JPH115941A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JPH115941A
JPH115941A JP16034197A JP16034197A JPH115941A JP H115941 A JPH115941 A JP H115941A JP 16034197 A JP16034197 A JP 16034197A JP 16034197 A JP16034197 A JP 16034197A JP H115941 A JPH115941 A JP H115941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
parts
resin
weight
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16034197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Murata
正博 村田
Atsuko Sugiura
敦子 杉浦
Hideo Yokoi
英生 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP16034197A priority Critical patent/JPH115941A/ja
Publication of JPH115941A publication Critical patent/JPH115941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 深絞り加工性と硬度とのバランス、密着性、
潤滑性、衛生性及び耐沸騰水性に優れた塗膜を形成でき
る塗料、特に缶被覆用に適した塗料を得る。 【解決手段】 (A)数平均分子量10,000〜10
0,000、静的ガラス転移温度10〜120℃、酸価
1〜20mgKOH/gであるポリエステル樹脂50〜
95重量%に対して、数平均分子量300〜6,00
0、エポキシ当量150〜5,000のエポキシ樹脂5
〜50重量%を反応させてなるエポキシ変性ポリエステ
ル樹脂100重量部に対して、(B)フェノール樹脂架
橋剤1〜20重量部及び(C)潤滑性付与剤0.1〜1
0重量部、を含有することを特徴とする塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、深絞り加工性と硬
度とのバランスに優れ、密着性、潤滑性、衛生性及び耐
沸騰水性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物、特に缶
被覆用に適した塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
加工性を必要とする缶内外面、蓋内外面、キャップ内外
面用塗料としては、アミノ−アルキド樹脂、アミノ−ポ
リエステル樹脂、ビニル−アミノ樹脂、ビニルオルガノ
ゾル等の樹脂系の塗料が使用されている。
【0003】しかしながら、アミノ−アルキド樹脂又は
アミノ−ポリエステル樹脂系の塗料から得られる塗膜
は、深絞り加工性と硬度とのバランスをとることが難し
く、またビニル−アミノ樹脂、ビニルオルガノゾルの樹
脂系の塗料から得られる塗膜は、缶内面に使用するには
衛生性、耐沸騰水性に問題を有している。
【0004】そこで本発明者らは、深絞り加工性と硬度
とのバランスに優れ、かつ密着性、潤滑性、衛生性及び
耐沸騰水性に優れた塗膜を形成でき、缶内面にも使用で
きる塗料組成物を得るべく鋭意研究の結果、樹脂成分と
して、エポキシ変性ポリエステル樹脂とフェノール樹脂
架橋剤と潤滑剤とを所定量配合してなる塗料によって上
記目的を達成できることを見出し本発明を完成するに至
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(A)数平均分子量10,000〜100,000、静
的ガラス転移温度10〜120℃、酸価1〜20mgK
OH/gであるポリエステル樹脂50〜95重量%に対
して、数平均分子量300〜6,000、エポキシ当量
150〜5,000のエポキシ樹脂5〜50重量%を反
応させてなるエポキシ変性ポリエステル樹脂100重量
部に対して、(B)フェノール樹脂架橋剤1〜20重量
部及び(C)潤滑性付与剤0.1〜10重量部、を含有
することを特徴とする塗料組成物を提供するものであ
