JPS6294421A - 車両の後輪駆動装置 - Google Patents

車両の後輪駆動装置

Info

Publication number
JPS6294421A
JPS6294421A JP60234226A JP23422685A JPS6294421A JP S6294421 A JPS6294421 A JP S6294421A JP 60234226 A JP60234226 A JP 60234226A JP 23422685 A JP23422685 A JP 23422685A JP S6294421 A JPS6294421 A JP S6294421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
vehicle
hydraulic
rear wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60234226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572290B2 (ja
Inventor
Satomi Oyama
総美 尾山
Akira Takahashi
明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP60234226A priority Critical patent/JPS6294421A/ja
Priority to US06/917,653 priority patent/US4681180A/en
Priority to DE19863635406 priority patent/DE3635406A1/de
Publication of JPS6294421A publication Critical patent/JPS6294421A/ja
Publication of JPH0572290B2 publication Critical patent/JPH0572290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • B60K2023/043Control means for varying left-right torque distribution, e.g. torque vectoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19005Nonplanetary gearing differential type [e.g., gearless differentials]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両の旋回方向および車速に応じて左右の後
輪への駆動トルクの配分を変化させるようにした車両の
後輪駆動装置に関する。
【従来の技術】
従来一般に、FR車や4WD車など後輪を駆動する車両
にあっては、変速機出力側から差動装置を介して左もの
後輪駆動軸へ伝動構成される。従って車両Ll 、旋回
時に内外輪の回転差が吸収されてスムーズに旋回走行で
きる。■、た前記差動装置に差動制限装置を加えること
により、左右輪回転速度差に基づき左右輪駆動力が不等
になり、その車両の運動性能が該差動制限装置のない車
両ど賃なるようにしたものもある。
【発明が解決しようとづる問題点】
ところで上記従来技術で6よ、車両旋回時に単に内外輪
の回転差が吸収されるのみであるから、旋回時の走行安
定性を向卜しlこり、旋回性能を向]−することはでき
ない。また差動制限装置を加えICものでは、旋回走行
等左右輪回転速度差が生じた後、初めて左右輪駆動力差
が生じて運動性能に差をもたらすことになるが、これは
上記のように受動的に発生するものであるために、この
運動性能は必ずしも好ましいものどは限らない。 そこで本発明は、内外輪の回転差を吸収しIJスムーズ
な旋回走行ができることは勿論のこと、旋回性能の向上
および旋回走(iの安定性の向上が期侍できる車両の後
輪駆動装置を提供することを目的とする。
【問題熱を解決するための手段】
この目的のため本発明は、変速機出力側から左右の後輪
駆動軸へ左右それぞれの伝達トルク可変の油圧クラッチ
を介して駆動力を伝動すると共に、1#速および舵角を
入力信号とする制御ユニットの出力信号で左右の油圧ク
ラッチの伝達トルクを各別に制御するよう油圧回路を構
成し、車両の旋回時に、中低速域では内輪より外輪の後
輪即動トルクが大きく、高速域では外輪より内輪の後輪
駆動トルクが大きくなるよう構成したことを要旨とする
。 1作  用】 このような手段により、車両の旋回時には内外輪のいず
れか一方は後輪駆動トルクが小さく、すなわら一方の油
圧クラッチに滑りを生じ得るので、この滑りにより内外
輪の回転差が吸収される。 また車両の旋回時、中低速域では内輪より外輪の後輪駆
動トルクが大きくなるので、内外輪の駆動トルクの差に
すづく車両小心廻りの七−メントは、前輪が受416コ
ーナリングフオースに基づく車両重心廻りのモーメント
と同方向とイ「る。 さらに車両の旋回時、高速域では外輪より内輪の後輪駆
動トルクが大きくなるので、内外輪の駆動トルクの差に
基づく車両重心廻りのモーメン1〜は、前輪が受lJる
コーシリングフォースに基づく車両重心廻りのモーメン
トと逆方向となる。
【実 施 例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて1体的に説明
する。 第1図において、符号1は、FR車において図示省略し
たプロペラシャフトを介してミツシ日ン装置からの動力
が伝達されるピニオン軸であり、ギヤケース2に回転自
在に支持され、端部のビニオン11をギA7クース2内
にmまUている。このギヤケース2には中肉左右方向に
向く後輪駆動軸3が回転自在に支持され、これと一体に
組付けたクラウンギヤ31が前記ビニオン11に噛合う
ことで終減速機が構成されている。 そして後輪駆動軸3のギヤケース2から突出し/、=左
右両端部には、左側油圧クラッチ4Lを介して左側駆動
軸5Lが、また右側油圧クラッチ4Rを介して右側駆#
1軸5Rがそれぞれ伝動可能に連結されて、後輪8L、
8R(第3図、第4図参@)を各別に駆動するようにな
っている。 ここで油圧クラッチ4L 、4Rは、油圧に応じて伝達
トルクが可変のものであり、後述の制御系6の信号で制
御される油圧回路7を幅える。そこでこの油圧回路7の
構成を一方の油圧クラッチ4L側を代表して説明すると
、これはオイルポンプ71゜調圧弁72.クラッチ油圧
制御弁73.デユーティソレノイド弁74を有し、油圧
クラッチ4Lは、油路75によりクラッチ油圧制御弁7
3を介してオイルポンプ71に接続する。 −1−記クラッチ油圧制御弁73は、弁本体にオイルポ
ンプ71側に通ずるボート73aと、油圧クラッチ4L
側へ通ずるボート73bと、ドレンボート73cとを備
えたスプール弁である。そしてスプール131:〃、ス
プリング73eの付勢力に抗してボート73b側の油圧
と信0油圧室73f内の信号油圧とのFIIIIHI力
で平衡づることで、ボート73aおよびドレンボート7
3cを両方閉塞してクラッチ油圧を一定に保つと共に、
悟り油圧の1−弁でドレンボート73Cを問いエフラッ
チ油圧を低下さV1信号油圧の下降でボート73aを開
いてクラッチ油圧を、量二讐させるようになっている。 また調圧弁72は、前記クラッチ油圧制御弁73の信号
油圧室13「に油路16を介して連通ずる油圧室72a
を右する弁本体に、油路75を介してオイルポンプ71
に連通4るボート72bと、油路76に連通Jるボート
72cと、ドレンボート72dとを備えたスプール弁で
あり、スプール72eが、スプリング72fの付勢力に
抗して油圧室72a内の油圧力により平衡することでボ
ート72b 、 72dが閉じ、油圧室72a内の圧力
1畔でドレンボート72dを開き、圧力低下でボート7
2bを開き、ボート72cすなわら油路76に常に一定
の油圧を取出寸ようになっている。このよう八一定論圧
が油路76を介して供給される前記クラッチ油圧制御弁
73の信号油圧室73f内に信号油圧を生成するのが、
デユーティソレノイド弁74であり、後述するデユーテ
ィ信号に応じてイハ号油圧室73f内の油圧を排圧する
。 ここで制御信号としてデユーティ信号を発生する制御系
6について説明すると、車速を検出する1p*センリ6
1.旋回走行およびその方向を検出する舵角センサ62
.これらのセンサ出力を入力信号として所定のデユーテ
ィ信号を発生する制御ユニット63を備えてなる。この
制御ユニット63は、車速センサ61の出力に応じ、車
速が中低速域か高速域かを判別する車速判別部64と、
舵角センサ62の出ノフに応じて車両の直進、右旋回、
左旋回の別を判別づる旋回方向判別部65と、両判別部
64.65の出力に応じて左右の油圧クラッチ4L 、
4Rへのトルク配分比を決定するトルク配分比算出部6
6と、このトルク配分比算出部66の出力に基づいて左
右の油圧クラッチ4L 、4Rへのクラッチ油圧を締出
するクラッチ油圧輝出部67と、このクラッチ油圧鋒出
部67の出力に応じてデユーティ比を設定する2つのデ
ユーティ比設定部68.68とを備える。そして本発明
によれば、1ヘルク配分比算出部66が、車両の直進状
態では左イ1の油[[クラッチ4L +’4Rを介する
後輪8L 、ORへのトルク配分比が同一であり、中低
速域におOる車両の旋回時には、旋回の内側となる内輪
より外輪側のトルク配分が大きく、逆に高速域にお番ジ
る旋回時には、外輪側より内輪側のトルク配分が大きく
なるよう設定しである。 以上の構成では、制御系6により車両の直進。 中低速旋回、高速旋回の3つの走行モードに応じて左右
の後輪8L 、8Rの駆動トルクが各別に1IIIIl
lされる。 車両の直進状態では、トルク配分比算出部66による左
右の油圧クラッチ4L 、4Rへのトルク配分比は同一
であり、左もの油圧クラッチ4L 、4R&、1同一油
圧に制御されて左右の後輪8L 、8Rは同一トルクで
駆動される。 重両の中低″iM域における旋回走行では、トルク配分
比算出部66におけるトルク配分比は内輪より外輪側が
大きく決定される。これに基づいて例えば中低速域の左
旋回では、左側油圧クラッチ4Lに対応1)だデユーテ
ィ信号はデユーティ比が小さく、デユーティソレノイド
弁74による信号油圧は太き(定められてクラッチ油圧
は小さくなる。同時に右側油圧クラッチ4Rに対応した
デユーティ信号はデユーティ比が大きくなって、デユー
ティソレノイド弁74による信号油圧は小さく定められ
てクラッチ油圧は大きくなる。すなわち左右の油圧クラ
ッチ4L 、4Rは、トルク配分比に応じて左側のもの
が小さく、右側のものが大きいクラッチ油圧に−111
11される。そこで、右側の後輪8Rは充分な伝達トル
クで駆動されると共に、左側の後輪8Lは右側より小ざ
い伝達トルクで駆動される。 そしてこのことは、左側油圧クラッチ4Lが所定の滑り
を許容することを意味し、左側後輪8Lは、右側後輪8
Rより若干低速回転して内外輪の回転差を吸収し、円滑
な旋回走行を可能とする。 また特に、旋回内側の左後輪8Lの駆動トルクが小さく
、旋回外側の右後輪8Rの駆動トルクが大きいことから
、内外輪の駆動トルクの差に基づ一9= いて車両は車両重心Gjaりに左向きのモーメントを受
ける(第3図参照)。これは前輪9L 、9Rが受ける
コーナリングフォースに基づく車両重心G廻りのモーメ
ントと同方向であるから、旋回性能が向上する。<kお
右旋回の場合も、左右対称的に全く同様に作用づる。 つぎに車両の高速域におGlる旋回走行で番よ、1−ル
ク配分比棹出部66におけるトルク配分比が、前述の中
低速域の場合ど正反対に外輪より内輪側が大きく決定さ
れる。従ってこの場合番よ、前述と逆に左後輪8Lが充
分な伝達1〜ルクで駆動され、右後輪8Rは右側油圧ク
ラッチ4Rに所定の滑りを生じて左後輪8Lより若干速
く回転し、内外輪の回転差を吸収する。 そしてこの高速域におする旋回走行では、旋回内側の左
後輪8しの駆りJトルクが大きく、旋回外側の右後輪8
Rの駆動トルクが小さいことから、内外輪の駆動トルク
の差に棋づいて車両は、中心Gii!りに右向きのモー
メントを受ける(第4図参照)。これは64輪9L 、
9Rが受4jるコーナリングフA−スに基づく車両重心
G廻りのモーメントと逆方向であり、これを多少打消す
方向に作用するから、旋回走行の安定性が向上づる。な
お右旋回の場合も、全く同様に作用する。 以上FR市を例に本発明を説明したが、本発明let 
、i W D車、RR車など、後輪を駆動するものであ
れば適用できる。
【発明の効采】
以上説明したとおり本発明によれば、車両の旋回時に動
力伝達用の左右の油圧クラッチのいずれか一方は後輪駆
動トルクが小さく、すなわら滑りを生じ得るので、この
滑りにより内外輪の回転差が吸収されてスムーズな旋回
走行ができる。 また車両の旋回時、中低速域では内輪より外輪の後輪駆
動トルクが太き(、内外輪の駆動トルクの差に基づく車
両重心廻りのモーメントは、前輪が受1Jる」−ナリン
グフォースに基づく車両重心のモーメントと同方向とな
って、旋回性能が向上する。 さらに11両の旋回時、高速域では外輪より内輪の後輪
駆動1〜ルクが大きく、内外輪の駆動トルクの差に基づ
く車両小心廻りのモーメン1−は、前輪が受【)る車両
重心廻りのモーメントと逆方向となるので、旋回走行の
安定性が向トする。 そしてこれらの旋回走(1v1能が、差動Bi l’l
 + 10輪操舵装置を肚づることなく、油圧クラップ
の付加によって得られるので、構造が簡素化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示1@成図、第2図は制御
系のブロック図、第3図は車両の中11t速旋回走行時
の作用説明図、第4図は車両の高速旋回走行時の作用説
明図である。 1・・・ビニオン軸 11・・・ビニオン 2・・・ギャクース 3・・・後輪駆動軸 31・・・クラウン−1′鳥? 4L・・・左側油圧クラッチ 4R・・・右側油圧クララ′f 5L・・・左側駆動軸 jjR・・・右側駆動軸 6・・・制御系 61・・・車速セン勺、62・・・舵角[ンg−163
・・・制御ユニット、64・・・車速判別部、65・・
・旋回方向判別部、(16・・・トルク配分比算出部、
67・・・クラッチ油圧算出部、68・・・デユーティ
比設定部 7・・・油圧回路 71・・・オイルポンプ、72・・・調圧弁、72a・
・・油圧室、72b 、 72c・・・ボート、72d
・・・ドレンボート、72e・・・スプール、72「・
・・スプリング、73・・・クラッヂ油圧制御弁、73
a 、 73b・・・ポート、73c・・・ドレンボー
ト、73d・・・スプール、73e・・・スプリング、
13f・・・信号油圧室、74・・・fニーティソレノ
イド弁、75.76・・・油路 8L・・・左後輪 8R・・・右後輪 9L・・・左前輪 9R・・・右前輪 0・・・車両重心。 手続補正書(自発) 昭和61年 57116I1 1、事件の表示 昭和60年特 許 願第234226号2、発明の名称 車両の後輪駆動装置 3、補正をする者 事件との関係  特  晒  出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 5、補正の対象 (1)  明細内全文 (2)図面の第1図、第2図、第5図わL(b)6、補
正の内容 (1)  明細…全文を別紙のとおり補正する。 (2)図面の第1図、第2図を別紙の通り補正し、□ 
 第5図会)〉、山)を別紙のとおり追加する。 (補■ )  明   細   書 1、発明の名称  車両の後輪駆動装置2、特許請求の
範囲 (1)  !減速機から伝達トルク容量可弯の左右の油
圧クラッチを介して、左右の後輪駆動軸へイれぞれ伝動
構成1ノ、 左右の油圧クラッチの伝達l−ルク容Rを各別に設定す
るように油ル回路構成し、 車速、旋回量および方向、入力トルクの要素により、左
右の油圧クラッチの伝達トルク容吊と共に左右後輪の駆
動1〜ルウを変化する車両の後輪駆動装置。 (2)旋回B)、AF イ門の一方の油r−fクラッチ
の伝達[・ルク容星は、入力トルクを基準にして滑りを
許1ように定めて、/I]もの一方の後輪駆動トルクを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両の後輪駆動
装置。 3、発明の詳細な説明 I jIL業上の利用分W!f】 本発明は、車両において左右後輪の駆動[・ルクを変化
して旋回走行する方式の後輪駆動装置に関し、詳しくは
、6ft回時の回顧牲、安定性を図るものに関する1゜
【従来の技術] 従来一般に、フロン]・エンジン・リヤドライブ(FR
)車や4輪駆動(/IWI’))車など後輪を駆#1す
る車両にあっては、変速機出力側から差動装置を介1−
7でノ1−右の後輪駆動軸へ伝動構成される。 従・)で車両は、常に左右の駆動トルクが等しく、ま1
−、’fly回時の内外輪の回転差が吸収されてスムー
ズ番こ旋回走行できる。また前記差動装置に差動制限装
置を加えることにより、左右輪回転速度差に基づき左右
輪駆動力が不等になり、その車両の運+i11性能が該
差動制限装置のない車両と異なるようにしたものもある
、1 【発明が解決1ノようとする問題貞】 ところで、1記従来技術では、車両旋回時に内外輪の回
転差は吸収されるが、内外輪の駆動トルクは常に等しく
なるから、旋回時の走行安定性を向上したり、旋回性能
を向上することはできない。 また差動制限装買を加Akものr″1.1、旋回走行等
左右輪回転速庶差が4Iじ1.:後、初めて左右輪駆O
Jカ差が9じr運動性能に差をもIこらすことにイfる
が、これは上記のJ、うに受動的に発111るものであ
るため(3、この運動士’l fat; +、を必1″
シシ好J、しいしのとは限らない。 そこで本発明は、内外輪の回転Kを吸収しIこスムーズ
な旋回走行ができることは勿論のこと、旋回性能の白土
およびhk回走行の安定性の向I−を可能と
【)た車両
の後輪駆勅装「ずを提供することを目的としている。 【問題点を解決覆るISめの手段l この目的のため、本発明は、#S!減速機から伝達トル
ク容量可変のノfイ1の油圧クラッチを介して、左右の
後輪駆動軸ヘイれぞれ伝動構成し、ノ1右の油圧クラッ
チの伝達トルク容量を各別に設定するように油圧回路構
成し、中速、旋回量おJ、び方向。 入力トルクの要素により、ノ■゛右の油圧り°フッヂの
伝達トルク容量とJ(に左イi後輪の駆#J1−ルクを
変化する。そして旋回1k11.11右の一方の油圧ク
ラップの伝達トルク古川は、入力[−ルクを基準にして
滑りを詐り−ように定めτ、左右の一方の後輪駆動1−
ルタを小さくするように構成されている。 【作  用1 1−記構成に基づき、車両旋回時(S終減速機から一方
の油圧クラッチの滑りによる異なる駆動トルクが左右後
輪に伝達1〕、このクラッチの滑りにより内外輪の回転
差を吸収し、更に左右異なる駆動]・ルクで車両重心廻
りにモーメン[・を生じる。 こう1)で本発明では、いかなる旋回時にも左右後輪の
駆動トルク配分を確実に変化すると共(ξ、一方の油圧
クラッチに滑りを許して、良好に旋回することがIiI
能とイ【る。 【実 施 例] 以下、本発明の一実施例を図面(J基づいて具体的に説
明する。 第1図において、符号1は、FR車において図示Wf 
1181/ #ニプロペラシVフトを介してミッション
装買からの動力が伝達されるビニオン軸であり、ギヤケ
ース2に回転自在に支持され、端部のビニオン11をギ
ヤケース2内に臨ま11−(いる。この1′ヤケース2
には車両te 6 ’tJ向に向く後輪駆動軸3が回転
自在に支持され、これと一体に組付1−J−/−ニクラ
ウンギャ31が前記ビニオン11に噛合うことr−終減
速機30が構成されている。 そして後輪駆動軸3のギ一7ケース2から突出しt:左
右両端部には、左側油圧クラッチ4Lを介して左側駆動
軸5Lが、まIこ右側油L1−クラップ 4Rを介して
右側駆動軸5Rがそれぞれ伝動可能に連結されて、後輪
8L、8R(第31閑、第4図参照)を各別に駆動する
