JPS6270415A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6270415A
JPS6270415A JP61177895A JP17789586A JPS6270415A JP S6270415 A JPS6270415 A JP S6270415A JP 61177895 A JP61177895 A JP 61177895A JP 17789586 A JP17789586 A JP 17789586A JP S6270415 A JPS6270415 A JP S6270415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
acid
curing agent
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61177895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772225B2 (ja
Inventor
ダイアン セクストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6270415A publication Critical patent/JPS6270415A/ja
Publication of JPH0772225B2 publication Critical patent/JPH0772225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G14/08Ureas; Thioureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エボー)−ン4へ1脂組成物jAr−び該N
、11成物を使用して電気用46層体を製造〜46方法
Gこ関ずイ)。
従来、電気回路板の製造に使用される積層体G、1、支
持又は強化用・ウェブを、該つLブを樹脂N、11成物
(従来、“ワニス”と言われた)を含む浴に導通ずるこ
とによって樹脂組成物で含浸さ1!、その後、含浸つニ
ブを加熱室に導itn L、、そこで溶剤を除去し、樹
脂を部分的に硬化するか又はア1ハンス(advanc
e)さ−υるごとによって常法で製造された。
1層以十の含浸勺ニブ(従来、“プレプレグ゛と言われ
た)を次に導電11物質の薄い層、例えば51111箔
の間で、加熱加圧下にサン1イノ千状に挟む。
通常、電気用積層体と言われる1、得られた構造体を更
に回路板に圧縮する。
エポキシ樹脂(J、しばしば強化用ウェブを含浸するた
め使用される。この31、うな用途用の代表的エポキシ
樹脂ワニス組成物は、ヒスフェノールA及びテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテルから製造さ
れた臭素化エポキシ樹脂、硬化剤としてジシアンシアミ
[、有機溶剤、例えばアセトン及び促進剤を含む。不都
合にも、組成物が比較的に不安定であるため、エポキシ
(61脂、硬化剤、溶剤及び促進剤又は触媒は、組成物
を使用しよ・)とする直11:1に混合しなければなら
ない。
更に、シシアンンアミl−硬化剤は、しばしば有機液体
中で極めて限られた溶解度を有し、従って、ワニス組成
物中及び/又はワニスから製造したプレプレグ−1−に
結晶する傾向を有する。所望の溶解度を維持するには、
1ヒ較的に狭い化合物群から溶剤を選択し、多用の溶剤
を使用する必要がある。
電気用積層体の製造に使用される強化用ウェブにk t
 別のりニスK、[1成物は、ビスフェノールAのジグ
リシジルエーテル、ビスフェノールA又はテトラブロモ
ビスフェノールAの混合物、ジシアンジアミド硬化剤、
溶剤及び場合により、促進剤を含む。ビスフェノールA
のジグリシジルエーテルは、強化用ウェブの含浸及び樹
脂のアドバンスメントの間にビスフェノールA及び/又
はテトラブロモビスフェノールA及びジシアンジアミド
とその場で反応する。例えば、米国特許第3.738.
 ll[i2号明細書参照。不都合にも、エポキシ樹脂
、多価フェノール、溶剤、硬化剤及び促進剤を、使用直
前にlFi合して粘度上背又は組成物からの硬化1’l
l+の結晶を防11−シなりればならない。
電気用積層体の製造に使用するため、更に別の組成物が
提案されている。このN、11成物は、エポキシ樹脂、
有機溶剤、へ−1−サメ千r1−ルメラミンのへキサア
ルキルエーテル硬化剤及び!易合により、多価フェノー
ル及び促進剤を含む。他の公知1フ工ス組成物を用いる
場合稈、苛酷ではないが、不都合にも、前記のりニス組
成物は、なお時間の経過と共に若干の粘度−1−屏を示
す。
すべての場合に、促進剤を含まない以夕1は、前記のも
のと同様な組成物は、1iil 、l−シた安定性及び
従って、長い貯蔵可能時間を示す。具体的には、促進剤
を含ませずに組成物を製造し、積層/被覆操作にワニス
組成物を実際に使用する直曲にのみ促進剤を添加する。
しかし、組成物の貯蔵可能時間は、比較的短い時間で組
成物が粘度を著しく上Wするため、なお限られている。
例えば、貯蔵可能時間し、1、固形分及び使用する特定
の溶剤に左右されるが、液体エポキシ樹脂、例えばビス
フェノールへのソグリノジルエーテル、多価アルコール
、例えばビスフェノールA及びジシアンアミ1゛を含む
組成物は、しはしば、組成物を使用不能にするか又はジ
ンアンアミドを溶液から析出さセる稈、充分にA、+1
成物の粘度が−L昇する前に、わずか2〜3週間の貯蔵
1i■能時間を有するにすぎない。
電気用積層体の製造に使用される従来のりニス組成物の
欠点を考慮して、従来の欠点を有しない安定なエポキシ
樹脂/硬化剤系を基質とするワニス組成物を稈但jろご
とが著しく望まれる。
従って、本発明は、一つの態様として、充分に改良され
た安定性及び、従って、従来の同じ目的に使用されるエ
ポキシ樹脂組成物より長い貯蔵可能時間を示す電気用積
層体の製造に有用なエポキシ樹脂組成物に関する。特に
、本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、有a
溶剤、硬化剤皮ヒ、場合により、ビスフェノール又はビ
スフエノール誘導体及び/Yは促11(剤を;S’ J
l’ bのであム]、硬化剤が多価フェノールM硬化8
+1 ′i’あり、コ乙1!−1−シ樹脂絹成物かりI
に25°Cで2.5以1・のpKaを有する酸!はこの
よらな酸のJス−′TJ+’ ′t′lシ<ζ1無水物
を含む、ことを特徴とする。
多価フェノールf’1fllI化剤をNむリース組成物
c、′強酸yは強酸の1ステ月骨’i’ t、 < +
、l無水物を少!I’l lif人する1と、ワニスA
ll酸物の′b′定1?1が向I=”4ろこ1λ−が判
明した。特Gに、強酸y口1片酸のニスうりl骨゛乱2
くは無水物を含むに、11成物の粘度は、酸、」スう−
)l又は無水物を含まない同・のA、11成物より著1
. < i!1’い速度で、l−、/Eすることが判っ
た。(1tつ℃1本発明のりニス4、[I酸物11、従
来の組成物、1幻著1.、 < )、iい貯蔵可能時間
を示す。
別の態様では、本発明は、電気11目八層体の製造方法
に関する。本発明方法は、(a’1.ilエポキシ樹脂
エポキシ樹脂用硬化剤及び41機溶剤を含むエポキシ柑
脂絹酸物C強化用・す1ゾを含浸し、(1))こうして
製造したプ【・ブL/グをエポキシ樹脂の硬化に充分な
温度で加熱し、((1)その後、1層1c2トのプレプ
1/グを導電性物質と共に積層し、こうして製造しまた
積層体を温度及び圧力を高めて加熱することによってプ
レプレグを電気用積層体に力11[する工程から成り、
硬化剤が多価)lノールP[硬化剤であり、エポキシ樹
脂組成物が更に25℃で25以下のpkaを有する酸又
はこのような酸のエステル若しくは無水物であることを
特徴とする。
電気用積層体の製造にエポキシ樹脂組成物を使用する場
合、エポキシ樹脂と硬化剤との反応に対する促進剤を、
強化ウェブを組成物で含浸する前にN、11成物中にl
Fl大するのが有利である。促進剤は、エポキシ樹脂組
成物によって示される不安定性(即ち、粘度に昇)を促
進する傾向があるので、促進剤の添加により、組成物が
積層操作中に使用できなくなる稈、組成物の粘度が充分
にはト昇しないように使用面i;1に組成物に添加する
のが好ましい。
本発明の組成物のエポキシ樹脂成分は、1個より多くの
1,2−エポキシ基を有する化合物であるのが適当であ
る。一般に、エポキシ樹脂成分は、飽和又は不飽和の脂
肪族、脂環式、芳香族又はヘテ「J環式であり、1個1
?J I−0)Jト々Jj害IIl ”+W換基、例え
ばハ11ゲン原子、燐均子、ヒ1−0.1−シル基及び
エーテル基で置換されていてもよい。エポキシ樹脂成分
は、モノマー又番、1ポリマーであって、1、い。
このようなエポキシ樹脂は、文献に良く知られており、
本発明の目的でそれを参照する。本発明の実施に有用な
エポキシ樹脂の詳細な例は、二、6−ヨークのマグロ−
ヒル(McGraw−hill) 4こよって1967
年に発行されたIt、 1.ee及びに、 Nevil
l(+著、T!!9 、jjar44booj4−oj
 Fpo、xy−1?esjrHs、付録4−14−3
50〜4−56頁及び米国特許第2,633,458号
、同第3,477.990号(特に、2欄39行〜4欄
75行)、同第3,821,243号、同第3,907
,719号、同第3,975,397 号及び同第4,
071,477号明細書に記載されている。
本発明の実施に特に有用なエポキシ樹脂は、2゜2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(一般に、ビス
フェノールAと言われる)及び2゜2−ビス(3,5−
ジブロモ 4−ヒドロキシフェニル)プ「Jパン(−1
11Wに、テトラブロモビスフLノールAと言われる)
のグリシジルポリエーテル;式: 〔式中P゛は、水素又はアルキル括を表し、nは1〜1
0の整数を表す〕のノボラック樹脂、即ち、フェノール
アルデヒド縮合物のグリシジルエーテル及び1リス(フ
ェノール)メタンのグリシジルエーテル、即ち、 例えば、米国特許第4 、394 、496号明細書に
記載されているものを包含する。更に、1種Ju l−
のエポキシ樹脂の混合物も本発明に使用しうる。最も好
ましいエポキシ樹脂は、ビスフェノールAの液体グリシ
ジルポリエーテル、テトラブロモビスフェノールAのグ
リシジルポリエーテル及びその混合物である。
エポキシ樹脂組成物は、一般に、コーホキシ樹脂を5〜
50市量%、好ましくは15〜40重尾%含む(i4j
Est%は、組成物の比重にに基づく)。
本発明のエポキシ樹脂組成物用の41機溶剤は、エポキ
シ樹脂及び多価フェノール化硬化剤が可溶性であり、了
トハンスメント及び/又は硬化のi;1及び/又は間に
エポキシ樹脂組成物から逃出するのに充分に揮発性であ
る有機液体であるのが適当である。
この、Lうな有機液体の詳細な例は、種々のグリコール
エーテル、例えばエチレン又はプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル及びそのエステル、(列えばエチレン
グリコールモノエチルエーテルアセテ−1;ケトン、例
えばメチルイソブチル’r t・ン、メチルエチルケト
ン、アセトン及びメチルイソプロピル)r )ン=及び
芳香族炭化水素、例えばトルエン及びキシレン又はその
7u合物を包含する。
このような有a液体のうち、本発明のエボ4−シ樹脂糾
酸物に溶剤として好適に使用されるものは、ゲ1−ン、
特にアセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチ
ルケトン、又はこれらのケi・ン相互若り、 <はこれ
らのケトンと1種以上の他の溶剤との混合物である。
本発明のエポキシ樹脂組成物に最も有利に使用される溶
剤の量は、使用する特定の溶剤、多価フェノール性硬化
剤及びエポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物の所望の性質
(例えばエポキシ樹脂組成物の所望の粘度及び強化用ウ
ェブによるこの組成物の所望の樹脂“吸収”)を含めて
種々のファクターに応して変動する。組成物は、RVT
型ブルックフィールド粘度計、2Orpm及び適切なス
ピンlニルを用いて25℃で測定して50〜1000ミ
リパス力ル秒(mPa−s)の粘度を示すのが有利であ
る。一般に、溶剤の量は、エポキシ樹脂組成物の総重量
に対して10〜80重量%、好ましくは10〜60重量
%であり、残りは非揮発性成分(溶剤以外の総固形分の
量)である。エポキシ樹脂組成物が、15〜40重量%
の溶剤及び85〜60重量%の非揮発(’I酸成分含む
のが中に好ましい。
本発明のエポキシ4モ1脂組成物C,7有Illな多価
フェノール性硬化剤は、溶剤に可溶i+1であり、二し
ボキシ樹脂を硬化させうる任意の多価フェノール性化合
物であるのが適当である。このような多価フェノール性
化合物の代表的なものは、フェノール又はタレゾールノ
ボラック及び多官能性アミンとフェノール樹脂との反応
生成物である。
本発明の好ましい実施態様において、本発明の実施に使
用される多価フェノール性硬化剤は、ヘキサメチロール
メラミンのベキ4Jアルキルエーテルと1種以−Lの多
価フェノールとの反応生成物、又はヘキサメチロールメ
ラミンのヘキサアルキルエーテルと1種層−lユの多価
フェノール及び1種以上の1価フェノールとの反応Q:
成酸物あり、フェノール化合物及びヘキサメチロールメ
ラミンのヘキサアルキルエーテルが、アルコキシ、11
個に対して1個より多数の反応性フェノール性ヒ]゛ロ
キシ基を提供するのに充分な暮で反応していることを特
徴とする。この多価フェノール性硬化剤を使用して製造
したエポキシ樹脂kin酸物は、優れた性質を示す。特
に、組成物はジシアンジアミド硬化剤を用いて製造した
エポキシ樹脂組成物より高いガラス転移温度、例えば、
160℃まで及びそれを越えるガラ転移温度を示す。更
に、多価フェノール性硬化剤成分は、電気用積層体の製
造に使用される最も−・般的な有機溶剤に可溶性であり
、ジシアンジアミド硬化剤の場合に起こる結晶の問題は
有効に排除される。
多価フェノール性硬化剤の製造に好適に使用されるへ4
−サメチロールメラミンのヘキサアル:1−ルエーデル
は、−・般l:(: 〔式中Rは、それぞれ独立に炭素原子数1〜4のアルキ
ル基を表す〕を有する。このようなヘキサメ千「1ルメ
ラミンのヘキザアJlハ1−ルエーテルの詳細な例は、
ベキ41メL 4−ジメチルメラミン、・凡−1−1J
コニt・キシメチルトメラミコン、ハキ4ノブ【′1ボ
キニ゛・メチルメラミン、へ−1−リイソプlIボキシ
、メチルメラミン、ベキ4ノー1−ブ1キシメチルメラ
ミン及びヘキサイソブトキシメチルメラミンを包含−4
る。
ヘキサメチロールメラミンのヘキ([アルキル1「−チ
ル2種12ノドのl11合物を使用ず2)ごとも−eき
る。
ヘキサメトートシメチルメラミンが最も好ま1ツい。
多価フェノールM硬化剤の製造番こイ1刊に使用される
多価フェノールは、2〜6個のフェノール+11ヒトC
lキシ基及び6〜30個の炭素1うI子を含む多価フェ
ノール性化合物である。本発明の実施に使用する多価フ
ェノールは、一般式(1):〔代中人は酸素、硫黄、−
5−S−1−CO−1−S 0−1−8O7−1炭素原
子数1〜10の2価の炭化水素Jん、酸素、碕黄若1−
7<は窒素含有炭化水素基又は共有結合を表し、Xはそ
れぞれ独ひに水素、ハ1]ゲン又は炭素原子数1〜1o
、好ましくは炭素原子数1〜4の炭化水素基を表し、n
は0又は1の数値を表す〕を有するのが好ましい。
更に好ましくは、Aは炭素原子数1〜8の2価炭化水素
基を表し、Xはそれぞれ水素を表す。2種以上の多価フ
ェノールの混合物を使用することもできる。
更に、1種以上の多価フェノールと1種以上の1価フェ
ノール、例えばp−1,erl−ブチルフェノール又は
ノニルフェノールとの混合物を硬化剤の製造に使用する
こともできる。多価及び1価フェノールの混合物を使用
する場合、混合物は少量の1価フェノールを含むのが有
利である。1価フェノールハ、1価及び多価フェノール
の総重量の、好ましくは25重量%未満、更に好ましい
15重V%未満である。
フェノールは、2価フェノール、特に、一般にビスフェ
ノールA(RPA)と言われる2、2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンであるのが最も好ましい。
多価フェノールt’l硬化W目J、アルコ1キシ基1個
に灯して少なくとも1個、イ1刊には1.1〜2.8個
のフェノールt’tヒト「1キシ基を提供するVの反応
体を使用して、フェノールをヘキサメチロールメラミン
のへキ号アル−トルエーテルと反L(Sさ−lることに
よって製造される。フェノール性ヒドロキシ基:アルコ
キシ基の比は、エポキシ樹脂組成物及びそれから製造さ
れる積層体の性質に影響を4える。例えば、フェノール
性ヒドロキシ21 : −アルコキシ基の比が低い場合
、製造さ相たエポキシ樹脂組成物は及びそれから製造さ
れた積層体は、−・般に、優れた耐熱性(例えば高いガ
ラス転移温1「)及び他の向1−シた性質を示す。γル
1キシ基1個に対してフェノールヒト11キシ基が2個
未満であるフェノール性ヒ1′ロキシ基:アルコキシノ
ルの比を用いて製造する場合に、それから製造さねたり
ニス組成物及び積層体は、一般に、酸も望1Fシい性質
を示す。フェノール性ヒドロキシ基:アルコキシ基の比
は、好まし2くは1.2 / ]・〜1.95/1、最
も々「ましくは]、 4 / I〜1.9 / iであ
る。
硬化剤の製造の際に、フェノールとベキ4ツメ千IJ−
ルメラミンのヘキサ−アルキルエーテルとの反応は、高
い比のフfノール性ヒドロキシ基:アルコキシ基(例え
ば、アルコキシ基1個に対して2.2より多いフェノー
ル11ヒト「1キシ基)で多価フェノール性硬化剤を製
造する場合には、そのまま(即ら、有機液体反応希釈剤
を使用しないで)実施することができる。このような場
合、反応混合物に触媒は、通常、必要でないか又は所望
でない。一般に、界釈剤を用いない反応は、終了するま
で(アルコキシ基に対応する1価アルコールの発生が停
止トする、乙とによって判る)、120“0〜200℃
の温度で実施する。
多価フェノール性硬化剤を、好ましい低い化のフェノー
ル性ヒi’ !:Iキシ基:アルコキシ基(即ち、アル
コキシ基1個に対して1〜2未満のフェノール1’lヒ
ドロキシ基)で製造する場合に、反応を米国特許第4.
393.1旧号明細書に記載されているような条件で希
釈剤を用いないで実施すると、反応生成物は、ヘキサメ
チL:1−ルメラミンのへキ11アルキルエーテルの所
望の変換前に最も昔illのイ8機液体に溶解しないゲ
ル状物n6こなるのが典型的である。有機液体に可溶P
1の反応生成物を著しく 14+い収率で得るため、反
応生成物を製造する好ましい方法は、ルイス酸触媒(例
えばジカルボン酸、例えば蓚酸)の存在で、フェノール
及び・\キサメ千ロール反応体並びにその反応生成物が
i1J溶4’lである有機液体反応希釈剤、例えば低級
ノ1−トン(例えばメチルエチル/、・トン)を使用し
てフェノールとへキサメチロールメラミンのハ・4−サ
 アル」−ルーエーテルとを反応させることを含む。有
機液体反応希釈剤は、揮発性成分及び非揮発性成分賄び
にフェノールとへキサメチロールメラミンのヘキサアル
キルエーテルとの総重量に対して0.01〜2市¥%の
量の触媒を含めて、反応混合物の総重量に対して5〜8
0%の星で使用するのが有利である。
前記のフェノール0[I基:アルml :t−シ基の比
のいずれかで多価フェノール竹硬化剤を製造する際に前
記の反応方法を使用するのが有利であるが、好ましい低
い力のItで多価フェノール性硬化剤を1!!造する際
に特に有用である。反応を温度を高めて、好ましくは8
0〜250°C,更に好ましくは100〜220°(゛
で実施するのが有利である。反応は、終rするまで(ア
ルコキシ基に対応する1価アルコールの発生が体重する
ことによって判る)実施するのが有利である。
ヘキサメチロールメラミンとフェノールとの反応が終了
したら、その後、反応希釈剤の蒸発、例えば有機液体反
応希釈剤の蒸発によって有機液体反応希釈剤から反応生
成物を回収することができる。一般に、有機液体反応希
釈剤は、本発明のエポキシ樹脂組成物用の溶剤又は溶剤
の1成分として使用するのが適当であるので、このよう
な回収は、一般には必要でないか又は望ましくない。
本発明のエポキシ樹脂ワニス組成物に使用する多価フェ
ノール性硬化剤の量は、使用する特定の多価フェノール
性硬化剤及びエポキシ樹脂並びに組成物の所望の性質及
びその特定の最終用途を含めて種々のファクターに左右
される。一般に、工ボキシ樹脂組成物中の多価フェノー
ル性硬化剤の11合は、硬化したエポキシ樹脂Ill酸
物が最高のガラス転移温度になるように選択する。一般
に、このような璽は、多価フェノール411硬化剤中の
フ、lノール性ヒl; r1キシ基:iノニス鉗成物中
のエポキシ樹脂成分のエボートシ基の比が0.5 / 
1〜2/1であるように変動する。多価フェノール竹硬
化剤を、エポキシ樹脂組成物がエポキシ基1個に対して
0.8〜1.2個のフェノール性ヒトI゛1キシ基を含
むようなVで使用するのが好ましい。
本発明において、エポキシ樹脂&;tl酸物の安定性は
、2.5未満のpKaを有する酸又は核酸のエステル若
しくは無水物を組成物に添ガ11することによって改良
される。このような酸は、例えば無機酸、例えば燐酸、
亜硫酸又は硫酸:無機酸エステル;半エステル及び部分
エステル、例えばジメチル硫酸及びモノメチル硫酸;無
機酸無水物、例えば燐  ′−酸無水物(P z Os
又はP2O,。);強有機酸、そのエステル及び無水物
、例えばアルキル、アリール及びアラルキルスルホン酸
又はスルフィン酸、例えばp−トルエンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸メチル若しくはエチル及びp−ト
ルエンスルボン酸無水物である。前記の化合物の・うら
、本発明に安定剤として好適に使用される化合物は、ア
ルキル、アリール及びアラルキルスルホン酸及びアル4
−ル、アリール及びアラル;トルスルホン酸エステルで
ある。p−トルエンスルホン酸メチル及びp−トルエン
スルホン酸が最も好ましい。
本発明を実施する際に、強酸又はそのエステル若しくは
無水物を安定化するけで使用する。用語“安定化−4る
h(゛は、酸、エステル又は無水物を含むエポキシ樹脂
N、II成酸物粘度が、酸、エステル又は無水物を含ま
ない以外は同一・のエポキシ樹脂組成物の粘度より遅い
速度で、−1−、”itすることを、は味する。エポキ
シ樹脂N、11成物の安定性にt、t して所望の作用
を与えるため必要な酸、エステルヌは無水物のMは、使
用する1、)定の酸、エステル又は無水物並びに特定の
エポキシ樹脂、多価フェノール性硬化剤及び有機溶剤・
拍びに各成分のVに応じて変動するが、酸、エステル又
は無水物は、一般に、揮発性成分及び非揮発性成分を含
めて工45−1−う・(61脂絹成物の総市甲に対し、
て0,01〜2車尾%の尾で使用するのがイ1利である
。酸、−〔スうル1,4. j;j jjj%水物を好
ましくは0.05〜1車尾%、更にkrま(7くは0.
05〜0.5車V%のにで使用する。
本発明のエポキシ樹脂組成物+;l: 、場合により、
ビスフェノールyはビスフェノール誘導体及び/又は促
進剤を含む。ビスフェ、ノール■はビスツy。
ノール誘導体が本発明のエポキシ樹脂組成物に^−まれ
る場合、こ才1らは硬化剤の!!凸のためへ;トサメチ
ローJレメラミンのへキリー7月バ1−ルエーテルとの
反1,6に使用したビスフ]−ノールメはビスフ丁、ノ
ール誘導体であるのが有利である。好ましいしスフγ、
ノール又はその誘導体は、八が炭素原子数1〜8の2価
の炭化水素基を表し、Xがそれぞれ独立に水素又はハロ
ゲン、々fま1−2<は水素ヌは檗素を表ず一般11s
N)’C表されZ)ものである。最も好ましいビスツT
−、/−ルyば誘導体L11、八が炭素原子数1〜60
)2価の炭化水素基を表し、Xがそれぞれ独立に水素又
は囃素を表し、少なくとも2個、好ましくは少なくとも
4個のXが臭素である4)のである。使用するビスフェ
ノール又はヒスフェノール誘導体の博は、一般に、使用
する特定の硬化剤、エポキシ樹脂及び、存在する場合、
促進剤詑びに硬化された樹脂の所望の性質に左右される
。使用する場合、ビスフェノール又はビスフェノール誘
導体は、一般に、揮発性成分及び非揮発性成分を含めて
エポキシ樹脂組成物の総重量に対して5〜60重量%の
量で使用するのが有利である。ヒスフェノール又はビス
フェノール誘導体は、好ましくは20〜50重量%、よ
り好ましくは25〜50重V%の量で使用する。
多価フェノール性硬化剤とエポキシ樹脂との反応に対す
る促進剤の詳細な例は、モノカルボン酸の第一錫塩、例
えばオクタン酸第−錫及びラウリン酸第−錫、種々のア
ルカリ金属塩、例えば安息香酸リチウム、ある種のへテ
ロ環式化合物、例えばイミダゾール及びヘンシイミダゾ
ール化合物並びにその塩、第三級アミン硼酸塩及び第三
級アミンである。本発明に有用なヘテロ環式化合物は、
−・般に、イミダゾールを含めて、−・テロ環C,−置
換C−N−C基及び第一゛級了ミノJん、即ち−N−I
f基を含む化合物、例えば、それぞれ一般式:R” −
C−N 〔式中[ン″は、そわそれ独ひに水素、ハロゲン又は有
機基、例えば炭化水素基又は置換炭化水素基を表ず〕を
有する置換イミダゾール及びヘンシイミダゾールである
。置換炭化水素J、% tit、例えば、エステル基、
エーテル基、アミ11人、ゴミ1基、アミン基、ハロゲ
ン及びメルカプト基でIf taされた炭化水素基を包
含する。R”は、それぞれ水素又は炭素原子数1〜4の
炭化水素基を表すのが好ましい。
好ましい促進剤は、イミダゾール、特にアルキル置換イ
ミダゾール、例えばヘンシルジメチルアミンである。促
進剤はヘンシルジメチルアミン又Cat、2 メチル・
イミダゾールであるのが最も好ましい。
促進剤を使用する場合には、−・般に、促進剤は反応を
触媒するのに充分な鼠で使用する。このような量は、使
用する特定の促進剤、エポキシ樹脂及び多価フェノール
性硬化剤に応じて変動するが、促進剤は、一般に、エポ
キシ樹脂及び硬化剤の比重Vに対して0.01〜5重量
%の量で使用する。
促進剤をエポキシ樹脂及び多価フェノール牲硬化剤の総
重量に対して0,02〜3重量%の量で使用するのが好
ましい。
−・般に、促iiG剤の存在は、エポキシ樹脂組成物の
安定1ノ1、従って貯蔵可能曲間を低下する。従って、
促進剤を使用する場合、これをエポキシ樹脂組成物に、
電気用積層体の製造哄組成物を使用する直H7tに添加
するのが有利である。特に、エポキシ樹脂、硬化剤、有
機溶剤、強酸又はそのエステル若しくは無水物及び多価
フェノール性ル、これを使用する場合、輸iX及び貯蔵
のため初めに混合し、促進剤だけはこの組成物に使用直
前に添加する。
本発明のエポキシ樹脂に、11成物+;1 、電気用積
層体用のガラス、石英、カーボン、了うミト及び硼素繊
維を含めて種々の異なる材零゛]の織物、つLブ、繊維
及び布の含浸に特にイ1用である。電気用積層体を製造
する際には、jm常、ガラス繊維を使用し、本発明のエ
ポキシ樹脂組成物をそれと一緒に使用するのが最も有利
である。
最も好ましいエポキシ樹脂に11成物C51,5〜50
重量%、好ましくむよ15〜40重M%のコーホキシ樹
脂、5〜40重v%、好ましくは15〜35重量%の多
価フェノール性硬化剤、20〜35重量%の有ja溶剤
及び25〜50重−%のビスフェノール又はビスフェノ
ール誘導体を含み(前記の重置%は、組成物の比重Vに
基−5<)、その後、使用直前に3.l代物に0.02
〜210噴%の促進剤を添jlII してワニス1.1
1成物を形成し1、−れをその後、電気用積層体の製造
時に強化用つlブに施−46電気用積層体を製造する本
発明方法において、ワニス組成物を強化用ウェブに所望
の蟹で施し、ウェブをその後、加熱してエポキシ樹脂を
アFハンス及び/又は硬化させる。強化用ウェブに施す
エポキシ樹脂組成物の星は、使用する特定のウェブ及び
エポキシ樹脂K、11成Th並びに含浸された布及びそ
れから製造される電気用積層体の所望の性質に応して変
動するが、本発明のエポキシ樹脂組成物は、一般に通常
の鼠で強化用ウェブに施され、その計ば、含浸ウェブの
総重量に対して30〜70重M%の範囲で変動する。
含浸ウェブ又はプレプレグをその後、常法を用いて処理
する。このような技法は、含浸ウェブを100〜200
℃のような高い温度に加熱することによってエポキシ樹
脂をア1バンス及び/又は硬化させることを含む。そ・
の後、通常、所定の大きさに切断した1個以上のプレプ
レグを導電性物質の薄い層、例えば銅箔と共に温度及び
圧力を高めて積層することによってプレプレグを積層体
にガ■1.する。通常、積層温度は130〜230℃で
あり、圧力は、34  kl’a□〜6.9 Ml”a
である。
下記の実施例は、本発明を説明するためのものであり、
本発明の範囲を限定するものではない。
特に断らない111、例に示ず部ル、び%は車1.二よ
る。
硬イ1が1−A(+1−ラ)遣 攪拌機、冷却器及びhII熱皮(ド冷All装置を装置
jL−たジャゲット付きステンレススチール反応容?:
:にヘキサメトキシメチルメラミン(American
Cyanao+id力)ら入干し・うるシイメJしくC
ymel)303125部、エチレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート25部及びビスフェノールA7
5部を仕込んだ。この反1芯11を合物t、シ、アル」
1キシ基1個に灯しζ1.71個のフ1ノールP1−0
11基を含む。?F1合物を窒素ブラソフr・71−下
に8 (+ ’Cに加熱した。混合物がこの温度に達し
たら、触媒として蓚酸2永和物0.09部を添加した。
生じる反応混合物の温度は、110℃〜115℃に1−
4し、その時、測定可能な蓋のメタノールが溜出し始め
た。反応混合物をメタノールを溜出し続&Jながら更に
2時間142〜145°Cに徐々に加熱した。反応をこ
の温度で更に1時間続けた。この時間の終わりには、反
応混合物からメタノールは発1トシなくなった。反応7
u合物を室温6二冷却し、次いでメチルコーチルゲトン
65.5部で希釈して固形分55重析%を含む溶液を得
た。
得られた溶液の総固形分に基づいて、フェノール性ヒド
ロ4−シ基含有率は、8.1重に%又は固体物質100
 g当たMo、48フエノール性ヒドロキシ当量であっ
た。
例−1 A、再21す1ン樹脂−ワー日ノー絣成−物−@製j貴
こうして製造した多価フェノール性硬化剤溶液41.5
部(即ら、固体硬化剤23部)を177〜188のF!
、 F!、 W及び25℃で7〜10Pa−sの粘度を
有するビスフェノールAのジグリシジルエーテル42部
、430〜470のEl尤Wを有するテトラブロモビス
フェノールAのジグリシジルエーテル35部及びメチル
エチルケトン14部及びp−トルエンスル;1(ン酸メ
チル0.15部と混合することによってエポキシ樹脂温
l夜を製」青1〜だ。&l+成物酸物形分LJ: 75
%であった。このS、11成物は、Canon−Fen
sk(i毛細管粘度ル1を用いて測定して116ミリパ
ス力ル秒(mt’a−s)の初朋粘度を有していl、−
6B、電気用積層体のテl’Q 得られたエポキシ樹脂組成1り110 (1部に2 メ
チルイミダゾール0.2部を添加した。Iトシるり、:
、−ス紺酸物を使用し゛(マルグラス(Marglas
)7621(仕−Lげ782ソJ゛ラスクロスを含浸し
21こ。ごのり「1スを仕上げ7)12で処理した電気
用ガラスの甲織1゛栗用ガラス繊維である。ガうスフ「
1スを水平型処理機で、布の1重当たlq180g(÷
l (1g )の(ら1脂紺成物が施される。Lうに含
浸した。次いで、八−浸した布を]30°C〜170°
C(7)温度で処理し−(エポキシ樹脂を71−パンス
ルび/ゾ(5[硬化さlた。
アドバンスしたプレプレグを銅箔2崩ルびアl i<ン
スしたプレ1【/グ8層を含むFRJ型電気川積用体に
加Tした。積層体を17(ビ(・730分加勢し、90
分温度を17[ビCに保持し、その後、水で20分冷却
する、−とによ、つで積層体のエボキシ樹脂を硬化さ一
ロた。この硬化工程の間の圧力は40 kglctA 
(3922,7kPa)であった。
前記のエポキシ樹脂組成物から製造した積層体のガラス
転移温度は、137℃であり、熱劣化の開始温度は、熱
重量分析で測定して、275℃であった。更に、積層体
のブリスター抵抗性を測定した。これは、一連の積層体
をオートクレーブ中で120℃に保持した水浴中に置き
、種々の老化時間後、5個の積層体を260℃のソルダ
ー(solder)浴中に30秒置くことによって測定
された。水浴中で90分老化した後、ソルダー浴に置い
たときに、どの積層体も破1員しなかった。ソルダー浴
中に置いた積層体は、すべで水浴中に180分老化した
後に破損した。
比較の[1的で、市場の用途で広く使用されたジシアン
ジアミド硬化剤を含む標準エポキシ樹脂ワニス組成物か
ら製造した積層体は、125〜130℃のガラス転移温
度を示し、熱劣化開始温度は260℃であった。先のパ
ラグラフに記載した技法を使用して、このワニス組成物
から製造しく37) た積層体は、水浴中で30分老化さ−lると、その後に
ソルダー浴に添加したときに破Ii1を示したが、ソル
ダー浴に添加すると、僅か60分の老化ですべての試料
が破Iυした。
例1 、再ジj1±−ンー樹脂−ワSとス組酸物の製造上で製
造した多価フェノールi?1硬化剤溶液42部(即ら、
固体硬化剤23部)を177〜188のEEW及び25
°0で7〜l0Pa−sの粘度を有するビスフェノール
Aのジグリシジルエーテル42部、430〜470のF
、EWを有するテ]・ラブロモビスフェノールAのジグ
リシジルエーテル35部及びメチルエチルケトン14部
及びp−+・ルエンスルホン酸0.15部と混合するこ
とによ−。
てエポキシ樹脂溶液を製造した。このIJI成物酸物C
anon −Fenke毛細管粘度計を用いて測定して
165ミリパス力ル秒(IIIP8・S)の相間粘度を
有していた。
C1活」匡ンー樹脂組酸物Φ女定I11試験(+13 舌薦上−2樹脂−ワ干−ス組成物の製iv!1−で製造
した多価フェノール性硬化剤溶液42部(即ら、固体硬
化剤23部)を177〜1880)F、 E W及び2
5℃で7〜l0Pa−sの粘度を有するヒスツー丁、ノ
ールAのジグリシジルエーテル42部、4 3 0 〜
4 7 0ノE)i:Wを有するテI・ラブ[1干しス
フエノールへのジグリシジルエーテル35部及びメチル
エヂルケトン14部及びオルトポスホン酸0.17部と
混合することによってエポキシ樹脂溶液を製造した。こ
の組成物は、Canon−Fenke 七細管粘度41
を用いて測定して180ミリパス力ル秒(mPa−s)
の初期粘度を有していた。
促進剤を含まない、得られたtnn動物第二の100部
を室温で貯蔵した。1週間後、組成物の粘度は、120
mPa−sに1昇していたにすぎなかった。3週間後、
組成物の粘度は122mPa−sに一1昇していたにす
ぎず、12週間後、粘度は248mPa−sであった。
室温で18週間貯蔵した後、組成物の粘度は、450m
Pa−sに上昇していた。
以下余白 比較例へ 組成物がp−トルエンスルホン酸メチルを含1Fない以
りIは、例1のものと同等なコーホキシ樹脂X,11成
物を製造した。組成物の一部を、製iも直後に1111
成物に2−メチル、イミダゾールを添加し、直6に強化
ウェブに施ずことによって電気用積層体を製造する際に
有効に使用した。
スルホン酸ニステルルび促進剤を含まないエポキシ樹脂
組成物を室温で貯蔵した。3週間後、組成物の粘度はl
 4 5 mPa−sに+Wしていた。室温で12週間
貯蔵した後、組成物の粘度は370mPa−sであり、
室温で18週間貯蔵した後、粘度は790mPa−sで
あった。
例1、2及び3並びに比較例へで製造しまた組成物の粘
度を22℃で9611間測定した。結果を下記の第1表
に挙げる。
(以下余白) 第1表 8F1   168   170   186  16
83 5 F+   2 1 0   1 7 0  
 1 9 0  2 3 46 8 El   3 9
 2   2 1 8   2 7 0  4 6 0
96日  476   264   310  760
第1表は、本発明の組成物の96日間にわたる粘度1屏
が、安定剤を含まない体軸組成物より、はるかにイ](
いことを証明する。
粘度上昇速度の証明された低下は、組成物にエポキシ樹
脂成分としてエボキシノボランクを使用しても認められ
た。
例[ 五?11ス樹脂y丘!4■曳物ρ製造 トで製造した多価フェノール性硬化剤溶液42部(即ち
、固体硬化剤23部)を176〜181のEEW及び2
5°Cで0.6〜].6Pa−sの粘度を有するエボキ
シノボランク樹脂〔ダウ・ケミカル・カンパニー(Fl
ow Chomical Company)によってり
、E,N. (商標) 438−FK85とL ’(山
11ルされている〕49、4部、430〜470の]・
〕IらWを有するテトラフ゛ロモビスフエノールAのジ
グリシジルコニーテル35部及びメチルエチル/J”ト
ン6、 6 nlI)及びp −トルエンスルホン酸メ
チル0.15部と混合するごとによってエポキシ樹脂溶
液を製造した。この組成物は、Canon−Fensk
e尼細管粘度計を用いて測定して400ミリパス力ル秒
((イ)pa−s)の初期粘度を有していた。
比較例0− 組成物がp−l・ルエンスルホン酸メチルを含まない以
外は、例4と同等なエポキシ樹脂組成物を製造した。
例4及び比較例Bで製造した組成物の粘度を、22℃で
90日間測定した。結果をF記の第11表に示す。
(以下余白) 第■表 最初      400     40014F1  
  476    48021F(520545 28日     564     59056日   
  985    134090日    2140 
   4300第■表は、エポキシ樹脂成分としてエボ
キシノボランクを含む本発明の組成物の90口間の粘度
上屍が、安定剤を含まない比較組成物の場合よりはるか
に低いことを示す。
手 続 袖 +Fn)(自発) 昭和〔)1イ+−9J−J I’f II特許庁長官 
黒 II+  明 雄 殿1、事件の表示 昭和61年特詐願第! 77 ft !15号2、 発
明の名称 樹脂X:fl成物皮酸物組成物からの積層体の製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特iI’l出願人 名杓・ ザ ダウ ゲミカル カンパニー4、代理人 住所 〒105東京都港1×虎ノ門−1’ 118番1
0号5、 補正の対象 明細書の[発明の詳細な説明1の欄 6、 補1トの内容 明細書第8頁第9〜10行の[アドバンス(advan
ce) Jを1アドバンス(advance: エポキ
シ基とヒドロキシ基とを更に反応させ、所望のレヘルに
鎖を延長させそして架橋させること)」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エポキシ樹脂、有機溶剤、硬化剤及び、場合により
    、ビスフェノール若しくはビスフェノール誘導体及び/
    又は促進剤を含むエポキシ樹脂組成物において、硬化剤
    が多価フェノール性硬化剤であり、エポキシ樹脂組成物
    が更に25℃で2.5以下のpKaを有する酸又はこの
    ような酸のエステル若しくは無水物を含むことを特徴と
    するエポキシ樹脂組成物。 2、酸、エステル又は無水物が燐酸、亜硫酸若しくは硫
    酸;これらの酸の酸エステル、半エステル若しくは部分
    エステル、又はこれらの酸の酸無水物、又はアルキル、
    アリール及びアラルキルスルホン酸又はスルフィン酸で
    ある特許請求の範囲第1項記載のエポキシ樹脂組成物。 3、酸、エステル又は無水物が燐酸無水物、ジメチル硫
    酸又はモノメチル硫酸、アルキル、アリール及びアラル
    キルスルホン酸又はアルキル、アリール及びアラルニト
    ルスルホネートであり、酸、エステル又は無水物をエポ
    キシ樹脂組成物の総重量に対して0.01〜2重量%の
    量で使用した特許請求の範囲第2項記載のエポキシ樹脂
    組成物。 4、酸、エステル又は無水物がp−トルエンスルホン酸
    、p−トルエンスルホン酸メチル若しくはエチルエステ
    ル又はp−トルエンスルホン酸無水物である特許請求の
    範囲第3項記載のエポキシ樹脂組成物。 5、硬化剤が1種以上の、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rは、それぞれ独立に炭素原子数1〜4のアルキ
    ル基を表す〕を有するヘキサメチロールメラミンのヘキ
    サアルキルエーテルと1種以上の多価フェノール又は1
    種以上の多価フェノール及び1種以上の1価フェノール
    との反応生成物であり、ヘキサメチロールメラミンとフ
    ェノールが、アルコキシ基1個に対して1個より多数の
    反応性フェノール性ヒドロキシ基を提供するのに充分な
    量で反応している特許請求の範囲第2項記載のエポキシ
    樹脂組成物。 6、ヘキサメチロールメラミンのヘキサアルキルエーテ
    ルがヘキサメトキシメチルメラミン、ヘキサエトキシメ
    チルメラミン、ヘキサプロポキシメチルメラミン、ヘキ
    サイソブトキシメチルメラミン又はその混合物である特
    許請求の範囲第5項記載のエポキシ樹脂組成物。 7、硬化剤の製造に使用されたフェノール及びヘキサメ
    チロールメラミンがアルコキシ基1個に対して2個より
    少ない反応性フェノール性ヒドロキシ基を提供する量で
    使用されている特許請求の範囲第6項記載のエポキシ樹
    脂組成物。 8、フェノール性ヒドロキシ基:アルコキシ基の比が1
    .2/1〜1.95/1であり、組成物がエポキシ樹脂
    中のエポキシ基1個に対して硬化剤中のフェノール性ヒ
    ドロキシ基を0.5〜2個含む特許請求の範囲第7項記
    載のエポキシ樹脂組成物。 9、硬化剤の製造に使用されたフェノールが一般式(
    I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Aは酸素、硫黄、−S−S−、−CO−、−SO
    −、−SO_2−、炭素原子数1〜10の2価の炭化水
    素基、酸素、硫黄若しくは窒素含有炭化水素基又は共有
    結合を表し、Xはそれぞれ独立に水素、ハロゲン又は炭
    素原子数1〜10の炭化水素基を表し、nは0又は1の
    数値を表す〕の2価フェノールである特許請求の範囲第
    8項記載のエポキシ樹脂組成物。 10、フェノールが2,2−(4−ヒドロキシフェニル