る。
【0006】また本発明は、缶被覆用の上記塗料組成物
を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の塗料組成物につい
て、さらに詳細に説明する。
【0008】エポキシ変性ポリエステル樹脂(A) 本発明組成物における(A)成分であるエポキシ変性ポ
リエステル樹脂は、カルボキシル基を有するポリエステ
ル樹脂とエポキシ樹脂との反応生成物である。エポキシ
変性ポリエステル樹脂の製造に使用される上記ポリエス
テル樹脂は、多塩基酸成分と多価アルコール成分とのエ
ステル化物からなるものである。多塩基酸成分として
は、例えば無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、コハク酸、フマル酸、アジピン酸、セバシン酸、
無水マレイン酸などから選ばれる1種以上の二塩基酸及
びこれらの酸の低級アルキルエステル化物が主として用
いられ、必要に応じて安息香酸、クロトン酸、p−t−
ブチル安息香酸などの一塩基酸、無水トリメリット酸、
メチルシクロヘキセントリカルボン酸、無水ピロメリッ
ト酸などの3価以上の多塩基酸などが併用される。多価
アルコール成分としては、例えばエチレングリコール、
ジエチレングリコール、1,2−プロピレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオ
ール、1,4−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジ
オールなどの二価アルコールが主に用いられ、さらに必
要に応じてグリセリン、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの3価以
上の多価アルコールを併用することができる。これらの
多価アルコールは単独で、あるいは2種以上を混合して
使用することができる。両成分のエステル化又はエステ
ル交換反応は、それ自体既知の方法によって行うことが
できる。
【0009】上記ポリエステル樹脂において、二塩基酸
成分のうち、芳香族ジカルボン酸の占める割合が80〜
100モル%、且つそのうち、テレフタル酸の占める割
合が40〜100モル%であることが好ましい。
【0010】上記ポリエステル樹脂は、数平均分子量1
0,000〜100,000、好ましくは12,000
〜35,000、ガラス転移温度(以下、「Tg点」と
略称することがある)10〜120℃、好ましくは40
〜80℃、酸価1〜20mgKOH/g、好ましくは2
〜15mgKOH/gであることが必要であり、水酸基
価が10mgKOH/g以下であることが好ましい。
【0011】本発明において、Tg点の測定は、示差走
査熱量計を用いた示差熱分析(DTA)によるものであ
り、また数平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィ(G
PC)によって、標準ポリスチレンの検量線を用いて測
定したものである。
【0012】上記ポリエステル樹脂において、数平均分
子量が10,000未満では加工性が劣り、一方、10
0,000を超えるとポリエステル樹脂自身及び得られ
る塗料の粘度が高くなり、取扱いが困難となる。Tg点
が10℃未満では得られる塗膜の硬度が低くなり、一
方、120℃を超えると得られる塗膜の加工性が低下す
る。また酸価が1mgKOH/g未満になると、エポキ
シ樹脂との反応性が低く、目的とするエポキシ変性ポリ
エステル樹脂を得ることができなくなり、一方、20m
gKOH/gを超えると、得られるエポキシ変性ポリエ
ステル樹脂中にカルボキシル基の残存量が多くなり、得
られる塗膜の耐水性低下、特に耐レトルト性低下の原因
となり、また加工性も低下する。
【0013】上記ポリエステル樹脂と反応させるエポキ
シ樹脂は、数平均分子量が300〜6,000、好まし
くは500〜4,000であり、エポキシ当量が150
〜5,000、好ましくは300〜2,500のエポキ
シ樹脂であれば特に制限なく使用することができる。エ
ポキシ樹脂において、数平均分子量が300未満では衛
生性低下の原因となり、一方、6,000を超えると、
エポキシ樹脂と反応させるポリエステル樹脂との相溶性
が悪くなり、ポリエステル樹脂との反応性が低下して目
的とするエポキシ変性エポキシ樹脂が得られなくなる。
また、エポキシ樹脂のエポキシ当量が150未満では十
分な加工性が得られず、一方、5,000を超えるとエ
