JP3452846B2 - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JP3452846B2
JP3452846B2 JP23493499A JP23493499A JP3452846B2 JP 3452846 B2 JP3452846 B2 JP 3452846B2 JP 23493499 A JP23493499 A JP 23493499A JP 23493499 A JP23493499 A JP 23493499A JP 3452846 B2 JP3452846 B2 JP 3452846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
coating
resin
weight
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23493499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001072922A (ja
Inventor
敬司 猪股
良訓 平野
新吾 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP23493499A priority Critical patent/JP3452846B2/ja
Publication of JP2001072922A publication Critical patent/JP2001072922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452846B2 publication Critical patent/JP3452846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工性に優れ、風
味保持性に優れた塗膜を形成でき、かつ塗膜からビスフ
ェノールAが溶出することのない塗料に関し、なかでも
缶内面の塗装用として好適な塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、缶内面用の有機溶剤
型塗料としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とフ
ェノール樹脂硬化剤とを組合わせた塗料が一般に使用さ
れている。
【0003】しかしながら、この塗料から形成される塗
膜は、厳しい加工に対しては加工性が十分でなく、ま
た、近年、塗膜から抽出される有機物質の量をさらに低
減させる要求に対しては十分に対応できておらず、さら
に、近年、外因性内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)
の一つとしてビスフェノールAが挙げられたこともあっ
て、塗膜からビスフェノールAが溶出しない塗料が要求
されてきている。
【0004】本発明の目的は、加工性に優れ、硬化性が
良好で風味保持性に優れ、かつビスフェノールAが溶出
することのない塗膜を形成できる塗料を得ることであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意研究の結果、カルボキシル基含有ポ
リエステル樹脂とノボラック型エポキシ樹脂と硬化触媒
とを組合せた塗料によって上記目的を達成できることを
見出し本発明を完成させたものである。
【0006】すなわち、(A)数平均分子量1,000
〜20,000の範囲内にあり、酸価が20〜80mg
KOH/gの範囲内にあるカルボキシル基含有ポリエス
テル樹脂、 (B)ノボラック型エポキシ樹脂及び (C)塩化コリン及びニコチン酸アミドから選ばれる少
なくとも1種である硬化触媒を含有する有機溶剤型塗料
であって、該ポリエステル樹脂(A)と該エポキシ樹脂
(B)との配合割合が、ポリエステル樹脂(A)中のカ
ルボキシル基とエポキシ樹脂(B)中のエポキシ基との
当量比で、前者/後者=0.5〜2.0となる範囲であ
り、かつ硬化触媒(C)の配合量が、該ポリエステル樹
脂(A)と該エポキシ樹脂(B)との合計100重量部
に対して0.05〜1.0重量部の範囲内であることを
特徴とする缶内面塗装用塗料組成物を提供するものであ
る。
【0007】また、本発明は、上記の塗料組成物を成型
加工された缶内面に塗装し焼付けて、乾燥膜厚約2〜2
0μmの塗膜を缶内面に形成することを特徴とする缶内
面の塗装方法を提供するものである。
【0008】以下に本発明の塗料組成物及び塗装方法に
