JPH03188545A - 画像メモリ制御装置 - Google Patents

画像メモリ制御装置

Info

Publication number
JPH03188545A
JPH03188545A JP32790989A JP32790989A JPH03188545A JP H03188545 A JPH03188545 A JP H03188545A JP 32790989 A JP32790989 A JP 32790989A JP 32790989 A JP32790989 A JP 32790989A JP H03188545 A JPH03188545 A JP H03188545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
read
image memory
data
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32790989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Omori
哲郎 大森
Yoshito Date
義人 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32790989A priority Critical patent/JPH03188545A/ja
Publication of JPH03188545A publication Critical patent/JPH03188545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は画像メモリのリードモディファイライトによる
書き換えをリード処理とライト処理に分けて処理を行う
画像メモリ制御装置に関するものである。
従来の技術 近年、画像メモリのデータの書き換えは、書き換え時に
画面にフリッカできない様にサイクルスチール方式が利
用されるようになってきた。
以下に従来の画像メモリ制御装置について説明する。第
3図は従来の画像メモリ制御装置のブロック図である。
第3図において1は画像メモリへのリード、ライト制御
を行う中央処理装置(以下CPUと略記する)、2は画
像メモリ制御装置、3は論理演算部、4は表示制御部、
5はマルチプレクサ、6は画像メモリ、7は表示装置で
ある。8はCPUデータバスであり、CPU1と画像メ
モリ制御装置2の間のCPUデータを伝送する。9は論
理演算用データバスでありリードモディファイライト時
に用いる。10は画像メモリデータバスである。11は
表示用データバスであり、表示制御部4により変換さく
表示用出力信号12として表示装置7へ出力される。1
3はマルチブレクサ制御信号であり、CPUI、論理演
算部3および表示制御部4のうちの1つを選択する。第
4図は従来のサイクルスチール方式のタイミング図であ
り、第5図は従来のサイクルスチール方式で画像メモリ
の書き換えにリードモディファイライトを用いた場合の
タイミング図である。
以上のように構成された画像メモリ制御装置について以
下その動作を説明する。
第4図のタイミング図によりサイクルスチール方式の動
作を説明する。第4図では1サイクルは、8クロツクで
構成されており(第4図a)、前半の4クロツクは1サ
イクル分の表示用データを画像メモリからリードする表
示すイクルに、後半の4クロツクはCPUが画像メモリ
をリード。
ライトするためのCPUサイクルに分割している(第4
図b)。前記サイクルスチール方式の1サイクルは、表
示しながら実行するため、サイクルの周期、すなわちク
ロック数は変えることができない。したがって論理演算
処理を行うためリードモディファイライトを行う時、従
来の4クロ・ツクでは処理できない場合、第5図の様に
1サイクルを16クロツクにしなければならない(第5
図a)。第5図では表示すイクルを1サイクル中に2回
行うことにより1サイクル分の表示用データを画像メモ
リからリードしている(第5図b)。
また、8クロツクのCPUサイクルの期間にリードモデ
ィファイライトを実行している。リードモディファイラ
イトを第5図のタイミングで行わなければならない時、
リードまたはライトのみを行うと、リードモディファイ
ライトの時と同様に8クロツクのCPUサイクルを使う
。次に、第3図を用い従来の画像メモリ制御装置の動作
を説明する。まf、CPUIはマルチプレクサ制御信号
13により、リードモディファイライト、リードまたは
ライトを選択する。リードモディファイライトの場合、
CPUIは、CPUデータバス8を用い書き換えデータ
を論理演算部3へ出力すると共に、画像メモリ6から書
き換える画像メモリブータラ画像メモリデータバス10
.マルチプレクサ5、そして論理演算用データバス9を
用いて論理演算部3に入力し論理演算を行った後、再び
論理演算用データバス9.マルチプレクサ5、そして画
像メモリデータバス10を用いて画像メモリ6へ書き込
む。ライトの場合、CPU1はCPUデータ信号8.マ
ルチプレクサ5、そして画像メモリデータバス10を用
いて画像メモリ6へ書き込む。最後にリードの場合、C
PU1は画像メモリ6のデータの内容を画像メモリデー
タバス10゜マルチプレクサ5、モしてCPUデータバ
ス8を用いてCPUIにリードする。表示制御部4は表
示すイクル中に画像メモリ6から画像メモリデータバス
10.マルチプレクサ5、そして表示用データ11を用
いてリードした表示データを処理し表示用出力信号12
として表示装置7へ出力する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、リードモディファ
イライト、リード、そしてライトの動作をそれぞれ行お
うとすると第5図のタイミング図の通り1サイクル16
クロツク必要である。したがって、リードおよびライト
ではリードモディファイライトしない第4図の場合に比
べ2倍の処理時間がかかるという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、通常のライ
トおよびリードが、リードモディファイライトしない第
4図の場合と同じ処理時間ででき、且つリードモディフ
ァイライトもできる画像メモリ制御装置を提供すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の画像メモリ制御装置
はリードモディファイライトか通常のライト リードの
切替え用モード切換レジスタとり一ドモディファイライ
ト用のライトデータレジスタの構成を有している。
作用 この構成によって通常のライトまたはリードの場合従来
のリードモディファイライト可能な画像メモリ制御装置
に比べ、より高速に処理をすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例における画像メモリ制御装置
のブロック図であり、21は中央処理装置(以下CPU
と略記する)、22は画像メモリ制御装置、23は論理
演算部、24は表示制御部、25はマルチプレクサ、2
6は画像メモリ、27は表示装置、28はCPUデータ
バス、29は論理演算用データバス、30は画像メモリ