ポキシ基の数が少なくなり過ぎポリエステル樹脂との反
応性が低下し、得られる塗膜の耐レトルト性が不十分と
なる。
【0014】上記エポキシ樹脂の代表例としては、ポリ
フェノール化合物とエピクロルヒドリンとの反応によっ
て得られるものを挙げることができる。
【0015】上記エポキシ樹脂の形成のために用い得る
ポリフェノール化合物としては、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)メタン[ビスフェノールF]、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノール
A]、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン
[ビスフェノールB]、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1,1−イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ−t
ert−ブチル−フェニル)−2,2−プロパン、p−
(4−ヒドロキシフェニル)フェノール、オキシビス
(4−ヒドロキシフェニル)、スルホニルビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)、4,4´−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン、ピロ
ガロール、ヒドロキシヒドロキノン、フロログルシン、
ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メタン、テトラ
(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,2,2−エタ
ン、フェノールノボラック、クレゾールノボラックなど
が挙げられる。
【0016】エポキシ樹脂としては、なかでもビスフェ
ノールA型、ビスフェノールF型、フェノールノボラッ
ク型又はクレゾールノボラック型が好ましく、具体例と
しては、エピコート828、エピコート834、エピコ
ート1001、エピコート1004、エピコート100
7、エピコート1009、エピコート1010、エピコ
ート154[以上、いずれも油化シェルエポキシ(株)
製]、アラルダイト502、アラルダイト6005[以
上、いずれもチバ社製]、ダウ332、ダウ331[以
上、いずれもダウ ケミカル社製]等を挙げることがで
きる。
【0017】エポキシ変性ポリエステル樹脂(A)は、
前記ポリエステル樹脂50〜95重量%に対して、上記
エポキシ樹脂5〜50重量%を反応させることによって
得ることができる。この反応においては、ポリエステル
樹脂中のカルボキシル基とエポキシ樹脂中のエポキシ基
とのエステル化反応が主として起っている。
【0018】エポキシ変性ポリエステル樹脂(A)は、
酸価1〜20mgKOH/g、さらには2〜15mgK
OH/gを有することが好ましい。
【0019】フェノール樹脂架橋剤(B) 本発明組成物における(B)成分であるフェノール樹脂
架橋剤は、上記エポキシ変性ポリエステル樹脂(A)と
架橋反応して硬化させるために配合されるものである。
【0020】フェノール樹脂架橋剤としては、フェノー
ル類とホルムアルデヒド類とを反応触媒の存在下で加熱
して縮合反応させて、メチロール基を導入してなるレゾ
ール型フェノール樹脂を挙げることができる。導入した
メチロール基はアルキルエーテル化されていてもよい。
【0021】フェノール樹脂架橋剤の製造に用いられる
フェノール類としては、o−クレゾール、p−クレゾー
ル、p−tert−ブチルフェノール、p−エチルフェノー
ル、2,3−キシレノール、2,5−キシレノールなど
の2官能性フェノール;フェノール、m−クレゾール、
m−エチルフェノール、3,5−キシレノール、m−メ
トキシフェノール等の3官能性フェノール;ビスフェノ
ールA、ビスフェノールF等の4官能性フェノール等が
挙げられ、これらは1種で、又は2種以上混合して使用
することができる。
【0022】フェノール樹脂架橋剤の製造に用いられる
ホルムアルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、パラ
ホルムアルデヒド又はトリオキサンなどが挙げられ、1
種で、又は2種以上混合して使用することができる。