ついて説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】まず本発明の塗料組成物について
説明する。
【0010】本発明の塗料組成物は、カルボキシル基含
有ポリエステル樹脂(A)、ノボラック型エポキシ樹脂
(B)及び硬化触媒(C)を含有する塗料である。
【0011】カルボキシル基含有ポリエステル樹脂
(A) 本発明組成物の(A)成分であるカルボキシル基含有ポ
リエステル樹脂は、多塩基酸成分と多価アルコール成分
とのエステル化物からなり、カルボキシル基を樹脂中に
含有する。
【0012】カルボキシル基含有ポリエステル樹脂
(A)は、例えば、下記(1)又は(2)の方法によっ
て得ることができる。
【0013】(1)多塩基酸成分と多価アルコール成分
とをカルボキシル基が水酸基に対して過剰となる条件下
でエステル化反応させる方法、(2)多塩基酸成分と多
価アルコール成分とをカルボキシル基に対して水酸基が
過剰となる条件下で反応させてなるポリエステルポリオ
ールに、酸無水物を反応させる方法。
【0014】上記ポリエステル樹脂(A)を構成する多
塩基酸成分としては、例えば無水フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、ヘキ
サヒドロテレフタル酸、コハク酸、フマル酸、アジピン
酸、セバシン酸、無水マレイン酸などから選ばれる1種
以上の二塩基酸及びこれらの酸の低級アルキルエステル
化物が主として用いられ、必要に応じて安息香酸、クロ
トン酸、p−t−ブチル安息香酸などの一塩基酸、無水
トリメリット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン
酸、無水ピロメリット酸などの3価以上の多塩基酸など
が併用される。
【0015】また、上記ポリエステル樹脂(A)を構成
する多価アルコール成分としては、例えばエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオ
ール、1,4−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジ
オールなどの二価アルコールが主に用いられ、さらに必
要に応じてグリセリン、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの3価以
上の多価アルコールを併用することができる。これらの
多価アルコールは単独で、あるいは2種以上を混合して
使用することができる。両成分のエステル化又はエステ
ル交換反応は、それ自体既知の方法によって行うことが
できる。
【0016】上記(1)の方法においては、上記多塩基
酸成分と上記多価アルコール成分とをカルボキシル基が
水酸基に対して過剰となる条件下で、常法により直接エ
ステル化法又はエステル交換法によってカルボキシル基
含有ポリエステル樹脂(A)を得ることができる。この
際に、多塩基酸成分と上記多価アルコール成分の合計に
基づいて3官能以上の成分の割合が、12モル%以下、
好ましくは5モル%以下であることが加工性などの点か
ら好適である。
【0017】上記(2)の方法においては、上記多塩基
酸成分と上記多価アルコール成分とをカルボキシル基に
対して水酸基が過剰となる条件下で、常法により直接エ
ステル化法又はエステル交換法により反応させることに
よってポリエステルポリオールを得る。このポリエステ
ルポリオール製造の際に、多塩基酸成分と上記多価アル
コール成分の合計に基づいて3官能以上の成分の割合
が、12モル%以下、好ましくは7モル%以下であるこ
とが加工性などの点から好適である。得られたポリエス
テルポリオールに、酸無水物を反応させることによって
カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)を得ること
ができる。ポリエステルポリオールに反応させる酸無水
物としては、無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイ
ン酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水トリメリット酸
などを挙げることができる。
【0018】上記(1)、(2)の方法において、直接
エステル化法又はエステル交換法による反応は、加圧又
は減圧操作、あるいは不活性ガスを流入させて反応を促
進させることもできる。さらに反応の際にジ−n−ブチ
ル錫オキサイドなどの有機金属触媒などをエステル化触
媒として使用することができる。また工業的には、通
常、直接エステル化法が有利に使用され、加圧せずに反
