JPS6277683A - グラフイツクス表示装置 - Google Patents

グラフイツクス表示装置

Info

Publication number
JPS6277683A
JPS6277683A JP61171480A JP17148086A JPS6277683A JP S6277683 A JPS6277683 A JP S6277683A JP 61171480 A JP61171480 A JP 61171480A JP 17148086 A JP17148086 A JP 17148086A JP S6277683 A JPS6277683 A JP S6277683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
control
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61171480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361711B2 (ja
Inventor
ジヨセフ・エス・スコオニツク
グレツグ・ジエイ・テイルデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CADTRAK CORP
Original Assignee
CADTRAK CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CADTRAK CORP filed Critical CADTRAK CORP
Publication of JPS6277683A publication Critical patent/JPS6277683A/ja
Publication of JPS6361711B2 publication Critical patent/JPS6361711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/42Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of patterns using a display memory without fixed position correspondence between the display memory contents and the display position on the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は全体としてコンピュータグラフィックス装置に
関し、更に詳しくいえば図形情報の表示ヲ行い、ホスト
コンビュータカ・ら表示装置へ生データが転送された時
に、ホストコ/ピユータの関与を最小限にして、表示さ
れている情報に対して種々の操作を加えることを可能に
するためのコンピュータグラフィックス表示装置に関す
る。
コンピュータグラフィックス情報を表示するためにこれ
まで使用されている種々の表示装置には次のようカもの
がある。
〔従来技術〕
ランダム・ストローク会すフレッシュ表示装を−この種
の表示装置においては、直線や弧などとして図形を描く
命令リストは表示メモリ内に保持され、全体のリストは
メモリから読出されて、リストの座標からスクリーンの
座標へ超高速ロジックによって変換される。次に、各直
線や弧は直線座標に沿って電子ビームを直接偏向させる
ことによυ表示スクリーン上に描かれ、リスト全体は1
秒間に40〜60回の割合で周期的に描かれるのが普通
である。表示されている情報の選択的た消去と、変更と
は画像リストを緬集することによって行われる。これら
の表示装置は変換・・−ドウエアを用いることによって
ズーム操作や、パン操作を行うことがしばしば可能であ
る。この技術は実施に費用がかかシ丁ぎ、描くべき画像
の複雑さに制限があることが大きな欠点で、後者は表示
のちらつきで目視での使用に耐えなくなるまでの画像リ
ストの長さをどれ位にできるかを決める実用上の制限と
なる。
直視型蓄積管表示装置−この種の表示装置では螢光体が
被覆された双安定スクリーン上に電子ビームが画像を直
接描き、その画像は高電圧消去パルスがスクリーンに加
えられて全ての螢光体を非を込み状態に戻すまでその映
像を1積する。この表示装置は非常に複雑力画像を表示
でき、良好な曲紐を発生でき、映像のちらつきも問題と
ならない。この表示装置は過去伺年間にわたって低価格
のグラフィックス装置として好んで使用されている。こ
の種の表示装置の欠点としては、蓄積されている映像の
ズーム操作またはパン操作を行えないこと、映[象を蓄
積している螢光体の選択的消去を行えないことなどがあ
る。また、螢光体を用いたこの種の蓄積管は、輝度が低
いために映像を良く観察するためには周囲を暗くする必
要があることと、表示スクリーンの特に中心部と周辺部
に劣化が生ずるために1年に1回または2回交換する必
要があることの2つの欠点もある。蓄積管の交換は高く
つき、′3年間の交換費用は表示装置全体の最初の購入
価格の80〜200%にも達することになる。
プラズマパネル装置−プラズマパネルは最も普通には5
12個×512個のマトリックスに配列される超小型の
ネオンガス放電、管より成シ、上記のような表示管より
もはるかに明るい画像を表示するものである。しかし、
このプラズマパネル表示装置は蓄積されている映像をズ
ーミングしたpパンしたシすることができない。限定さ
れた選択消去が可能であることを除いて、プラズマパネ
ル表示装置は、各ネオン管がそのオン/オフ状態を記憶
し、画像の複雑さに対する制限やフリッカが目立たない
という面で、蓄積管表示装置に類似する。
512X 512本のラスターでは曲線が多少粗雑にな
るが、この種の表示装置を図形表示に用いた際の最も大
きな欠点は、パネル上にカーソル(標識記号)を設ける
手段がないことである。これに対して従来の全てのを水
装置にはカーソルを設けることができる。
走査変換メモリ装置−この技術は間接観測蓄積管を利用
するもので、画像は電荷により半導電性表面上に描かれ
る。それから充電面上を読取シビームでラスターパター
ンで掃引し、読取りビームノ出力カテレビジョンモニタ
装置に与えられる。
この走査変換技術の生々用途はヨーロッパの標準テレビ
ジョン信号(走査線が600本以上〕をNTSC方式標
準テレビジョン信号(走査線が525本)へ変換するこ
とであった。この表示装置は直視型蓄積管とほとんど同
様に動作し、非常に複雑々画像を表示できる。良好ム品
質の曲線を発生でき、種々の度合の灰色を表示できる。
1973年以来少くとも2不・…随のこのlの装置が導
入きれておシ、両方ともに1秒間(ζ60フイールド/
’30フレームの飛越し走査映像技術を利用している。
ズーム操作とパン操作も可能であるが、この走査変換器
の実効解作度が約300ドツト・スクエアであるから、
ズーム操作とパン操作の程度は制限される。上記の解像
度では大きなズーミングを行うにはで1すぎる。これと
比較して、直視型蓄積管の解像度はこの種の表示装置の
約2〜4倍程度ある。この表示装置では選択消去を限定
的に行うことができ、映像カーソル全映像に混合させる
ことができるが、カーソルが蓄積表面上に書込まれずに
ビームの集束と、輝反偏向と、糸巻形ひずみ誤差のよう
々多くの変針が互いに加わり合ってカーソルの位置が狂
うから、カーソルの位置には3〜5%の位置誤差が生ず
ることになる。ズーム操作の時にはカーソル位置誤差は
更に大きくなる。「ケルファクタ(Kell  fac
tor) Jとして知られている効果である水平線のち
らつきもこの種の表示装置に固有のものである。
直列ラスター表示装置−この表示装置は(集積回路、C
OD、磁気バブル素子その他の技術を用いる〕シフトレ
ジスタや、磁気ディスクまたは磁気ドラムその他の回転
装置のような回転直列メモリから作られる直列デジタル
メそすを用いる。この表示装置で用いられるビデオ制御
ユニットは構成が比較的簡単であるが、現在市販されて
いる装置はパン操作、ズーム操作あるいは分割スクリー
ン操作を行うことはできない。表示される画像は非常に
複雑にできるが、その価格は蓄積管表示装置よりも少し
高い。この表示装置用の代表的なドツトマトリックスは
単一の256X256のラスターで、希望によっては、
価格は高くなるが、512X512のラスターも得られ
る。この表示装置では排他的@理和(以下XORという
)の性能シしに限定された選択的消去を行うことができ
る。価格は2〜3倍となるがカラー表示も行うことがで
きる。カーソルと画像の間に位置誤差がほとんど外い良
好力カーソルを設けることができる。この表示装置は直
列メモリの個々のビットの呼出しに時間を要するからド
ツト書込み速度が低く、解像度が低いから曲線は非常に
粗く々る。この表示装置では分割スクリーン、ズーム、
パン、XORなどの操作ができない。
ランダムアクセス・ラスター表示装置−この種の表示装
置は全体として直列ラスター表示装置に類似するが、ラ
スターを記憶するために磁気コアメモリ、集積回路メモ
リのようなランダムアクセスeデジタルメモリを用いる
。ランダムアクセスメモリのコストが低いことを主な理
由として、この種の表示装置は現在のところ実用化され
ている。
このdの表示装置の典型的な様式は256X256ビツ
トでちるが、512X512ビツトやカラー表示も実現
可能である。この種の表示装置の主な利点はドツF4込
み速度と消去速度が高いことである。
この種の表示装置のその他の性能は直列ラスター表示装
置とほぼ同一であって、分割スクリーン、ズーム、パン
あるいはXORなどの操作のできる装置はまだ市販され
ていない。
以上あげた種類の表示装置に関連する米国特許(tこは
第3396377.3836902.3906480号
などがある。
〔発明の概要〕
本発明の目的は分$IJ (スプリット)スクリーン−
分割映像表示−が可能なグラフィック表示装置を提供す
るものである。分割スクリーンとはラスクーメモリの情
報の一部をCRTの表示面の一部に拡大して或は拡大し
ないで表示すると同時にCRTの表示面の残部にラスタ
ーメモリの他の領域にある情報を表示する方式をいう。
本発明は上記目的を達成するために、各ビデオ走査線の
一部分(又は複数の走査線群のうちの1つのグループで
あってすべての走査線ではない)でビクセルメモリの一
部の領域からデータを読み出して第4の映像を形成し、
−芳容走査線の残部の部分(又は全走査腺群の残部のグ
ループ)でデータをラスターメモリの別の領域から読み
出して第2の映像を形成し、これら異なる複数の映像を
同時にCRTに表示するものである。
以下、本発明を図面に示す実施例を用いて詳細に説明す
る。
〔実施例〕 1ず第1図を参照する。この囚にはプログラムされたホ
ストコンピュータ10と、このコンピュータ10に組合
わされるグラフィックス入力1t12と、入力用キーボ
ード14と、本発明の一実施例に従って作られた表示制
御装置16とを含むコンピュータグラフィックス装置が
示されている。
ホストコンピュータ10と、それに組合わされる入力機
器は、1台またはそれ以上の表示制御装置16を駆動す
るために入力制御信号に応答出来且つこの入力制御信号
に対応する信号群を発生できるものであればどのような
周知の機器でおってもよい。図示の一実施例においては
、表示器は通常の陰極線管(CRT)載置18であるが
、表示制御装置16によって発生されたラスター出力に
応答できる標準のテレビジョンモニタを用いることもで
きる。
CRTlBに加えて、表示制御装置16はコンピュータ
チャンネルアダプタ20と、マイクロ制御ユニット(M
CU)22と、ラスターメモリ(RMEM)制御ユニッ
ト24と、ビデオ制御ユニツ) (VCU)26と、ラ
スクーメモリ(RMEλ工)28とを含む。
チャンネルアダプタ200俵能はホストコンピュータ1
0とMCU22  およびそれぞれのデータバス30.