【0023】フェノール樹脂架橋剤(B)の配合量は、
エポキシ変性ポリエステル樹脂(A)100重量部に対
して、1〜20重量部、好ましくは2〜15重量部の範
囲にあることが必要である。フェノール樹脂架橋剤
(B)の上記配合量が、1重量部未満では架橋反応が十
分に行われず、得られる塗膜は、耐水性、塗膜硬度など
が劣り、一方、20重量部を超えると得られる塗膜の可
撓性が劣る。
【0024】潤滑性付与剤(C) 本発明組成物における(C)成分である潤滑性付与剤
は、得られる塗膜の潤滑性を向上させる目的で配合され
るものであり、例えば、ポリオール化合物と脂肪酸との
エステル化物である脂肪酸エステルワックス、シリコン
系ワックス、フッ素系ワックス、ポリエチレンなどのポ
リオレフィンワックス、ラノリン系ワックス、モンタン
ワックス、マイクロクリスタリンワックス及びカルナウ
バろうなどを挙げることができる。潤滑性付与剤は、1
種で又は2種以上を混合して使用することができる。潤
滑性付与剤(C)は、エポキシ変性ポリエステル樹脂
(A)100重量部に対して、0.1〜10重量部、好
ましくは0.3〜5重量部の範囲で使用される。上記潤
滑性付与剤(C)の量が、0.1重量部未満では得られ
る塗膜の滑り性が低下し、例えば絞り率が50%を超え
る深絞り加工のような厳しい加工を行った時に塗膜に傷
が付き平滑な塗面が得られなくなり、一方、潤滑性付与
剤(C)の量が、10重量部を超えると得られる塗膜の
柔軟性が低下し、厳しい加工を行った時に塗膜の連続性
が損なわれる。
【0025】本発明組成物中に潤滑性付与剤(C)を配
合することによって、該組成物から得られる塗膜表面に
滑り性を付与することができ、塗面の摩擦抵抗が小さく
なり、成型加工性が向上し加工後における耐食性も向上
する。
【0026】本発明組成物は、エポキシ変性ポリエステ
ル樹脂(A)、フェノール樹脂架橋剤(B)及び潤滑性
付与剤(C)を必須成分とするものであって、塗装性の
観点などから、通常、溶剤が配合される。本発明組成物
は、さらに必要に応じて、塗膜の改質を目的に、その他
の樹脂(D)を配合することができ、また、さらに硬化
触媒、着色顔料、体質顔料;凝集防止剤、レベリング
剤、消泡剤などの塗料用添加剤を配合することもでき
る。
【0027】上記溶剤としては、上記成分(A)、
(B)、(C)及び必要に応じて使用される、その他の
樹脂(D)などの各成分を溶解ないし分散できるものが
使用でき、具体的には、例えば、トルエン、キシレン、
高沸点石油系炭化水素などの炭化水素系溶剤、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン、イソホロンなどのケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸
ブチル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ートなどのエステル系溶剤、メタノール、エタノール、
ブタノールなどのアルコール系溶剤、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルな
どのエーテルアルコール系溶剤などを挙げることがで
き、これらは単独で、あるいは2種以上を混合して使用
することができる。
【0028】前記その他の樹脂(D)は、塗膜の可撓性
改良、密着性向上などの塗膜の改質の目的で配合され
る。その他の樹脂(D)としては、エチレン−重合性不
飽和カルボン酸共重合体及びエチレン−重合性カルボン
不飽和酸共重合体アイオノマーを挙げることができ、こ
れらから選ばれる少なくとも1種の樹脂を配合すること
によって効果的に塗膜の可撓性を改良することができ
る。
【0029】上記エチレン−重合性不飽和カルボン酸共
重合体は、エチレンと重合性不飽和カルボン酸との共重
合体である。重合性不飽和カルボン酸としては、アクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イ
タコン酸などの炭素数3〜8の重合性不飽和カルボン酸
が好適に使用される。この共重合体においては、エチレ
ンから誘導される構成単位が、80〜99モル%、好ま
しくは85〜98モル%であるものが好適である。
【0030】前記エチレン−重合性不飽和カルボン酸共
重合体アイオノマーは、上記エチレン−重合性不飽和カ
ルボン酸共重合体中のカルボキシル基の一部又は全部が