応を行う際にはエステル交換法が有利に使用されるが、
条件などに応じ適宜行うことができる。上記(1)、
(2)の方法のうち、なかでも(2)の方法が分子量や
酸価の調節のしやすさなどの点から好適である。
【0019】カルボキシル基含有ポリエステル樹脂
(A)は、加工性、耐食性、硬化性などの点から数平均
分子量が1,000〜20,000、好ましくは2,0
00〜10,000、酸価が5〜170mgKOH/
g、好ましくは20〜80mgKOH/gの範囲内にあ
り、この性状のポリエステル樹脂が得られるように、上
記酸成分とアルコール成分との配合比、各成分の種類な
どが適宜選択される。また、ポリエステル樹脂(A)
は、ガラス転移温度が−10〜80℃の範囲内にあるこ
とが適している。
【0020】本発明組成物を粉体塗料として使用する場
合には、ポリエステル樹脂(A)は、耐ブロッキング性
及び塗面平滑性の点から軟化点が50〜140℃、好ま
しくは80〜130℃の範囲内であることが適してい
る。
【0021】カルボキシル基含有ポリエステル樹脂
(A)は、1種又は2種以上のポリエステル樹脂の混合
であってもよい。例えば、ポリエステル樹脂(A)が、
数平均分子量が1,000以上で6,000未満の範囲
内にあり、酸価が25〜170mgKOH/gの範囲内
にあるポリエステル樹脂(a−1)と数平均分子量が
6,000〜20,000の範囲内にあり、酸価が5〜
50mgKOH/gの範囲内にあるポリエステル樹脂
(a−2)との混合物であることが、加工性、耐食性、
硬化性のバランスの点から好適である。
【0022】ノボラック型エポキシ樹脂(B) 本発明組成物における(B)成分であるノボラック型エ
ポキシ樹脂は、上記カルボキシル基含有ポリエステル樹
脂(A)と反応して硬化する樹脂であり、フェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂、分子内に多数のエポキシ基を有するフェノー
ルグリオキザール型エポキシ樹脂などの各種のノボラッ
ク型エポキシ樹脂を挙げることができる。
【0023】上記ノボラック型エポキシ樹脂(B)の代
表例としては、下記一般式[1]、[2]及び[3]に
示すものを挙げることができる。
【0024】
【化1】
【0025】上記式中、R1 は水素原子又はメチル基を
示し、R2 は水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル
基、フェニル基又は炭素原子数7〜10のアラルキル基
を示し、nは2〜12の整数を示す。
【0026】
【化2】
【0027】上記式中、R3 及びR4 はそれぞれ同一又
は異なって、水素原子又は炭素原子数1〜3のアルキル
基を示し、mは1〜5の整数を示す。
【0028】
【化3】
【0029】上記式中、R1 は前記と同じ意味を有す
る。
【0030】前記式[1]中のR2 において、炭素原子
数1〜4のアルキル基としては、メチル、エチル、イソ
プロピル、t−ブチル基などを挙げることができ、炭素
原子数7〜10のアラルキル基としては、ベンジル、α
−メチルベンジル、α,α−ジメチルベンジル、フェネ
チル基などを挙げることができる。
【0031】前記式[2]中のR3 及びR4 において、
炭素原子数1〜3のアルキル基としては、メチル、エチ
ル、n−プロピル基などを挙げることができる。
【0032】ノボラック型エポキシ樹脂(B)の市販品
としては、フェノールノボラック型として、エピコート
152、同154(以上、いずれも油化シェルエポキシ
(株)製)、EPPN−201(日本化薬(株)製)、
エポトートYDPN−638(東都化成(株)製)など
が挙げられ、クレゾールノボラック型として、エピコー
ト180S65、同180H65(以上、いずれも油化
シェルエポキシ(株)製)、EOCN−102S、EO
CN−103S、EOCN−104S(以上、いずれも
日本化薬(株)製)、エポトートYDCN−701、同
−702、同−703、同−704(以上、いずれも東
都化成(株)製)などが挙げられ、その他のノボラック
型エポキシ樹脂として、エポトートZX−1071T、
同ZX−1015、同ZX−1247、同YDG−41
4S(以上、いずれも東都化成(株)製)などを挙げる
ことができる。
【0033】硬化触媒(C) 本発明組成物における(C)成分である硬化触媒は、前
記カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)と上記ノ
ボラック型エポキシ樹脂(B)との反応を促進できるも
のであればよく、例えば、塩化コリン、ニコチン酸アミ
