JPS60113395A - メモリ制御回路 - Google Patents

メモリ制御回路

Info

Publication number
JPS60113395A
JPS60113395A JP58220631A JP22063183A JPS60113395A JP S60113395 A JPS60113395 A JP S60113395A JP 58220631 A JP58220631 A JP 58220631A JP 22063183 A JP22063183 A JP 22063183A JP S60113395 A JPS60113395 A JP S60113395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
address
refresh
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58220631A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyota Honda
豊太 本多
Shigeru Hirahata
茂 平畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58220631A priority Critical patent/JPS60113395A/ja
Priority to US06/674,774 priority patent/US4802118A/en
Publication of JPS60113395A publication Critical patent/JPS60113395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/125Frame memory handling using unified memory architecture [UMA]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/222Control of the character-code memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、システムメモリと表示用メモリを共用するメ
モリを持つ計算機システム等におけるメモリ制御回路に
関するものである。
〔発明の背景〕
近年、半導体技術の発展と共に、マイクロコンピュータ
と呼ばれる演算処理装置(以下、CPUと略す)を内蔵
した小型コンピータ、いわゆるパーソナルコンピュータ
(以下、パンコンと略す)が普及してきた。このパソコ
ンは、通常キーボードを入力装置とし、陰極線管表示装
置(ブラウン管)を出力装置として持っており、CPU
からのデータを一時記憶したシューブの作ったプログラ
ムを記憶したシするメモリ(いわゆるシステムメモリ)
の他に、表示画面と相対位置関係を持ち、表示情報を記
憶するメモリ、(表示用メモリという)が必要である。
このような2種類のメモリを構成する方法として、2種
類のメモリをそれぞれ独立に制御できるため制御しやす
いという利点があるが、メモリの素子数が多くなり高価
なものになってしまうという欠点がある。
これに対し、もう1つの方法は、1つのメモリをシステ
ムメモリと表示用メモリで共用する方法である。この方
法は、メモリの制御が表示に制限される等の問題がある
ものの、メモリ素子数が少なくてよく、低価格なパソコ
ンにおいて広く用いられている方法であ′る。
第1図は、このようにシステムメモリと、表示用メモリ
を共用したシステムにおけるメモリ周辺の回路構成の一
例を示すブロック図である。
図において、1は演算処理装置(CPU)、2は表示に
必要な表示用アドレスや各種のタイミング信号を発生す
る表示信号発生回路、3は表示用アドレスとCPUのア
ドレスを切換える切換えスイッチ、4はメモリ制御回路
、5はシステムメモリと表示用メモリの共用メモリ、6
はデータバス制御回路、7は表示制御回路、8はブラウ
ン管に代表される表示器、9はCPU1と各回路とのデ
ータ授受を行なうだめのデータバス、10はCPU1が
各回路にアドレス信号を供給するアドレスバス、11は
表示画面の相対位置を示すための表示アドレス、12は
表示期間を示す信号、13は表示のための各種同期信号
(水平同期信号や垂直同期信号等)、14はCPU1か
らのアドレス10と表示アドレス11を切換える切換え
信号、15はデータバス制御回路6に与える制御信号、
16はメモリ50制御信号である。
第2図は、第1図に示したシステムを動作させる場合の
画面構成の一例を示したもので、ここでは表示期間には
表示のみを行ない、帰線期間にだけCPU1とメモリ5
のデータの授受を行なう方式を用いることにする。
次に第1図の概略動作を説明する。
まず、表示期間中にはアドレス切換えスイッチ6が表示
アドレス11i111に接続され、メモリ5には表示信
号発生回路2からの表示アドレス11が与えられる。表
示アドレス11には表示画面に対応するメモリ5のアド
レスが順番に現われ、そのアドレスに対応するデータが
表示制御回路7に与えられ、そのデータに対応する文字
や図形、あるいはそのデータそのものをブラウン管8に
表示スル。帰線期間になると、アドレス切換スイッチ3
をCPUアドレス1o側に接続し、メモリ5にCPUか
らのアドレス10を与えると共に、データバス制御回路