32の間のインターフェースである。ホストコンピュー
タ10から受ける情報は表示すべき全てのグラフィック
スに対して一般に用いられている固定様式である。チャ
ンネルアダプタ20がデータを表示制御装置16で使用
できるようにするために必要な調整を行えるように作ら
れているから、ホストコンピュータとしてどのような種
類のコンピュータを用いるかということは問題ではない
MCU22はチャンネルアダプタ20を介してホストコ
ンピュータ10から情報を取り、その情報を、それ自体
で利用できるか、RMI:M制御ユニット24とVCU
26  へ送ることができる情報へ変換する。また、M
CU22は機能制御情報を発生して、それを送り出す機
能も果す。この機能制御情報はRMEM 制御ユニット
24にRMEM28への表示情報の書込みを行わせる。
更に、MCU22はvCU26へ命令も送ッテ、VCU
26 K RMEM2Bからの情報読出しと、その情報
のCRTlBへの送シ出しとの開始を行わせる。VCU
26はビデオスコープの書込みが終りになったことを示
し、かつよυ多くの情報を要求するために、MCU22
へ割込み信号を送る機能も有する。
この実施例では、RMEM28 は2048X2048
のランダムアクセスメモリ(RAM)で、たとえばグラ
フィックス入力装置12で描くことができるようなグラ
フィックドキュメントに含まれているデータに1対1の
対応をするデータのビットを貯えるようになっている。
いいかえれば、RMKM2B内の各蓄積場所を入力波R
12の特定の場所に対応させることができる。しかし、
後で指摘するように、この実施例ではRMEM28の一
部は文字数字、種々の注釈、命令々どのよう々非図形情
報のためにとっておかれる。また、貯えられている情報
の変換、すなわち、移動、ズーム、回転などの動作をホ
ストコンピュータ10で行うことができる。72 a図
(ラスターメモリボード・マツプ対列番号を示す図)お
よび第2b図(ラスターメモリ・マツプ対ボード番号)
に示すように、RMEM2B1d16枚のボードアレイ
に分割され、各ボッドは512X512のメそリユニッ
トよ#)成っている。実際には、それらのメモリユニッ
トは、16枚のボード上に形成したランダムアクセスメ
モリであり、各ボードは512X512蓄積モジユール
として構成され、16枚のモジュールからなる正方形マ
トリックスとしてアドレスされるように配列されている
。このような構成によって、このメモリは表示すべきグ
ラフィックス情報のiツブに多少類似するものと考える
ことができる。
RMEM制御ユニット24の主な機能はRMEM2 B
にグラフィックス情報を書込むことであり、ビデオ制御
ユニット26の主力機能はRMEM2Bに貯えられてい
る情報を読出して、その情報をCRTlBでいくつかの
モードのうちの任意のモードで表示させることである。
RMEM制御ユニット24はある興1作を実行させるよ
うに指示する情報を、ある数のデータバイトの形でMC
U22 から受け、それからバス34に含まれているX
とYのアドレス線を介してRMEM28 をアドレスし
、RMEM2 B内の特定のビットをアドレスして「1
」または「0」を書込み、あるいはRMEM2Bのその
ビット場所に現在貯えられているデータ補数を排他的オ
ア機能によってとる(XOR’s)。RMEM 制御ユ
ニット24からRMEM2 B  へのデータの転送は
データバス36を介して行われる。RMEM28のアド
レスすべき特定のブロックはバス38を通じて伝えられ
るボード選択によって示される。
ビデオ制御ユニット26はRMEM28に含まれている
情報を読出し、選択された形式で表示する。
データは並列に受けられ、cRT18へ入力させるため
に直列の形に変換される。分割およびズーム制御情報は
マイクロ制御ユニット22からvCU26へ送られ、そ
の情報に応じてユニット22はRMEM28内の指定さ
れたデータを選択し、そのデータをCRTlBへ送って
表示させる。前記したように、RMEM2B 内のあら
ゆるビットはCRTlBのスクリーンに表示すべき1ピ
ツトを通常表すが、RMEM2Bに貯えられているあら
ゆるビットがCRT 18  のスクリーン上のいくつ
かのデータ位置を表すように表示を改変できる。こうす
ることeこよって、貯えられている情報の拡大すなわち
ズームを実際に行うことができる。ビデオ制御ユニット
26は格子信号とカーソル信号も発生して、カーソルを
スクリーン上のいくつかに分割されている表示上に位置
させることができるようにする。VCU213はRMK
M制御ユニット24に消去制御信号を与える。
CRTlBはラスター走査非飛越しモードで動作でき、
約9s類のレベルの灰色モードを表示できる。しかし、
本発明では6種類の灰色レベルだけを用いる。すなわち
、背景に1つのレベル、格子に2つのレベル、カーソル
に1つのレベル、データに1つのレベル、分割のマージ
ンに1つのレベルがそれぞれ割浩てられる。これらの灰
色レベルはCRTlB  に加えられる種々のアナログ
電圧によυもちろん制御される。表示スクリーンのドツ
ト解像度は水平線に沿って416ドツトであり、垂直方
向に312本の水平線である。
以下に11次説明する本発明の新規な特徴の中には、R
MEM28に含まれているデータのうちから選択した部
分を元のグラフィックス情報と1対10尺度で、あるい
は任意の拡大率で表示できる性能と(ここで説り〕して
いる実施例には含まれていないが、縮小表示も可能であ
る)、CRTlBのスクリーン上の表示にRλiEM2
Bに含まれているデータを順次パンさせて出現させる性
能と、元の情報を損うことなしにグラフィックス情報に
付加データを重ね合わせることができる性能と、表示さ
れるデータに尺度が一致する背景格子を同時に表示でき
る性能と、変更を行うたびに表示全体を消して再書込み
する必要なしに、表示されでいるグラフィックスデータ
を変更したり、別の表示を付加できる性能とが含まれる
本発明の表示装置は、いかなるコンピュータ・グラフィ
ックス装はと共に使用できる本質的にはアドオン(ad
d −on)装置でおって、本発明の表示装置にいかな
るグラフィックス装備で使用さiするデータ様式を取シ
出して、この様式を一般に使用烙れる直祝型蓄積管上に
では々(、CRTのスクリーンで表示できる特定の様式
に変換できるのである。また、この表示装置は情報を拡
大制御することもでき、そのためにたとえばデータをス
クリーン上で水平方向、垂直方向下向きに分割でき、ま
たはスクリーンの区画に分割できる。本発明はデータの
容易な修正と、グラフィックスの全体のレイアウトを横
切って、表示された「窓」をパンすることを可能とする
。また、本発明の表示装置は窓と部側のものを非常に大
きなデータベースを中心として動かすことも可能とする
。その窓を新たな位置へ動かすための命令はビデオ制御
ユニット内のアドレスレジスタを進1せ、メモリの新し
い部分を読出させてスクリーン上に表示させる。これは
大盛ガステップで行うことができ、あるいは非常に小さ
なステップで行うことができ、それによりデータベース
全体にわたって連続的に動いて見えるようにI7てパン
動作を行わせる。
チャンネルアダプタ20はホストコンピュータ10に対
するインターフェースとしての機能と、MCU22  
とRMEM制御ユニット24およびビデオ制御ユニット
26に対するバッファとしての機能とを釆す。ホストコ
ンピュータ10はデータチャンネルを通じて情報を2進
メツセージの形で送るが、MCU22はデータを認識で
きるようにプログラムされ、選択てれた分割と適切なズ
ーム倍率でRMEM 2 Bの選択された領域内のデー
タを表示するようにCRTlB をセットさせることが
できる。次に、データはRMEM制御ユニット24を介
してRMEM2Bに入力され、ビデオ制御ユニット26
はRMEM2Bを絶えず読出して、そのデータの選択部
分をCRTlB に表示する。
データがRMEM28に入れられると、MCU22はそ
のデータに対してそれ以上の働きかけは行わず、ビデオ
制御ユニット26が余分の情報を必要とする時には、C
RTの再トレースの間にMCU22の動作を中断させて
必要な情報を要求する。それからMCU22はその情報
を処理してVCU26を更新させる。VCU26へのロ
ードに続いて、MCU22はRMEM制御ユニット24
に制御情報を供給できる。たとえば、ある位置x−yt
で行ってそこにあるキャラクタの線をひくことを命令す
るデータをホストコンピュータ10から表示装置へ入力
させるものとすると、その情報はMCU22によって処
理されて、それに対応する命令がRMEM制御ユニット
24へ与えられる。そうするとこのユニット24は動作
中となってその機能を行い、その命令が完了されるまで
RMEM2B VCデータを入力させる。
後で詳しく説明するように、データは次のようシ2種類
のモードでRMEM2B に入力させることができる。
1つのモードはメモリ内に線をひくことでおυ、もう1
つのモードはメモリ内にデータのソリッドブロックをひ
くことで、このモードはジグザグ動作モードとして識別
される。このジグザグモードは文字数字情報を入力させ
るために主として用いられる。しかし、このジグザグモ
ードは任意の種類のデータの長方形ブロックをひくため
に使用することもできる。たとえば、RMEM制伺ユニ
ットはメモリの領域を、X方向にPビット、Y方向にQ
ピット、ジグザグに制御するように設定できる。
次に第3図を参照する。この図にはチャンネルアダプタ
20の主力動作部品がブロック図で示されており、それ
らの部品は直接メモリ呼出しくDMA)アドレスレジス
タ50と、コンピュータチャンネル制御ユニット52と
、双方向データノくソファおよび制御ユニット54と、
データバッファ56と、三状態データバッファ58と、
装置デコードユニット60と、バッファ62とである。
前記したように、チャンネルアダプタ20は表示装置に
用いられる特定の淀類のホストコンピュータに適合する
ように設計される。DMA アドレスレジスタ50はコ
ンピュータDMAアドレスバス11を介してホストコン
ピュータ10に結合される。
チャンネル制御ユニット52と、双方向データノζッ7
7および制御ユニット54とは、コンピュータデータお
よびI10制御バス13によってホストコンピュータ1
0に結合される。外部CPtJアドレスバス30は装置
デコードユニット60を介してチャンネルアダプタ20
に結合され、外部CPUデータバス32はデータノくソ
ファ56と三状態データバッファ58を介してチャンネ
ルアダプタ20に結合される。チャンネルアダプタ20
はバッファ62とバス33とを介してMCU22にも結
合される。
ユニツ)50.52.54はホストコンピュータからデ
ータを受けて、そのデータをMCU 22へ入力させる
のに適当な書式に変換する機能と、MCU22かものデ
ータをホストコンピュータのデータ書式に変換する機能
とを主として実行する。
DMAアドレスレジスタ50によって、本発明の装置は
1ホストコンピユータ10の動作を妨げないように、サ
イクル/ステーリング技術(cycle/steali
ng technique)を用いてホストコンピュー
タ10とデータのやシとシを行うことができる。こうす
ることによって、ホストコンピュータが本発明の表示装
置と常に結合状態にちることが防がれる。その結果、ホ
ストコンピュータ10は16台1での表示装置を同時か
つ容易に取り扱うことができることになる。
データのやシとりを行うためには、ホストコンピュータ
10はそのメモリの特定の場所に情報を単やて置き、表
示装置にその場所を知らせるだけでよい。そうすると、
本発明の装置はホストコンピュータのメモリと定期的に
交信t7て、その情報を更新したり使用したりできる。
こうすることによって、ホストコンピュータを本発明の
装置に組合わせて使用すると同時に、他の装置にも組合
わせてその装置に使用できることに々る。従って、コン
ピュータチャンネル制御ユニット52は2台のコンピュ
ータの指令によυ指揮されるロジックで主として構成さ
れ、MCU22からホストコンピュータ10に結合され
ているバスを制御するように機能する。このようにする
と、ホストコンピュータ10が他の内部目的のためにバ
ス13を用いている時に、本発明の表示装置がそのバス
13を使用することが阻止される。また、コンピュータ
チャンネル制御ユニット52はホストコンピュータ10
がMCUバスの動作を妨げることを防ぐ。
三状態データバッファ58は、データを転送しない時に
送信端または受信端に負荷をかけるととナシに、同じバ
スによってデータの送信と受信を行えるようにする装置
である。
装置デコードユニット60は、MCU22がある指定さ
れた動作を行えるようにするように、チャンネルアダプ
タに入れられるデータと、チャンネルアダプタから取出
されるデータとを復号するために動作するとともに、情
報がある特定の装置へ送られてきたことをその装置に知
らせるようにも動作する。また、ユニット60は情報を
送シ出すことをある特定の装置に知らせるようにも動作
する。
バッファ62は双方データバッファ54とともに動作し
て、三状態バッファ58がホットコンピュータ10とM
CU22  との間でデータを転送させるだめに作動で
きるか否かを決定する。双方向データバッファ54は入
力したデータがコンピュータのチャンネル制御ユニット
52のためのものであるか否かについても決定し、もし
そうであればそのデータをユニット52に直接入れたり
、DMAアドレスレジスタ50に入れたり、あるいは双
方向データバッファ54へ入れる。ユニット54は1組
の三状態バッファと、種々の制御ロジックおよび蓄積レ
ジスタとで構成される。
第4図にはMCU22  の主な部品がブロック図で示
さ九ている。このユニット22は3つのバッファ70,
72.74を含む。これらのバッファは中央処理ユニツ
) (CPU)76のレベル変換器およびアイソレータ
として機能するとともに、CPU76から外部からひき
起された擾乱を分離させるようにも機能する。ここで説
明している実施例では、CPU76はインテル(IN置
、l 8080マイクロプロセツサで構成されるが、そ
の他の適当な種類のマイクロプロセッサ、マイクロコン
ビユータ、ミニコンピユータ、コンピュータや、結線さ
れた論理回路をt使用できる。この時に考慮すべき事は
ピクチャー修正の速度対コンピュータの速度でちる。
状態ラッチ78(寸一連の市販されているラッチング装
置二9成り、CPUデータバスのそニタに用いられる。
CPUメモリ読出し/@込み(R/V)および更新ユニ
ット80は、CPU  データバスとCPUの状態のモ
ニタと、外部メモリの制御器をモニタするために用いら
れるいくつかの集積回路で構成される。たとえば、CP
Uがそのメモリからある特定の情報バイトをと9出す必
要が生じたとすると、CPUはその情報を双方向データ
バッファ82およびデータバス32を介して、読出し/
書込みおよび更新ユニット80へ送る。その情報はデー
タバス32を介してCPUメモリ84にも送られ、その
メモリから希望する情報を読出させて、その情報をデー
タバス32と双方向データバッファ82とを介してCP
U76へ送り、そこで処理サレル。CPU76のある特
定のサイクル期T1(この期間は前記インテル8080
マイクロコンピユータφシステムマニユアル(1975
年1 月)において定められている)の間にCPU76
  がメモリ84からの情報を必要とする場合には、そ
の情報はデータ語で出力され、R/Wおよび更新ユニッ
ト80はデータバス32に同時に送υ出されたアドレス
を介してメモリ84へ行く。それからユニット80はメ
モリ84のバイトの1つをアドレスし、それらのバイト
を双方向バス32と双方向データバッファ82とを介し
てCPU76へ送る。
そうするとCPU76はその情報を内部で処理し、その
サイクル期間中はその動作を続ける。メモリ84はダイ
ナミックRAMであるからリフレッシュせねばならない
。このリフレッシュはユニット80に含まれているリフ
レッシュロジックによって、リフレッシュアドレスレジ
スタ86の内容を増加させて、メモリアドレスマルチプ
レクサ88がレジスタ86の出力を選択するようにマル
チプレクサ88を作動させることにより行われる。レジ
スタ86のその出力はメモリ84をもう1回サイクルさ
せる。いいかえれば、要求されたデータのCPU711
iへのあらゆるT1人力に続いて、R27Wおよびリフ
レッシュユニット80はメモリ84をリフレッシュさせ
る。メモリ84はCPU76により常に読出きれている
が、メモリ84はサイクル分割式にリフレッシュユニッ
ト80によってもリフレッシュされる。このリフレッシ
ュ動作ヲどれ位迅速に行うかの仕様は、メモリとして使
用される特定のRAMによって指示される。
メモリアドレスマルチプレクサ88は外部のCPUアド
レスバスとメモリアドレス線を優先的に結合するが、メ
モリ84を定期的にリフレッシュせねばならないから、
メモリ84への入力端子からアドレスバスを周期的に切
シ離し、その代シにリフレッシュアドレスレジスタ80
をそれに結合させるために何らかの方法があるに違いな
い。このことば線89に与えられたリフレッシュ信号に
応シてアドレスマルチプレクサ88が演する役割である
。リフレッシュアドレスレジスタ861dOから64ま
で増大するレジスタ列より成り、絶えず循環してCPU
メモリ84をリフレッシュスル。
三状態アドレスバッファ90はCPU76がそのメモリ
84の中の特定の場所をアドレスすることを可能にする
が、CPU76がアドレスバス30を通じて外部信号を
ロードされることが阻止される。
RMEM制御ユニット24の主な部品を第5a図にプロ
ツク図で示す。それらの部品はCPUデータバッファ1
00 と、動作中論理ユニット102と、装置デコーダ
104と、バッファ106と、破線108で囲まれてい
るサブアセンブリとである。このサブアセンブリの中に
はRMEM 制御レジスタと、読取−修正−書込み制御
ロジックとが一般に含まれる。また、RMEM制御ユニ
ット24には16対1ビツトマルチプレクサ110 と
、アドレスレジスタ112と、 リフレッシュアドレス
レジスタ114と、16者択一すなわち16消去ユニツ
ト116と、三状態データバッファ118と、三状態2
対1マルチプレクサ120も含せれる。
サブアセンブリ108はジグザグおよびビット流制御¥
i理ユニット122 と、8分円制御レジスタ124と
、X−Yアドレスレジスタ計数制御ユニット126 と
、データ方向バッファレジスタ128とデータ方向シフ
トレジスタ130と、書込み制御レジスタ132 と、
ビット変更子ROM134とが含まれる。
データバッファ100はどのユニットにおける擾乱も他
のユニットに加えられないように、CPUT6をRME
I:M制御ユニット24から単に分離させるだけである
。動作中論理ユニット102はMCU22からユニット
24へのデータ送出を同期させるためにプログラミング
機能を実行する。動作しているCPUプログラムは、デ
ータのあるビットまたはある数のビットを何らかのやり
方で変更することをRMFM制御ユニット24に命令し
、そのプログラムがその命令を与える時にユニット24
はそれ自身を分離できることができなければならず、そ
の動作が完了する1で中断され力い。いいかえれば、命
令がひとたび発せられると、動作中フラッグがセットさ
れて、ユニット24が指定された特定のビットの変更を
終えるまで、CPU76がそれ以上命令を出すことを阻
止する。しかし、動作の終了に続いて、動作中フラッグ
がリセットされてCPU76が命令を再び発することが
できるようにする。動作中論習ユニット102はCPU
に対してRMEM制御ユニットの初期手順論理ユニット
として機能し、RMF、M制御ユニットが動作中である
か、またはそれ以上の命令を受けることができるかを示
す。
装置の復号ユニット104は1台かそれ以上の市販のデ
コーダを含む。それらのデコーダは外部CPUアドレス
バス30に接続され、それに加えられた信号を復号し、
データバス32を介してデータを受けるために特定の出
力装置を選択する。
たとえば、ユニット104の復号された出力が実際に「
出力装置X」であるとすると、その出力装置は動作可能
状態にされて、データがデータバス30を介して加えら
れる。いいかえれば、この復号動作によって、CPUが
全ての必要な制御情報をRM E M制御ユニットにロ
ードさせ、かつユニット24のそれぞれの制御レジスタ
またはアドレスレジスタヘロードすることが可能にされ
る。
ここで説明している実施例で用いられる特定の復号構成
を第1表に示す。
第1表 RMFM制御ユニット制御レジスタ割当のとしてロード
する のとしてロードする D7 D6 D5 D4 D3 D2 DI Do  
この装置コードはYのとしてロードすZ も D7 D6 D5 D4  D3  D2DI DOこ
の装置コードはD7 D6D5  D4  D3  D
2  DI  Do  この装置コー=下降 ト長カウンタ を直り描てられ たものとして ロードする 注:このカウンタは ジグザグモード だけで使用され る D7  D6  D5  D4  D3  D2  D
I  D。
ト流れ長カウ ンタを割当て られたものと してロードす る 注:このカウンタは ジグザグで一ド でX長のために 用いられる X−Yアドレスレジスタからは24ピツトバス113が
出され、8ビットバスが三状懇バッファ118に入る。
・ビデオ制御ユニット26内の同様な三状態バッファに
よって、RMEM2Bと交信するために同じ府を使用で
きることになる。2対1マルチプレクサ120は三状態
装置で、x−yアドレスレジスタ112からそれを駆動
する12本の紳を有し、6本の線が更新アドレスレジス
タ114からの入力である。バス140は両方向へ延び
る約30本の線を含む。そのうちの何本かの線はRME
M制御ユニット24からビデオ制御ユニット26へ与え
られる制御信号を取シ扱い、他の何本かの線はRMEM
 制御ユニットへ戻され石RMEM制御信号を取シ扱う
。バス140は、RMEM制御ユニットとビデオ制御ユ
ニットで共通に便バされるバス142の使用の優先頴位
を定める。
バス144 は7線バスであって、RMEM のうちレ
ジスタ112によりアドレスされる部分を)択する。こ
のレジスタ112はRMEM 2 B 内CD 14ビ
ット長語をアドレスする。16対1ビツトマhテプレク
サ110はデータ出力ビットセレクタとして機能し、1
6ビツト語のうちの特定のビットを変更するために選択
可能にする。実行できる償更の種類は、(1)通常の表
示モードでは白い背景」の黒いドツトとして示される「
l」状態をビットにとらせることと、(2)ドツトを背
景の色にさせる「消去」(背景が白であれば、ドツトは
白いドツトになるか消失するかである)と、(3)スク
リーンカ現在黒いスポットを育する時はドラ) をXO
Rすること(黒いスポットのXOR,論理「1」はその
スポットを白論理「0」にし、これとは逆にスポットが
白い時は、そのスポットはXORされて白いスポットは
点くされる)。それらの書込み制御は第2表に示されて
いるようにしてコード化されるビット変更子ROM13
4によυ実行される。
i2表 ビット変更子ROMコード 之ン 第2衣でrzzMJとして示されている欄は書込み制御
レジスタ132の「3」出力端子に生ずる信号の論理状
態を表し、rD/D7Jはシフトレジスタ130から線
111 を介してROM134へ入力される信号を表し
、rData Inj  はマルチプレクサ110から
線107に与えられる信号を表し、r Bit2J と
rnitOJ  はφ込み制御レジスタ132の最下位
ビット位置からの信号入力を表す。rData、 0u
tJ gJはROM134  にょυ糾109 へ出力
される変更されたデータ出力を表す。
初めの16個のコードは非ジグザグモード動作に対応し
、次の16個のコードはジグザグモード動作に対応する
通電の書込みモードで動作している時は、ROM134
はマルチプレクサ110がらその線10γに与えられた
データをと9、そのコードと書込み制御レジスタ132
 から受けたコードによって、そのデータ紛が109に
あるデータを変更するか、そのデータを全く烈視するか
を決定し、「1」または「0」を発生し、を)るいはデ
ータ入力を調べて、それとは逆である変更きれたデータ
出力を送漫出す、すなわち、その変更されたデータはX
ORされる。
ジグザグモードで動作する時は、メモリ内に含まれてい
るデータの全体のブロックを変更できる。
このジグザグモードによって、その左上隅でアドレスす
る必要があるだけであるデータの特定のブロックの変更
を可能にする。ひとたびアドレスされると、ジグザグモ
ード制御用の電子回路は、ブロックの左上隅を識別する
ある特定のX−Y場所でメモリのアドレスをスタートさ
せ、かつ、指定されたYカウントの終シに達するまでY
方向にカウントダウンし、それからX方向に1だけXカ
ウントを増加式せ、指定されたYカウントになるまでカ
ウントをY方向に増大させ、Xカウントを1だけ増大さ
せ、Y方向にカウントダウンさせる等の動作を、ブロッ
クのX長とY長が共になくなるまでくり返えさせる。ブ
ロックのX長とY長がなくなった時には動作は停止させ
られる。
たとえば、ジグザグモードブロックを用いて文字Aを小
さ力寸法、たとえば5X7ビツトで作ることができ、ま
たは表示スクリーン全体の寸法で作ることもできる。し
かし、文字数字コード化されたROMチップを用いるも
のとすると、5×7マトリツクスは表示スクリーン全体
を占めるように拡張することは容易にはできない。
従って、本発明では文字数字の寸法についての制限は々
い。唯一の制限は、貯えられている数字がたとえば3×
3ビツトというように非割に小さいものとすると、キャ
ラクタを適切に描くことが困難なことでおる。従って、
スクリーン上に描かれる文字数字キャラクタの寸法につ
いてはほぼ完全力自由が許され、そのためにMCUの制
御プログラムがそれらのキャラクタの発生を割合に容易
にするものである。このモードでは、黒い長方形を描き
、かつてマトリックスキャラクタデータに対してXOR
の操作を加すことにより、白地に黒いキャラクタを発生
したυ、黒地に白いキャラクタを発生するために同じデ
ータを用いることができる。
本発明のXOR操作ができることによるもう1つの利点
は、キャラクタ紳または陰をつけられたブロックが別の
線または別の図の上に書かれる時に、そのキャラクタを
消去すると他の線または他の図が再び現われることであ
る。たとえば、図面中の何本かの線の上にテキストが重
なシ合う↓うにして、テキストを図面の上に置くことを
選択できる。これによる唯一の影響は線がデータを横切
る場合にそのデータが補われることである。しかし、テ
キストをどけると元の図が元の形で再び構成される。こ
れは本発明の大きな利点である。
データ方向バッファレジスタ128は保持レジスタであ
って、レジスタ130内の情報を破壊することなしに使
用および再使用可能とする。そのレジスタは、データ方
向シフトレジスタ130 へCPU により1回だけロ
ードできるが何回も使用できるようにするように、ビッ
ト流れモードでの動作のために必要とされる。
ジグザグおよびビット流れ制御ロジック122は8ビツ
トレジスタ121 と、別の8ビツトレジスタを含む。
レジスタ121 はデータバッファ100からY長を受
け、別のレジスタはバッファ100からX長を受ける。
これら2つのレジスタの組合わせはジグザグモード動作
でカバーすべき最大面積を示す。いいかえれば、X方向
とY方向にどれだけの面積があるかを示す。ジグザグ動
作が始まる時には貯えられているデータのよ左隅から動
作がスタートする。
レジスタ123に含まれている情報は二重の目的を果す
。ジグザグモードではレジスタ123はジグザグブロッ
クのX長を与えるが、ビット流れモードではこのレジス
タは情報のどれだけのビットを変更すべきかを示す。た
とえば、レジスタ123内の1カウントによって情報の
ただ1つのビットが変更され、その後でCPU22に動
作が完了したことを知らせる。同様に、8カウントの場
合には8ビツトが変更され、そしてCPU22に動作が
完了したことが知らされる。
X−Yアドレスレジスタカウント制御ユニット126に
は、ジグザグおよびビット流れ制御ユニット122と8
分円制御レジスタ124 とから情報がロードされる。
ユニット122をユニット126に結合するバス127
はジグザグモードY上昇線と、ジグザグモードY下降線
と、ジグザグモードX上昇線とを含むY上昇線は高レベ
ルにされた時にカウント制御ユニット126がYレジス
タを上方へカウントするように指示し、Y下降線は高レ
ベルにされた時にYレジスタを下方へカウントするよう
にレジスタに指示し、X上昇線は高レベルにされた時に
Xレジスタを上方へカウントするように一レジスタに指
示する。ジグザグモードにはX下降はない。
8分円制御レジスタ124には、制御デコードユニット
104から線119を介して受けた制御信号に応じて、
データバス33を介してデータがロードされる。このレ
ジスタの下6桁のビットは装置がジグザグモードで動作
していない時に制御する。すなわち、X−Yアドレスレ
ジスタ112がどのようにカウントするかを示す。たと
えば、レジスタ112はY上昇方向、Y下降方向、XJ
:。
昇方向、X下降方向にカウントする。
レジスタ124の最上位のビットは綜125に出力され
、そのビットがセットされた時は、そのビットはユニッ
ト122をビット流れモードで動作させる。レジスタ1
24からの別のビット出力はx上昇/下降(XU/D)
ビットで、このビットはセット/クリヤされた時にレジ
スタが上昇/下降方向にカウントすることを示す。 ビ
ットXAOがセットされた時は、そのビットはバス11
1 に「0」があればレジスタ124内のXU/D  
ビットの状態に応じてXレジスタを上昇カウント、また
は下降カウントさせる。すなわち、ビットXAOはXU
/Dにより示されるようにXAOはバス111 に存在
する「0」に対する作用を意味する。
これとは逆に、ビットXA1 はXU/Dにより示され
るように、バス111 に存在する「1」に対する作用
を意味する。両方のビットがセットされると、XU/D
Q状態に応じてXレジスタに作用させる指令が常にある
。YU/Dは、ピッ)XAOとXAIがXU/Dに対し
て持っているのと同じ制御機能を、ピッ) YAOとY
AI  に対して有する。
この機能の目的はRMEM 28  内の独特のビット
をアドレス可能とすることではなく、CPU22の制御
プログラムが、RMEM内のある数のビットを変更する
ことを望んでおシ、かつ特定のアドレスでスタートして
そこから任意の方向へ行くことを望むことを示すことが
できるようにする。これはそれ以上のXアドレスとYア
ドレスを与えることなしに、任意に接読される図を描く
ことを可能とする。従って、X、Y座標の再ロードには
32個のデータビットを要するのに対して、上記の方法
は1つのデータビットを使用するだけであるから、十分
な時間がとられる。このように、8分円制御レジスタ1
24はデータ方向レジスタ130に組合わされて、XU
/Dとそれに組合わされるX作用とYU/Dおよびそれ
に組合わされる7作用との制御の下に、X−Yアドレス
レジスタのカウントを行えるようにし、かつ書込み制御
器の制御の下に上記の作用によって到達した場所でレジ
スタ132はビットを変更する。
スキップパターン制御ユニット138はアドレス入力と
データ入力に応答して信号を発生し、その信号を線11
5を介してユニット116に与える。その信号は指定さ
れたパターンにおけるRMEMビット変更動作を禁止す
る。動作はRMEM28に書込むべき広範表種類の破線
の発生を簡単にする。機械的な図に破線を使用すること
がそのような用途の1つの応用である。別の応用はプリ
ント回路板の上面図と下面図において一致する2本の線
である。後者が2鍾類のパターンとして描かれる場合に
は、2本の線の重なり合いは重なり合っていない2本の
線とは区別される。
要約すれば、第5b図に示されているスキップパターン
制御ユニット138は8ビツトメモリユニツト150を
含む。この二二ツ)15Quその中に一連の7ピツトカ
クント値としてパターンヲ有する。それらのカウント値
は呼出されて、あふれたカウント値はカウンタ152に
ロードされる。
あぶれが生ずると、メ七りの8番目のビットが調べられ
、そのビットが「1」の時はパターンを終らせ、レジス
タ154内のスキップパターンメモリアドレスがMCU
22  によりロードされた値へ戻される。8番目のビ
ットが「0」の時はレジスタ154は1だけ増加させら
れ、新たなカウント値がカウンタ152にロードされる
ユニット116への禁止入力(i?5115上の)が、
スキップバター/スタートアドレスをレジスタ154に
ロードさせる時に、MCU22により禁止されないよう
にセットされる。その後で、カウントのあらゆるあふれ
によって論理ユニット156は、「1」に等しい8番目
のビットが現われるまで、禁止信号フリラグフロップ1
58をオン−オフさせられる。この動作パターンはMC
U22が新しいスタートアドレスをセットするまで続け
られる。RMF、Mビットの変更のあらゆる企てに対し
てカウンタ152は1ずつカウント値を増加させられる
従って、スキップパターンメモリに一連のカウント値を
持たせることによ多(その最後の1つはrxjlc等し
い8番目のビットである)、失われたビットの可変モジ
ュロを有するRMEM28に線を書込むことが可能であ
ることがわかる。この動作の結果を第2f図に示されて
いるスキップパターンメモリ値に対して第2e図に示さ
れている。
RMEMから図面を消去し、かつ部分的に消去されてい
る重なっている図を持つ問題を解決するために、モジュ
ロ2スキツプ技術を組込むことができる。この技術では
偶数(または奇数)の蓄積場所だけを占めている一連の
ドツトとして線を書くことができる。もしこれが行われ
ると、その紳は、奇数(または偶数)の蓄積場所だけに
書込まれている別の重な9合っている線とは、決してぶ
つからがい。
第5b図に示てれているように、MCUがバス33を介
してモジュcJ2保持レジスタ160 にロードして、
偶数スキップ(剰余=0)、奇数□スキップ(剰余=1
)を作シ、またはスキップを行なわない。腺113上の
X、Yアドレスを用いてマルチプレックスユニット16
2は、8分円制御レジスタ124により線164に与え
られるX−Yメージャー信号の値に従って、X軸または
Y軸を主軸として選択する。モジュロ2剰余ロジツク1
66は主軸値を2で割り、レジスタ160の出力と比較
させるだめにその剰余を出力する。比較器168は、剰
余がレジスタ160によυ求められた値となった時に、
モジュロ禁止信号を憩169に与える。このモジュロ禁
止信号はゲート170においてスキップパターン禁止信
号とともに論理和操作される。この手法はモジュロN=
3.4等に容易に拡張できる。
本発明は回路のレイアウトが両面に行われるような、プ
リント回路板の設計のレイアウトのためにしばしば用い
られる。この特徴は、プリント回路板の両側の線?ぶつ
かり合うことなしに単一の表示で示すことを可能にする
点で、特別の応用性を有する。
更に詳しくいえば、プリント回路の上面に偶数の蓄積場
所をIiJ尚て、下面に奇数の蓄積場所を割当てること
により、上側と下側との回路線を一致させることができ
、各回路線は他方の回路線に影響を及ぼすことなしに独
立に変更または消去できる。プリント回路板の同じ側の
ワイヤは交差したり一致したシすることはないから、こ
れはプリント回路板の設計に対する非常に適切な応用で
ある。
この特徴はモジュロ演算を用いることにより3つまたは
それ以上の側面に対しても一般化できる。
RMEMは二次元であシ、かつ本発明は直線の線分て描
かれる柿線画を取シ扱うから(円でさえも直線線分で描
かれる)、X方向またはY方向を、より大きなデルタ距
離を用いることだけで、主軸として選択される。更eこ
詳しくいえば、線分の端点をxo、YoおよびYl +
 Yl とすると、 1Xo−X11≧lYo  Yl
l  であれば主軸はX@である。
上記の式が成立し々ければY軸が主軸となる。偶数点ま
たは奇数点のスキップが主軸に沿う値に対して行われる
。この動作の結果を第9図に示す。
この図には、スキップのない応用と、偶数スキップの応
用と、奇数スキップの応用とをそれぞれ示す長方形と線
が場所A、B、Cに描かれている。
第6圀にはビデオ制御ユニット26の、種々のタイミン
グ制御ブロックの多くを除いて、主な部品がブロックで
示されている。ビデオ制御ユニット26の機能はRME
M2Bをアドレスし、それからデータを読出し、並列デ
ータの16ビツトをとり、それを直列の形に変換し、そ
れからビデオ混合器151 を介してCRT18を駆動
することである。ビデオ制御ユニット26は表示装置用
の基準発振器と同期回路とを含む。第6図の中央、部の
発振器およびビデオ同期回路155は40MHz の発
振器と、いくつかのかなシ直線的にカウンタとを含む。
これらのカウンタは発振器の出力を指定された種々の水
平掃引信号同波数と、垂直掃引信号同波数と、タイミン
グ周波数とに会同する。これらの信号同波数は非飛越し
ラスター走査でCRTを動作させるために必要である。
たとえは、CRTのスクリーンを横切ってひかれる各線
に対して装置は416個のビット(画素)を発生せねば
ならず、かつスクリーンの上から下まで312本の水平
線がある。この画素数はRMgM2Bの特定の領域にお
いて1対1の外観を作る。従って、要するに1対1のズ
ームモードではRMEMの走査される領域内のデータの
あらゆるビットはCRTのスクリーン上に発光させられ
、または発光させられないドツトに一致する。
RMEMから読出されたビットは、RMEM読出し/書
込み制御およびタイミングユニット157の制御の下に
バッファレジスタ159に入れられる。
ユニット157はそれに使用される特定のチップの仕様
に従って、RMEMの呼出しを制御する。
ユニット157がデータを受ける準備ができるたヒニ、
ユニット157tdバツフアレジスタ159へ入力させ
るロード信号を発生する。そして、レジスタ159がロ
ードされて固定された後で、ユニット157は先入先出
(FIFO)ユニット161に入力させる桁送シ信号を
発生する。FIFO161は桁送シ信号を受けた時にバ
ッファレジスタ159から16ピツトを受けて、それら
のビットを新たなデータブロックがFIFOユニット1
61に入力される速さとは独立に取シ出すことができる
ように、それらのビットをレジスタの出力端へ自動的に
伝播させる。実時間では、その間にスクリーンからデー
タを取シ出し、かつスクリーンにデータを読込まなけれ
ばならないような独自の時間間隔がちるから、この場合
には上記のような動作が要求される。しかし、それと同
時に、FIFOユニット161 が表示線の間に空にな
らないように、語をバッファ159へ絶えず再ロードせ
ねばならない。あるひま時間をとることをみとめるFI
FOユニットの特性により、データの入力と出力の間に
衝突が起るどのような可能性もなくす。
ビデオドツトクロック発生器175はドツトごとでのデ
ータ読出しを制御して、表示される各水平線を発生する
。ビデオドツトクロック発生器175は選択されたズー
ムの関数としてFIFOユニ、ツ、ト161の出力を実
時間で発生させ一更にドツトデユーティサイクル制御信
号を発生して、その信号を線163を介してゲート17
7に与える。ビデオドツトクロック発生器175は同期
回路155からバス153を介して加えられる信号によ
って駆動される。ビットカウンタ179はクロック発生
器175の出力に応じてFIFOユニット161からの
桁送シ出力を発生してそれをバッファレジスタ173へ
入力させる。線165に与えられたビットカウンタ出力
は、ズーム制御ROM180が垂直方向で行うのと同じ
機能を、水平方向で行う。す麦わちたとえば2倍のズー
ミングに対して、水平方向すなわちX方向のドツト(メ
モリ内の)は2個のドツトに拡大されるから、レジスタ
173の中のデータは他のドツト時刻のたびごとにだけ
桁送りで出力させられる。同様に、線163に与えられ
たドツトデユーティサイクル信号は、ズーム制御ROM
180が垂直方向で行う機能と同じ機能を、水平方向で
行う。す々わち、2倍のズームでドツトデユーティサイ
クルが50%の場合には、ある特定のドツトだけが1つ
のドツト期間の間に表示を認められる。
カウンタ179が零にセットされているとすると、コン
バータ183はその中に含まれている16ビツトのうち
の最下位のビットをまず出力させる。このことは、ある
特定のフレームが語の境界の上に落ちた時にはオフセッ
トがないことを意味する。
しかし、この装置がRMEMを通ってビデオ表示を滑ら
かに走査できなければならないものとすると、その装置
は語の境界を横切れる性能を持たなければならず、それ
は1香りめの語に関する限シはオフセットを基にしての
み実行できる。
このことは、ビデオ混合器151へ送られるデータが選
択された特定のビットとともにスタートせねばならず、
そのビットは語における最初のビットでは必ずしもなく
、残シの16ビツト語も同様に直列に表示せねばならな
いことを実際には意味する。それから次の16ビツト語
がPIF0161から受けられ、分割がX−Y分割ロジ
ック178で指定されているビットカウントに達するま
でビットは直列に表示される。この動作は各X分割〔1
つまたは2つが許される〕と各ビデオ線についてくり発
見される。
データ制御ロジック177は、ズーム制御ROM180
からの禁止信号と、ビデオドツトクロック発注器175
からのドツトデユーティサイクル信号ととの制御の下に
、コンバータ183の出力をゲート制御するロ ビデオ
ノゝツシングロジック185はデータ制御ロジック17
7のデータ出力を、同期回路155により発生されたI
OMHzの何月でゲート制御する。
ズーム制御Rop、4180 tri垂直方向に表示さ
れるデータを制御するために用いられ、読出されたデー
タをスクリーン上の1対1のドツト位置以外の何かに一
致させる作用を有する。たとえばROM19Qはメモリ
内の1個のドツトをスクリーン上で3個のドツトを表す
ようにさせることができる。ROM180は■1オヨび
v2の制御メモ1J172,174からの情報(制御語
2)と、発振器ビデオおよび同期回路155の垂直線カ
ウンタからの別の入力群と、vl−v2読出し/書込み
制御ユニット176によ多発生される別の入力群と、モ
ジュロ3カウンタ171からの更に別の入力群とを得る
。ズーム制御ROM180に入るバスは、任意の倍率の
ズームを指定できるように、そのアドレスレジスタを設
定スる。すなわち、ズームROM180は8ビツトアド
レスを入力させる。この8ビツトは(制御語2からの)
ズーム値3ビツトと、ドツトデユーティサイクル1ビツ
ト(制御語2からの100%または50%)ト、モジュ
ロ3カウンタ171からの2ビツトと、垂直線カウンタ
の下位の2ビツトとで構成される。
ROM180は制御目的のために2つの出力を有する。
そのうちの1つは「禁止データ」と呼ばれ、その機能は
ズーム/ドツトデユーティサイクルの関数として線ごと
にFIFOデータ出力を禁止することである。たとえば
、デユーティサイクルが50−の時の2倍のズームは他
の綜を全て禁止する。
2倍のズームはメモリ内のドツトが水平方向と垂直方向
とに2個のドツトに拡大されることを意味し、50%ド
ツトデユーティサイクルはドツトが水平方向と垂直方向
において1つのドツト期間中だけオンであることを意味
するから、「禁止データ」線は他の全ての線へのFIF
Oデータの出力を禁止する。前記した例に対しては、表
示すべきデータが水平方向と垂直方向において2ビット
位置に拡大されているから、Yアドレスは全ての線で増
大することは許されず、1本おきの線ごとに増大するこ
とが許される。
しかし、問題の1つは、メモリ内の1個のドツトをスク
リーン上でX、Y方向における2ビット位置に対応させ
るものとすると、非常に太き表ドツトが得られる結果と
なる。従って、ズーム制御ロジックはズーム倍率を指定
し、かつ最適なドツトデユーティサイクルを別々に定め
るレジスタを含む。いいかえれば、2つの通常ドツト期
間またはただ1つのドツト期間の間、ドツトをオン状態
にさせるために選択可能な範囲が設けられる。このやシ
方は2つの期間以上に明らかに拡張できる。
ちょうど1期間だけドツトがオンとなるようにセットさ
れるものとすると、1個のドツトが再生される。たとえ
ば、単一ドツトデユーティサイクルの時に水平直線が2
倍ズームに拡大されたとすると、そのドツトは元の紗よ
りも2倍長いドツト列として現われる。しかし、2ドツ
トデユーテイサイクルが選択されるものとすると、より
大きなドツトが合体されて元の線より幅と長さが2倍の
実線として現われる。基本的には、ズーム制御ロジック
のこの機能は実際には、この拡大された情報をどのよう
にして表すのか、といえる。それは基本的には100%
のデユーティサイクルで発生されるものとして表すべき
か、または他の50%のデユーティサイクルで発生され
るものとして表すべきなのか、内部構造としては、ズー
ム制御器はそのよう外機能の実行を可能にさせる多数の
ロジックを含む。
第3表 第3表に示されているように、v1メモリ172とv2
メモリ174のための特定の語群割当を用いることによ
り、ある種の動作を行うことができる。
更に詳しくいえば、X、Yアドレスを指定でき。
それらのアドレスにおいて装置はRMEMにおける読出
しと、データの表示を開始する。第1の制御語(アドレ
ス陽4)が与えられてデータを逆フィールドで表示させ
、あるいはRMEM2Bからの情報を消去させ、または
その場所では線の残シがv2で指定されるような分割を
行わされ、制御語の下5桁のビットが16ピツトのRM
EM語を何語表示すべきかを指定する。1倍の時にはど
のような種類のズーム表示も行われず、スクリーンを横
切って416個のドツトが表示される。そして、RME
M語は16ドツトに一致するから、スクリーンを横切る
1本の線上にRMEM語が26語(26X16=416
)表示される。しかし、2倍ズームを行うと、数13す
なわち26を2で割った数が挿入される。この装置はス
クリーン上にカーソルを設けることもできる。そのカー
ソルにはアドレス位置5.6で表示されているようにX
カウントとYカウントで与えられる。7番目と8番目の
アドレス位置はスクリーンをXとYに分割する。それら
の語は、XとYに対する値を、たとえば数256がX分
割のために与えられ、その時にはスクリーンがvl メ
モリの制御の下に256ビツト走査されているものとす
ると、スクリーンからは数ビットの間表示が消去され、
それから制御器がvl メモリからv2メモリへ切り換
えて、メモリの全く異なる部分からの情報を、独立して
選択されたズーム倍率と、ドツトデユーティサイクルと
、正常/逆フィールドと、カーソルと、背景格子とで線
の残シの部分の上に表示させることができるように、セ
ットさせることができる。各水平帰線が終ると制御器は
v1メモリへ戻す。
vlとv2の制御メモリは全く同じX−Yアドレッシン
グ性能を有し、両者ともにX−Yアドレスレジスタ18
4を介して動作する。しかし、V2メモリは別のX分割
発生能力は持たない。従って、許されているものはv1
メモリ内に1組のX−Yアドレスを持つこと、X分割を
用意すること、そしてそのX分割位置に達した時に出力
をv2メモリまでスキップさせることである。このv2
メモリはvl メモリでのX、Yのアドレスとは異なる
独自!7)X、Yのアドレスを持つ。このことは、v1
メモリは表示の1つの部分の走査を制御し、v2メモリ
は表示の別の部分の走査を制御することを意味する。そ
して、データの表される部分はRMEMの種々の部分か
らとることができる。これと同じことがY分割について
もあてはまる。Y方向には312本の線があシ、たとえ
ばアドレス語七のために第42番目の線が選ばれたとす
ると、この線42の後の期間は表示はスクリーンから消
去され、割込みロジック182を介してY分割に達した
ことをMCU22に知らせる。そうするとMCU22は
Vl。
v2のメモリに新しいデータを再ロードさせる。
その新しいデータはX分割または前記動作のいずれかを
求めることができ、そうするとスクリーン上での表示が
行われるようになって、別のY分割まで、あるいは表示
フレームの終シ(!1直帰線)まで走査が続けられる。
Yの時に別の割込み信号が割込みpシック182を介し
てMCU22へ送られる。アドレス9は制御語2である
。この語は4つのカーソル延長ビットすなわちYオフセ
ット、ys。
Xオフセット、Xsと、ドツト寸法(DS)制御語と、
ズーム制御語とを含む。ドツト寸法とズームとは1対1
の倍率の表示を与えることもできれば。
前記したようにズームとドツト寸法その他の任意の組合
わせを与えることもできる。従って、他の語においては
、vlとv2の制御メモリは、希望の動作の選択と実行
を行うことを可能にするために必要な全ての情報を含む
X−Y分割ロジック178はv1制御メモリ172とv
2制御メそり174とからの入力と、発振器152から
のいくつかのクロック信号と、Vl/V2読出し/書込
み制御器176からのいくつかの読出し/書込み制御信
号とを受ける。このロジック178は種々のカウンタを
含み、それらのカウンタはv1制御メモリまたはv2制
御メモリからのv1/V2読出し/書込み制御選択情報
によって制御される。X−Y分割ロジック178はY分
割のための信号も発生する。この信号は1本の線180
を介して割込みロジック182に結合される。Y分割の
間はMCU22は割込み線によりフラッグ制御でき。
かつMCU22はV 1 /V 2制御メモリに再ロー
ドするのに十分すぎるほどの時間を有する。
V 1 /V 2制御メモリを用いる理由はX分割のた
めである。X分割は非常に高速の応答を要する実時間動
作である。たとえば、X方向の線上の416個のドツト
を走査するのに要する時間は約50マイクロ秒にすぎた
い。CPUはほとんど何事でも行うのに少くとも5マイ
クロ秒要するからX分割のためにCPUからデータを直
接とシ出すことは不可能であることは明白である。従っ
て、Vl/V2制御メモリはMctB2*わずられせる
ことなしにX分割を行う。しかし、Y分割の場合にはM
CU22がその機能を実行するのに十分々時間があり、
割込みロジック182からの割込信号はMCU22がそ
の機能を実行することを許す。割込みロジック182は
発振器155によ多発生される垂直帰線信号により励振
され、垂直帰線期間中は全くの無駄時間の時にMCU2
2をフラッグ制御する。従って、帰線期間中に画像全体
を変更できるように、MCU22はV 1 /V 2制
御メモリを改装するのに十分な時間を有する。このよう
に、1フレ一ム期間中および帰線期間中にメモリ内の1
個所または2個所の場所を、メモリ内の全く異なる1組
の場へ完全に切シ換えられることを示すことができる。
そのような切シ換えが小さな増分で行われるものとする
と、その効果はメモリを横切る低速走査の錯覚を作るこ
と、あるいはメモリを横切る「ボートホール」の動きで
ある。これは走査モードである。
本発明のいくつかの特徴の中には、背景格子とカーソル
を発生する能力と、背景格子とカーソルとをCRTのス
クリーンに同時に表示できる能力がある。背景格子は格
子信号発生器198により発生される2つのドツト列と
、CRTlBのスクリーンに大きな格子と小さな格子と
を現わすようなプレイとで構成される。その格子の輝度
は表示される映像の輝度よりも低いが、その映嫌に対し
て直接の位置関係を持つ。
格子を形成するために、格子信号発生器198は大格子
形成パルス列と小格子形成パルス列とを発生する。2つ
のパルス列は発振器155に同期させられ、かつビデオ
混合器151に与えられて、そこでデータビデオに混合
されてから、CRTlBに与えられて表示される。
カーソル制御ロジック200はv1制御メモリ172と
、■2制御メモリ174と、発振器155と。
Vl−V2読出し/8込み制御器176とからの信号に
応答してパルスを発生する。それらのパルスは混合器1
51でデータビデオと混合されてから、特定のカーンル
記号をCRTlBのスクリーンに発生させる。カーソル
はビデオデータ出力制御器と同期して同様に発生される
から、その位置は表示されるデータに常に正しく一致す
る。
本発明は先行技術ではこれまで利用できなかったいくつ
かの表示特徴を提供可能である。以下にそれらについて
説明する。
映像表示の背景の性質は直視型装置や、ランダム書込み
装置にとっては通常は問題ではない。しかし1通常のラ
スター屋表示装置では、各水平走査で背景の線を作る。
この背景線を長い閲見ていると眼が疲れることがある。
第2C図に示すように、その理由はスクリーンを掃引す
るビームの強さが一様であるためである。通常のデータ
ドツト期間の一部の間、表示ビームを周期的に消去させ
ることにより、観測者の眼にはるかに好ましいハツシン
グ効果を達成できることが本発明において見出されてい
る。この特徴によって白背景/黒データ表示のためによ
り均一な背景が得られ、スクリーン面にひかれた線をよ
り目立たせることができる。このハツシングは垂直線と
水平線の両方により一様な外観を与える。その理由は、
ハツシングがないと単一幅の垂直線が水平線よりも目立
って細いからで、水平走査線の間スペースが黒く。
そのために各水平線が先行するスペースと後続のスペー
スとから余分の幅をと9込むからである。
これに対して垂直線はそのような拡幅作用は受けない。
ドツト期間の全体にわたって背景を白、データドツト(
RMEM内では1)を黒で表示する代シに、期間の約6
5%の間は全てのドツトを表示し、残シの35%を黒に
する(第2d図)。スクリーンに背景だけがある場合(
通常のケース)には、スクリーンはマット表面のように
見える。この特徴がないと、線間が分離されている水平
走査線の間のスペースははるかに乱れてくる。
データ補足(Data Complementing 
(XORing)従来の表示装置ではホストコンピュー
タが画像繰り返えし描くサイクルは比較的短いから、ひ
きすぎられた線に対して何らかの特殊処理を施す必要は
なかったが、本発明では画像をホストコンピュータから
繰り返えし描くサイクルはあまシ短くないために、画像
の寿命は比較的長くて、画像を完全に描くことがはるか
に重要となるから、ひかれすぎた線が除去された時に元
の線が再び現われることが必要である。本発明ではRM
EMに1(黒いドツト)または0(ドツト消去)を書込
むことによって、RMEMにある特徴を付加し、または
RMEMから特徴を消すことが可能となる。しかし、第
7a図に示すようにある図の一方の側が別の図の上に重
なっている時には制限が生ずる。共通の側は2回書かれ
るが、そのドツトは依然として値1を有する。しかし、
第7b図に示すように、上側の/トさな長方形が消され
ると、両方の長方形に共通のビットが全て零にセットさ
れて、大きな長方形の辺のうち小さな長方形の辺と共有
されていた辺に間隙が生ずる。
本発明では、新たに描かれた図形をオペレータが望む場
所に正しく置くことができるように、その新たに描かれ
た図形を前に描かれた図形に対してスクリーン上を動か
すことができるから、オペレータの手の動きに追従して
書き込みと消去を繰シ返えし行うことによフ新たな図形
の動きを処理できる。しかし不幸なことに、消去(第7
b図)によって前から描かれていた図形からデータビッ
トがとられるから、前から描かれていた図形が見えなく
なることになる。
しかしながら、上記のような書込みと消去の手法を用い
る代りに、小さな矩形を図形の中でXOR操作(第8a
図)し、この結果新しいデータで占められるRMEM内
の各ビットの状態’e XOR操作以前の状態すなわち
「0」又は「1」の値に基いて修正するならば、重な9
合う(第7a図)黒い線(図面では点線で示しているが
)の部分を第8a図に示すように消去できる。これを具
体的に説明すると、第71図のように大きな矩形に小き
な矩形を重ねる時1重なった部分(重ねる前のビット状
態は共に「1」)のXORを取ることにより、この結果
その重なった部分のビット状態は「0」(背景色)とな
シ、第8a図の複合像が得られる。
一方、第8a図の複合像から前述した小さな矩形を除去
するには、これも亦XOR操作を行う。この場合のXO
R操作は第8a図の図形を示すラスターメモリの内容と
除去しようとする/」・さな矩形のピクセル内容の間で
行われる。小さな矩形のピクセル情報を第8a図の図形
ピクセル情報でXOR処理すると、両者の情報のうち同
一の2進値が重シあった位置でのバイナリ−は「0」と
な夛、第8b図に示す図形となる。XORのこの性質は
数学において「等べき元」として知られているものであ
る。しかし、小さな長方形が急速に消えたシ現われたり
したシ、連続的に動いたシすると、その一部が他の部分
とは時間的に少しずれて消えたυ現われたシしても、そ
の形をはっきりと見ることができる。本発明のこの特徴
の別の例を第9図に示す。この例では斜めの直線300
がそれより前に描かれている長方形302に交わってい
るのが示されている。直線と長方形のこの交差に対して
XOR操作を行うと、交差部分が背景にとけ込んでしま
うことに注意すべきである。
背景格子 先に説明したように、ビデオ制御ユニット26は表示ス
クリーン上に格子を形成するドラトラ発生させるために
、ビデオに混合させるパルスを発生させることができる
。このような格子がスクリーン上で発揮する効果を説明
するために、便宜上第9図に一連のドツトが示しておる
。小さな格子を形成するために、一つおきの走査線上に
小さなドツト群が発生され、一方、/」1さな格子の5
倍の大きさの大きな格子を形成するために、上記の小さ
なドツトよりも輝贋が少し高いドツトが走査線10本お
きに発生される。図示の格子間隔は単なる例示であって
、任意の格子間隔を採用できる。
図では小さな格子のドツト304は背景の輝度よりも少
し低く(背景のハツシングはこの図には示していない)
、大きな格子のドツト306はドツト304よりも少し
暗いレベルで描かれていることに注意されたい。
この格子の目的はスクリーン上にひく線の位置ぎめと測
長の目安とするために、方眼紙を模すためである。この
格子は格子発生器198(第6図)によってRMEMの
図形に同期させられるが、RMEMに書込まれない。格
子はスクリーン上にだけ現われる。このような格子は図
形自体の一部でなければならないから、現在の所では直
視型表示装置にはこの特徴はない。ランダム書込みリフ
レッシュ管はビームの走行により制限されるから、その
ような特徴を有するために必要な余分なビーム走査を通
常は行うことはできない。すなわち、格子を描くために
必要な余分な時間のために画像のリフレッシュ速度が低
下し、そのために望ましくないちらつきが生ずることに
なるからである。また、ラスターリフレッシュ表示装置
にもこのような特徴を持たない。走査変換(非直視禿蓄
積管)表示装置もこの特徴を持たず、その表示装置にこ
の特徴を持たせようとすると、それらの表示装置のメモ
リはアナログ蓄積管であるために、格子をメモリに正し
く協力させることができないという困難に直面する。
従来のグラフィックス装置は表示装置に送ることができ
るデータのどのような単一フレームでも示すことができ
るが、データを他の部分へ変更させるたびにホストコン
ピュータが、表示されている画像の一部を消去し、再び
描くことを必要とする。この操作にはホストコンピュー
タに加えられているロードに応じて数秒間またはそれ以
上の時間を要する。しかし1本発明では変更すべき画像
のために、ホストコンピュータから新たなx、 IY。
座標対を受けるだけでよい、そうすると、表示装置はR
MEMを横切って最初の位置X6 * Yoから第2の
位置Xj r ygまで円滑に走査する。この場合。
ホストコンピュータから上記の座標情報を受ける以外何
らの処理指令を受けることはない。メモリの観測される
領域はCRTの1フレ一ム期間(たとえば1フレ一ム=
60分の1秒)にわずかに1個または2個のドツトの相
当する距離しか変えられず、それにより変化が滑らかに
連続して行われているという錯覚を与えて、RMEMの
窓すなわち「ホードホール」を与える。「ボートホール
」とは船の舷窓を意味する。動いている船内から、この
舷窓すなわち「ボートホール」を介して外の景色を見て
いると、この舷窓の大きさで決定される外景の一部分が
円滑に次々と移り変って行う。このように、大きな景色
の一部分が次々と何らの不連続性をもたず所定の枠内で
変化進行する現象をポートホーリングと云う。本発明で
いう円滑カバンとは、正に上述したボートホーリングと
同意義である。すなわち大きなRMEM (広い外の全
景)を横切って、位置X6 + Y6から位置X’、、
 、 y′oまでの間の像がm X n (CRTの表
示面の大きさに相当)の大きさの窓(ボートホール)内
で滑らかに変化するのが円滑なパンである。これを更に
詳しく説明すれば、x−yドツトメモリであるRMEM
はドツトごとに書込み、消去またはXOR操作を行って
貯えられている画像を表すことができ1表示スクリーン
はテレビジョン受僚機に似たモニタであって、RMEM
を走査するテレビカメラに似た動作を実際に行う電子装
置を有する。フレーム表示は実際には次のようにして行
われる。すなわち、RMEM2Bのメモリ線Yoを水平
方向に読出してから。
次の線まで下降し、帰線により水平の出発位置XOへ戻
シ、次の線の読出しを行う。
本発明では、ボートホールの特徴によって帖侃Mの全蓄
積領域の高さと幅の一部だけの表示を、任意に選択した
位置Xg r Y6から始めさせることができる。たと
えば、第10a図に示されている長方形320がRME
MONXM個の蓄積場所の全体の蓄積領域を表し、長方
形322がスクリーン324の上に表示すべき蓄積領域
の一部を表すものとすると。
そのような蓄積領域は隅の座標X6 * Y6にょシ示
され、かつnXm個の蓄積場所を含む。破+il 32
6で示されている隣接する位置を走査する邂めに、ホス
トコンピュータから要求される唯一の情報は隅の新たな
座標X’o 、 Y’o (lN5ERT )である。
従来のラスター表示装置の典屋的なラスターメモリは、
データを貯えるために磁気ディスクすなわち直列シフト
レジスタを用いているから、上記のような特徴はそれら
のラスター表示装置にはおそらく考えられなかった。そ
のようなラスター表示装置に、そのような特徴を持たせ
ることは、タイミングを考慮すると、すなわち、各走査
線の終端にきてから元の位置へ戻る時間が20マイクロ
秒以下であるから、非常に困難である。直視型蓄積管ま
たはプラズマパネルではRMEMとスクリーンは定義に
よって同一のものであるから、それらの表示装置におい
てはポートホーリングは可能ではない。ここで説明した
NXMのプレイは、蓄積場所の実際の物理的なレイアウ
トが長方形マトリツクスの形であることを意味するもの
ではなく、データのアドレシング、読出し、表示を行う
やシ方を示すだけのものである。
表示ズーム 磁気ディスクすなわち直列メモリを有する従来のラスタ
ー表示装置では、ボートホーリングを行うのが困難であ
る理由と同じ理由で、ズーム操作を行うことも非常に困
難である。すなわち、そのようが直列メモリは同期回転
期間に固定され、増速または減速を行うことができない
からである。
先に説明したように、直視型表示装置はRMEMと表示
スクリーンを有するが、その2つは実際には同一のもの
である。従って、この種型式の装置によるズームは不可
能である。しかし、本発明は。
たとえば、表示距離にして画像を2倍に表示−すなわち
2対1のズーミング−するのに必要とする走査線とドツ
トのそれぞれの数の半分の走査線とドツトでズー3ミン
グ走査を行う回路を有する。この結果、全ての距離が2
倍に拡大されているから。
はるかに容易な処理操作で表示スクリーン上に画像を描
くことが可能となる。RMEMから各データビットを読
出すのに要する時間を変えるかまたは各ドツトを2回ま
たはそれ以上繰シ返し読出し、且つ次の走査線へ移る前
に各走査線を2回またはそれ以上繰り返すことによって
、走査速度を低下させることができる。本発明によれば
、希望する任意のズーム操作を行うことができる。たと
えば。
本発明の一実施例では、1.5倍、2倍、3倍および4
倍のズームが選択されている。
再び第10&図を参照する。この図では、蓄積領域32
2は参照数字324で示されるようにCRTlBのスク
リーン上に1対1の尺度で示され、或は小さな蓄積領域
328は4倍に拡大して表示されている。その他のズー
ム比を採用できることも明らかである。
分割スクリーン 多くの用途ではRMEMの種々の場所からのデータを同
時に表示したり1手近の操作を容易にするように同じ場
所の部分を異なる拡大率で表示することが望ましいこと
がある。本発明は分割スクリーン特徴を用いてそのよう
な同時表示を行うことを可能にするものであって、この
分割スクリーン技術では、RMEM28の一部がCR8
18のスクリーンの一部に拡大して、または拡大しない
で表示でき、RMEM28の他の部分をスクリーンの他
の部分に表示できる。
たとえば、第10a図において、ブロック322で示さ
れているRMEM領域の表示324は1倍の拡大率で行
われ、隅の小さな部分330が、ブロック328で示さ
れているRMEM28の小さな領域の2倍ズームでのク
ローズアップを示すために1割当てられる。この種の表
示装置を利用する際には、いくつかの理由から5オペレ
ータは表示されている領域の1つを選択的に走査するこ
とを希望できる。データ領域の1′)’e走査しても1
表示されている他の領域に何の影響も及ぼさないことに
注意することは重要である。星印で示されているカーソ
ルが拡大率が1の領域324と、2の領域330に現わ
れておシ、それらのカーソルの位置はRMEM28内の
1個の仮想カーソル位置332に一致する。
これらのカーソルによってオペレータは図の中のデータ
を指すことができ1図に対するオペレータの向きを維持
する助けとなる。第10a図に示すような分割技術の応
用は、広い領域322内での位置を保ちつつ、図形の細
部を観察するのに極めて有用である。
本発明のパン技術と、分割スクリーン技術とによって、
RMEM28があたかも完全に独立したデータ図形をい
くつか含んでいるかのようにRMEM2Bを取扱うこと
ができ、スクリーンの各分割部分を、あたかも別々のカ
メラがそれぞれのデータ画像上にピントが合わされてい
るかのように取り扱うことができる。たとえば、第10
b図に示すように、RMEM28は次のような4つの領
域に分割できる、すなわち、(1)1倍画像コピー36
0.(2)独立して描かれた1/2倍画像コピー361
 、(3)  短いMCUメツセージまたはオペレータ
あての短いコンピュータメツセージのための文字数字領
域363゜(4)画像コピーを消すことなしに表示すべ
き長いメツセージを含む完全な文字数字ページ362が
それである。スクリーン368は、1/2倍のコピー3
61の大部分を位置365に、1倍コピー367の一部
を狭いクローズアップ部364に、そして文字数字メツ
セージ363の一部を帯状にしてスクリーンの最下部に
366で、それぞれ同時に示す3つの部分に分割されて
いる。
MCU22は第10b図に示されているような表示を行
うのに要する複雑な「カメラ操作」を行うのに必要な速
度と性能を有する。第10b図に示すようなレイアウト
は本発明の好適な実施例で実際に利用される。しかし、
たとえば「カメラ」を1倍コピー360の頂縁部近くに
パンした時に複雑な問題が生じ、この問題を処理するた
めに、文字数字メツセージ領域363が常に「カメラか
ら離れている」ようにするようにMCUがプログラムさ
れる。
このようにするのは、1倍のコピ一部分を横切ってメツ
セージ領域まで行われるパン操作は、スクリーンの下部
366で同じメツセージを見ているオペレータを非常に
幽惑させるからである。
本発明の一実施例では、パン操作はCPUメモリ84(
第4図)に含まれている一連のマイクロコードを用いて
行われ、CPU76で実行されるが。
加算器、レジスタ、比較器などを用いる第11図に示さ
れているような回路を用いることもできる。
以下の説明では可能なパン操作の一例を示すものとして
第10b図も参照する。
データはホストコンピュータ10のような制御ソースか
らEXT CPUデータバス32に与えられ、X’o 
+ Y’O保持レジスタ400に入れられる。動く速さ
を制御するデルタサイズレジスタ402ヘモテータバス
32からデータが入れられる。データバス32からデー
タが入れられる分割選択レジスタ404はスクリーン寸
法メモリ414と、RMEM境界メモリ416と、外縁
部メモリ418とをアドレスする。これらの回路は分割
割込みロジック182(第6図)によって表示フレーム
ごとに1回作動させられる。通知を受けると、現在の位
置X6 * Ygが。
使用する分割に応じて■1メモリ172または727%
す174へ、バス32’!i−介して送られる。それと
同時に、位置Xo + Yoはデルタ動き比較器408
へ送られ、そこでXo * Yg r X’6 + Y
’oの値とデルタの寸法とに応じて決定が行われる。本
質的には。
その決定は、 <1)  分割選択レジスタ404によ
り選択されたRMEM領域360の境界の外側にX’6
 h Y’6がある場合には動きは行われず、(2) 
 X’o、 Y′o:Xn * Yoの時に動きは行わ
れず、(3)それ以外の時にはデルタサイズレジスタ4
02の動きは+また。
は−の向きに行われて、X0IYOをx’o 、 y’
oに近づける。デルタの寸法は通常はI RMEMユニ
ットである。
加算器410は406からのX(1+ Ygに、デルタ
動き比較器408によ多発生された符号つきのデルタを
加える。その結果は境界比較器および調節器412によ
って調節される。この調節はスクリーン寸法メモリ41
4から供給されるスクリーン364の寸法と、RMEM
境界メモリ416により供給される境界RMEM領域3
60と、外縁部メモリ418からの縁部情報とに基づい
て行われる。本質的には、スクリーン領域364により
要求される寸法である長方形367は新しい位置X’6
 r Y’Oへ動かすことができるが、長方形全体はR
MEMの副領域360の境界内に留まっていなければな
らない。長方形367の任意の辺’kRMEM領域36
0の任意の境界に重ねあわせることを許す任意の位置座
標X6 + YOが加算器410から与えられると、境
界調節器412はそのX6 h Ygを、長方形367
をRMEM360の内部に完全に入れることを許す最も
近い値に修正する。外縁部メモリ418は境界調節器4
12にRMEM 360の「外縁部」370について知
らせる。
「カメラ」は外縁部を通シ越して1/2幅(長方形3G
7の高さ)′だけ更にパンを行うことができる。
このようにする理由は、外縁を通9すぎる定められてい
ないメモリは常に背景の色だからである。
RMEM副領域360は外縁部として左、右および底の
3つの縁部を有するが、領域361は外縁部として左と
頂部の2つの縁部しか持たない。調節された新たなXo
 + Yoは現在のXo r Yo位置406−、戻さ
れ、次のフレーム割込みの時に割込みロジック182か
らV 1 /V 2メモリ172 、174へ送られる
このように、各表示フレームは次の進んだ映像を示し、
画像は為+ YOからX’6 * Y’6まで円滑に動
く。
RMEM2Bは更に多く分割でき、その分割によって、
(1)ホストコンピュータはRMEMO中にズームの任
意の組合わせを描くことができ、それによりハードウェ
アで可能であるもの以上の広い範囲のズームを行うこと
ができる。たとえば、第10b図に示されている配置で
1/2倍から4倍(これは1倍から8倍に等しい)まで
のズームを行うことができ(これに対してハードウェア
によるズームは1倍から4倍までである) 、 (2)
  文学数字(メツセージ、プロング)、XY表示、状
態表示等)とグラフィックスとの多くの組合わせを使用
でき、(3)  RM E Mをいくつか(おそらく1
2またはそれ以上)の領域に分割して、動画からの別々
の静止画を各領域に配置して、それらがあたかも動いて
いるように見えるのに十分な速さで領域かう領域へMC
Uの制御の下にそれらの静止画を動かすなどの手法で、
多くのアニメーション技術を使用できる、ことになる。
そのようなアニメーションは機械的なリンク機構の解析
、患者の歩行状態の医学的研究々どに有用である。新し
いデータフレームを消去し、ホストコンピュータ10で
再び描くことをできるだけ迅速に行うことにより、動き
を長く行わせることもできる。
ここまでの説明は白(0)または黒(1)のデータを指
定するために特定のX−Yメモリ場所にRMEM2Bが
1ビツトだけ与えるという、白/黒表示装竹についての
ものであった。しかし、第12図に一部示されているよ
うに、本発明はRMEMのX−Yビット場所にNビット
を割当てることによって2 色のカラー表示を行うよう
にすることもできる。たとえば、第12図に示されてい
るように、RMEMK2枚の同一ノメモリボード500
 、502を用いることができる。これらのメモリボー
ドは2進データを含む対応するビット場所を有し、それ
らの2進データは2つの並列−直列変換器506によっ
て直列の形に変えられてから、2進デコーダ508によ
り復号される。
復号された情報は2N(第12図では4)色メモリユニ
ット510から色信号を出力させるために用いられる。
ユニット510の色レベルはMCU22により選択され
る。その色信号出力は適当な多色表示器の駆動に使用す
るために、適当なカラービデオ混合器512に与えられ
る。たとえば、単一の表示においては、1つの分割部分
に使用するために1組の色がMCUにより選択され、他
の組の色が他の分割部分に使用するためにMCUによυ
選択される。各分割部分における変更は割込みロジック
182からの信号により同期させられる。たとえば、赤
、緑、青、白(背景)を表示器のグラフィックス部分(
第10b図の364 、365)のために選択するもの
とすると、異なる背景色を含む別の4色の組合わせを用
いて、文字数字メッセージ366ヲ強調させることがで
きる。また1種々の文字数字メツセージが生ずるにつれ
て、緊急メツセージや優先度の高いメツセージを区別す
るために、MCUは更に異々る色を指定することもでき
る。この最後の技術は本発明の前記した1ピツ)RME
M実施例でも有効である。
前記した実施例とこの実施例との大きな違いの1つは、
FIFO語長が16ビツトから32ビツトに長くなった
ことと、RMEMビット修正ロジックが1ビツトから2
ビツトにふやされたことである。
例:N=2 色=A、 B、 C,D X−Yビット割当(第1ビツト=メモリボード500、
第2ビツト=メモリ ボード504) 、色A=OO(たとえば白−背景) 色B=01 (たとえば赤) 色C=10 (たとえば緑) 色D=11 (たとえば青) 第4表は選択された色コードの下に■(XOR)の等べ
き元(XOR操作を2回行い1元の色へ戻る)を示すも
のである。
第4表 A■B=B   B■B=A A■C=CC■C=A A$D = D   D のD = AB■C=D  
      D■B=BB$D=CC$B=B C$D=B        B$C=Cあるいは、本発
明は任意の直列データ蓄積装置を用いて実施することも
できる。この場合の唯一の制限は、ランダムにアクセス
できない走査線時間のあらゆる倍数に対して、その倍数
に等しいRAM走査線蓄積装置がY分割のために必要と
なる。
たとえば、最悪の場合における直列メモリ中の任意のビ
ットの遅れを200μBとすると、走査線1本の走査に
要する時間が50μsであるから、Y分割を行うために
は4走査線RAM蓄積セルが必要となる。X分割も同様
に行うものとすると、2つの4走査線RAM蓄積セルを
必要とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンピュータグラフィックス装置の主
な部品を示すブロック図、第2m、2b図は第1図に示
すラスターメモリの構成を示す図、第2c、2a図はそ
れぞれラスター走査線と本発明の背景ハツシュ走査線を
示し、第2 e + 2 f図は本発明のスキップパタ
ーンメモリ特徴を示し、第3図は第1図に示すコンピュ
ータチャンネルアダプタの主な部品を示すブロック図、
第4図は第1図に示すマイクロ制御ユニットの主な部品
を示すブロック図、第5a図は第1図に示すラスターメ
モリ制御ユニットの主な部品を示すブロック図、第5b
図は第5a図に示すスキップパターン制御ユニットの主
な部品を示すブロック図、第6図は第1図に示すビデオ
制御ユニットの主な部品を示すブロック図、第7a図と
第7b図、第8a図と第8b図は本発明のXOR操作を
持ったグラフィックスの変更と、 XOR操作を持った
グラフィックスの変更をそれぞれ示し、第9図は本発明
のXOR操作と偶数/奇数スキップ特徴を示し、第10
a図および第10b図は本発明に従って可能であるラス
ターメモリデータ場所と表示との間の可能な関係を示し
、第11図は本発明のハードワイヤされたパン制御回路
の主な部品のブロック図、第12図はカラービデオ信号
を発生するビデオ制御ユニットで使用する別の部品を全
体的に示すブロック図である。 16・・・・表示装置、22・・・eマイクロ制御ユニ
ット、24・・・・ラスターメモリ制御ユニット、26
・・@争ビデオ制御ユニット、28・・・・ラスターメ
モリ、50・・・・直接メモリ呼出しアドレスレジスタ
、52・拳・・コンピュータチャンネル制御モジュール
、5B、90゜118・・拳・三状態データバッファ、
60・−・・装置テコ−トモジュール、76・・・・C
PU 。 80・・・・CPUメモリ読出し/書込みおよびリフレ
ッシュユニット、84−−・・cpty メ% IJ、
112・・・φアドレスレジスタ、138・拳・・スキ
ップパターン制御ユニット、170・・・・ズーム制御
ROM 0 特許出願人   カドトラック−コーポレーション化 
理 人  山 川 政 樹(ほか1名)X軸 → Fig−2a       Fig−2bT、   T
2T3T、。 Fig−2d Fig−2e        Fig−2fFig−7
a        Fig−7bFig−8a    
    Fig−8big−9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホストコンピュータに組合わせて用いて、そのホストコ
    ンピュータに含まれているグラフィックス情報の視覚的
    表示を行うコンピュータグラフィックス表示装置であつ
    て、 データバスと、 アドレスバスと、 与えられたビデオ信号入力に対応する可視映像を発生す
    るための表示装置と、 グラフィックスデータのビットを含む情報をホストコン
    ピュータと前記データバスおよび前記アドレスバスとの
    間でやりとりさせるためのインターフェースを構成する
    チャンネルアダプタと、前記データバスと前記アドレス
    バスに交信するように結合されて第1と第2の制御信号
    を発生するマイクロ制御ユニットと、 前記表示装置によつて表示されるグラフィックス映像の
    画素に対応するグラフィックスデータのビットをそれぞ
    れ貯えることができるN行M列の蓄積場所のアレイを含
    むラスターメモリと、前記アドレスバスと、前記データ
    バスと、前記ラスターメモリと、前記マイクロ制御ユニ
    ットとに交信できるようにして結合され、前記第1の制
    御信号に応答して、ホストコンピュータからのグラフィ
    ックスデータを前記ラスターメモリに貯えさせるラスタ
    ーメモリ制御ユニットと、 前記アドレスバスと、前記データバスと、前記ラスター
    メモリと、前記表示装置と、前記マイクロ制御ユニット
    とに交信できるようにして結合され、前記第2の制御信
    号に応答し、前記蓄積場所の選択されたn行m列(nは
    Nより小の整数、mはMより小の整数)のブロックに貯
    えられているデータをラスター状に読出すとともに、そ
    のデータを用いて前記表示装置へ入力させるためのビデ
    オ信号を発生するためのビデオ制御ユニットとを備え、 前記ビデオ信号を受けた前記表示装置は蓄積場所の選択
    されたブロック中に含まれているデータに対応する画素
    より成る映像を表示し、 前記ビデオ制御ユニットは、 前記マイクロ制御ユニットから受けた第1の読出し制御
    命令を貯えるための第1の制御メモリと、前記マイクロ
    制御ユニットから受けた第2の読出し制御命令を貯える
    ための第2の制御メモリと、前記ラスターメモリに貯え
    られているグラフィックスデータのビットを読出すため
    の読出し器と、前記ラスターメモリの蓄積場所の選択さ
    れた第1ブロックおよび第2ブロックのそれぞれに貯え
    られているデータを、前記第1の読出し制御命令および
    第2の読出し制御命令の制御の下に、前記読出し器に読
    出させるための論理装置とを含み、蓄積場所の前記第1
    と第2ブロックから読出されたデータは前記ビデオ信号
    に含まれ、前記表示装置は前記第1ブロックからのデー
    タに対応する第1の映像と、前記第2ブロックからのデ
    ータに対応する第2の映像とを同時に表示することを特
    徴とするコンピュータグラフィックス表示装置。
JP61171480A 1976-01-19 1986-07-21 グラフイツクス表示装置 Granted JPS6277683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US650372 1976-01-19
US05/650,372 US4070710A (en) 1976-01-19 1976-01-19 Raster scan display apparatus for dynamically viewing image elements stored in a random access memory array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277683A true JPS6277683A (ja) 1987-04-09
JPS6361711B2 JPS6361711B2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=24608614

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP405277A Granted JPS5290232A (en) 1976-01-19 1977-01-19 Method of generating graphic display and computer graphic display unit
JP58202943A Granted JPS59131978A (ja) 1976-01-19 1983-10-31 グラフィックス表示装置
JP58202941A Granted JPS59131982A (ja) 1976-01-19 1983-10-31 グラフイツクス表示を発生する方法およびその装置
JP58202942A Pending JPS59131983A (ja) 1976-01-19 1983-10-31 グラフイツクス表示を発生する方法およびその装置
JP61171480A Granted JPS6277683A (ja) 1976-01-19 1986-07-21 グラフイツクス表示装置

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP405277A Granted JPS5290232A (en) 1976-01-19 1977-01-19 Method of generating graphic display and computer graphic display unit
JP58202943A Granted JPS59131978A (ja) 1976-01-19 1983-10-31 グラフィックス表示装置
JP58202941A Granted JPS59131982A (ja) 1976-01-19 1983-10-31 グラフイツクス表示を発生する方法およびその装置
JP58202942A Pending JPS59131983A (ja) 1976-01-19 1983-10-31 グラフイツクス表示を発生する方法およびその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4070710A (ja)
JP (5) JPS5290232A (ja)
DE (3) DE2760261C2 (ja)
FR (1) FR2338531A1 (ja)
GB (1) GB1541919A (ja)

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209852A (en) * 1974-11-11 1980-06-24 Hyatt Gilbert P Signal processing and memory arrangement
US4193112A (en) * 1976-01-22 1980-03-11 Racal-Milgo, Inc. Microcomputer data display communication system with a hardwire editing processor
US4319339A (en) * 1976-06-11 1982-03-09 James Utzerath Line segment video display apparatus
US4190835A (en) * 1976-09-22 1980-02-26 U.S. Philips Corporation Editing display system with dual cursors
US4494186A (en) * 1976-11-11 1985-01-15 Honeywell Information Systems Inc. Automatic data steering and data formatting mechanism
US4094000A (en) * 1976-12-16 1978-06-06 Atex, Incorporated Graphics display unit
FR2382049A1 (fr) * 1977-02-23 1978-09-22 Thomson Csf Processeur pour terminal informatique utilisant un recepteur de television
USRE31736E (en) * 1977-06-13 1984-11-13 Rockwell International Corporation Reactive computer system adaptive to a plurality of program inputs
US4213189A (en) * 1977-06-13 1980-07-15 Admiral Corporation Reactive computer system adaptive to a plurality of program inputs
US4202041A (en) * 1977-07-11 1980-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Dynamically variable keyboard terminal
JPS5438724A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Ltd Display unit
JPS54120534A (en) * 1978-03-10 1979-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pattern correcting processor
FR2426295A1 (fr) * 1978-05-18 1979-12-14 Thomson Csf Generateur de symboles pour console graphique
FR2426292A1 (fr) * 1978-05-18 1979-12-14 Thomson Csf Processeur pour terminal graphique
US4475172A (en) * 1978-05-30 1984-10-02 Bally Manufacturing Corporation Audio/visual home computer and game apparatus
DE2922540C2 (de) * 1978-06-02 1985-10-24 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Datenverarbeitungsanlage
US4181955A (en) * 1978-06-02 1980-01-01 Mathematical Applications Group, Inc. Apparatus for producing photographic slides
US4209832A (en) * 1978-06-13 1980-06-24 Chrysler Corporation Computer-generated display for a fire control combat simulator
JPS54161840A (en) * 1978-06-13 1979-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Scale piling display process system onto pattern
IT7827086A0 (it) * 1978-08-29 1978-08-29 Sits Soc It Telecom Siemens Disposizione circuitale per i lprelevamento di dati contenuti nella memoria dati di sistemi operativi.
US4296484A (en) * 1978-10-30 1981-10-20 Phillips Petroleum Company Data display system
JPS6044667B2 (ja) * 1978-12-18 1985-10-04 富士通株式会社 デ−タ処理システムの出力制御方式
US4295135A (en) * 1978-12-18 1981-10-13 Josef Sukonick Alignable electronic background grid generation system
GB2038596B (en) 1978-12-20 1982-12-08 Ibm Raster display apparatus
US4296476A (en) * 1979-01-08 1981-10-20 Atari, Inc. Data processing system with programmable graphics generator
JPS55112642A (en) * 1979-02-23 1980-08-30 Hitachi Ltd Display unit
JPS55132180A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Toshiba Corp Screen expander
US4240075A (en) * 1979-06-08 1980-12-16 International Business Machines Corporation Text processing and display system with means for rearranging the spatial format of a selectable section of displayed data
US4513390A (en) * 1979-06-08 1985-04-23 Planning Research Corporation System for digital transmission and synthesis of integrated data
US4428065A (en) 1979-06-28 1984-01-24 Xerox Corporation Data processing system with multiple display apparatus
JPS567418U (ja) * 1979-06-28 1981-01-22
FR2465281A1 (fr) 1979-09-12 1981-03-20 Telediffusion Fse Dispositif de transmission numerique et d'affichage de graphismes et/ou de caracteres sur un ecran
JPS5647087A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Tokyo Shibaura Electric Co Cursor control system
GB2059727B (en) * 1979-09-27 1983-03-30 Ibm Digital data display system
US4546434C1 (en) * 1979-10-03 2002-09-17 Debbie A Gioello Method for designing apparel
JPS6210269Y2 (ja) * 1979-10-17 1987-03-10
JPS5667446A (en) * 1979-11-06 1981-06-06 Toshiba Corp Editor for video information
JPS5667892A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Hitachi Ltd Display unit
JPS56119185A (en) * 1980-02-23 1981-09-18 Fujitsu Fanuc Ltd Picture display system
US4379308A (en) * 1980-02-25 1983-04-05 Cooper Industries, Inc. Apparatus for determining the parameters of figures on a surface
GB2070399B (en) * 1980-02-27 1983-10-05 Xtrak Corp Real time toroidal pan
DE3014437C2 (de) * 1980-04-10 1982-05-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zum Darstellen von alphanumerischen Zeichen an einem Bildschirm einer Anzeigeeinheit
JPS56164386A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
JPS5711390A (en) * 1980-06-24 1982-01-21 Nintendo Co Ltd Scanning display indication controller
US4366476A (en) * 1980-07-03 1982-12-28 General Electric Company Raster display generating system
JPS5772189A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Hitachi Ltd Figure input/output device
JPS5793422A (en) * 1980-11-29 1982-06-10 Omron Tateisi Electronics Co Dma controller
US5289566A (en) * 1980-12-04 1994-02-22 Quantel, Ltd. Video image creation
US5216755A (en) * 1980-12-04 1993-06-01 Quantel Limited Video image creation system which proportionally mixes previously created image pixel data with currently created data
US4455554A (en) * 1980-12-30 1984-06-19 International Business Machines Corporation Proportionality in minature displays
US4460958A (en) * 1981-01-26 1984-07-17 Rca Corporation Window-scanned memory
US4417303A (en) * 1981-02-25 1983-11-22 Leeds & Northrup Company Multi-processor data communication bus structure
US4470042A (en) * 1981-03-06 1984-09-04 Allen-Bradley Company System for displaying graphic and alphanumeric data
US4414628A (en) * 1981-03-31 1983-11-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated System for displaying overlapping pages of information
GB2157126B (en) * 1981-04-10 1986-05-29 Ampex Controller for system for spatially transforming images
US4468688A (en) * 1981-04-10 1984-08-28 Ampex Corporation Controller for system for spatially transforming images
US4430725A (en) 1981-05-18 1984-02-07 International Business Machines Corporation Method for displaying source and destination file headers for easy comparison of proposed header changes
US4495490A (en) * 1981-05-29 1985-01-22 Ibm Corporation Word processor and display
JPS57192989U (ja) * 1981-05-30 1982-12-07
US4493049A (en) * 1981-06-05 1985-01-08 Xerox Corporation Shared resource clustered printing system
US4398189A (en) * 1981-08-20 1983-08-09 Bally Manufacturing Corporation Line buffer system for displaying multiple images in a video game
US4498079A (en) * 1981-08-20 1985-02-05 Bally Manufacturing Corporation Prioritized overlay of foreground objects line buffer system for a video display system
US4720783A (en) * 1981-08-24 1988-01-19 General Electric Company Peripheral bus with continuous real-time control
US4566038A (en) * 1981-10-26 1986-01-21 Excellon Industries Scan line generator
US4674058A (en) * 1981-12-07 1987-06-16 Dicomed Corporation Method and apparatus for flexigon representation of a two dimensional figure
US4500879A (en) * 1982-01-06 1985-02-19 Smith Engineering Circuitry for controlling a CRT beam
US4802019A (en) * 1982-01-11 1989-01-31 Zenji Harada Picture processing system for selective display
JPS58160983A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 横河電機株式会社 Crt表示装置
US4536856A (en) * 1982-06-07 1985-08-20 Sord Computer Systems, Inc. Method of and apparatus for controlling the display of video signal information
JPS59276A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Nec Corp 画像編集回路
DE3381991D1 (de) * 1982-06-28 1990-12-20 Toshiba Kawasaki Kk Bildanzeigesteuereinrichtung.