ド、有機カルボン酸金属塩、イミダゾール化合物などを
挙げることができる。
【0034】上記塩化コリンは、化学式[HOCH2
2 N(CH3 3 + ・Cl- で表される化合物であ
る。上記有機カルボン酸金属塩としては、炭素原子数5
〜24の脂肪酸の金属塩が好ましく、具体例として、2
−エチルヘキサン酸錫、ラウリン酸錫、ジブチル錫ジオ
クチレート、ジブチル錫ジラウレート、2−エチルヘキ
サン酸亜鉛、ステアリン酸リチウムなどを挙げることが
できる。イミダゾール化合物としては、例えば、イミダ
ゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾ
ール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−イソ
プロピルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、
2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾ
ール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1
−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、
1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウム・ト
リメリテート、1−シアノエチル−2−フェニルイミダ
ゾリウム・トリメリテート、1−シアノエチル−2−フ
ェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダ
ゾール、2,4−ジアミノ−6−[2−メチルイミダゾ
リル−(1)]−エチルS−トリアジン、2,4−ジア
ミノ−6−[2−ウンデシルイミダゾリル−(1)]−
エチルS−トリアジン、1−ドデシル−2−メチル−3
−ベンジルイミダゾリウム・クロライド、1,3−ジベ
ンジル−2−メチルイミダゾリウム・クロライドなどを
挙げることができる。上記硬化触媒のうち、塩化コリン
及びニコチン酸アミドが衛生性の点から特に好適であ
る。
【0035】本発明の塗料組成物における前記カルボキ
シル基含有ポリエステル樹脂(A)とノボラック型エポ
キシ樹脂(B)との配合割合は、塗料の硬化性、密着
性、加工性、耐水性、耐腐食性、風味保持性などの観点
から、ポリエステル樹脂(A)中のカルボキシル基/ノ
ボラック型エポキシ樹脂(B)中のエポキシ基の当量比
が通常、0.5/1〜2/1、好ましくは0.7/1〜
1.5/1となる範囲が適当である。
【0036】本発明の塗料組成物において、硬化触媒
(C)の配合割合は、特に制限されるものではないが、
触媒効果、得られる塗膜の平滑性、耐水性などの点か
ら、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)とノボ
ラック型エポキシ樹脂(B)との合計100重量部に対
して、0.05〜1.0重量部、さらには0.1〜0.
5重量部の範囲内であることが好適である。
【0037】本発明の塗料組成物は、前記カルボキシル
基含有ポリエステル樹脂(A)と前記ノボラック型エポ
キシ樹脂(B)と硬化触媒(C)のみからなっていても
よいが、必要に応じて、硬化剤を含有することができ
る。硬化剤としては、カルボキシル基含有ポリエステル
樹脂(A)及び/又は前記ノボラック型エポキシ樹脂
(B)と反応する硬化剤が用いられ、なかでもビスフェ
ノールAを除くフェノール類とホルムアルデヒドとを反
応させてなるフェノール樹脂(D)を好適に使用するこ
とができる。
【0038】上記フェノール樹脂(D)を得るのに用い
られるフェノール類としては、食品衛生上、問題のない
フェノール類を好適に使用でき、例えば、フェノール、
メチルフェノール、エチルフェノール、n−プロピルフ
ェノール、イソプロピルフェノール、n−ブチルフェノ
ール、p−tert−ブチルフェノール、p−tert−アミル
フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−ク
レゾール、p−シクロヘキシルフェノール、p−オクチ
ルフェノール、キシレノールなどの1分子中にベンゼン
環を1個有するフェノール;フェニルo−クレゾール、
p−フェニルフェノールなどの1分子中にベンゼン環を
2個有するフェノール;ビスフェノールF、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−1,1−イソブタン、ビス(4−ヒド
