最終的な取付状態とす
る。尚、第4図中の21は堰壁部笠木2の溝7,
7に嵌着した水密材保持具で、そのコ字状枠部2
1aにゴム等からなる水密材22が保持されてい
る。1bは鉄骨1aの屋内外面に塗設したモルタ
ル層である。
第5図は上下接続用金枠8,10をビス止めに
より固着した実施例を示す。この場合は、下部接
続用金枠8の両側垂壁部8b,8cの下端に外向
き斜め上方へ突出する係止片8d,8dが打ち抜
き等によつて形成され、また上部接続用金枠10
は下部接続用金枠8よりも屋内外方向幅が広く、
且つその両側垂壁不10b,10cの下端に内向
き斜め方向に突出する係止片10d,10dが設
けてある。しかして両金枠8,10の対をなす係
止片8d,10dがそれぞれパツキン23を介し
て重合されて、この各重合部分がビス24にて螺
着固定されている。
尚、前記実施例では、下部接続用金枠の透孔9
を円形としているが、手摺りの水平方向位置調整
が屋内外方向のみで充分な場合は、例えば第6図
示の如く透孔9を長孔状としても差し支えない。
また、上記実施例では堰壁部1が鉄骨構造である
ものを例示したが、本考案は堰壁部1が軽量発泡
コンクリート(ALC)であるものや通常のコン
クリート(RC)であるものについても同様に適
用できる。例えば第7図では取付用金物5を天板
部5aと短い外側垂壁部5bと長い内側垂壁部5
cとから略下向きコ字状に構成し、これを軽量発
泡コンクリート製の堰壁部1頂部に被冠し、堰壁
部1を貫通するアンカーボルト25aを両垂壁部
5b,5c間に挿通してナツト26aで締め付け
固定すると共に、アンカーボルト25bを内側垂
壁部5cと堰壁部1の屋外側面に形成した凹所1
cとの間に挿通してナツト26bで締め付け固定
している。尚、27,28はスペーサ、29は防
水シートである。また第8図においては、コンク
リート製の堰壁部1にホールインアンカーやドラ
イビツトピン(商品名)の如き基礎植込杆30を
打ち込んでその端部に溶接13により略下向きコ
字状構成とした取付用金物5を固着している。
また、第2〜5図示の例では下部接続用金枠8
と取付用金物5間の上下方向の位置調整を結合用
ボルト7,7に螺合した下方側ナツト14a,1
4aの螺着位置に基づいて行うように構成してい
るが、本考案では例えば第7図示の如きスペーサ
27やパツキン等を両部材5,8間の適当位置に
介挿したり、あるいはボルト7,7にワツシヤを
嵌合する構成において、これら介挿物の厚みの選
択によつて上下位置調整してもよい。更に支柱3
と手摺り笠木4とは例示した円筒形以外の種々の
形成とすることも可能である。
以上詳述したように、本考案に係る手摺りの取
付装置は、堰壁部の頂部に上方へ突出する結合用
ボルトを植設した取付用金物を固着し、この取付
用金物上に略下向きコ字状の下部接続用金枠をこ
れに穿設された透孔に上記結合用ボルトが挿通す
るように被冠し、且つ上記結合用ボルトに螺合す
るナツトにて締着固定する一方、支柱下端に当接
させる断面略下向きコ字状の堰壁部笠木の下面に
略下向きコ字状の上部接続用金枠を重合し、支柱
内部に挿通する通しボルトの上端部を手摺り笠木
に取付け、該ボルトの下端部を上部接続用金枠を
貫通させてその裏側よりナツトにて締着すること
によつて手摺り笠木、支柱、堰壁部笠木及び上部
接続用金枠を締着一体化し、この一体物を上部接
続用金枠が下部接続用金枠に外嵌する状態で堰壁
部上に配し、且つ上下部接続用金枠を両者の対接
する両側垂壁部で固着してなるものである。従つ
て本考案によればベランダや屋上の利用スペース
を最大限に広く取ることが可能であり、堰壁部の
笠木の取付けと手摺りの立設とが同時に行えると
共に取付操作が極めて簡単で作業性に優れ、また
各部品を組立容易にユニツト化でき大量生産に適
し、輸送も容易である。しかも手摺りの各構成部
材が強固に一体化した状態で堰壁部に固定される
から、手摺りの支持強度および傾斜方向に対する
耐性が大きい。加えて、本考案構成では取付用金
物に対して下部取付用金物の位置を上下および水
平方向に任意にしかも微細に位置調整できる。従
つて複数の取付用金物間で取付位置に多少のずれ
が存在しても上記調整により完璧に修正できる結
果、立設された手摺り自体は歪や狂いのない精密
なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図は本考案に係る手摺りの取付装置の
実施例を示すもので、第1図は手摺りの取付状態
を示す外観斜視図、第2図は取付用金物と上下部
接続用金枠とを示す斜視図、第3図は手摺りの取
付操作を示す縦断面図、第4図は手摺りの取付状
態の縦断面図、第5図は上下部接続用金枠の他の
固着構造例の要部縦断面図、第6図は下部接続用
金枠の他の態様を示す要部平面図、第7図および
第8図は堰壁部に対する取付用金物の固着形態の
他の態様を示す縦断面図、第9図は従来技術の縦
断側面図である。 1……堰壁部、2……堰壁部笠木、3……支
柱、4……手摺り笠木、5……取付用金物、7…
…結合用ボルト、8……下部接続用金枠、9……
透孔、10……上部接続用金枠、14b……ナツ
ト、15……通しボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋上等の堰壁部上に手摺り笠木と支柱とをT字
