JPS63111047A - 金属−ポリプロピレンフイルム積層体 - Google Patents

金属−ポリプロピレンフイルム積層体

Info

Publication number
JPS63111047A
JPS63111047A JP25687786A JP25687786A JPS63111047A JP S63111047 A JPS63111047 A JP S63111047A JP 25687786 A JP25687786 A JP 25687786A JP 25687786 A JP25687786 A JP 25687786A JP S63111047 A JPS63111047 A JP S63111047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
metal
parts
resin
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25687786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362146B2 (ja
Inventor
秋男 渡辺
結城 圭
三輪 圀彦
正実 山田
浩行 尾形
内藤 往向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyo Ink Mfg Co Ltd, Nippon Steel Metal Products Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25687786A priority Critical patent/JPS63111047A/ja
Publication of JPS63111047A publication Critical patent/JPS63111047A/ja
Publication of JPH0362146B2 publication Critical patent/JPH0362146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は良好な耐食性を有するポリプロピレンフィルム
を金属板に貼合せてなる金属−ポリプロピレンフィルム
積層体に関するものであり、主な目的とするところは優
れた接着加工性と耐食性を有する樹脂被覆金属板を提供
することにある。
(従来技術) 従来、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィ
ンフィルムを接着剤または変性オレフィン組成物等の接
着層を介して金属板上に形成せしめた金属−ポリオレフ
ィン積層体は、ポリオレフィンフィルムの特性、例えば
、通常の耐薬品性、耐溶剤性および耐熱性等の諸特性を
生かし、主に容器材料や屋内外建材への適用がなされて
いる。
この金属−ポリオレフィンフィルム積層体の製造方法に
ついては従来よりいくつかの方法が提案されてきている
。例えば、カルボキシル基変性ポリオレフィンを含む金
属基板上に熱圧着して接着せしめる方法、金属面上にエ
ポキシ樹脂プライマー1.変性ポリオレフィン、オレフ
ィンフィルムの三層構成で接着せしめる方法(4?開昭
56−117642号公報)、硬化剤を含むエポキシ樹
脂中にカルボキシル変性ポリオレフィン粉末を分散させ
た接着剤を用いてポリオレフィンフィルムを金属基材に
接着せしめる方法(特開昭53−133242号公報、
特開昭54−85号公報)、カルボキシル基等を有する
飽和炭化水素とエポキシ樹脂を反応させた接着剤を用い
る方法(特開昭59−124812号公報)等がそれで
ある。これらの方法で製造された金属−ポリオレフィン
フィルムの積層体は接着強さも充分であり、一般の薬品
や溶剤に対しても良好な耐食性および耐久性を示す。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、通常のポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィンフィルムは酢酸、酪酸といつた低級脂肪酸や
四塩化炭素などの塩素化溶剤等を比較的速く吸収・透過
させる性質を有すこと、また酸素ガス透過性も比較的大
きいため、ポリオレフィン側がこれらを含む物質に長期
間暴されると条件によってはこれらの酸や酸素はフィル
ムを透過し、極く短時間で金属面に到達し腐食を生じせ
しめることがある。この様な現象は、前述した従来技術
のエポキシ樹脂をプライマーに用いる方法やエポキシ樹
脂中にカルボキシル基ポリオレフィン粉末を分散させる
方法等によっても防止することはできない。従って、例
えば金属−ポリオレフィン積層体を容器材料用途に向け
る様な場合には、この欠点が容器としての適用範囲を著
しく制約していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は金属−ポリプロピレン積層体に於て有機酸
等腐食性物質のフィルム中透過という特徴的な問題を解
決すべく鋭意検討を重ねた結果、エポキシエステル樹脂
、レゾール型フェノール樹脂およびカルボキシル基変性
ポリプロピレンより成る接着剤組成物において、エポキ
シエステル樹脂に可撓性を付与すると共に生成する樹脂
の酸価を低く押えることにより、フィルム層を浸透して
来る腐食性物質に対し接着剤層が有力なバリアー能を発
揮することを見出した。後の実施例でも示すが、こうす
ることで加工接着性を阻害せずに被覆層全体の耐食性が
著しく改良される。
すなわち、本発明は金属基材上に形成せしめた接着層を
介してポリプロピレンフィルムを積層してなる積層体に
おいて、上記接着層が、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂を脂肪酸で変性せしめてなるエポキシエステル樹脂の
組成物(A)90〜400〜40重量部−ル型フェノー
ル樹脂(B) l 0〜60重量%からなる溶剤可溶樹
脂100重量部に対し、分散体化したカルボキシル基変
性ポリプロピレン(c)を3〜100重量部を配合した
焼付硬化した塗膜である金属−ポリプロピレンフィルム
積層体の構成としたことである。
本発明におけるビスフェノールA型エポキシ樹脂とはエ
ピクロルヒドリンと2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンの反応によって得られ、エポキシ当量か
ら算出した平均分子量がSOO以上のものが使用できる
が2000〜4000の平均分子量のものが好適である
本発明で言うエポキシエステル樹脂の組成物(A)トハ
、ビスフェノールA型エポキシ樹脂の一部を脂肪酸で変
性せしめてなる樹脂組成物で、たとえばパルミチン酸、
ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リルイン酸等
の高級飽和もしくは不飽和の一塩基酸、アジピン酸、ス
ペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の飽和二塩基酸
等によりエポキシエステル化した樹脂である。エポキシ
エステル化の方法としてはエポキシ樹脂100重量部に
対し、1〜20重量部の脂肪酸を加え、100〜200
℃の温度で4〜8時間反応させる。この際エステル化に
よ)生成した樹脂の酸価は、最終的に調製される接着剤
組成物において、たとえばポリプロピレンフィルムを浸
透して来る低級脂肪酸に対するバリアー能に対し強い影
響を及ぼす。
本発明で効果的なエポキシエステルの酸価は10以下、
好ましくは3以下にすることにより顕著な効果を示す。
本発明におぼろレゾール型フェノール樹脂(B)は触媒
下でフェノール類にホルムアルデヒドを付加縮合させる
公知の方法によって得られ、フェノール性水酸基あるい
はアルコール性水酸基を変性したものも含まれる。なお
、フェノール類としてはフェノール、0−クレゾール、
m−クレゾール、p−クレゾール、p −tart−ブ
チルフェノール、p−ノニルフェノール、p−オクチル
フェノール、p−フェニルフェノール、メチルフェノー
ル、エチルフェノール、プロピルフェノール、イソプロ
ピルフェノール、ブチルフェノールs p−tart−
アミルフェノール、4.4’−5ec−ブチリデンフェ
ノール、p−シクロヘキシルフェノール、4.4’−イ
ソプロピリデン−ジフェノール(ビスフェノールA)、
キシレノール、フェニル−0−クレゾール等を単独又は
2種以上混合し、触媒としてはアンモニア、エチルアミ
ン、ブチルアミン、ジェタノールアミン等のような有機
アミン、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、水酸
化カルシウム、水酸化バリウム等の塩基性化合物がまた
ホルムアルデヒドとしては37%水溶液あるいは40チ
ブタノール溶液等が用いられる。
本発明に係る溶剤可溶樹脂はエポキシエステル樹脂の組
成物(A) 90〜40重量%とレゾール型フェノール
樹脂(B) 10〜60重量%とからなるものである。
エポキシエステル樹脂(A)の配合量が90重量%を超
えると塗膜のバリアー能が低下し、また40重量%より
少ないと塗膜の加工性が低下し好ましくない。
本発明におけるカルボキシル基変性ポリプロピレン(c
)とはマレイン酸や無水マレイン酸のような不飽和カル
ボン酸またはその酸無水物をグラフト・重合せしめたポ
リプロピレンである。カルボキシル基変性ポリプロピレ
ン分散体は、カルボキシル基変性ポリプロピレンを物理
的に粉砕し適当な溶媒中に分散せしめるか、またはキシ
レンのような溶剤中に熱時溶解し、冷却して溶液中に樹
脂を分散させる方法によっても得ることができる。
本発明における接着剤組成物は、前記層剤可溶樹脂10
0重量部に対し、分散体化したカルボキシル基変性ポリ
プロピレン(c)と3〜100重量部、好ましくは3〜
30重量部の範囲で使用する。
樹脂(c)の配合量が3重量部よシ少ないとポリプロピ
レンフィルムに対する接着力が小さくなり、逆に100
重量部よシ多いと溶剤可溶樹脂のもつ防食性?相対的に
低下させるので好ましくない。
本発明の接着剤組成物に使用する有機溶剤俣してはアセ
トン、メチルエチルケトン、メチルインフ゛チルケトン
、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、他のアルキルベンゼン等の芳
香族類、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチル
セルソルブ等のセロンルプ類、メチルセロソルブアセテ
ート、プチルセルンロブアセテート、酢酸エチル、酢酸
ブチル等のエステル類、イソプ四ピルアルコール、ブチ
ルアルコール、ジアセトンアルコール等のアルコール類
など、またはこれらの混合溶媒を用いることができる。
本発明で用いるポリプロピレンフィルムとしては、ホモ
ポリマー、エチレンあるいはブテン等とのコポリマーお
よびポリイソブチレンあるいはブタジェンゴム等とのポ
リマーブレンドのものを用いることができる。フィルム
ρ厚みは30〜300μmの範囲が汎用で実用的である
一方、基材金属板としては、冷延鋼板、電気あるいは溶
融亜鉛めっき鋼板およびそれらの合金めっき鋼板、電解
クロム酸処理鋼板、錫めっき鋼板、ステンレス鋼板、ア
ルミニウム板、銅板またはこれらのフォイル等であり、
これらをそのま\用いるか又は通常行われている化成処
理を適用したものを用いることができる。
本発明に係わる接着剤組成物を用いて金属−ポリプロピ
レンフィルム積層体を得るには、接着剤組成物を通常の
ロールコーティング、カーテンフローコーティング等の
方法により金属板上に乾燥後の塗布厚みが1〜50μm
になる様塗布した後、金属板温度が180〜280℃に
なる様に0.3〜20分間程分間熱・乾燥する。その後
直ちにロールラミネーション法によシ前記のポリプロピ
レンフィルムを貼り合せる。貼り合せ圧力は0.1〜2
0 Kgltt1程度で良い。その後冷却して被覆金属
板を得る。
(作用) こうして得られる金属−ポリプロピレンフィルム積層体
は、良好な接着性に併せ対熱性、耐食性および耐薬品性
等に優れることから一般建材はもとより、比較的高度な
耐食性を要求される分野、例えば容器材料等へも充分に
適用することが可能とされる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1゜ エピコー)1007(油化シエルエポキン(株)社製ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂)100重量部とセバシ
ン酸5重量部全lOS重量部のセロソルブアセテートに
溶解し、N、Nジメチルベンジルアミン0.22重量部
を加え、150℃にて4時間反応させて、固形分50%
のエポキシエステル樹脂の組成物を合成した。この時の
生成したエポキシエステル樹脂の組成物の酸価は2.1
〜KOH/2・樹脂 であった。
次にビスフェノールA0.3モルとp −tert −
ブチルフェノール0.7モルをホルムアルデヒド(3マ
チ水溶液)2.4モルに溶解しアンモニア(25チアン
モニア水)0,2モルを加え95°Cで3時間反応した
。得られた縮合物をメチルイソブチルケトン、30重量
部、シクロヘキサノン30重量部、キシレン40重量部
からなる混合溶剤で抽出し水洗後−昼夜静置し水層を分
離して、60チ固形分のレゾール型フェノール樹脂の溶
液を合成した。
そして、上記エポキシエステル樹脂の組成物を固形分と
して77重量部に対し、レゾール型フェノール樹脂を固
形分として23重食部を混合して、固形分52チのエポ
キシフェノール樹脂溶液を作製した。該溶剤可溶樹脂を
固形分として100重量部に対し、カルボキシル基変性
ポリプロピレンの溶剤分散体(東洋インキ製造(株)製
、商品名リオフレックス4188、固形分10qb)を
固形分として12重量部加えて、濃度35.9重量−の
接着剤を調製した。
こうして得られた接着剤を0.32 m/m厚みのティ
ンフリースチール(新日本製鐵(株)製、商品名キャン
スーパー)の片面上に乾燥後の塗布量が、5/lr?と
なる様にリバースロールコータ−にて塗布した。次いで
、ガスオーブンにより乾燥並びに加熱を30秒間で鋼板
温度が240℃になる様に行った後、そのま\の温度を
保持させたま\、直ちにロールラミネーターを用いて6
0μm厚みのポリプロピレンフィルム(出光石油化学(
株)製、商品名F−2008)をcKg/dの圧力でラ
ミネーション、直ちに冷却して金属−ポリプロピレン積
層体を作製した。
実施例2 エピコート1009(油化シェルエポキシ(株)製、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂)100重1部とアゼラ
イン酸4重量部を104重量部のセロソルブアセテート
に溶解し、N、N−ジメチルベンジルアミン0.25重
量部を加え、150℃にて5時間反応させて固形分50
チのエポキシエステル樹脂の組成物を合成した。この時
の生成したエポキシエステル樹脂の組成物の酸価はL 
B m9KOH/9樹脂 であった。一方レゾール型フ
ェノール樹脂の合成と配合およびカルボキシル基変性ポ
リプロピレンの溶剤分散体については実施例1と同様に
行い、濃度35.9重量%の接着剤を調製した。
本接着剤組成物を用い実施例1と同様にして金属−ポリ
プロピレンフィルム積層体を作製した。
実施例3゜ 実施例1において使用したカルボキシル基変性ポリプロ
ピレンの量を4重量部に変え、他は同様にして接着剤を
調製し、実施例1と同様にして金属−ポリプロピレンフ
ィルム積層体を作製した。
実施例4゜ 実施例2において使用したカルボキシル基変性ポリプロ
ピレンの量を95重量部に変え、他は同様にして接着剤
を調製し、実施例1と同様にして金属−ポリプロピレン
フィルム積層体を作製した。
実施例5 実施例1におけるエポキシエステル樹脂組成物の合成に
おいて、N、N−ジメチルベンジルアミンを0.11重
量部に変え、3時間の反応を行って得たエポキシエステ
ル樹脂の組成物の酸価は13.5In9KOH/ f樹
脂であった。該エポキシエステル樹脂の組成物を用い、
他は同様にして接着剤を調製し、実施例1と同様にして
金属−ポリプロピレンフィルム積層体を作製した。
実施例6゜ 実施例2において使用したアゼライン酸の代わりに、ス
テアリン酸5重量部を用いてエポキシエステル樹脂の組
成物を合成した。この時の生成したエポキシエステル樹
脂の組成物の酸価は3.5 m9KOH/f樹脂であっ
た。該エポキシエステル樹脂の組成物を用い、他は実施
例1と同様にして接着剤を調製し、実施例1と同様にし
て金属−ポリプロピレンフィルム積層体を作製した。
比較例1 実施例1において、エポキシエステル樹脂の組成物溶液
の代わりにエピコート1007を七ロソルプアセテート
に固形分として50%になるように溶解した樹脂溶液を
用い、他は実施例1と同様にして接着剤を調製し、実施
例1と同様にして金属−ポリプロピレンフィルム積層体
を作製した。
比較例2 実施例1においてカルボキシル基変性ポリプロピレンを
用いずに金属−ポリプロピレンフィルム積層体を作製し
たところ、ポリプロピレンフィルムは手で簡単に剥離し
、良好な金属−ポリプロピレン積層体となり得なかった
比較例3 実施例1で用いた分散体化した力゛ルポキシル基変性ポ
リプロピレンだけを接着剤として用い、実施例1と同様
にして金属−ポリプロピレンフィルム積層体を作製した
実施例1〜6および比較例1〜3において作製した金属
−ポリプロピレンフィルム積層体につい−て、JISK
−6744に従いエリクセン試験にて加工接着性を測定
した。そして加工部も含めた耐食性を調べるため20℃
の温度でデュポン衝撃試験(径1/2インチ、荷重50
0?、高さ30m)を裏面より行った後、5%酢酸水溶
液中に浸漬し、37℃にて480時間経過後に平面部及
び6加工部の発錆状況を目視観察し評価した。
これらの結果を第1表にまとめて示した。これによって
も本発明品は充分なる接着加工性と耐食性能を有してい
ることが分る。また、エポキシエステル樹脂の組成物の
中でも酸価の小さい程、耐食性に優れることが分る。
(発明の効果) 本発明の接着層はエポキシ樹脂成分を脂肪酸で変性した
ことによって、エポキシ樹脂を高分子量化し可撓性を付
与し得たので、金属−ポリプロピレンフィルム積層体を
一般の金属板の様に成形加工しても、加工部における接
着層のクラックの発生が防止される。また変性物は腐食
性物質に対するバリヤー性も高く、ポリプロピレンフィ
ルムを浸透してくる腐食性物質等に対し接着層でカバー
することができる。従って、これまで内容物に対する制
約が大きく適用が遅れていた缶加工用途に対しても十分
に適用できるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属基材上に形成せしめた接着層を介してポリプロ
    ピレンフィルムを積層してなる積層体において、上記接
    着層が、ビスフェノールA型エポキシ樹脂を脂肪酸で変
    性せしめてなるエポキシエステル樹脂の組成物(A)9
    0〜40重量%と、レゾール型フェノール樹脂(B)1
    0〜60重量%からなる溶剤可溶樹脂100重量部に対
    し、分散体化したカルボキシル基変性ポリプロピレン(
    c)を3〜100重量部を配合した焼付硬化した塗膜で
    ある金属−ポリプロピレンフィルム積層体。 2、エポキシエステル樹脂の組成物(A)が、ビスフェ
    ノールA型エポキシ樹脂100重量部を飽和二塩基酸1
    〜20重量部を用いて変性された組成物(A)である特
    許請求の範囲第1項記載の金属−ポリプロピレンフィル
    ム積層体。 3、エポキシエステル樹脂の組成物(A)の酸価が10
    以下である特許請求の範囲第1項もしくは2項記載の金
    属−ポリプロピレンフィルム積層体。
JP25687786A 1986-10-30 1986-10-30 金属−ポリプロピレンフイルム積層体 Granted JPS63111047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25687786A JPS63111047A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 金属−ポリプロピレンフイルム積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25687786A JPS63111047A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 金属−ポリプロピレンフイルム積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111047A true JPS63111047A (ja) 1988-05-16
JPH0362146B2 JPH0362146B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=17298653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25687786A Granted JPS63111047A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 金属−ポリプロピレンフイルム積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292853A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塩水接着性に優れた金属・オレフィン系樹脂接着剤組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169852A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 住友金属工業株式会社 ポリオレフイン被覆鋼管

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169852A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 住友金属工業株式会社 ポリオレフイン被覆鋼管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292853A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塩水接着性に優れた金属・オレフィン系樹脂接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362146B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3936342A (en) Steel plate bonding process and primer composition
US4035436A (en) Adhesive compositions for metals
JP4333829B2 (ja) 接着剤組成物
WO2017137796A1 (ja) 接着性樹脂組成物、被着体接着方法、及び接着性樹脂フィルム
JP3206852B2 (ja)
JP4803659B2 (ja) 絞り及びしごき加工用樹脂被覆アルミニウム合金板
JPH0267386A (ja) 金属とポリオレフィンを接着するための接着剤組成物
JPS63111048A (ja) 金属−ポリプロピレンフイルム積層体
JPS63111047A (ja) 金属−ポリプロピレンフイルム積層体
JPS63111049A (ja) 金属−ポリプロピレンフイルム積層体
JPH03134077A (ja) ポリオレフィン接着性塗料およびその用途
JPH0391288A (ja) 加撓性印刷回路用基板
JPH10251613A (ja) ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板用接着剤、ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板並びにキャップ
JP3452846B2 (ja) 塗料組成物
JPS5993758A (ja) プライマ−組成物
JP3521929B2 (ja) プラスチックフィルム被覆金属板用接着剤
JPS61218663A (ja) 缶用金属塗装板
JP2640378B2 (ja) 金属―オレフィン樹脂フィルム接着構造物
JPH0715082B2 (ja) ポリオレフィンとの接着性に優れた焼付塗料
JPS6241549B2 (ja)
JP2970958B2 (ja) 金属樹脂積層体
JP2001040278A (ja) 缶内面塗料組成物
JPS5986676A (ja) ラミネ−ト金属板用電子線硬化型接着剤組成物
KR820001753B1 (ko) 올레핀수지-금속접착구조물
JP3128924B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees