JPS6277301A - 除草剤 - Google Patents

除草剤

Info

Publication number
JPS6277301A
JPS6277301A JP21613585A JP21613585A JPS6277301A JP S6277301 A JPS6277301 A JP S6277301A JP 21613585 A JP21613585 A JP 21613585A JP 21613585 A JP21613585 A JP 21613585A JP S6277301 A JPS6277301 A JP S6277301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
expressed
formula
herbicide
weeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21613585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132202B2 (ja
Inventor
Tetsuo Takematsu
竹松 哲夫
Masuo Goto
後藤 益夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yashima Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP21613585A priority Critical patent/JPS6277301A/ja
Publication of JPS6277301A publication Critical patent/JPS6277301A/ja
Publication of JPH0132202B2 publication Critical patent/JPH0132202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改善された作用を有する除草剤に関する。
芝生は住宅、庭園、都市公園、各種レクリエーション施
設、運動競技場、工場、校庭、墓地などで広く利用され
ているが、労力などの問題から十分な管理が難しいのが
現状である。このため除草作業に要する労力を削減する
目的で除草剤が用いられている。芝生用除草剤としては
例工ば2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミン)−1
,3,5−)リアジノン(CAT )、2,4−ジクロ
ロ酢酸(214−FA)、0,0−ジイソプロピル−S
 −(2−ベンゼンスルホニルアミノメチル)ホスホロ
ジチオニー) (SAP )等が知られている。しかし
CATは一年生雑草のメヒシバ、スズメノカタビラ等の
イネ科雑草に有効であるが、多年生のマメ科、セリ科及
びカタバミ科雑草に対して効果が劣る。2.4− PA
はホルモン型の移行性のある除草剤で、特に−年生広葉
雑草のカヤツリグサ、ツユクサ、アカザ等に効果を示す
が、イネ科雑草には無効な薬剤である。
SAP ハ/ビニ、メヒシバ、アカザ等の一年生雑草に
効果を有するが、ツメフサ、カタバミ等の多年生雑草に
対して効果が劣る。したがって芝地の雑草な十分に防除
するには、数種の薬剤を散布しなければならない。また
芝地は雑草の発生期間が長いので、1年間に数回にわた
り薬剤を散布する必要がある。本発明渚らはこれらの点
を改善するため研究を進めた結果、下記の化合物Iと化
合物■を併用することにより、優れた相乗効果が得られ
ることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、下記式で表わされる2、4−ジクロロフェニ
ル−6′−メトキシカルボニル−4’−=トロフェニル
エーテル(以下化合物■と記す)及び2−クロロ−4−
エチルアミノ−6−イツブロビルアミノー1,3.5−
1リアジン(以下化合物■と記す)を有効成分として含
有することを特徴とする除草剤に関する。
化合物l及び化合物■は後記の実施例に示すように、広
葉校草に対し卓効(ただし化合物Iは・・コベに対し無
効)を示ずが、イネ科雑草に対しては効果は劣る。また
これらの化合物は、高温時又は過量に散布すると薬害を
生じやすいなどの欠点がある。
これに対し、化合物Iと化合物■とを配合した本発明の
除草剤が、各化合物単独では防除困難なイネ科雑草例え
ばメヒシバ、スズメノカタビラ等に対し、優れた相乗効
果を有することは予想外のことであった。本除草剤はイ
ネ科雑草を防除できるだけでなく、薬剤使用量の低減、
処理適期幅の拡大及び散布回数の削減が可能である。
本発明の除草剤に含有される有効成分の配合割合は、化
合物Iの1重量部に対し、化合物■を0.1〜5.0重
量部とすることが好ましい。
本発明の除草剤は、化合物Iと化合物Hの混合物をその
まま用いてもよいが、通常は担体もしくは希釈剤と混合
し、場合により補助剤を用いて粒剤、水和剤、乳剤等に
製剤化する。
固体担体としては、例えばクレー、タルク、珪藻土、ベ
ントナイト等又はこれらの混合物、液体担体としては、
例えば水、アルコール類、ケl−ン類、ベンゼン、トル
エン、キシレン等又はこれらの混合物が挙げられる。補
助剤としては湿展剤、固着剤、分散剤、乳化剤等が用い
られる。更に使用目的に応じて殺虫剤、殺菌剤、植物生
長調節剤、肥料等をあらかじめ又は使用時に混合して用
いることができる。
本発明の除草剤の使用量は、1アール当り有効成分とし
て5〜50g好ましくは8〜60gである。
下記製造例中の部は重量部を意味する。
製造例1(粒剤) 化合物15部、化合物■6部、リグニンスルホン酸塩5
部及びクレー87.0部を均一に粉砕混合し、水を加え
てよく練り合わせたのち、造粒乾燥して粒剤とする。
製造例2(水相剤) 化合物124部、化合物■8部、アルキルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム2部、リグニンスルホン酸ナトリウム
2部及び珪藻土64部を均一に粉砕混合して水和剤とす
る。
製造例6(乳剤) 化合物120部、化合物nio部、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテル10部及びキシレン60部を
均一混合溶解して乳剤とする。
実験例 1710000アールのポットに砂壌土を充填し、メヒ
シバの種子を土壌表層1cmに播種した。播種後4白目
(メヒシバ発生前)及び25日目(メヒシバ4葉期)に
製造例乙に準じて調製した所定量の供試薬剤を水で希釈
し、均一に散布した。薬剤処理後60日目に残存した個
体を抜き取り、風乾重量を測定し、対無処理区比(%)
を算出した。メヒシバ発生前処理の結果を第1表、4葉
期処理の結果を第2表に示す。
第  1  表 メヒシバ発生前処理 第  2  表 メヒシバ4葉期処理 この結果をウイーズ、15巻20〜22頁1967年に
記載のコルピーの方法で解析する。
コルビーの方法によると、混合剤生育量期待値は次式か
ら計算できる。
混合剤生育量期待値(%) この計算した期待値が単味処理実測値より大きい場合は
相乗効果ありと判定する。この式に従って第1表を解析
すると例えば化合物Iの20g1&と化合物■の5.0
,9/a混合施用の場合となり、期待値〉実測値であり
、明らかに相乗効果があると判定できる。
また相乗効果を判定する方法として等効果線法による除
草剤混用の相互作用検定法(雑革研究、14巻、12〜