ロキシ−tert−ブチル−フェニル)−2,2−プロ
パン、p−(4−ヒドロキシフェニル)フェノール、オ
キシビス(4−ヒドロキシフェニル)、スルホニルビス
(4−ヒドロキシフェニル)、4,4´−ジヒドロキシ
ベンゾフェノン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタ
ンなどのビスフェノール類などを挙げることができる。
【0039】フェノール樹脂(D)を得るためのフェノ
ール類とホルムアルデヒドとの反応は、それ自体既知の
フェノール樹脂製造反応であることができ、必要に応じ
て、溶媒、反応触媒の存在下で行うことができる。フェ
ノール樹脂(D)は、レゾール型フェノール樹脂であっ
てもノボラック型フェノール樹脂であってもよい。なか
でもレゾール型フェノール樹脂であることが好適であ
る。
【0040】上記フェノール樹脂(D)は、配合する場
合には、前記ポリエステル樹脂(A)と前記エポキシ樹
脂(B)との合計100重量部に対して、10重量部以
下の量であることが好適である。
【0041】本発明の塗料組成物は、さらに必要に応じ
て、塗料用として、それ自体既知の、有機溶剤、塗面改
良剤、ワックス類、着色顔料、体質顔料、改質樹脂、ベ
ンゾインなどのワキ防止剤(加熱焼付け時の塗膜の発泡
防止剤)などを含有することができる。
【0042】本発明の塗料組成物は、有機溶剤型塗料で
あっても粉体塗料であってもよい。有機溶剤型塗料の場
合には、有機溶剤を必須成分として含有する。粉体塗料
とする場合には、耐ブロッキング性及び塗面平滑性の点
から、樹脂成分の軟化点が50〜140℃、好ましくは
80〜130℃の範囲内であることが適している。
【0043】本発明の塗料組成物が、粉体塗料である場
合には、体質顔料としては、例えば酸化アルミニウム微
粉末、シリカ微粉末などを好適に使用することができ
る。酸化アルミニウム微粉末及び/又はシリカ微粉末を
配合すると、粉体塗料の流動性を向上させることができ
るので有利である。酸化アルミニウム微粉末及びシリカ
微粉末は、それぞれ単独で、又は混合して配合すること
ができ、その配合量は、両者の合計量が、樹脂成分10
0重量部に対して、0.1〜5.0重量部の範囲内であ
ることが好適である。
【0044】本発明の塗料組成物は、加工性に優れ、硬
化性が良好で風味保持性に優れ、かつビスフェノールA
などの環境ホルモンが溶出することのない塗膜を形成で
きるので、缶の内外面、なかでも缶の内面に塗装するこ
とによって本発明の効果を十分に発揮することができ
る。
【0045】次に本発明の塗装方法について説明する。
【0046】本発明の塗装方法は、上記本発明の塗料組
成物を成型加工された缶内面に塗装し焼付けて、塗膜を
缶内面に形成する方法である。
【0047】上記成型加工された缶の素材としては、例
えば無処理鋼板、錫メッキ鋼板、亜鉛メッキ鋼板、クロ
ムメッキ鋼板、リン酸塩処理鋼板、クロム酸塩処理鋼
板、無処理アルミニウム板、クロム酸塩処理アルミニウ
ム板などの金属素材を挙げることができる。
【0048】本発明の塗装方法において、成型加工され
た缶内面に本発明の塗料組成物を塗装するにはスプレー
塗装が好適である。塗膜厚は、乾燥膜厚が約2〜20μ
m、好ましくは5〜15μmとなる範囲内が適してい
る。塗膜の焼き付け条件は、塗膜が硬化する条件であれ
ば特に制限されるものではないが、通常、約140℃〜
350℃の温度で約7秒〜約180秒間程度焼き付け乾
燥することによって硬化塗膜を形成することができる。
【0049】
【実施例】以下、実施例により本発明を、さらに具体的
に説明する。以下、「部」及び「%」はいずれも重量基
準によるものとする。
【0050】製造例1 撹拌機、精留塔、温度計が付いた反応槽にエチレングリ
コール31.0重量部(0.5モル)、1,3−ブタン
ジオール22.5重量部(0.25モル)、無水トリメ
リット酸9.7重量部(0.05モル)、イソフタル酸
49.8重量部(0.3モル)、テレフタル酸33.2
重量部(0.2モル)及びジブチル錫ジオキシド0.2
重量部を仕込み、不活性ガスの存在下、精留塔温度が1
02℃を越えないように昇温しながら第1段のエステル
化反応を行った。理論縮合水量の2/3の量が留出した
ところで一旦冷却し、イソフタル酸33.2重量部
(0.2モル)、テレフタル酸41.5重量部(0.2
5モル)を追加し250℃まで徐々に昇温しながら縮合
水を留出させて第2段のエステル化反応を行い、冷却し
てポリエステル樹脂(P−1)を得た。後記表1に原料
組成と得られたポリエステル樹脂の性状を示す。