J、うに/iつている。 ここで油圧クラッチ 4L 、4Rは、油圧に応じて伝
達[・ルク容闇が可変のものであり、後述の制御系6の
信号で制御される油圧回路7を備える。ぞこでこの油圧
回路7の構成を一方の油圧クラッチ4L側を代表1)で
説明すると、これはAイルポンプ71.調圧弁72.ク
ラッチ油圧制御弁73.デ」−ティソレノイド弁74を
有し、油圧クラッチ4Lは、油路75によりクラッチ油
圧制御弁73を介1ノてAイルポンプ71に接続りる。 上記クラッチ油圧制御弁73は、弁本体にオイルポンプ
71側IJ通ずるボート73aと、油圧クラッチ4L側
へ通ずるボート73bと、ドレンボート73cどを備λ
だスプール弁である。そ()でスプール73dが、スプ
リング73eの付勢力に抗してボート731)側の油圧
と信号油圧室73f内の信号油圧どの加締圧力で平衡す
ることで、ポー1−73aおよびドレンボート73 c
を両方閉塞1ノでクラッチ油圧を一定に保つとItに、
信号油圧の上昇でドレンボー1へ73Gを開いてクラッ
チ油圧を低下させ、信号油圧の下降でボー1−73aを
聞いてクラッチ油圧を上昇さ1↓るようになっている。 また調圧弁72は、前記クラッチ油圧制御弁73の信号
油圧室73fに油路76を介して連通する油圧室72a
を有覆る弁本体に、油路75を介してオイルポンプ71
に連通するボート72bと、油路76に連通するボート
72cと、ドレンボー)−72dとを備えたスプール弁
であり、スプール72eが、スプリング72fの付勢力
に抗1ノで油圧室72a内の油圧力により平衡1するこ
とでボート72b 、 72dが閉じ、油圧室−〇− 72a内の圧力上背でドレンポート72dを開き、バカ
低下でボート721)を聞き、ボーI・72c vJ−
なわら油路76に常に一定の油圧を取出すようになって
いる。このような一定油圧が油路76を介して供給され
る前記クラッチ油圧制御弁13の信号部ロー室73f内
に信号油圧をq成りるのが、デユーティソレノイド弁7
4Lであり、後述するデユーティ信号に応じて信号油圧
室73f内の油圧を111圧りる。 油圧クラッチ4R側でも全く同様に油ロー回路構成され
、デコーjイソlツノイド弁74Rでタラップ油圧を制
御するJ、うにイ1っている。 ここで$11胛信号としてデユー7−イ信号を発41−
る制御系6について説明すると、車速を検出−46車速
センサ61.旋回走行おJ、びその方向を検出りる舵角
センサ62.変速機出力側から後輪への入力トルクを検
出づる入ノJl〜ルクI!ン17−60.これらのセン
号出力を入力信[Jとして所定のデユーティ信号を発生
する制御−1ニツl−63e bt/iえでなる。この
制御ユニツ[へ63は、中速1=ンリ61の出)】に応
じ、車速を判別する車速マ11別部64と、舵角セン1
J62の出力に応じて車両の直進、右旋回、左旋回の量
を判別する旋回量および方向判別部65と、両判別部6
4、65の出力に応じて左右の油圧クラッチ4L、4R
へのトルク配分比を決定する[・ルク配分比鋒出部66
と、この[−ルク配分比綿出部66の出力および入カト
ルタ:7ンリ゛60の入力トルクに基づいて左右の油圧
クラッチ4L 、4R/\のクラッチ油圧を肺出Jるク
ラッチ油圧算出部67と、このクラッチ油圧紳出部67
の出力(J応じてデユーティ比を設定する2つのデユー
ティ比設定部68L 、 68Rとを備える。 そ1〕でトルク配分比算出部66が、車両の直進状態で
は左右の油圧クラッチ4L 、4Rを介する後輪8L、
8Rへのトルク配分比が同一であり、中低速域における
車両の旋回時には、旋回の内側となる内輪より外輪側の
1ヘルク配分が太き(、逆に高速域にま月−Jる旋回時
に【よ、外輪側より内輪側の[・ルク配分が大きくなる
よう設定しである。 またクラッチ油圧算出部67での左右の油圧クラッチ4
L 、4Rの油圧停出について説明すると、入力[・ル
クTolよ、第5図Qのようにシフト位置とエンジン吸
入管負圧の関係で変化し、油圧クラッチの伝達トルタ容
昂と油圧は、第5口出)のJ、うに増加関数である。そ
こでトルク配分比算出部66での左右のトルク配分比T
L、T°Rが、T’L=TRの直進の場合は、左右のク
ラッチ油圧PL、PRを共に最大に定め、伝達1ヘルク
’i’fhlc1−、CRも最大にして、いか4.−る
入力トルクでも滑りを/1じることなく2分−111シ
て左右後輪に伝達する。一方、TL>TRの配分状態の
場合は、TL側ではそのクラッチ油圧P LどJ(に伝
達トルク容量OLを最大に定め、入力]・ルクToのT
L/(丁L −+−TR)分を滑りを(tじることなく
伝達する。これに対1jTR側では、このときの入力[
・ルク王0とTL。 TRにより、伝達]−ルク容量ORを次式により痺出す
る。 CR=To X (TR/(TL +−rR))そして
、この伝達[ヘルク容量CRに応じたクラッチ油圧PR
を定める。ぞして、入力トルクToのTR/(TL→−
TR)分だ番j伝達するJ、うに駆動トルクを減じ、か
つ滑りを、lりすJ、うになっている。 =9− 以上の構成では、制御系6(:J、り車速と旋回の走行
状態に応じτ左右の後輪8L 、8Rの駆動[・ルクが
各別に制御される。 車両の直進状態では、トルク配分比算出部66による左
右の油圧クラッチ4L 、4Rへの[・ルク配分比は同
一であり、)tもの油圧クラッチ4L 、4Rは同一油
圧に制御され了左右の後輪8L 、IIRは同一トルク
で駆動される。 【上山の中低速域におfJる旋回走行では、トルク配分
比眸出部66における[−ルク配分比は内輪より外輪側
が大きく決定される。これに基づいて例えば中低速域の
左旋回では、左側油圧クラッチ4Lに対応1)だデユー
ティ信号はデユーティ比が小さく、デユーティソレノイ
ド弁74Lによる信号油圧は大きく定めらtIlクラッ
チ油圧は小さくなる。 同時に右側油圧クラッチ4Rに対応したデユーティ信号
はデユーティ比が大きくなって、デユーティソレノイド
弁74Rによる信号油圧は小さく定められてタラップ油
圧は大きくなる。すなわち左右の油圧クラッチ4L 、
4Rは、トルク配分比に応じて左側のものが小さく、右
側のものが大きいクラッチ油1丁に制rjI+へ116
゜で(−で、右側の後輪8Rは充分イヱ伝達トルク−(
゛駆111されると11こ、右側の後輪8Lは右側より
小さい伝達トルクで駆動される。そしてこのことは、右
側油圧クラッチ4Lが所定の滑りをR′(容づることを
意味し、]1゛側後輸8Lは、右側後輪8R上り若干低
速回転り、 17内外輪の回転差を吸収し、円滑イ【旋
回走行をl!I tit:とりる。 また特に、旋回内側のノ■後輪8Lの駆動[・ルクが小
さく、#&回外側のイ、後輪8Rの駆動トルクが大きい
ことから、内外輪の駆動トルクの差に基づいて車両は車
両重心G1Qりにh:向きの=、+ −、インクモーメ