金属陽イオンで中和されたイオン性塩である。上記カル
ボキシル基を中和する金属陽イオンとしては、具体的
に、Na+ 、K+ 、Li+ 、Z++、Mg++、Ca++、C
++、Ni++、Mn++、Pb++、Cu++などの1価又は
2価の金属陽イオンが好適なものとして挙げられる。エ
チレン−重合性カルボン不飽和酸共重合体アイオノマー
としては、なかでもエチレンとアクリル酸又はメタクリ
ル酸との共重合体中のカルボキシル基の30〜70%が
1価の金属陽イオンで中和されたものが好適である。
【0031】上記その他の樹脂(D)の配合量は、エポ
キシ変性ポリエステル樹脂100重量部に対して、30
重量部以下の量であり、特に塗膜の可撓性改良及び耐沸
騰水性の観点から5〜20重量部の範囲であることが好
適である。
【0032】本発明組成物は、例えば、金属板、プラス
チックス、ガラス板などの種々の被塗物に塗装すること
ができる。本発明組成物は、金属板上又は金属板を加工
した缶の外面及び/又は内面に塗装し、焼き付けること
によって缶被覆用として適した塗膜を形成することがで
きる。
【0033】上記缶に用いる金属板としては、飲料缶、
缶詰用缶、蓋、キャップに用いることができる金属板で
あればいずれも使用することができ、例えばアルミニウ
ム板、ティンフリースチール板、ブリキ板等を挙げるこ
とができる。
【0034】本発明組成物は、ロールコータ塗装、スプ
レー塗装等の公知の塗装方法によって塗装することがで
き、塗装膜厚は特に限定されるものではないが、乾燥膜
厚で3〜18μmの範囲であることが好ましい。塗膜の
焼付け条件は、通常、金属板の最高到達温度が、約90
〜300℃の温度となる条件で約5秒〜約30分間程度
である。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。なお、以下、「部」及び「%」はいずれも重
量基準によるものとする。
【0036】ポリエステル樹脂溶液の製造 製造例1 テレフタル酸66.4部、イソフタル酸66.4部、ア
ジピン酸29.2部、エチレングリコール37.2部、
プロピレングリコール29.6部及び重縮合触媒を仕込
み、加熱、撹拌して生成する水を除去しながらエステル
化反応を行い、数平均分子量23,000、水酸基価1
mgKOH/g、酸価9mgKOH/g、Tg点43℃
の樹脂を得た。得られた樹脂をメチルエチルケトン/シ
クロヘキサノン=50/50の混合溶剤にて希釈して固
形分40%のポリエステル樹脂溶液A−1を得た。
【0037】製造例2 テレフタル酸157.7部、アジピン酸7.3部、エチ
レングリコール18.6部、プロピレングリコール5
2.4部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、撹拌して生成
する水を除去しながらエステル化反応を行い、数平均分
子量25,000、水酸基価1mgKOH/g、酸価7
mgKOH/g、Tg点70℃の樹脂を得た。得られた
樹脂をメチルエチルケトン/シクロヘキサノン=50/
50の混合溶剤にて希釈して固形分40%のポリエステ
ル樹脂溶液A−2を得た。
【0038】製造例3 フタル酸38.1部、イソフタル酸66.4部、ヘキサ
ヒドロフタル酸46.2部、トリメリット酸6.7部、
エチレングリコール12.4部、ネオペンチルグリコー
ル78.8部、トリメチロールプロパン6.8部及び重
縮合触媒を仕込み、加熱、撹拌して生成する水を除去し
ながらエステル化反応を行い、数平均分子量16,00
0、水酸基価5mgKOH/g、酸価3mgKOH/
g、Tg点80℃の樹脂を得た。得られた樹脂をメチル
エチルケトン/シクロヘキサノン=50/50の混合溶
剤にて希釈して固形分40%のポリエステル樹脂溶液A
−3を得た。
【0039】製造例4 テレフタル酸66.4部、イソフタル酸66.4部、ア
ジピン酸29.2部、エチレングリコール37.2部、
プロピレングリコール26.6部及び重縮合触媒を仕込
み、加熱、撹拌して生成する水を除去しながらエステル
化反応を行い、数平均分子量7,000、水酸基価1m
gKOH/g、酸価25mgKOH/g、Tg点45℃
の樹脂を得た。得られた樹脂をメチルエチルケトン/シ
クロヘキサノン=50/50の混合溶剤にて希釈して固
形分40%のポリエステル樹脂溶液A−4を得た。
【0040】製造例5 テレフタル酸49.8部、イソフタル酸49.8部、ヘ
キサヒドロテレフタル酸34.4部、アジピン酸28.