【0051】製造例2〜14 製造例1において、原料配合を下記表1に示すとおりと
する以外は、製造例1と同様に行いポリエステル樹脂
(P−2)〜(P−14)を得た。得られたポリエステ
ル樹脂の性状を表1に示す。表1において、組成の原料
配合量は重量部によって表示した。
【0052】
【表1】
【0053】実施例1〜29及び比較例1〜10 上記製造例1〜14で得たポリエステル樹脂を使用し、
後記表2に示す配合にて均一に混合して各塗料組成物を
得た。原料によっては前もって溶剤に溶解してから配合
した。表2において、各成分の配合量は重量部によって
表示する。
【0054】表2中における(註)は、それぞれ下記の
意味を有する。 (*1)YDCN704:東都化成(株)製、商品名
「エポトートYDCN704」、数平均分子量約130
0、エポキシ当量約206、軟化点約94℃のノボラッ
ク型エポキシ樹脂、固形分100%。 (*2)エピコート154:油化シェルエポキシ(株)
製、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ当
量約174、数平均分子量約500。
【0055】(*3)ヒタノール3305N:日立化成
工業(株)製、クレゾール/p−tert−ブチルフェノー
ル/ホルムアルデヒド型フェノール樹脂溶液、固形分約
42%。 (*4)デュライトp−97:BORDEN CHEM
ICAL(ボーデンケミカル)社製、クレゾール/ホル
ムアルデヒド型フェノール樹脂溶液、固形分約50%。 (*5)バルカム29−101:BTL SPECIA
LTY RESINS社製、キシレノール/ホルムアル
デヒド型フェノール樹脂、固形分100%。
【0056】(*6)トプコS923:東洋ペトライト
(株)製、マイクロクリスタリンワックス、固形分10
0%。 (*7)モダフロー:米国、モンサント社製、アクリル
樹脂オリゴマーである表面調整剤、固形分100%。
【0057】塗装板の作成方法 実施例1〜29及び比較例1〜10で得た各塗料組成物
を#25ブリキ板に乾燥塗膜厚が約15μmとなるよう
にバーコータ塗装し、200〜210℃を30秒間保持
する条件で焼き付けて硬化させ各塗装板を作成した。
【0058】上記塗装板の作成方法で得た各塗装板につ
いて、塗面状態、ゲル分率、加工性、耐水性、密着性、
耐水試験後の密着性について下記方法に従って試験を行
った。これらの試験結果を後記表2に示す。
【0059】塗面状態:塗装板の塗面を目視観察し、下
記の基準によって評価した。 ○:塗面全面が滑らかで、発泡なども認められない △:塗面全面に僅かに凹凸がみられ、小さい発泡が認め
られる ×:塗面全面に僅かに凹凸がみられ、大きい発泡が認め
られる。
【0060】ゲル分率:フラスコ内に、重量W2 の塗装
板を入れ、メチルエチルケトン/塗装板の塗装面積=1
00cc/100cm2 となるようにメチルエチルケト
ンを入れ、加熱還流下で1時間抽出を行った後、塗装板
を取出し120℃で30分間乾燥させ室温まで冷却後、
重量W3 を測定した。塗装板に塗料を塗装する前のブリ
キ板の重量をW1 とし、ゲル分率(%)は下記式によっ
て求めた。 ゲル分率(%)={(W3 −W1 )/(W2 −W1 )}
×100 加工性:塗装板の下部に塗膜面を外側にして180度折
曲げ部を設け、特殊ハゼ折り型デュポン衝撃試験機を用
いて、この折曲げ部に接触面が平らな重さ1kgの鉄の
錘を高さ50cmから落下させた時に生ずる折曲げ部分
の塗膜の亀裂の長さを測定し、以下の基準で評価した。 ◎:5mm未満 ○:5mm以上で10mm未満 △:10mm以上で20mm未満 ×:20mm以上。
【0061】耐水性:塗装板をオートクレーブ中、12
5℃の脱イオン水に35分間浸漬し引上げた後、塗膜の
白化状態を観察し以下の基準により評価した。
【0062】◎:塗膜に全く白化が認められない ○:塗膜に僅かな白化が認められる △:塗膜にかなりの白化が認められる ×:塗膜に著しい白化が認められる。
【0063】密着性:塗装板の塗膜にナイフを使用して
約1.5mmの幅で縦、横それぞれ11本の切り目をゴ
バン目に入れ、24mm幅のセロハン粘着テープを密着
させ、強く剥離した時のゴバン目部の塗膜を観察し、以
下の基準により評価した。 ◎:全く剥離が認められない ○:僅かな剥離が認められる △:かなりの剥離が認められる ×:著しい剥離が認められる。
【0064】耐水試験後の密着性:塗装板をオートクレ
ーブ中、125℃の脱イオン水に35分間浸漬し引上げ
た後、塗膜にナイフを使用して約1.5mmの幅で縦、
横それぞれ11本の切り目をゴバン目に入れ、24mm