    型に連結した手摺りを立設する手摺りの取付装置
    において、堰壁部の頂部に上方へ突出する結合用
    ボルトを植設した取付用金物を固着し、この取付
    用金物上に略下向きコ字状の下部接続用金枠をこ
    れに穿設された透孔に上記結合用ボルトが挿通す
    るように被冠し、且つ上記結合用ボルトに螺合す
    るナツトにて締着固定する一方、支柱下端に当接
    させる断面略下向きコ字状の堰壁部笠木の下面に
    略下向きコ字状の上部接続用金枠を重合し、支柱
    内部に挿通する通しボルトの上端部を手摺り笠木
    に取付け、該ボルトの下端部を上部接続用金枠を
    貫通させてその裏側よりナツトにて締着すること
    によつて手摺り笠木、支柱、堰壁部笠木及び上部
    接続用金枠を締着一体化し、この一体物を上部接
    続用金枠が下部接続用金枠に外嵌する状態で堰壁
    部上に配し、且つ上下部接続用金枠を両者の対接
    する両側垂壁部で固着してなる手摺りの取付装
    置。
JP17092982U 1982-11-10 1982-11-10 手摺りの取付装置 Granted JPS5974227U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17092982U JPS5974227U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 手摺りの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17092982U JPS5974227U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 手摺りの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974227U JPS5974227U (ja) 1984-05-19
JPS6217552Y2 true JPS6217552Y2 (ja) 1987-05-07

Family

ID=30373005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17092982U Granted JPS5974227U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 手摺りの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974227U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619438U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS6126834U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS6126837U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS6126833U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS62112860A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 理研軽金属工業株式会社 手摺笠木の取付構造
JP7324474B1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-10 中村建設株式会社 既設フェンスの再生工法及び再生構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974227U (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217551Y2 (ja)
JPS6217552Y2 (ja)
JPH0334997Y2 (ja)
JPH0335781Y2 (ja)
JPS6337387Y2 (ja)
JPH0338348Y2 (ja)
JPH0335778Y2 (ja)
JPH036736Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPH0335783Y2 (ja)
JPH0335779Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPH055982B2 (ja)
JPH0335789Y2 (ja)
JPS6215391Y2 (ja)
JPH0335787Y2 (ja)
JPS5927458Y2 (ja) 手摺りの立設装置
JPH0335782Y2 (ja)
JPH0335784Y2 (ja)
JPS5927472Y2 (ja) 手摺りの取付装置
JPH0335788Y2 (ja)
JPH041226Y2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPH0337319Y2 (ja)
JPS6316754Y2 (ja)