3部、ネオペンチルグリコール99.8部、トリメチロ
ールプロパン6.8部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、
撹拌して生成する水を除去しながらエステル化反応を行
い、数平均分子量24,000、水酸基価10mgKO
H/g、酸価0.5mgKOH/g、Tg点60℃の樹
脂を得た。得られた樹脂をメチルエチルケトン/シクロ
ヘキサノン=50/50の混合溶剤にて希釈して固形分
40%のポリエステル樹脂溶液A−5を得た。
【0041】製造例6 テレフタル酸66.4部、イソフタル酸16.6部、ア
ジピン酸73.0部、エチレングリコール18.6部、
プロピレングリコール52.4部及び重縮合触媒を仕込
み、加熱、撹拌して生成する水を除去しながらエステル
化反応を行い、数平均分子量23,000、水酸基価1
mgKOH/g、酸価7mgKOH/g、Tg点5℃の
樹脂を得た。得られた樹脂をメチルエチルケトン/シク
ロヘキサノン=50/50の混合溶剤にて希釈して固形
分40%のポリエステル樹脂溶液A−6を得た。
【0042】エポキシ変性ポリエステル樹脂溶液の製造 製造例7 固形分40%のポリエステル樹脂溶液A−1の300部
にエピコート#1004(油化シェルエポキシ(株)
製、商品名、数平均分子量1,400、エポキシ当量9
50のビスフェノールA型エポキシ樹脂)24部を混
合、溶解し、ジメチルエタノールアミン1部を添加して
100℃に昇温し、100℃で3時間保持してエステル
付加反応させた。冷却後、メチルエチルケトン/シクロ
ヘキサノン=50/50の混合溶剤にて希釈して固形分
30%のエポキシ変性ポリエステル樹脂溶液B−1を得
た。
【0043】製造例8〜19 下記表1に示す樹脂配合にて混合、溶解する以外は製造
例7と同様に行い、固形分30%の各エポキシ変性ポリ
エステル樹脂溶液を得た。製造例9〜13で得たエポキ
シ変性ポリエステル樹脂溶液B−9〜B−13は、比較
用の樹脂溶液である。下記表1に製造例7〜19で使用
する樹脂の配合ならびに得られたエポキシ変性ポリエス
テル樹脂溶液の樹脂酸価(mgKOH/g)及び名称を
示す。表1における樹脂配合量は、固形分量による表示
とした。
【0044】
【表1】
【0045】表1における(註)は、それぞれ下記のと
おりの意味を有する。 (*1)エピコート#1007:油化シェルエポキシ
(株)製、商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
数平均分子量約2,900、エポキシ当量約2,25
0。 (*2)エピコート#828:油化シェルエポキシ
(株)製、商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
数平均分子量約350、エポキシ当量約190。 (*3)エピコート#1010:油化シェルエポキシ
(株)製、商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
数平均分子量約5,500、エポキシ当量約4,00
0。
【0046】実施例1 製造例7で得たエポキシ変性ポリエステル樹脂溶液B−
1の310部(固形分量で93部)に、固形分量で7部
のフェノデュアPR401(ヘキスト社製、商品名、フ
ェノール樹脂液)及び精製ラノリンワックス1.0部を
混合し、必要に応じて加熱して、溶解し、メチルエチル
ケトン/シクロヘキサノン=50/50(重量比)の混
合溶剤を加えて固形分30%の塗料を得た。
【0047】実施例2〜13及び比較例1〜10 後記表2に示す配合とする以外は実施例1と同様に行
い、固形分30%の各塗料を得た。表2における各成分
の配合量は、固形分表示によるものとする。但し、ネイ
キュア5225の配合量はドデシルベンゼンスルホン酸
の量に換算して表示する。
【0048】表2における(註)は、それぞれ下記のと
おりの意味を有する。 (*4)ショーノールCKS394:昭和高分子(株)
製、商品名、フェノール樹脂液。 (*5)ニュクレルN1560:三井デュポンポリケミ
カル(株)製、商品名、エチレン−重合性不飽和酸共重
合体液。
【0049】(*6)ハイミラン1650:三井デュポ
ンポリケミカル(株)製、商品名、エチレン−重合性不
飽和酸共重合体アイオノマー液。
【0050】(*7)サイメル303:三井サイテック
(株)製、メチルエーテル化メラミン樹脂液。
【0051】(*8)ネイキュア5225:米国、キン
グ インダリイズ社製、ドデシルベンゼンスルホン酸の
アミン中和物溶液。
【0052】試験塗板の作成 上記実施例及び比較例で得た塗料を厚さ0.25mmの
#5052アルミニウム板に乾燥膜厚が12μmとなる
ように塗装し、風速18m/秒の熱風で、素材到達最高
温度(PMT)が240℃となる条件で、30秒間焼付
けて試験塗板を得た。得られた試験塗板について下記の
試験方法に基づいて試験を行った。試験結果を後記表2
に示す。
【0053】試験方法 塗膜外観:試験塗板の塗膜外観を肉眼で観察した。塗面
にハジキ、凹み、曇りなどの塗面異常の認められないも
のを良好(○)とした。
【0054】密着性:JIS K−5400 8.5.
2(1990)碁盤目−テ−プ法に準じて、試験板の塗
膜表面にカッターナイフで素地に到達するように、直交
する縦横11本ずつの平行な直線を1.5mm間隔で引
いて、1.5mm×1.5mmのマス目を100個作成
した。その表面にセロハン粘着テ−プを密着させ、テ−
プを急激に剥離した際のマス目の剥れ程度を観察し下記
基準で評価した。 ○:塗膜の剥離が全く認められない △:塗膜がわずかに剥離したが、マス目は90個以上残
存 ×:塗膜がかなり剥離し、マス目の残存数は90個未
満。
【0055】深絞り加工性:試験塗板の加工側面部とな
る部分にクロスカットを入れ、深絞り加工機を使用して
試験塗板に絞り率50%の深絞り加工を行った。試験塗
板の加工側面部の塗膜の剥離状態を目視観察した。評価
は下記基準に従って行った。 ◎:塗膜の剥離が全く認められず、塗膜表面にすり傷も
認められない ○:塗膜の剥離が全く認められないが、塗膜表面にすり
傷が認められる △:塗膜の剥離がわずかに認められる ×:著しい塗膜剥離が認められる。
【0056】耐沸騰水性:上記深絞り加工性の試験を行
った後、加工物品を100℃の沸騰水中に1時間浸漬を
行った後、加工側面部に前記密着性の試験と同様の方法
で密着性試験を行った。評価基準は下記のとおりであ
る。 ○:塗膜の剥離が全く認められない △:塗膜の剥離がわずかに認められる ×:著しい塗膜の剥離が認められる。
【0057】鉛筆硬度:試験塗板の塗膜に、JIS K
−5400 8.4.2(1990)に規定する鉛筆引
っかき試験を行った。評価をやぶれ法で行った。
【0058】過マンガン酸カリウム消費量:塗装面積1
00cm2 の試験塗板を、100ccの水中にて100
℃で60分間浸漬処理を行った際の、抽出水の過マンガ
ン酸カリウム消費量(ppm)を測定した。抽出水の過
マンガン酸カリウム消費量が少ないほど衛生性は良好で
ある。
【0059】潤滑性:試験塗板の塗膜面について、イー
ガン スリップ テスター モデルNo.225-3(スウイン
グ アルバート インスツルメント カンパニー製)
[EganSlip Tester Model No.225-3 (Thwing Albert In
strument Co. 製)]を用いて、引張り速度10cm/
分の条件にて動摩擦係数を測定した。動摩擦係数が小さ
いほど潤滑性は良好である。
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【発明の効果】本発明塗料組成物によって、深絞り加工
性と硬度とのバランスに優れ、密着性、潤滑性、衛生性
及び耐沸騰水性に優れた塗膜を形成できる。したがって
本発明塗料組成物は、缶内外面、蓋内外面、キャップ内
外面などの缶被覆用塗料として適したものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)数平均分子量10,000〜10
    0,000、静的ガラス転移温度10〜120℃、酸価
    1〜20mgKOH/gであるポリエステル樹脂50〜
    95重量%に対して、数平均分子量300〜6,00
    0、エポキシ当量150〜5,000のエポキシ樹脂5
    〜50重量%を反応させてなるエポキシ変性ポリエステ
    ル樹脂100重量部に対して、(B)フェノール樹脂架
    橋剤1〜20重量部及び(C)潤滑性付与剤0.1〜1
    0重量部、を含有することを特徴とする塗料組成物。
  2. 【請求項2】 エポキシ変性ポリエステル樹脂100重
    量部に対して、エチレン−重合性不飽和酸共重合体及び
    エチレン−重合性不飽和酸共重合体アイオノマーから選
    ばれる少なくとも1種の樹脂を30重量部以下の量含有
    することを特徴とする請求項1記載の塗料組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の缶被覆用塗料組
    成物。
JP16034197A 1997-06-18 1997-06-18 塗料組成物 Pending JPH115941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16034197A JPH115941A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16034197A JPH115941A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115941A true JPH115941A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15712897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16034197A Pending JPH115941A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115941A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309325A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Tsutsumi Yotaro 樹脂被覆金属板、金属缶及び缶蓋