幅のセロハン粘着テープを密着させ、強く剥離した時の
ゴバン目部の塗膜を観察した。評価は上記密着性試験の
評価基準にて行った。
【0065】耐腐食性及び風味保持性試験のための2ピ
ース缶胴の作成 内容量250ccのスチール製2ピース缶の内面に実施
例1〜20及び比較例1〜7で得た各塗料組成物を乾燥
膜厚が約15μmとなるようにホットエアスプレー塗装
し、215℃で60秒間焼き付けて硬化させ2ピース缶
の缶胴を作成した。
【0066】上記2ピース缶の缶胴に各試験液を入れ、
上蓋を巻き締めして下記耐腐食性及び風味保持性の試験
を行った。これらの試験結果を後記表2に示す。
【0067】耐腐食性:上記それぞれの缶胴を用い、1
0%パインジュースを98℃でホットパック充填巻き締
めし、37℃で6ケ月間保存後、開缶し、内面の腐食の
状態を観察し、以下の基準により評価した。 ◎:腐食が認められない ○:腐食が僅かに認められる △:腐食がかなり認められる ×:腐食が著しい。
【0068】風味保持性:上記それぞれの缶胴を用い、
水道水を活性炭で処理した水を250cc充填し、巻き
締めを行い、125℃で30分間殺菌処理後、37℃で
6ケ月間保存した後、風味試験を実施し、以下の基準に
より評価した。 ◎:全く変化が認められない ○:僅かに変化が認められる △:かなりの変化が認められる ×:著しい変化が認められる。
【0069】
【表2】
【0070】
【表3】
【0071】
【表4】
【0072】
【発明の効果】本発明組成物によって、加工性に優れ、
風味保持性に優れた塗膜を形成でき、かつ該塗膜からビ
スフェノールAが溶出することがない。したがって、本
発明の塗料組成物は、缶内面の塗装に好適に使用するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−193357(JP,A) 特開 平8−325513(JP,A) 特開 昭55−89363(JP,A) 特開 平11−166133(JP,A) 特開 平4−114073(JP,A) 特開 平10−212434(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 167/00 C09D 163/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)数平均分子量1,000〜20,
    000の範囲内にあり、酸価が20〜80mgKOH/
    gの範囲内にあるカルボキシル基含有ポリエステル樹
    脂、 (B)ノボラック型エポキシ樹脂及び (C)塩化コリン及びニコチン酸アミドから選ばれる少
    なくとも1種である硬化触媒を含有する有機溶剤型塗料
    であって、該ポリエステル樹脂(A)と該エポキシ樹脂
    (B)との配合割合が、ポリエステル樹脂(A)中のカ
    ルボキシル基とエポキシ樹脂(B)中のエポキシ基との
    当量比で、前者/後者=0.5〜2.0となる範囲であ
    り、かつ硬化触媒(C)の配合量が、該ポリエステル樹
    脂(A)と該エポキシ樹脂(B)との合計100重量部
    に対して0.05〜1.0重量部の範囲内であることを
    特徴とする缶内面塗装用塗料組成物。
  2. 【請求項2】 ポリエステル樹脂(A)が、数平均分子
    量が1,000以上で6,000未満の範囲内にあり、
    酸価が25〜170mgKOH/gの範囲内にあるポリ
    エステル樹脂(a−1)と数平均分子量が6,000〜
    20,000の範囲内にあり、酸価が5〜50mgKO
    H/gの範囲内にあるポリエステル樹脂(a−2)から
    なることを特徴とする請求項1記載の塗料組成物。
  3. 【請求項3】 さらに、ビスフェノールAを除くフェノ
    ール類とホルムアルデヒドとを反応させてなるフェノー
    ル樹脂(D)を、上記ポリエステル樹脂(A)と上記エ
    ポキシ樹脂(B)との合計100重量部に対して、10
    重量部以下含有することを特徴とする請求項1又は2記
    の塗料組成物。
  4. 【請求項4】 上記請求項1〜3のいずれか一項に記載
    の塗料組成物を成形加工された缶内面に塗装し焼付け
    て、乾燥膜厚が約2〜20μmの塗膜を缶内面に形成す
    ることを特徴とする缶内面の塗装方法。
JP23493499A 1999-06-28 1999-08-23 塗料組成物 Expired - Fee Related JP3452846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23493499A JP3452846B2 (ja) 1999-06-28 1999-08-23 塗料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-181166 1999-06-28
JP18116699 1999-06-28
JP23493499A JP3452846B2 (ja) 1999-06-28 1999-08-23 塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072922A JP2001072922A (ja) 2001-03-21
JP3452846B2 true JP3452846B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=26500449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23493499A Expired - Fee Related JP3452846B2 (ja) 1999-06-28 1999-08-23 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452846B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302639A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Kansai Paint Co Ltd 缶内面用水性被覆組成物
JP5671863B2 (ja) * 2010-07-28 2015-02-18 Jfeスチール株式会社 容器用樹脂被覆金属板
JP5605057B2 (ja) * 2010-07-28 2014-10-15 Jfeスチール株式会社 容器用樹脂被覆金属板
JP2013194120A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型被覆組成物
CN103709910B (zh) * 2013-12-20 2016-08-17 广州慧谷工程材料有限公司 BPA-Free食品包装材料涂料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001072922A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100447477B1 (ko) 도료 조성물 및 이 도료 조성물로 형성된 도막을 갖는도장 금속판
JP2002194274A (ja) 塗料組成物
JP3452846B2 (ja) 塗料組成物
JP3469791B2 (ja) 塗料組成物及びこの組成物からの塗膜を有する塗装金属板
JP3170476B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP3469792B2 (ja) 塗料組成物及び塗装金属板
JP2001181574A (ja) 塗料組成物及びこの組成物を用いた塗装金属板
JP2002097409A (ja) 塗料組成物
JP2002249707A (ja) 塗料組成物
JP2000007984A (ja) 塗料組成物及び塗装鋼板
JP3209714B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP2001059069A (ja) 塗料組成物
JPH115941A (ja) 塗料組成物
JPH07207222A (ja) 塗料組成物
JPH0613667B2 (ja) 金属用塗料組成物
JP2001106970A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2002097410A (ja) 塗料組成物
JPH11116667A (ja) ポリエステル樹脂及びこの樹脂を用いた粉体塗料組成物
JP2001220572A (ja) プラスチックフィルムラミネート金属板製造用の接着剤
JP4910371B2 (ja) ポリオレフィン接着性塗料組成物
JP2001040278A (ja) 缶内面塗料組成物
JPH07145342A (ja) 水性塗料組成物
JPS6348360A (ja) 缶用塗料組成物
JPS61252272A (ja) 塗膜形成組成物
JP2004083759A (ja) 熱硬化性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees