JPS6217551Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217551Y2
JPS6217551Y2 JP17092882U JP17092882U JPS6217551Y2 JP S6217551 Y2 JPS6217551 Y2 JP S6217551Y2 JP 17092882 U JP17092882 U JP 17092882U JP 17092882 U JP17092882 U JP 17092882U JP S6217551 Y2 JPS6217551 Y2 JP S6217551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
weir
weir wall
bolt
metal frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17092882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17092882U priority Critical patent/JPS5974226U/ja
Publication of JPS5974226U publication Critical patent/JPS5974226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217551Y2 publication Critical patent/JPS6217551Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建物の屋上やベランダ等の堰壁部上に
立設する手摺りの取付装置に関するものである。
一般に屋上やベランダ等では第9図で示すよう
に周縁部に水返し用の堰壁部Aが設けてあり、そ
の上面にヒビ割れ等に伴う雨水の浸込みを防ぐた
めにアルミニウム製等の笠木Bを被冠しており、
手摺りCは該堰壁部Aよりも内側に立設するのが
普通である。従つて、このような構造では手摺り
Cの外周部に無駄なスペースが存在してそれだけ
利用スペースが狭くなる。また手摺りCの立設表
面には下地モルタル層、防水層、仕上げモルタル
層等からなる表面被覆層Dが設けられているた
め、手摺りCの支柱Eを立てるために根巻きする
コンクリートFの結着力は表面被覆層Dにしか及
ばず、手摺りCの支持強度が不充分である。
本考案は上記欠点を解消して手摺りを堰壁部上
に設置する構成とすると共に、取付の容易化と強
度向上を図り、且つ取付部分の位置調整を可能と
したものである。
以下、本考案を図示実施例に基づいて説明す
る。
第1図において、1は屋上やベランダ等の堰壁
部であり、その頂部に冠着された堰壁部笠木2上
に手摺り支柱3,3…が所定間隔で立設され、こ
れら支柱3,3…の各上端が水平にわたされた手
摺り笠木4に結合され、更に支柱3,3間を下部
位置で橋架する横桟5,5…、ならびに手摺り笠
木4と横桟5とに両端を支持固定した竪桟6,6
…が配されている。
堰壁部笠木2は、アルミニウム等にて形成した
断面略下向きコ字状の長尺板材からなり、第2図
で示すように外側垂壁部2aを内側垂壁部2bよ
り長くして天板部2cを傾斜させることにより水
切り性を付与している。この天板部2cには支柱
3に対応する位置に円形穴2d,2d…が開設さ
れ、また垂壁部2a,2bの下端部内側に略T字
状リブ2f,2fが突設され、各リブ2f,2f
と垂壁部2a,2bの各下端とで開口端縁に内向
き爪部を備える溝7,7を構成している。
第2図における8は鉄やステンレススチール等
で折曲形成した接続用金枠で、水平状の基板部8
aとその両側より立ち上がる側壁部8b,8bと
から略上向きコ字状に構成されている。しかして
接続用金枠8の側壁部8bに沿う方向の幅員は堰
壁部笠木2の両垂壁部2a,2b間に納まり得る
長さであり、側壁部8bは堰壁部笠木2の天板部
2cの傾斜に対応して内側が低くなつている。ま
た基板部8a上面には中央位置にナツト9が固着
され、これを挟む対称位置に円形の透孔10,1
0が穿設され、更にナツト9を底部で取囲む状態
で補強用パイプ11が溶接等により植設されてい
る。
第2図における12は鉄やステンレススチール
等で折曲形成された取付用金物であり、天板部1
2aと両側垂壁部12b,12cとから略下向き
コ字状に構成されている。しかして内側垂壁部1
2cは外側垂壁部12bより長く、両垂壁部12
b,12cの各両側端近傍の対向位置には縦長孔
13a,13aが穿設され且つ内側垂壁部12c
の両側下端近傍には円孔13b,13bが穿設さ
れている。また天板部12aには接続用金枠8の
透孔10,10に対応する位置に該透孔10,1
0より小径の結合用ボルト14,14が溶接等に
より上方へ突出する状態で植設されている。
手摺りを立設するには、第3図で示すように堰
壁部1の頂部に取付用金物12をその外側垂壁部
12bが堰壁部1の屋外側面に当接するように被
冠させると共に、内側垂壁部12cと堰壁部1の
屋内側面との間にその間隙の度合に対応したスペ
ーサ15を介挿し、堰壁部1の屋外側面に形成し
た凹所1aと内側垂壁部12cの円孔13bとの
間にアンカーボルト16bを堰壁部1を貫通して
挿通させてナツト17bで締め付け固定し、更に
両側垂壁部12b,12cの縦長孔13a,13
a間に同様にアンカーボルト16aを挿通させて
ナツト17aで締め付け固定する。次いで、接続
用金枠8を、その透孔10,10に取付用金物1
2のボルト14,14が挿通するように取付用金
物12の天板部12a上に載置し、透孔10とボ