ントを介([覆る(第3図参照)、、これは前輪9L 
、9Rが受1:J 6−.1−−jリングツA−スl:
 、!i!づく車両重心G廻りの]−インクモーメン[
−と同方向であるから、旋回性1j1;が向」りる。(
jお右旋回の場合ら、左右対称的に全く同様に作用りる
。 つぎに車両の高速域に、13 +−Jる旋回走行では、
トルク配分比算出部661=(mお1]るトルク配分比
が、前述の中低速域の場合ど正反tjに外輪J、り内輪
側が大きく決定される。従ってこの場合は、前述と逆に
ノを後輪8Lが充分な伝達トルクで駆動され、右後輪8
Rはh−側」、り小さい伝達トルクで駆動される。 そしてこの高速域における旋回走行では、旋回内側のh
−後輪8Lの駆動1−ルクが大きく、旋回外側の右後輪
8Rの駆動トルクが小さいことから、内外輪の駆動トル
クの差に基づいて車両は、瑣心G廻りに右向きのヨーイ
ングモーメン[・を発生でる(第4図参照)9、これは
前輪9L 、9Rが受ける−1−ナリングフA−スに基
づく車両重心G廻りのヨーイングモーメン[・と逆方向
であり、これを多少打消J方向に作用するから、旋回化
t−xの安定性が向」:する。なお右旋回の場合も、全
く同様に作用する。 以−FFR車を例に本発明を説明したが、本発明は4W
D中、リヤエンジン・すA7ドライブ車など、後輪を駆
!!+するものであれば適用できる。 【発明の効果] 以」)ホへてきたように、本発明によれば、車両旋回り
にノ1イ、の一1ノの側油圧クラップに滑りを許【ノて
、ノr−t’i後輪の1−ルク配分を変化Jるので、内
外輪の回転Xを吸収1ノながら良好に/lル回りること
が可能となる。 一方の油圧り“シラ・fが入ノJ:〜ルクを1.東壁に
1ノl滑りを訂寸ようにトルクが設定されるので、いか
なる走行状態でも確実にZ仙し1qる。 差動装置を不要にしてノ1−ti後輪のF−ルク配分で
旋回する方式であるから、構造の簡素化、旋回助の有効
な制御が可能にムる。。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例を示を構成図、i?!2図は
制御系のブロック図、第3図は車両の中II(速旋回走
行「、1の信用説明図、第4図は車両の高速旋回走行的
の作用説明図、第5図01)は入力トルク特性を示す図
、第5図a+>はクラット特性を承り図て′ある。 4L・・・左側油ロクラップ、4R・・・右側油圧クラ
ップ、5L・・・左側駆動軸、5R・・・右側駆動軸、
7・・・油圧回路、30・・・終減速機、60・・・入
力トルク[ン]J、61・・・車速セン゛リー、62・
・・舵角センサ、G3・・・制御コニツi−,66・・
・トルク配分比算出部、67・・・クラップ油圧算出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変速機出力側から左右の後輪駆動軸ヘそれぞれ伝達トル
    ク可変の油圧クラッチを介して伝動構成すると共に、車
    速および舵角を入力信号とする制御ユニットの出力信号
    で左右の油圧クラッチの伝達トルクを各別に制御するよ
    う油圧回路を構成し、車両の旋回時に、中低速域では内
    輪より外輪の後輪駆動トルクが大きく、高速域では外輪
    より内輪の後輪駆動トルクが大きくなるよう構成したこ
    とを特徴とする車両の後輪駆動装置。
JP60234226A 1985-10-18 1985-10-18 車両の後輪駆動装置 Granted JPS6294421A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234226A JPS6294421A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 車両の後輪駆動装置
US06/917,653 US4681180A (en) 1985-10-18 1986-10-10 Power transmission system for rear wheels of a motor vehicle
DE19863635406 DE3635406A1 (de) 1985-10-18 1986-10-17 Leistungsuebertragungssystem fuer die hinterraeder eines kraftfahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234226A JPS6294421A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 車両の後輪駆動装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228686A Division JPH078614B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 車両の後輪駆動装置
JP11228586A Division JPH078613B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 車両の後輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294421A true JPS6294421A (ja) 1987-04-30
JPH0572290B2 JPH0572290B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=16967670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234226A Granted JPS6294421A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 車両の後輪駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4681180A (ja)
JP (1) JPS6294421A (ja)
DE (1) DE3635406A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201588U (ja) * 1987-06-19 1988-12-26
JPH01145227A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Toshio Yamamoto フルタイム4輪駆動車の後輪変速装置
US5141072A (en) * 1989-05-30 1992-08-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the distribution of drive power for four-wheel-drive motor vehicles
US5279384A (en) * 1988-03-14 1994-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front and rear road wheel drive apparatus for motor vehicle
JPH06247169A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Mazda Motor Corp 車両の駆動装置
US5396421A (en) * 1990-11-20 1995-03-07 Nissan Motor Co., Ltd. Torque distribution control device
JP2006144858A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の左右駆動力配分制御装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258997B1 (en) * 1986-07-30 1990-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Limited slip differential
JPH0788141B2 (ja) * 1986-10-24 1995-09-27 トヨタ自動車株式会社 差動制御装置
JPH0790714B2 (ja) * 1987-03-23 1995-10-04 トヨタ自動車株式会社 差動制御装置
JP2541811B2 (ja) * 1987-03-31 1996-10-09 本田技研工業株式会社 4輪駆動車輌
DE3810449A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Radschlupf-begrenzungseinrichtung
JPH02500029U (ja) * 1987-06-04 1990-11-22
US4911258A (en) * 1987-07-29 1990-03-27 Coalpower, Inc. Curvilinear flexible vehicle drive structure and method
DE3727510A1 (de) * 1987-08-18 1989-03-02 Deere & Co Kupplung mit zwei druckplatten und einem anschlag sowie differential mit zwei kupplungen
US4953654A (en) * 1987-10-14 1990-09-04 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular differential limiting torque control system
JPH0764221B2 (ja) * 1987-10-20 1995-07-12 日産自動車株式会社 差動制限力制御装置
JP2641724B2 (ja) * 1988-01-11 1997-08-20 本田技研工業株式会社 車両の左右輪駆動装置
JP2715491B2 (ja) * 1988-03-03 1998-02-18 日本電気株式会社 半導体集積回路
DE3812060A1 (de) * 1988-04-12 1989-10-26 Hatzfeld Geb Hagemann Thea Joh Antrieb fuer ein kraftfahrzeug
JPH01154021U (ja) * 1988-04-15 1989-10-24
JPH0211727U (ja) * 1988-07-08 1990-01-25
DE3917695A1 (de) * 1988-09-09 1989-12-21 Geggerle Sigmund Sperrbares differentialgetriebe
DE3830767C1 (en) * 1988-09-09 1989-08-24 Sigmund Dr. 8000 Muenchen De Geggerle Lockable differential
JP2519310B2 (ja) * 1988-10-19 1996-07-31 本田技研工業株式会社 車両の駆動力配分制御装置
US5135071A (en) * 1989-01-11 1992-08-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting apparatus for four-wheel-drive motor vehicle
US5056614A (en) * 1989-04-26 1991-10-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the distribution of drive power for motor vehicles
DE69003159T2 (de) * 1989-04-27 1994-01-05 Fuji Heavy Ind Ltd Kraftübertragungssystem für ein vierradgetriebenes Kraftfahrzeug.
US5172787A (en) * 1989-04-28 1992-12-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Restricting device for a differential in a motor vehicle
US5105901A (en) * 1989-12-09 1992-04-21 Mazda Motor Corporation Four wheel drive system
JPH03243421A (ja) * 1990-02-19 1991-10-30 Mazda Motor Corp 車両の動力伝達装置
JPH0415128A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Hino Motors Ltd 差動制限装置および動力装置
IT1250886B (it) * 1991-12-20 1995-04-21 Fiat Ricerche Sistema per il controllo della ripartizione della coppia motrice tra le ruote di uno stesso assale di un veicolo.