6を導通状態にしてCPU1がメモリ5とのデータ授受
を行なうわけである。
この方式は、回路が比較的簡単に構成できる上、メモリ
5としてスタティックRAMよりもはるかに安価なダイ
ナミックRAMを、新たにリフレッシ−回路を設けるこ
となく使用できるという利点を持っている。ダイナミッ
クR,AMは、その内部ゲートの浮遊容量を利用して情
報を記憶するために1放置しておくと浮遊容量からのリ
ーク電流によって、ゲートに蓄積された電荷が除々に減
小してしまい、記憶内容が失われる性質を持っている。
これを防ぐために定期的にゲート容量を充電する、いわ
ゆるリフレッシ−動作を必要とするが、上記方式では表
示期間にメモリ5を表示のために順番に読み出すので、
リフレッシュ動作が行なわれ、新たなリフレッシュ回路
は不要となる。
しかし、このような方式においてばCPU1とメモリ5
との間のデータ授受が帰線期間にしか出来ないため、シ
ステムメモリ上のプログラムを動作させたり、表示内容
を変更する場合の処理速度が低下してしまう。
例えば、第2図において、表示期間と帰線期間がそれぞ
れ50%ずつとすれば、平均処理速度は等測的に力に低
下してしまう。そして、メモリ5としてダイナミックR
AMを使用すると、例えば技術計算等で表示を必要とし
ないような場合であっても、ダイナミックRAMのリフ
レッシュ動作のために、やはり上記方式では表示期間K
CPU1とメモリ5の間のデータ授受を行なうことがで
きないので、結局、表示の有無にかかわらず処理速度が
低下してしまうことになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、シ
ステムメモリと表示用メモリを共用したダイナミックR
AMを内蔵した計算機システム等において、CPUの処
理速度を極力低下させることのないメモリ制御回路を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の散点は、システムメモリと表示用メモリを共用
したダイナミックRAM上の表示用メモリの内容を表示
しない場合、あるいは表示しなくてもよい場合と、表示
する場合とでダイナミックRAMのりフレッシ一方法を
変えることにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例をもとに説明する。
第3図が本発明の一実施例を示した回路ブロック図であ
る。第3図において、第1図と同一部分は同一符号であ
り、17はダイナミックRAMにおけるリフレッシ−動
作のためのりフレッシーアドレスを発生するリフレッシ
ュカウンタ、18はりフレッシーアドレスと表示用アド
レスを切換えるためのリフレッシュアドレス切換えスイ
ッチ、19は表示の有無を検出する表示検出回路、20
はり7レソシユアドレス切換えスイッチ1日を表示の有
無に従って垂直走査期間単位で切換えを制御する切換え
制御回路、21はリフレッシ−カウンタ17から発生す
るりフレンシーアドレス、22は表示の有無を検出する
ための情報信号、23は表示の有無を示す信号、24は
切換制御回路20を垂直走査期間単位で制御するための
垂直同期信号、25はリフレッシュアドレス21と表示
アドレス11の切換え信号である。
第4図は、本発明における2種類の画面構成を示したも
ので、(a)は表示を行なっている場合の画面構成で、
これは従来と同じで表示期間に表示とリフレッシュを兼
ねて順番に表示メモリを読み出す。(b)は表示を行な
わない場合の画面構成におけるリフレッシュの様子を示
しだもので、ここではダイナミックRAMののりフレッ
シュサイクルを128回/ 2msと想定し、2ms毎
にCPU1を一時止めて128回のりフレッシーを行な
う、いわゆるバーストモードリフレッシ−の様子を示し
ている。このバーストモードリフレッシュにおいて、例
えば1回のりフレッシーに500nsかかるとすると1
28回では500 ns X 128 = 641とな
るが、これは2msに対しては 64 ns / 2ms = 0.032わずか3.2
チであり、このリフレッシュによる処理速度の低下は6
.2チとなる。これは、(a)の表示を行なっている場
合の処理速度の低下を従来と則様50チとすれば、格段
に処理効率が上がることがわかる。
第3図の動作を簡単に説明する。検出回路19において
、メモリ5中の表示データの表示ヲ行なうことを検出し
、次の垂直同期信号以後もその状態が続いた場合には、
リフレッシュアドレス切換えスイッチ18を表示アドレ
ス11側に接続し、従来と同様な動作を行なう。
次に、表示検出回路19においてメモリ5中の表示デー
タの表示は行なわないことを検出し、次の垂直同期信号
以後もその状態が続いた場合には、リフレッシュアドレ
ス切換えスイッチ18をリフレッシュアドレス21側に
接続し、さらにアドレス切換えスイッチ6を2ms毎に
64μsの間リフレッシーアドレス側に接続しくこの間
、CPU1は一時停止しておく)、リフレッシ−動作を
行ない、それ以外の期間であればCPU1はいつでもメ
モリ5とのデータの授受を行なうことができるようにす
るわけである。
すなわち、システムメモリと表示用メモリの共用メモリ
5のリフレッシ一方式を表示の有無によって切換えるわ
けである。この際、この切換えを垂直走査期間単位で行
なうのは、表示を行なっている場合には、表示のための
メモリ読み出しを利用してリフレッシュ動作を行なうた
め、表示の途中でリフレッシュの方法が変わると、リフ
レッシ−アドレスの連続性が失われ、正常なリフレッシ
ュ動作が行なわれないためである。
しかし、これは必ずしも垂直走査期間単位でなくてもよ
いし、あるいはソフトウェアによって、表示の有無をタ
イミングをとって切換える等の方法をとれば、このよう
な制御回路はなくてもかまわない。
さて、本発明の一実施例を説明したが、本発明はこの他
、表示用メモリとして文字表示用メモリ(以下、テキス
トメモリと言う)と図形表示用メモリ(以下、グラフィ
ックメモリと言う)をそれぞれ独立に持ち、グラフィッ
クメモリとシステムメモリを共用する場合にその効果が
大きい。
次に、この場合について第5図を用いて説明する。
第5図において、第6図と同一部分は同一符号であるが
、メモリ5はグラフィックメモリとシステムメモリの共
用メモリ、26はテキストメモリ用アドレス切換えスイ
ッチ、27はテキストメモリ、2日はテキストメモリ用
データバス制御回路、29はその制御信号である。テキ
ストメモリ27は、1画面を80字X 25行としてカ
ラー表示をするためには、文字コード用に2にバイト、
文字色用に2にバイト必要であり、通常4にバイトのス
タティックRAMを用いることが多い。グラフィックメ
モリは、1画面を640 X 200ドツトの構成とし
てカラー表示を行なうためには、R2O,Bの6原色に
ついて、それぞれ16にバイトずつ必要となるため、通
常、64にビットのダイナミックRAMを8つ用いて6
4にバイトとし、その中の48にバイトをグラフィック
メモリとして利用し、残りの16にバイトをシステムメ
モリとして用いることが多い。
このような構成において、画面表示を行なうためには切
換えスイッチ1日と26を表示アドレス11側K、切換
えスイッチ3をスイッチ18側に接続し、表示アドレス
メモリ5及び27に与え、画面の位置に対応する表示デ
ータをメモリ5と27から読み出す。表示制御回路7で
は、文字だけを表示する時KFi、メモリ27から読み
出した文字データに従って、対応する文字パターンを表
示器8に与える。図形だけを表示する時には、メモリ5
から読み出したグラフィックデータを表示器8に与える
。また、文字と図形を同時に表示する時には、文字デー
タに対応する文字パターンとグラフィックデータを表示
制御回路71で合成し、その合成信号を表示器8に与え
て表示するわけである。
一方、CPU1がメモリ5や27とデータの授受を行な
うのは、従来同様、帰線期間のみとする6本発明は、こ
のような状況において、検出回路19によって図形表示
の有無を検出し、図形を表示しない場合には切換え制御
回路20によって切換えタイミングを調整し、次の垂直
走査期間からは、切換えスイッチ1Bをリフレッシュア
ドレス21側に接続して、第4図(b)に示すようなバ
ーストモードリフレッシ−を行なうわけである。
次に、第5図における検出回路19、切換え制御回路2
0、切換えスイッチ18の具体的回路例を第6図に、さ
らに第6図に対応する主要信号のタイミングを示したの
が第7図である。第6図では切換スイッチ18としては
、T ’I’ Lの74LSI57等のセレクタを用い
、検出回路19には6人力NORゲート、切換え制御回
路20にはエツジトリガー型のDフリップフロップを用
いた例を示した。
信号22のGR,GG、GBは、図形画面において、そ
れぞれ赤色画面の表示有無、緑色画面の表示有無、青色
画面の表示有無を示す信号で、3つの信号がすべてOF
 F (ここではrLJレベルとする)の時、図形画面
には表示しないことを表わす信号である。信号24は負
極性の垂直同期信号を示し、信号60は表示アドレスと
りフレッシュアドレスの複合アドレスである。
第7図を用いて第6図の動作を説明する。
信号22の()B、GG、GRを順にOFF L、3つ
共OFFになると検出回路19によってそれが検出され
、検出信号25をONする。切換え制御回路20で限検
出信号23を垂直同期信号24(第7図では立上がりを
利用)を用いてタイミング調整を行ないその信号を切換
えスイッチ18に与え、次の垂直走査期間から切換えス
イッチ18をリフレッシュアドレス側に切換え、バース
トモードリフレッシュにはいる。GB、GG、GRのう
ち1つでもONになると検出信号25は直ちにOFFと
なり、切換え制御回路20でタイミング調整を行なった
後、次の垂直走査期間から、再び切換えスイッチ1Bを
表示アドレス21側に切換えて、図形表示を行なうわけ
である。
第5図の実施例では、例えば科学技術計算等のように文
字表示しか必要としない場合に、す7レツシ一動作によ
る処理速度の低下が少ないばかりでなく、図形画面を書
き変える場合であっても1度図形画面t−0FFし、画
面を文字画面としておいてグラフィックメモリの内容を
変更すれば、従来よりも高速に図形画面の変更が可能と
なる。
さて、第5図の実施例では、グラフィックメモリ全部と
システムメモリを共用する場合を説明したが、これはも
ちろん、グラフィックメモリの1部とシステムメモリを
共用した場合でも本発明が適用できることは言うまでも
ないことである。
また、上記説明では、画面構成として第2図と第4図(
a)のように帰線期間のみにCPUと共用メモリ間のデ
ータ授受を行ない、表示期間に表示のための読み出しを
利用してリフレッシュを行なう場合を述べたが、表示期
間であってもある特定の数の表示文字サイクル毎に空き
時間を作−り、その間にCPUとのデータ授受を行なう
ような場合にも本発明は有効である。
さらに、上記実施例では、表示読み出しを利用しない時
のりフレツシ一方法として、ノく−ストモードリフレソ
シーを用いたが、これは分散リフレッシュ(一定時間毎
に1回のリフレッシュ動作を行なう方法)等、他のりフ
レツシ一方法でもかまわない。
それから、上記実施例では、切換え信号制御回路20に
おいて、垂直同期信号24を用いてタイミング調整する
ことによって、垂直走査期間単位でリフレッシ−の方法
を切換えたが、これは必ずしも垂直同期信号でタイミン
グを調整しなくても良いし、必ずしも垂直走査期間単位
で切換えなくても良い。
また、近年、リフレッシュカウンタ内蔵のダイナミック
RAMが開発されており、これを使えばリフレッシ−カ
ウンタ17を外部に設ける必要はない。
要は、表示用メモリの1部、あるいは全部とシステムメ
モリを共用して使うダイナミック型のメモリを持つ計算
機システム等のメモリ制御回路において、共用メモリ中
の表示データの表示有無によって、その共用メモリのり
フレッシュ方法を変えればよいのである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、表示用メモリとシステム用メモリを共
用するダイナミック型のメモリを持つ計算機システム等
において、CPUの処理性能を従来よりも向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、表示用メモリとシステムメモリを共用したメ
モリを持つ計算機システムにおけるメモリ周辺回路の従
来例を示しだ図、第2図は従来技術における画面構成の
1例を示した図、第6図と第5図は本発明によるメモリ
周辺回路の一実施例を示したブロック図、第4図は本発
明による2つの画面構成の1例を示した図、第6図は第
5図の1部分の具体的回路例を示した図、第7図は第6
図の主要タイミング図である。 1・・・・・・CPU。 2・・・・・・表示信号発生回路、 5・・・・・・共用メモリ、 7・・・・・・表示制御回路、 17・・・・・・リフレッシュカウンタ、18・・・・
・・アドレス切換えスイッチ、19・・・・・・検出回
路、 20・・・・・・切換え制御回路。 代理人弁理士 高 橋 明 第1口 を 第 2図 デ 第 4112I ((1’) (b’) / 第 5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 演算処理装置と、表示用メモリの1部あるいは全
    部と、システム用メモリとを共用するダイナミック型の
    メモリと、表示画面に表示するだめの表示アドレスを発
    生する第1のアドレス発生回路を有する計算機システム
    等のメモリ制御回路において、前記メモリ中の表示デー
    タの表示有無検出回路と、リフレッシ−のだめのリフレ
    ッシュアドレスを発生する第2のアドレス発生回路と、
    アドレス切換え回路とを具備し、前記表示有無検出回路
    の出力によって、前記アドレス切換え回路を切換えて前
    記メモリにアドレスを供給し、前記メモリ中の表示デー
    タを表示する場合には前記第1のアドレス発生回路から
    発生される表示アドレスを用い、該表示データを表示し
    ない場合には前記第2のアドレス発生回路から発生され
    るり7レツシーアドレスを用いて、前記メモリのりフレ
    ッシー動作を行なわせることを特徴とするメモリ制御回
    路。 2、 前記第2のアドレス発生回路と、前記アドレス切
    換え回路をメモリ素子内部に取り込んだことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のメモリ制御回路。 3、 前記表示有無検出回路の出力は、表示の1画面単
    位でしか変化しないことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項、又は第2項記載のメモリ制御回路。
JP58220631A 1983-11-25 1983-11-25 メモリ制御回路 Pending JPS60113395A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220631A JPS60113395A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 メモリ制御回路
US06/674,774 US4802118A (en) 1983-11-25 1984-11-26 Computer memory refresh circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220631A JPS60113395A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 メモリ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113395A true JPS60113395A (ja) 1985-06-19

Family

ID=16753994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220631A Pending JPS60113395A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 メモリ制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4802118A (ja)
JP (1) JPS60113395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333928A (en) * 1995-02-17 1999-08-04 Citizen Electronics A surface-mounted electromagnetic sound generator

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204943A (en) * 1986-12-22 1993-04-20 Yokogawa Medical Systems, Limited Image forming apparatus
US4984209A (en) * 1987-10-30 1991-01-08 Zenith Data Systems Corporation Burst refresh of dynamic random access memory for personal computers
FR2625340B1 (fr) * 1987-12-23 1990-05-04 Labo Electronique Physique Systeme graphique avec controleur graphique et controleur de dram
US5065343A (en) * 1988-03-31 1991-11-12 Yokogawa Electric Corporation Graphic display system for process control using a plurality of displays connected to a common processor and using an fifo buffer
US5134699A (en) * 1988-06-24 1992-07-28 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable burst data transfer apparatus and technique
US4987529A (en) * 1988-08-11 1991-01-22 Ast Research, Inc. Shared memory bus system for arbitrating access control among contending memory refresh circuits, peripheral controllers, and bus masters
US5283885A (en) * 1988-09-09 1994-02-01 Werner Hollerbauer Storage module including a refresh device for storing start and stop refresh addresses
JPH02146088A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Toshiba Corp 表示メモリ制御装置
US5206629A (en) * 1989-02-27 1993-04-27 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and memory for digitized video display
US5198804A (en) * 1989-07-17 1993-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video memory with write mask from vector or direct input
US5136695A (en) * 1989-11-13 1992-08-04 Reflection Technology, Inc. Apparatus and method for updating a remote video display from a host computer
US5680151A (en) * 1990-06-12 1997-10-21 Radius Inc. Method and apparatus for transmitting video, data over a computer bus using block transfers
JPH11514450A (ja) * 1995-08-28 1999-12-07 シーラス ロジック,インコーポレイテッド オフスクリーン領域を有するフレームバッファのリフレッシュを制御する回路および方法
JP3660126B2 (ja) * 1998-05-18 2005-06-15 株式会社ルネサステクノロジ データ転送回路及び液晶表示装置
JP4964091B2 (ja) * 2007-10-30 2012-06-27 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 メモリアクセス方法およびメモリ制御装置
JP2009169257A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Kawasaki Microelectronics Inc メモリ制御回路および画像処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255337A (en) * 1975-10-31 1977-05-06 Hitachi Ltd Refresh control system
US4070710A (en) * 1976-01-19 1978-01-24 Nugraphics, Inc. Raster scan display apparatus for dynamically viewing image elements stored in a random access memory array
JPS602669B2 (ja) * 1980-12-24 1985-01-23 松下電器産業株式会社 画面表示装置
JPS57165891A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screen display unit
US4511892A (en) * 1982-06-25 1985-04-16 Sperry Corporation Variable refresh rate for stroke CRT displays
JPS5960480A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 フアナツク株式会社 デイスプレイ装置
US4587559A (en) * 1983-03-11 1986-05-06 Welch Allyn, Inc. Refreshing of dynamic memory
US4511965A (en) * 1983-03-21 1985-04-16 Zenith Electronics Corporation Video ram accessing system
US4595996A (en) * 1983-04-25 1986-06-17 Sperry Corporation Programmable video display character control circuit using multi-purpose RAM for display attributes, character generator, and refresh memory
US4665495A (en) * 1984-07-23 1987-05-12 Texas Instruments Incorporated Single chip dram controller and CRT controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333928A (en) * 1995-02-17 1999-08-04 Citizen Electronics A surface-mounted electromagnetic sound generator
GB2333928B (en) * 1995-02-17 1999-09-15 Citizen Electronics Surface-mounted electromagnetic sound generator

Also Published As

Publication number Publication date
US4802118A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60113395A (ja) メモリ制御回路
US6963337B2 (en) Liquid crystal display device
JPS6072020A (ja) デュアルポ−トメモリ回路
US4661812A (en) Data transfer system for display
JPS5826B2 (ja) リフレツシユメモリの時分割制御方式
JP3052998B2 (ja) 映像表示回路
JPS59167899A (ja) ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリのリフレツシユ方法
JP2821121B2 (ja) 表示制御装置
KR19990062737A (ko) 스크린 디스플레이 시스템
KR100240866B1 (ko) 단일포트 메모리를 사용하는 고해상도 그래픽스 컨트롤러
JP2619648B2 (ja) カラー画像表示制御装置
JP2551045B2 (ja) 画像メモリデータ処理制御装置
JPS59195271A (ja) Crtデイスプレイ用メモリ装置
JPS6128320Y2 (ja)
JPH01145777A (ja) 画像データ転送方式
JPS60235237A (ja) 表示装置のインタフエ−ス回路
JPH0442197A (ja) 図形表示装置
JPH0651751A (ja) 画像表示装置
JPS60129786A (ja) 画像メモリ装置
JPH03188545A (ja) 画像メモリ制御装置
JPH064053A (ja) 表示装置のフレームメモリ構成方式
JPH05234370A (ja) 画像メモリのデータ転送方法
JPH03192293A (ja) マルチ画面表示方式
JPS63167927A (ja) マルチウインドウ制御回路
JPS63171496A (ja) デユアルポ−トメモリ制御装置