ルト14との径の差を利用して前後左右の位置調
整を行つてナツト18,18により締め付け固定
する。19はボルト14に嵌合させたワツシヤ
で、接続用金枠8と取付用金物12との間に介在
しており、その厚みの選択により接続用金枠8を
所望の取付高さに設定する。尚、このワツシヤ1
9の代わりにパツキンや他のスペーサを接続用金
枠8と取付用金物12との間に介在させても同様
の高さ調整が可能である。このようにして位置調
整して固定した接続用金枠8のナツト9に、図示
の如く支柱3内に挿通した通しボルト20の下端
部20aを堰壁部笠木2の円形穴2dより突出さ
せて螺着固定すると共に、接続用金枠8の補強用
パイプ11を上記円形穴2dを貫通して支柱3の
根本に突入嵌着させ、これに伴つて堰壁部笠木2
の天板部2cを接続用金枠8の側壁部8bに当接
させる。また通しボルト20の上端部20bを第
4図Aで示す如く手摺り笠木4の底板4aに貫通
させてナツト21にて締め付け固定すると共に、
支柱3の上端部と手摺り笠木4の底板4aとを第
4図Bで示す支柱3のビスホール3a,3a…に
ビス22,22…を螺入することにより固定し、
更に底板4aに上板4bを係嵌して手摺り笠木4
を組立てる。上記通しボルト20は螺条部が全長
にわたるものおよび両端部のみであるものいずれ
であつてもよい。第4図A,Bはこのようにして
取付けを完了した手摺り構造を示す。23は堰壁
部笠木2の溝7,7に嵌着した水密材保持具で、
そのコ字状枠部23aにゴム等の柔軟性材料から
なる水密材24が保持されている。25は仕上げ
モルタル層、26は防水シートである。
尚、上記実施例では接続用金枠8に通しボルト
20の下端を螺合固定するナツト9を設けている
が、例えば第5図の如く基板部8a自体にめねじ
部27を形成してもよい。また手摺りの水平位置
調整が屋内外方向のみで済む場合は、例えば第6
図の如く接続用金枠8の透孔10を長孔状として
も差し支えない。更に上記実施例の堰壁部1に対
する取付用金物12の固着構造は特に堰壁部1が
軽量発泡コンクリート(ALC)である場合に好
適なものであるが、本考案は堰壁部1が通常のコ
ンクリート(RC)や鉄骨である場合にも同様に
適用できる。例えば第7図の如くコンクリート製
堰壁部1にホールインアンカーやドライビツトピ
ン(商品名)の如き基礎植込杆28を打ち込んで
その端部に溶接29により取付用金物を固着した
り、第8図の如く鉄骨30製堰壁部1に取付用金
物を溶接29する等の種々の他の固着構造を採用
できる。
以上詳述したように、本考案に係る手摺りの取
付装置は、堰壁部の頂部に固着させる取付用金物
に上方へ突出する結合用ボルトを植設し、堰壁部
に被冠させる堰壁部笠木と上記取付用金物との間
に介在させる略上向きコ字状の接続用金枠に上記
ボルトの挿通孔と固定用めねじ部とを形成し堰壁
部に固着した取付用金物に接続用金枠を上記結合
用ボルトに螺合するナツトにて締着固定すると共
に、手摺り支柱内部に堰壁部笠木を貫通する通し
ボルトを配して、その下端を接続用金枠のめねじ
部に螺着固定し、且つ上端を手摺り笠木に固定し
てなるものである。従つて本考案によればベラン
ダや屋上の利用スペースを最大限に広く取ること
が可能であり、堰壁部の笠木の取付けと手摺りの
立設とが同時に行えると共に取付操作が極めて簡
単で作業性に優れ、また各部品を組立容易にユニ
ツト化でき大量生産に適し、輸送も容易である。
しかも各部材はボルト締着により強固に一体化し
た状態で堰壁部に固定され、且つ堰壁部笠木と接
続用金枠と取付用金物との当接部分の面積ないし
幅員が広く取れることから、手摺りの支持強度が
大きく、傾斜方向に対する耐性にも優れ、また接
続用金枠に補強用パイプを設けてこれを支柱根本
に嵌着した構成では更に支柱の根本強度と安定性
が増大する。加えて、本考案構成では接続用金枠
と取付用金物との間に任意厚みの介在物を介挿す
ることが可能であり、且つ取付用金物の結合用ボ
ルトに対してこれが挿通する接続用金枠の透孔径
を大きくしても差し支えないため、接続用金枠を
含む手摺り主体部を取付用金物に対して垂直方向
および水平方向に任意にしかも微細に位置調整で
きる。従つて複数の取付用金物間で取付位置に多
少のずれが存在しても上記調整により完壁に修正
できる結果、立設された手摺り自体は歪や狂いの
ない精密なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図は本考案に係る手摺りの取付装置の
実施例を示すもので、第1図は手摺りの取付状態
を示す外観斜視図、第2図は堰壁部笠木と接続用
金枠と取付用金物とを示す斜視図、第3図は手摺
りの取付操作を示す縦断面図、第4図Aは手摺り
の取付状態を示す縦断面図、第4図Bは第4図A
のB−B線の断面図、第5図は接続用金枠の
第2の態様の縦断面図、第6図は接続用金枠の第
3の態様の平面図、第7図および第8図は堰壁部
に対する取付用金物の取付構造の他の態様を示す
縦断面図であり、第9図は従来の手摺りの取付状
態を示す概略断面図である。 1……堰壁部、2……堰壁部笠木、3……支
柱、4……手摺り笠木、8……接続用金枠、9…
…ナツト(めねじ部)、10……透孔、11……
補強用パイプ、12……取付用金物、14……結
合用ボルト、20……通しボルト、27……めね
じ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 屋上等の堰壁部上に手摺り笠木と支柱とをT
    字型に連結した手摺りを立設する手摺りの取付
    装置において、堰壁部の頂部に固着させる取付
    用金物に上方へ突出する結合用ボルトを植設
    し、堰壁部に被冠させる堰壁部笠木と上記取付
    用金物との間に介在させる略上向きコ字状の接
    続用金枠に上記ボルトの挿通孔と固定用めねじ
    部とを形成し、堰壁部に固着した取付用金物に
    接続用金枠を上記結合用ボルトに螺合するナツ
    トにて締着固定すると共に、手摺り支柱内部に
    堰壁部笠木を貫通する通しボルトを配して、そ
    の下端を接続用金枠のめねじ部に螺着固定し、
    且つ上端を手摺り笠木に固定したことを特徴と
    する手摺りの取付装置。 2 接続用金枠がそのめねじ部を取囲むように植
    設された補強用パイプを備え、この補強用パイ
    プが堰壁部笠木を貫通して支柱根本に嵌着して
    なる実用新案登録請求の範囲第1項記載の手摺
    りの取付装置。
JP17092882U 1982-11-10 1982-11-10 手摺りの取付装置 Granted JPS5974226U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17092882U JPS5974226U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 手摺りの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17092882U JPS5974226U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 手摺りの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974226U JPS5974226U (ja) 1984-05-19
JPS6217551Y2 true JPS6217551Y2 (ja) 1987-05-07

Family

ID=30373003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17092882U Granted JPS5974226U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 手摺りの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974226U (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618230U (ja) * 1984-06-20 1986-01-18 渡 高橋 笠木付き手摺
JPS6126838U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS6126835U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS6126832U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS6126839U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS6126836U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS6126840U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS6125438U (ja) * 1984-07-23 1986-02-15 株式会社 サンレ−ル 手摺りの取付装置
JPS634163A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 ワイケイケイ株式会社 手摺り支柱等の支柱下端部の排水装置
JPS634162A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 ワイケイケイ株式会社 手摺り支柱等の支柱下端部の排水装置
JPH0421393Y2 (ja) * 1986-07-04 1992-05-15
JPH0455137Y2 (ja) * 1987-12-11 1992-12-24
JPH0455138Y2 (ja) * 1987-12-11 1992-12-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974226U (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217551Y2 (ja)
JPH0334997Y2 (ja)
JPS6217552Y2 (ja)
JPH0335781Y2 (ja)
JPH0338348Y2 (ja)
JPH036736Y2 (ja)
JPH055982B2 (ja)
JPH0335788Y2 (ja)
JPH0335789Y2 (ja)
JPH0335778Y2 (ja)
JPH0335783Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPS5927458Y2 (ja) 手摺りの立設装置
JPH0335787Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPS5927472Y2 (ja) 手摺りの取付装置
JPH0335786Y2 (ja)
JPS6215391Y2 (ja)
JPH041226Y2 (ja)
JPH0335779Y2 (ja)
JPH0335784Y2 (ja)
JPH0335785Y2 (ja)
JPH0335782Y2 (ja)
JPS5927471Y2 (ja) 手摺りの取付装置