JP3223196B2 (ja) * 1992-03-17 2001-10-29 本田技研工業株式会社 4輪駆動車両の動力伝達装置
US5417298A (en) * 1993-07-07 1995-05-23 Honda Giken Kohyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control apparatus for vehicle
US5699888A (en) * 1996-03-06 1997-12-23 Borg-Warner Automotive, Inc. Modulating clutch having passive torque throughout threshold
US5690002A (en) * 1996-03-06 1997-11-25 Borg-Warner Automotive, Inc. Method of operating a vehicle differential
IT1284942B1 (it) * 1996-10-11 1998-05-28 Gkn Birfield Ag Gruppo di innesto in particolare per autoveicoli
JP3652462B2 (ja) * 1997-01-14 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用リヤディファレンシャルのケーシング構造
US5845546A (en) * 1997-04-04 1998-12-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Multiple chamber twin clutch axle
US5884738A (en) * 1997-04-30 1999-03-23 Borg-Warner Automotive, Inc. Clutch assembly having reaction force circuit
JPH1159207A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Kiyoyuki Hosoda 動力伝達装置および移動装置
JP3405917B2 (ja) * 1998-03-26 2003-05-12 株式会社クボタ 四輪駆動型フロントモーア
US5964126A (en) * 1998-09-02 1999-10-12 Mclaren Automotive Group, Inc. Hydraulic coupling for auxiliary drive axle of a vehicle drivetrain
US5971123A (en) 1998-10-09 1999-10-26 Hilliard Corporation Bi-directional overrunning clutch
US6098770A (en) 1999-03-19 2000-08-08 Borgwarner Inc. Clutch assembly having reaction force circuit
US6622837B2 (en) 2000-11-17 2003-09-23 The Hilliard Corporation Bi-directional overrunning clutch with automatic backdrive
US6817434B1 (en) 2001-12-18 2004-11-16 Torque-Traction Technologies, Inc. Active hydraulically actuated on-demand wheel end assembly
ITBO20030199A1 (it) * 2003-04-04 2004-10-05 Ferrari Spa Autoveicolo a trazione posteriore provvisto di differenziale
DE10325221A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-23 Zf Friedrichshafen Ag Achse eines Fahrzeugs, insbesondere eines Nutzfahrzeugs
JP4289243B2 (ja) * 2004-07-16 2009-07-01 三菱自動車工業株式会社 車両用左右輪間駆動力制御装置
DE102004046008B4 (de) * 2004-09-16 2012-01-26 Getrag Driveline Systems Gmbh Antriebsstrang und Verfahren zum Ansteuern eines Antriebsstranges
JP5246500B2 (ja) * 2006-02-03 2013-07-24 イートン コーポレーション 電子制御リミテッドスリップディファレンシャルに使用されるスタビリティ向上トラクションおよびヨーコントロール
US7410042B2 (en) * 2006-06-08 2008-08-12 The Hilliard Corporation Self-energizing pump for overrunning clutch
DE102006061516B4 (de) * 2006-12-18 2010-11-11 Getrag Driveline Systems Gmbh Hydraulikanordnung zur Ansteuerung zweier Aktuatoren
JP5247135B2 (ja) * 2007-05-18 2013-07-24 Gknドライブラインジャパン株式会社 駆動力分配伝達装置
JP5753213B2 (ja) 2013-03-28 2015-07-22 本田技研工業株式会社 駆動力伝達装置
US9746064B2 (en) 2015-01-16 2017-08-29 American Axle & Manufacturing, Inc. Dual clutch drive module with single servo hydraulic pump and normally-open valve actuation
US9657826B1 (en) * 2016-08-17 2017-05-23 Borgwarner Inc. Electric motor with coaxial clutch packs that provide differential and torque vectoring
