JPS6253908A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS6253908A
JPS6253908A JP61097591A JP9759186A JPS6253908A JP S6253908 A JPS6253908 A JP S6253908A JP 61097591 A JP61097591 A JP 61097591A JP 9759186 A JP9759186 A JP 9759186A JP S6253908 A JPS6253908 A JP S6253908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bialaphos
formula
active components
grass
herbicidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61097591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651607B2 (ja
Inventor
Masayuki Takase
雅之 高瀬
Akira Yoshida
亮 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPS6253908A publication Critical patent/JPS6253908A/ja
Publication of JPH0651607B2 publication Critical patent/JPH0651607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本1111.1ハ、2− (4−クロロ−2−フルオロ
−5−プロパルギルオキシフェニル)−5,6゜7.8
−テトラヒドロ−1)1−1 、2 、4−トリアゾロ
−(1,2−a)−ピリダジン−1゜3−2H−ジオン
(以下、化合物[I]と記す。)と、2−アミノ−4[
(ヒドロキシ)(メチル)ホスフィオニル]ブチリル−
アラニルアラニンまたはその塩(以下、ビアラホスと記
す。)とを有効成分として含有する除草組成物(以下、
本発明組成物と記す。)に関するものである。
現在、農耕地あるいは非農耕地用として数多くの除草剤
が使用されているが、防除の対象となる雑草は、種類も
多く、発生も長期にわたるため、より除草効果が高く、
幅広い殺草スペクトラムを持った除草剤の開発が望まれ
ている。
本発明者等は、このような目的に合致する除草剤を開発
すべく種々検討した結果、化合物[11とビアラホスと
を有効成分として含有する本発明組成物が、農耕地ある
いは非農耕地に発生する広範囲の雑草を防除し、しかも
その除草効果はそれらと単独で用いる場合に比較して、
相乗的に増大し、低薬量で施用でき、かつ殺草スペクト
ルの拡大を見い出し、本発明を完成した。
本発明組成物1ζよって防除できる雑草としてはソバカ
ズラ、サナエタデ、スペリヒュ、ハコベ、シロザ、アオ
ゲイトウ、ダイコン、ノハラガラシ、ナズナ、アメリカ
ツノクサネム、エビスグサ、イチビ、アメリカキンゴジ
カ、フィールドパンジー、ヤエムグラ、アメリカアサガ
オ、マルバアサガオ、セイヨウヒルガオ、ヒメオドリコ
ソウ、ホトケノザ、ヨウシュチツウセンアサガオ、イヌ
ホオズ千、オオイヌノフグリ、オナモミ、ヒマワリ、イ
ヌカミツレ、コーンマリーゴールド等の広葉雑草、ヒエ
、イヌビエ、エノコログサ、メヒシバ、スズメノカタビ
ラ、ノスズメノテッポウ、エンバク、カラスムギ、セイ
バンモロコシ、シバムギ、ウマノチャヒキ、ギョウギシ
バ等のイネ科贈直およびツユクサ等のツユクサ科雑草、
コゴメガヤツリ、ハマスゲ等のカヤツリグサF’+ 9
1 鎮等が力げられる。−化合物[I](米国特許@ 
4,452,981号明細書)は、除草効力を有し、ま
たビアラホス[作土ケ谷化学i15hort Revi
ew of Herbicide (19g 2年)参
照]は除草剤として知られている。
本発明組成物の有効成分である化合物[I]とビアラホ
スとの混合割合は、比較的に広い範囲に変えることがで
きるが、通常は化学物[T]1i!i部に対してビアラ
ホスは0.1〜70重量部であり、好ましくは0.5〜
70重斌部である。
化合物[I]とビアラホスの化学柳造式を第1表に示す
第 1 表 なお、2−アミノ−4〔(ヒドロキシ)(メチル)本ス
フィオニル]ブチリル−アラニルアラニンの塩としては
、ナトリウム塩等があげられる。
本発明組成物を除草剤として用いる場合は、通常固体担
体、界面活性剤その他の製剤用補助剤と混合して、水和
剤、懸濁剤等に製剤する。
これらの製剤には有効成分を、重量比で1〜90%、好
ましくは2〜80%含有する。
固体担体としては、カオリンクレー、アッタパルジャイ
トクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト
、タルク、珪藻土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸アン
モニウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物
があげられる。
分散、湿層等のために用いられる界面活性剤としては、
アルキル硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸
塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテルリン酸エステル塩等の陰イオ
ン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー
、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等があげ
られる。製剤用補助剤としては、リグニンスルホン酸塩
、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアガム
、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PAP (
酸性リン酸イソプロピル)等があげられる。
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を示す。
ゲニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリ
ウム2部および合成含水酸化珪素45部をよく粉砕混合
して水和剤を得る。
ジオキシエチレンソルビタンモノオレエート3部、CM
C3部、水69部を混合し、粒度が5ミクロン以下にな
るまで湿式粉砕して懸濁剤を得る。
このようにして製剤された本発明組成物は、雑草の出芽
後に茎菜処理する。茎葉処理には、植物体の上方からの
処理のほか、作物に付着しないよう雑草に限って処理す
る局部処理等がある。また、本発明組成物を土壌処理す
ることにより、処理後の1a草の発生を防除でき、さら
にダイス、ワタ、トウモロコシ、コムギ等の作物に対し
て問題となる薬害を示さない。また、他の除草剤と混合
して用いることにより、除草効力の増強を期待できる。
さらに、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物生
長調節剤等と混合して用いることもできる。
なお、本発明組成物は、畑地、休耕地、果樹園、牧草地
、芝生地、森林あるいは非農耕地等の除草剤として用い
ることができる。特に畑地においては、通常の処理方法
以外に不耕起栽培(no−tillage farmi
ng )にも用いることができる。
本発明組成物の施用量は、有効成分の混合比、製剤形態
、対象雑草の線類、気象条件等により異なるが、通常1
アールあたりの有効成分の合計量が、1f〜80f、好
ましくは、3g〜50fであり、水和剤、懸濁剤等は、
通常その所定貝を1アールあたり1リツトル〜10リツ
トルの(必要ならば、展着剤等の補助剤を添加した)水
でお釈して処理する。
展着剤としては、前記の界面活性剤のほか、ポリオキシ
エチレン樹脂酸(エステル)、リグニンスルホン酸塩、
アビエチン酸塩、ジナフチルメタンジスルホン酸塩、パ
ラフィン等があげられる。
次に試験例をあげて本発明組成物の除草効果を具体的に
示す。
なお除草効力は調査時に枯れ残った供試植物の地上部の
生重厭をはかり、次式により算出した生育抑制率(%)
で示す。
生育抑制率(%)= 試験例1 畑地茎果処理試験 面積33X23i、深さ11ctRのバットに畑地土壌
を詰め、ハマスゲの塊茎およびセイバンモロコシの根茎
を移植し、35日間育成した。その後、製剤例1に準じ
て供試物を水和剤にし、その所定法を、展着剤を含む1
アールあたり5リツトル相当の水で希釈し、小型噴霧器
で植物体の上方から茎葉部全面に均一に処理した。この
とき雑草および作物の生育状況は草種により異なるが、
5〜9葉期で、草丈は20〜60cW1であった。処理
28日後に除草効力を調査した。その結果を第2表に示
す。なお、本試験は、全期間を通して温室で行った。
第  2  表 第2表の結果を等効果線法【深見順−1上杉康彦、石塚
皓造、富沢長次部編「農薬実験法」第3巻除草剤編第1
版第109〜111頁(1981年)ソフトサイエンス
社発行参照]により作図した。その結果を図1〜2に示
す。該図より、本発明組成物が相乗効果を有することが
明らかである。
試験例2 畑地茎葉処理スペクトル試験面積33X23
aJ1深さ11crnのバットに畑地土壌を詰め、イヌ
ビエ、エノコログサ、メヒシバ、マルバアサガオ、イチ
ビ、エビスグサ、オナモミ、ヒマワリを播種し、セイバ
ンモロコシの根茎を移植し、35日間胃成した。その後
、製剤例1に準じて供試物を水和剤にし、その所定量を
、展着剤を含む1アールあたり5リツトル相当の水で希
釈し、小型噴霧器で植物体の上方から茎葉部全面に均一
に処理した。このとき雑草および作物の生育状況は草穏
により異なるが、3〜8葉期で、草丈は5〜60ctR
であった。処理28日後に除草効力を調査した。その結
果を第3表に示す。なお、本試験は、全期間を通して温
室で行った。
【図面の簡単な説明】
(1)  図1は、試験例1中の第2表のハマスゲに対
する除草効力を基に等効果線法により作図軸は化合物[
l]の薬n(g/a)をそれぞれ表わす。また、破線は
相加的効果の線を、実線は生育抑制率70%の等効果線
をそれぞれ表わす。 C) 図2は、試験例1中の第2表のセイバンモロコシ
に対する除草効力を基に等効果線法に軸は化合物[11
の薬fl(f/a )をそれぞれ表わす。また、破線は
相加的効果の腺を、実線は生育抑制率70%の等効果線
をそれぞれ表わす。 図1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−プロパルギルオ
    キシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H
    −1,2,4−トリアゾロ−(1,2−a)−ピリダジ
    ン−1,3−2H−ジオンと、2−アミノ−4[(ヒド
    ロキシ)(メチル)ホスフィオニル]ブチリル−アラニ
    ルアラニンまたはその塩とを有効成分として含有するこ
    とを特徴とする除草組成物。
JP61097591A 1985-05-17 1986-04-25 除草組成物 Expired - Lifetime JPH0651607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10668985 1985-05-17
JP60-106689 1985-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253908A true JPS6253908A (ja) 1987-03-09
JPH0651607B2 JPH0651607B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=14440013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097591A Expired - Lifetime JPH0651607B2 (ja) 1985-05-17 1986-04-25 除草組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225405A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Kaken Pharmaceut Co Ltd 除草剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225405A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Kaken Pharmaceut Co Ltd 除草剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651607B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222209A (ja) 除草組成物
JPH0662373B2 (ja) 除草組成物
JPH029804A (ja) 除草組成物
JPH02101004A (ja) 除草組成物
JPS6253908A (ja) 除草組成物
JP2536587B2 (ja) 除草組成物
JPS6253907A (ja) 除草組成物
JPH0217105A (ja) 除草組成物
JPS6253903A (ja) 除草組成物
JPH03127704A (ja) 除草組成物
JPS6230702A (ja) 除草剤
JPS5995204A (ja) 除草組成物
JPH0232004A (ja) 除草組成物
JPH01265002A (ja) 除草組成物
JPS6253906A (ja) 除草組成物
JPH0215008A (ja) 除草組成物
JPH01261309A (ja) 除草剤組成物
JPS63179805A (ja) 除草組成物
JPH0232005A (ja) 除草剤組成物
JPS61225102A (ja) 除草組成物
JPH0340001B2 (ja)
JPS61103806A (ja) 除草組成物
JPH02196702A (ja) 除草組成物
JPS59101405A (ja) 除草組成物
JPS63190805A (ja) 除草組成物