JP2006008226A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Japan Crown Cork Co Ltd 金属製キャップ
KR101047828B1 (ko) 2003-03-26 2011-07-08 간사이 페인트 가부시키가이샤 외관 광택 안정성이 우수한 메탈릭 외관 금속대
CN102140299A (zh) * 2011-04-08 2011-08-03 广州慧谷化学有限公司 一种具有自润滑功能的适合高速冲制的易拉罐罐盖涂料
JP2013516503A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マルチコート塗装系の機能層のための塗料材料としての無水組成物
JP2013144753A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 塗料組成物およびそれを用いた缶蓋

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309325A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Tsutsumi Yotaro 樹脂被覆金属板、金属缶及び缶蓋
JP4622018B2 (ja) * 1999-02-22 2011-02-02 東洋製罐株式会社 樹脂被覆金属板、金属缶及び缶蓋
KR101047828B1 (ko) 2003-03-26 2011-07-08 간사이 페인트 가부시키가이샤 외관 광택 안정성이 우수한 메탈릭 외관 금속대
JP2006008226A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Japan Crown Cork Co Ltd 金属製キャップ
JP4634749B2 (ja) * 2004-06-29 2011-02-16 日本クラウンコルク株式会社 金属製キャップ
JP2013516503A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マルチコート塗装系の機能層のための塗料材料としての無水組成物
CN102140299A (zh) * 2011-04-08 2011-08-03 广州慧谷化学有限公司 一种具有自润滑功能的适合高速冲制的易拉罐罐盖涂料
JP2013144753A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 塗料組成物およびそれを用いた缶蓋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU699649B2 (en) Aqueous coating composition
EP1273626B1 (en) Aqueous resin composition, aqueous coating material containing the composition, coating provided by the material, and metal plate coated with the material
JP3872892B2 (ja) 塗料組成物
JP3872998B2 (ja) 塗装金属板及びそれを用いた絞りしごき缶
JP4091266B2 (ja) 絞りしごき加工性にすぐれた潤滑鋼板
JP5506143B2 (ja) ライナー付着性が良好なキャップ用塗料組成物及び当該塗料組成物を塗装したキャップ
JP2015209463A (ja) 塗料組成物及び塗装金属缶
JPH115941A (ja) 塗料組成物
JP3771313B2 (ja) 塗料組成物
JP3170476B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP2005194494A (ja) 水性ポリエステル樹脂組成物の製造方法、該水性ポリエステル樹脂組成物を用いて得られる熱硬化型水性塗料組成物及び該熱硬化型水性塗料組成物を用いて得られる塗装物品
JP2003246006A (ja) 缶用塗装金属板
JP2015193782A (ja) 塗料組成物
US6369133B2 (en) Polyester-based aqueous coating composition
JP2001131470A (ja) 塗料組成物
JP2006143891A (ja) 水系缶塗料用樹脂組成物及びこれを塗布した塗装金属板
JP3452846B2 (ja) 塗料組成物
JP4131109B2 (ja) 塗料組成物
JP3209714B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP2002097409A (ja) 塗料組成物
JP3240920B2 (ja) 缶外面塗料用樹脂組成物
JP5159034B2 (ja) キャップ用塗料組成物
JP2001316617A (ja) ポリエステル系水性塗料用組成物
JP4131083B2 (ja) 塗料組成物
JP2008168209A (ja) 複層塗膜形成方法及び塗装物品