データバス、31は表示用データバス、32は表示用出
力信号、33はマルチプレクサ制御信号で、これらは従
来例の構成と同じものである。34はライトデータレジ
スタでありリードモディファイライトのためのCPU2
1からのライトデータを一時記憶し、上記ライトデータ
をライトデータバス35を用い論理演算部23に出力す
る。CPU21はモードデータ信号36をモード選択レ
ジスタ37に出力する。第2図は本発明の一実施例にお
けるリードモディファイライト動作のタイミング図であ
る。
以上のように構成された本実施例の画像メモリ制御装置
について以下その動作を説明する。まず、第2図により
本実施例でのリードモディファイライト動作を説明する
。第1サイクルでは表示すイクルで1サイクル分の表示
データをリードし、CPUサイクル(1)でリードモデ
ィファイライトする画像メモリのデータをリードする。
第2サイクルでは第1サイクルと同様に表示すイクルで
1サイクル分の表示データをリードし、CPUサイクル
(2)においてCPUサイクル(1)でリードした画像
メモリのデータとライトデータレジスタ34のデータを
論理演算した後、画像メモリにライトする(第5図b)
。上記リードモディファイライト動作は16クロツクで
行うが、従来のり一ドモディファイライト動作の第5図
と同じり10ツク数である(第5図a)。また、リード
またはライト動作のみの場合、1回のCPUサイクルで
処理でき、4クロツクでリードまたはライトを行うこと
ができる。次に第1図を用い本実施例の画像メモリ制御
装置の動作を説明する。まず、CPU21はモード選択
レジスタ37にモードデータ信号36を出力しモードデ
ータを記憶させ、マルチプレクサ制御信号33を出力し
、リードモディファイライトかライトまたはリードかを
選択する。リードモディファイライトの場合、CPU2
1はCPUサイクル(11においてCPUデータバス2
8を用い書き換えデータをライトデータレジスタ34ヘ
ー時記憶させると共に、画像メそり26から画像メモリ
データを出力し、画像メモリデータバス30゜マルチプ
レクサ25.論理演算用データバス29を用い論理演算
部23に入力する。論理演算部23で論理演算後、CP
Uサイクル(2)において、論理演算用データバス29
.マルチプレクサ252画像メモリデータバス30を用
い画像メモリデータを画像メモリ26へ出力し書き換え
る。ライトの場合、CPU21は1回のCPUサイクル
でライトデータをCPUデータバス28.マルチプレク
サ25、そして画像メモリデータバス30を用いて画像
メモリ26へ出力し書き込む。リードの場合、CPU2
1は1回のCPUサイクルで画像メモリ26から画像メ
モリデータを画像メモリデータバス30.マルチプレク
サ25、モしてCPUデータバス28を用いて読み出す
。表示すイクルでは表示制御部24は画像メモリ26か
ら画像メモリデータバス30.マルチプレクサ25、そ
して表示用データバス31を用いて読み出した表示デー
タを処理し表示用出力信号32を表示装置27へ出力す
る。
以上のように本実施例によればリードモディファイライ
トをライトデータレジスタ34とモード選択レジスタ3
7により2回の通常のリード処理、ライト処理に分けて
行える様にしたことにより、従来のリードモディファイ
ライトのCPUサイクルを持つ構成に比べ、リードモデ
ィファイライトは同等の処理速度であるが、リードまた
はライトのみの場合、2倍の速度で処理できる。
発明の効果 本発明は、ライトデータレジスタとモード選択レジスタ
を設けることにより、2回のCPUサイクルを用いリー
ドモディファイライトを行うことができ、リードまたは
ライトのみの場合、リードモディファイライトの処理に
比べ2倍の処理速度を持つ画像メモリ制御装置を実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像メモリ制御装置
のブロック図、第2図は前記画像メモリ制御装置のリー
ドモディファイライト動作のタイミング図、第3図は従
来の画像メモリ制御装置のブロック図、第4図は従来の
サイクルスチール方式のタイミング図、第5図は従来の
サイクルスチール方式で画像メモリの書き換えにリード
モディファイライトを用いた場合のタイミング図である
。 1・・・・・・中央処理装置(CPU) 、2・・・・
・・画像メモリ制御装置、3・・・・・・論理演算部、
4・・・・・・表示制御部、5・・・・・・マルチプレ
クサ、6・・・・・・画像メモリ、7・・・・・・表示
装置、8・・・・・・CPUデータ信号、9・・・・・
・論理演算用データバス、10・・・・・・画像メモリ
データバス、11・・・・・・表示用データバス、12
・・・・・・表示用出力信号、13・・・・・・マルチ
プレクサ制御信号、21・・・・・・中央処理装置(C
PU) 、22・・・・・・画像メモリ制御装置、23
・・・・・・論理演算部、24・・・・・・表示制御部
、25・・・・・・マルチプレクサ、26・・・・・・
画像メモリ、27・・・・・・表示装置、28・・・・
・・CPUデータバス、29・・・・・・論理演算用デ
ータバス、30・・・・・・画像メモリデータバス、3
1・・・・・・表示用データバス、32・・・・・・表
示用出力信号、33・・・・・・マルチプレクサ制御信
号、34・・・・・・ライトデータレジスタ、35・・
・・・・ライトデータバス、36・・・・・・モードデ
ータ信号、37・・・・・・モード選択レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像メモリのデータをリードし表示データを出力する表
    示制御部と、CPUからのリードモディファイライト用
    ライトデータを一時記憶するライトデータレジスタと、
    前記ライトデータレジスタの内容と前記画像メモリの画
    像データを論理演算する論理演算部と、前記CPUによ
    りリードモディファイライトするかリードまたはライト
    するかを選択する選択レジスタと、前記選択レジスタの
    出力を入力し前記画像メモリとの接続を前記論理演算部
    か前記CPUかまたは前記表示制御部かに切換えるマル
    チプレクサを備えた画像メモリ制御装置。
JP32790989A 1989-12-18 1989-12-18 画像メモリ制御装置 Pending JPH03188545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32790989A JPH03188545A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 画像メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32790989A JPH03188545A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 画像メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188545A true JPH03188545A (ja) 1991-08-16