18頁、1972年参照)が知られている。等効果線法
について図面により説明する。第1図はA剤及びB剤の
等効果線図である。除草剤A及び除草剤Bが単用でP%
の効果をあげる薬量をそれぞれm及びnとする。
両側の混合剤Cが同じP%の効果をあげるとき、A剤の
薬量χ とB剤の薬量xBとの間には、両側が相加作用
の場合、 XA    χB −十−= 1 の関係が成り立つ。これをA、B剤の相加作用における
P%の等効果線(相加作用線)という。
等効果線が下にくれば共力的効果を示し、上にくれば拮
抗的効果を示す。
この方法で第1表及び第2表の結果を解析する。これら
の表に基づき90%生育抑制を得る薬量を求め、これを
第2図(メジヒバ発生前処理)及び第6図(メジヒバ4
葉期処理)に示すように図上にプロツl−L、90%抑
制等効果線を得る。
一方、化合物I又は■を単独で用いたときの90%生育
抑制量から相加作用線を得る。第2図及び第6図におけ
る実線aはメヒシバに対する生育抑制率90%の相加作
用線、点線すは実測等効果線を示す。第2図及び第3図
から明らかなように、化合物I及び■の実測等効果線(
b)は相加作用線(a)の下方に位置し、この解析法に
よっても相乗作用を有することが知られる。
実施例1 1/10000アールのバット(深さ10crn)に砂
壌土を充填し、ノビエ、メヒシバ、スズメノカタビラ、
アオビユ及びハコベの種子を表層1cmに播種した。ま
たコラライシバの株を移植し、移植後6白目(雑草発生
前)及び25日白灯メヒシバ4葉期)に製造例2に準じ
て調製した所定量の供試薬剤を水で希釈し、均一・に散
布した。処理後60日日目除草効果及び薬害を調べた。
その結果を第6表及び第4表に示す。なお表中の数字は
下記の除草効果指数を示す。
除草効果指数 o:29%以下の抑制率 1:60〜69%の抑制率 2:40〜49  〃 6:50〜59  /1 4:60〜69  〃 5ニア0〜79  〃 6:80〜84  〃 7:85〜89  〃 8:90〜94  〃 9:95〜9911 10:IDOの抑制率(完全枯死) 薬害 一二無 害 ±:僅小害 +:小 害 廿:中 害 +1+:甚 害 実施例2 1/10000アールのポットに砂壌土を充填し、製造
例2に準じて調製した所定量の供試薬剤を水で希釈し均
一に散布した。散布後10日日目とにメヒシバの種子を
播種し、播種後20口に雑草を抜き取り、風乾重量を測
定し、対無処理区比(%)を算出した。その結果を第5
表に示す。
第   5   表
【図面の簡単な説明】
第1図はA剤及びB剤の相加作用における効果P%の等
効果線図、第2図はメヒシバ発生前処理、第6図は4葉
期処理における化合物■及び■のメヒシバに対する生育
抑制率90%の相加作用線及び実測等効果線を示すグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2,4−ジクロロフェニル−3′−メトキシカルボニル
    −4′−ニトロフェニルエーテル及び2−クロロ−4−
    エチルアミノ−6−イソプロピルアミノ−1,3,5−
    トリアジンを有効成分として含有することを特徴とする
    除草剤。
JP21613585A 1985-10-01 1985-10-01 除草剤 Granted JPS6277301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21613585A JPS6277301A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21613585A JPS6277301A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 除草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277301A true JPS6277301A (ja) 1987-04-09
JPH0132202B2 JPH0132202B2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=16683811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21613585A Granted JPS6277301A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277301A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042047A (ja) * 1973-08-20 1975-04-16
JPS5877804A (ja) * 1981-05-22 1983-05-11 Chugai Pharmaceut Co Ltd 除草用組成物
JPS6067401A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Hokko Chem Ind Co Ltd 畑作および園芸用除草剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042047A (ja) * 1973-08-20 1975-04-16
JPS5877804A (ja) * 1981-05-22 1983-05-11 Chugai Pharmaceut Co Ltd 除草用組成物
JPS6067401A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Hokko Chem Ind Co Ltd 畑作および園芸用除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132202B2 (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029804A (ja) 除草組成物
JPS6277301A (ja) 除草剤
JPS5924122B2 (ja) 除草剤組成物
JPH0528202B2 (ja)
JPH0330562B2 (ja)
JPH0363526B2 (ja)
JPS6254764B2 (ja)
JPS63301801A (ja) 除草組成物
JPS6026361B2 (ja) 畑作用除草剤
JPH05117118A (ja) 除草剤組成物
JPS62175405A (ja) 水田用除草剤
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPH1036205A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS62138402A (ja) 除草剤
JPS63225306A (ja) 除草組成物
JPS59170008A (ja) 芝生用混合除草剤
JPS6253908A (ja) 除草組成物
JPS5995203A (ja) 除草組成物
JPS59172403A (ja) 除草組成物
JPS6141490B2 (ja)
JPS615003A (ja) 除草剤
JPS61225103A (ja) 除草組成物
JPS608207A (ja) 除草剤組成物
JPH0637370B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6363529B2 (ja)