US11167638B2 (en) * 2019-08-29 2021-11-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2884811A (en) * 1957-06-17 1959-05-05 Int Harvester Co Differential brake
US3519314A (en) * 1968-07-05 1970-07-07 Hurst Campbell Inc Mechano-hydraulic system for minimizing skidding
JPS566901B2 (ja) * 1973-07-23 1981-02-14
US3888137A (en) * 1974-02-25 1975-06-10 Charles Henry Brieten Differential drive mechanism
SU593944A1 (ru) * 1976-10-28 1978-02-25 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Автомобильный И Автомоторный Институт Нами Министерства Автомобильной Промышленности Система автоматического управлени дифференциалом ведущего моста колесного транспортного средства
JPS58422A (ja) * 1981-06-22 1983-01-05 Kubota Ltd 乗用田植機
DE3145279A1 (de) * 1981-11-14 1983-05-19 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Kraftfahrzeug mit vierradantrieb
US4488454A (en) * 1982-03-10 1984-12-18 Eaton Corporation Balking clamp positive drive

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201588U (ja) * 1987-06-19 1988-12-26
JPH0615660Y2 (ja) * 1987-06-19 1994-04-27 伊藤景パック産業株式会社 暗箱収納用発音装飾板
JPH01145227A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Toshio Yamamoto フルタイム4輪駆動車の後輪変速装置
US5279384A (en) * 1988-03-14 1994-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front and rear road wheel drive apparatus for motor vehicle
US5141072A (en) * 1989-05-30 1992-08-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the distribution of drive power for four-wheel-drive motor vehicles
US5396421A (en) * 1990-11-20 1995-03-07 Nissan Motor Co., Ltd. Torque distribution control device
JPH06247169A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Mazda Motor Corp 車両の駆動装置
JP2006144858A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の左右駆動力配分制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3635406C2 (ja) 1989-07-20
US4681180A (en) 1987-07-21
JPH0572290B2 (ja) 1993-10-12
DE3635406A1 (de) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6294421A (ja) 車両の後輪駆動装置
JPS59216731A (ja) 4輪駆動車
JPS5820521A (ja) 4輪駆動車のタイトコーナブレーキング回避装置
JPH0313092B2 (ja)
JPH01233124A (ja) 車両の前後輪駆動装置
JPH0764221B2 (ja) 差動制限力制御装置
JPH04176732A (ja) 四輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
JPH0514659B2 (ja)
JPS6294423A (ja) 車両の後輪駆動装置
JPS6371428A (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPS62241732A (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JPS6294422A (ja) 車両の後輪駆動装置
JPS59184025A (ja) 4輪駆動車
JP2005306273A (ja) 車両駆動システム
JPH02290722A (ja) 車両用差動制限クラッチ制御装置
JP2864851B2 (ja) 内燃機関出力と差動制限トルクとの総合制御装置
JPH0567443B2 (ja)
JP2502520B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS62134339A (ja) 車両の駆動系クラツチ制御装置
JP2795037B2 (ja) 内燃機関出力と差動制限トルクとの総合制御装置
JPH0676017B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0487835A (ja) 車両用差動制限制御装置
JPS62178434A (ja) 車両の車輪間差動装置
JPS6171227A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPH0350029A (ja) 車両の駆動トルク配分装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term