Family

ID=18204348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32790989A Pending JPH03188545A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 画像メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03188545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625928U (ja) * 1992-08-27 1994-04-08 リズム時計工業株式会社 ビデオメモリ書込み回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625928U (ja) * 1992-08-27 1994-04-08 リズム時計工業株式会社 ビデオメモリ書込み回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579461B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理装置
JPH0612863A (ja) デュアルポートdram
JPS5960658A (ja) 論理機能を備えた半導体記憶装置
GB2258069A (en) High speed computer graphics bus
JPH03188545A (ja) 画像メモリ制御装置
KR100472478B1 (ko) 메모리 억세스 제어방법 및 장치
JP3610029B2 (ja) データ処理システム
JP2665836B2 (ja) 液晶表示制御装置
JPS63123142A (ja) 半導体記憶装置
JP3537786B2 (ja) データ処理システム
JP2001166913A (ja) 画面表示装置を備えたマイクロコンピュータ
JP3610030B2 (ja) データ処理システム
JP3610031B2 (ja) データ処理システム
JP3124166B2 (ja) Vramの表示アドレス演算回路
KR850001709B1 (ko) 트랜스 페어런트 방식의 영상데이타 제어회로
JPH09146662A (ja) サスペンド・レジューム方法およびコンピュータシステム
JPH05134623A (ja) 表示制御装置
JPS60254225A (ja) ビデオramのアクセス方法
JPH01210996A (ja) 表示装置のアドレス制御回路
JPH01171191A (ja) 演算機能付記憶素子
JPS63234319A (ja) 表示回路
JPH0683760A (ja) データ転送装置
JPH04287421A (ja) A/d若しくはd/a変換器の起動回路
JPH01118885A (ja) ビデオインターフェイス変換方式
JPS61280194A (ja) 保持メモリ制御方式