US4667305A (en) * 1982-06-30 1987-05-19 International Business Machines Corporation Circuits for accessing a variable width data bus with a variable width data field
EP0098461B1 (de) * 1982-07-07 1986-05-21 Joachim Frank Vorrichtung zur Festlegung eines Koordinatenpunktes innerhalb einer flächigen Informations-Darstellung
US4590585A (en) * 1982-08-13 1986-05-20 International Business Machines Character generator for raster printer
US4533910A (en) * 1982-11-02 1985-08-06 Cadtrak Corporation Graphics display system with viewports of arbitrary location and content
US5129061A (en) * 1982-11-10 1992-07-07 Wang Laboratories, Inc. Composite document accessing and processing terminal with graphic and text data buffers
US4587633A (en) * 1982-11-10 1986-05-06 Wang Laboratories, Inc. Management communication terminal system
JPS59114631A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Hitachi Ltd 端末制御装置
US5459529A (en) * 1983-01-10 1995-10-17 Quantel, Ltd. Video processing for composite images
US4620287A (en) * 1983-01-20 1986-10-28 Dicomed Corporation Method and apparatus for representation of a curve of uniform width
DE3315602A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zur erfassung und auswertung von bilddaten
US4549275A (en) * 1983-07-01 1985-10-22 Cadtrak Corporation Graphics data handling system for CAD workstation
US4706079A (en) * 1983-08-16 1987-11-10 International Business Machines Corporation Raster scan digital display system with digital comparator means
US4646261A (en) * 1983-09-27 1987-02-24 Motorola Computer Systems, Inc. Local video controller with video memory update detection scanner
US4642789A (en) * 1983-09-27 1987-02-10 Motorola Computer Systems, Inc. Video memory controller
DE3437896A1 (de) * 1983-10-17 1985-04-25 Canon K.K., Tokio/Tokyo Sichtgeraetsystem
JPS60113395A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Hitachi Ltd メモリ制御回路
JPS60113289A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 セイコーインスツルメンツ株式会社 図形表示装置用ライン・スム−ジング回路
US4591998A (en) * 1983-12-01 1986-05-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Dynamic bar pattern method
CA1231186A (en) * 1983-12-20 1988-01-05 Takatoshi Ishii Display control system
US4594684A (en) * 1984-01-19 1986-06-10 Rca Corporation System and method for measuring the area and dimensions of apertures in an opaque medium
CA1243138A (en) * 1984-03-09 1988-10-11 Masahiro Kodama High speed memory access circuit of crt display unit
US4599610A (en) * 1984-03-21 1986-07-08 Phillips Petroleum Company Overlaying information on a video display
JPS60205580A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 オークマ株式会社 動画処理方法
EP0162300B1 (en) * 1984-04-20 1992-12-30 Hitachi, Ltd. Input integrated flat panel display system
US4663729A (en) * 1984-06-01 1987-05-05 International Business Machines Corp. Display architecture having variable data width
FR2566951B1 (fr) * 1984-06-29 1986-12-26 Texas Instruments France Procede et systeme pour l'affichage d'informations visuelles sur un ecran par balayage ligne par ligne et point par point de trames video
CN1012301B (zh) * 1984-10-16 1991-04-03 三洋电机株式会社 显示装置
US5226119A (en) * 1985-07-03 1993-07-06 Hitachi, Ltd. Graphic display controller
JPH0746308B2 (ja) * 1985-07-24 1995-05-17 株式会社日立製作所 表示制御装置およびマイクロコンピュータ・システム
EP0228136A3 (en) * 1985-12-30 1990-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Abstract operation-signalling from a raster scan video controller to a display memory
JP2523564B2 (ja) * 1986-01-13 1996-08-14 株式会社日立製作所 復号・書込み・読出し手段を有する情報処理装置
US5029077A (en) * 1986-01-17 1991-07-02 International Business Machines Corporation System and method for controlling physical resources allocated to a virtual terminal
JPS62192867A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Mitsubishi Electric Corp イメ−ジデ−タを扱うワ−クステ−シヨン
US4874164A (en) * 1986-07-18 1989-10-17 Commodore-Amiga, Inc. Personal computer apparatus for block transfer of bit-mapped image data
US4829473A (en) * 1986-07-18 1989-05-09 Commodore-Amiga, Inc. Peripheral control circuitry for personal computer
US5103499A (en) * 1986-07-18 1992-04-07 Commodore-Amiga, Inc. Beam synchronized coprocessor
US4888713B1 (en) * 1986-09-05 1993-10-12 Cdi Technologies, Inc. Surface detail mapping system
US5319786A (en) * 1987-05-20 1994-06-07 Hudson Soft Co., Ltd. Apparatus for controlling a scanning type video display to be divided into plural display regions
US4873652A (en) * 1987-07-27 1989-10-10 Data General Corporation Method of graphical manipulation in a potentially windowed display
US5146592A (en) * 1987-09-14 1992-09-08 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing computer with overlapping windows-div
US5109348A (en) * 1987-09-14 1992-04-28 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing computer
US4985848A (en) * 1987-09-14 1991-01-15 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing system using separate data processor and address generator
US5129060A (en) * 1987-09-14 1992-07-07 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing computer
US4984152A (en) * 1987-10-06 1991-01-08 Bell Communications Research, Inc. System for controlling computer processing utilizing a multifunctional cursor with decoupling of pointer and image functionalities in space and time
US4967373A (en) * 1988-03-16 1990-10-30 Comfuture, Visual Information Management Systems Multi-colored dot display device
US5075675A (en) * 1988-06-30 1991-12-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamic promotion of background window displays in multi-tasking computer systems
US5058051A (en) * 1988-07-29 1991-10-15 Texas Medical Instruments, Inc. Address register processor system
US5448687A (en) * 1988-09-13 1995-09-05 Computer Design, Inc. Computer-assisted design system for flattening a three-dimensional surface and for wrapping a flat shape to a three-dimensional surface
US5107444A (en) * 1988-09-13 1992-04-21 Computer Design, Inc. Method and apparatus for flattening three-dimensional surfaces
US5175806A (en) * 1989-03-28 1992-12-29 Computer Design, Inc. Method and apparatus for fast surface detail application to an image
US5075673A (en) * 1989-06-16 1991-12-24 International Business Machines Corp. Variable speed, image pan method and apparatus
US5150312A (en) * 1989-06-16 1992-09-22 International Business Machines Corporation Animation processor method and apparatus
JPH02119298U (ja) * 1990-02-15 1990-09-26
EP0529121A1 (en) * 1991-08-24 1993-03-03 International Business Machines Corporation Graphics display tool
JPH0489995U (ja) * 1991-09-05 1992-08-05
US5293482A (en) * 1991-10-18 1994-03-08 Supermac Technology, Inc. Method and apparatus for partial display and magnification of a graphical video display
US5491494A (en) * 1993-11-19 1996-02-13 International Business Machines Corporation Pick correlation
US5483258A (en) * 1993-12-10 1996-01-09 International Business Machines Corporation Pick correlation
US5657047A (en) * 1995-01-12 1997-08-12 Accelgraphics, Inc. Method and apparatus for zooming images on a video display
US5719890A (en) * 1995-06-01 1998-02-17 Micron Technology, Inc. Method and circuit for transferring data with dynamic parity generation and checking scheme in multi-port DRAM
US6487207B1 (en) 1997-02-26 2002-11-26 Micron Technology, Inc. Shared buffer memory architecture for asynchronous transfer mode switching and multiplexing technology
JP3070678B2 (ja) * 1998-03-24 2000-07-31 日本電気株式会社 図形レイアウト変更システム及び図形レイアウト変更方法
JP2002123488A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Sony Corp 機器制御方法と装置
TWI250393B (en) * 2004-09-10 2006-03-01 Innolux Display Corp Industrial control circuit
US7697011B2 (en) * 2004-12-10 2010-04-13 Honeywell International Inc. Automatic display video positioning and scaling system
US8206223B2 (en) * 2007-04-27 2012-06-26 Mattel, Inc. Computer fashion game with machine-readable trading cards

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US974006A (en) * 1909-04-01 1910-10-25 Alois Salcher Controlling apparatus.
US3011164A (en) * 1957-07-25 1961-11-28 Research Corp Digital expansion circuit
US3437873A (en) * 1967-01-20 1969-04-08 Bunker Ramo Display system sector selection and amplification means
US3540012A (en) * 1967-12-26 1970-11-10 Sperry Rand Corp Crt display editing circuit
US3543244A (en) * 1968-01-04 1970-11-24 Gen Electric Information handling system
US3659283A (en) * 1969-05-09 1972-04-25 Applied Digital Data Syst Variable size character raster display
US3648245A (en) * 1970-01-30 1972-03-07 Burroughs Corp Time-shared apparatus for operating plural display media, and display methods including paging, displaying special forms and displaying information in tabulated form
US3716842A (en) * 1971-05-05 1973-02-13 Ibm System and method for the continuous movement of a sheet having graphic subject matter thereon through a window of a display screen
US3729714A (en) * 1971-06-23 1973-04-24 Ibm Proportional space character display including uniform character expansion
US3747087A (en) * 1971-06-25 1973-07-17 Computer Image Corp Digitally controlled computer animation generating system
JPS4860536A (ja) * 1971-11-18 1973-08-24
US3882446A (en) * 1971-12-30 1975-05-06 Texas Instruments Inc Interactive horizon building, analysis and editing
JPS4897439A (ja) * 1972-03-25 1973-12-12
CA1005141A (en) * 1973-01-12 1977-02-08 John E. Keener Refresh system for information display on crt terminals to permit power source cyclic change
JPS49106243A (ja) * 1973-02-09 1974-10-08
US3906480A (en) * 1973-02-23 1975-09-16 Ibm Digital television display system employing coded vector graphics
JPS5314375B2 (ja) * 1973-04-02 1978-05-17
JPS509256A (ja) * 1973-05-30 1975-01-30
JPS5016436A (ja) * 1973-06-11 1975-02-21
US3858198A (en) * 1973-06-22 1974-12-31 Rca Corp Fixed format video data display employing crossed-line pattern format delineation
JPS5341019B2 (ja) * 1973-07-05 1978-10-31
JPS5050826A (ja) * 1973-09-05 1975-05-07
JPS51843A (ja) * 1974-06-21 1976-01-07 Hitachi Ltd
US3896428A (en) * 1974-09-03 1975-07-22 Gte Information Syst Inc Display apparatus with selective character width multiplication
US3976982A (en) * 1975-05-12 1976-08-24 International Business Machines Corporation Apparatus for image manipulation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250873B2 (ja) 1987-10-27
DE2760261A1 (ja) 1985-05-02
JPS59131982A (ja) 1984-07-28
GB1541919A (en) 1979-03-14
FR2338531B1 (ja) 1984-10-26
FR2338531A1 (fr) 1977-08-12
JPS59131978A (ja) 1984-07-28
JPS5290232A (en) 1977-07-29
DE2760260A1 (ja) 1985-02-28
DE2701891C2 (ja) 1987-07-09
JPS59131983A (ja) 1984-07-28
JPS6361711B2 (ja) 1988-11-30
DE2760260C2 (de) 1986-08-21
DE2760261C2 (de) 1986-05-15
JPS619666B2 (ja) 1986-03-25
US4070710A (en) 1978-01-24
DE2701891A1 (de) 1977-07-21
JPS6250872B2 (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6277683A (ja) グラフイツクス表示装置
USRE31200E (en) Raster scan display apparatus for dynamically viewing image elements stored in a random access memory array
US4197590A (en) Method for dynamically viewing image elements stored in a random access memory array
US5748174A (en) Video display system including graphic layers with sizable, positionable windows and programmable priority
US4874164A (en) Personal computer apparatus for block transfer of bit-mapped image data
EP0266506B1 (en) Image display processor for graphics workstation
US5594473A (en) Personal computer apparatus for holding and modifying video output signals
US4542376A (en) System for electronically displaying portions of several different images on a CRT screen through respective prioritized viewports
EP0462565B1 (en) Multiwindow display control method and apparatus
US4559533A (en) Method of electronically moving portions of several different images on a CRT screen
US3893075A (en) Method and apparatus for digital scan conversion
EP0133903B1 (en) Display control method and display control apparatus
CA1220293A (en) Raster scan digital display system
US4529978A (en) Method and apparatus for generating graphic and textual images on a raster scan display
US3952296A (en) Video signal generating apparatus with separate and simultaneous processing of odd and even video bits
WO1985002049A1 (en) Method of electronically moving portions of several different images on a crt screen
EP0062669B1 (en) Graphic and textual image generator for a raster scan display
JP2761540B2 (ja) ハードウエアスクリーン上への画像表示方法および装置
US5706025A (en) Smooth vertical motion via color palette manipulation
JP3335824B2 (ja) 特殊スクリーン効果用の陰極線管球制御器で用いられるマッピング装置
JP2871164B2 (ja) 画像処理装置
JPS62152073A (ja) 表示制御装置
JPH0125071B2 (ja)
JPS6310225A (ja) ズ−ム・パン方式
CN85107553A (zh) 在阴极射线管显示系统中绘线图形和正文的混合