    )プロパンである特許請求の範囲第9項記載のエポキシ
    樹脂組成物。 11、フェノールが2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
    ニル)プロパンであり、ヘキサメチロールメラミンのヘ
    キサアルキルエーテルがヘキサメトキシメチルメラミン
    である特許請求の範囲第10項記載のエポキシ樹脂組成
    物。 12、エポキシ樹脂が2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
    ェニル)プロパン、2,2−ビス(3、5−ジブロモ−
    4−ヒドロキシフェニル)プロパン又はその混合物のグ
    リシジルポリエーテル、ノボラック樹脂のグリシジルエ
    ーテル又はトリス(フェノール)メタンのグリシジルエ
    ーテルである特許請求の範囲第5項記載のエポキシ樹脂
    組成物。 13、溶剤がエステル、グリコールエーテル、ケトン、
    芳香族炭化水素又はその混合物であり、組成物が10〜
    60重量%の溶剤を含む特許請求の範囲第5項記載のエ
    ポキシ樹脂組成物。 14、組成物が更にビスフェノール又はビスフェノール
    誘導体を含む特許請求の範囲第5項記載のエポキシ樹脂
    組成物。 15、ビスフェノール又はビスフェノール誘導体が、A
    が炭素原子数1〜8の2価の炭化水素基を表し、Xがそ
    れぞれ独立に水素又はハロゲンを表す一般式( I )を
    有する特許請求の範囲第14項記載のエポキシ樹脂組成
    物。 16、ビスフェノール又はビスフェノール誘導体がテト
    ラブロモビスフェノールAである特許請求の範囲第14
    項記載のエポキシ樹脂組成物。 17、組成物が更にモノカルボン酸の第一錫塩、アルカ
    リ金属塩、イミダゾール又はベンゾイミダゾール化合物
    及びその塩、第三級アミン硼酸塩又は第三級アミンの促
    進剤を、エポキシ樹脂硬化剤の重量に対して0.01〜
    5重量%含む特許請求の範囲第16項記載のエポキシ樹
    脂組成物。 18、促進剤がアルキル置換イミダゾール又は第三級ア
    ミンである特許請求の範囲第17項記載のエポキシ樹脂
    組成物。 19、(a)エポキシ樹脂、エポキシ樹脂用硬化剤及び
    有機溶剤を含むエポキシ樹脂組成物で強化用ウェブを含
    浸し、 (b)こうして製造したプレプレグをエポキシ樹脂の硬
    化に充分な温度で加熱し、 (c)その後、1層以上のプレプレグを導電性物質と共
    に積層し、こうして製造した積層体を温度及び圧力を高
    めて加熱することによってプレプレグを電気用積層体に
    加工する工程から成り、硬化剤が多価フェノール性硬化
    剤であり、エポキシ樹脂組成物が25℃で2.5以下の
    pkaを有する酸又はこのような酸のエステル若しくは
    無水物である電気用積層体の製造方法。 20、エポキシ樹脂組成物が更にエポキシ樹脂と硬化剤
    との反応に対する促進剤を含み、組成物を強化ウェブに
    適用する直前に促進剤を添加する特許請求の範囲第19
    項記載の方法。 21、エポキシ樹脂のアドバンスメント (advancement)及び/又は部分硬化工程(
    b)を100〜200℃の温度で行い、工程(c)の積
    層を130〜230℃の温度で34kPa〜6.9MP
    aの圧力で行う特許請求の範囲第20項記載の方法。
JP61177895A 1985-07-31 1986-07-30 エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0772225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8519290 1985-07-31
GB858519290A GB8519290D0 (en) 1985-07-31 1985-07-31 Resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270415A true JPS6270415A (ja) 1987-03-31
JPH0772225B2 JPH0772225B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=10583118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177895A Expired - Lifetime JPH0772225B2 (ja) 1985-07-31 1986-07-30 エポキシ樹脂組成物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4713137A (ja)
EP (1) EP0211382B1 (ja)
JP (1) JPH0772225B2 (ja)
KR (1) KR900001944B1 (ja)
CN (1) CN1017248B (ja)
AT (1) ATE106435T1 (ja)
AU (1) AU593826B2 (ja)
BR (1) BR8603615A (ja)
CA (1) CA1292824C (ja)
DE (1) DE3689869T2 (ja)
DK (1) DK364586A (ja)
ES (1) ES2001053A6 (ja)
FI (1) FI89807C (ja)
GB (1) GB8519290D0 (ja)
IN (1) IN167874B (ja)
MY (1) MY102533A (ja)
NO (1) NO171414C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153715A (ja) * 1987-11-16 1989-06-15 Dow Chem Co:The 二価エポキシ樹脂,多価エポキシ樹脂,二価フェノールおよび多価フェノールを含む硬化性組成物
WO1996028490A1 (fr) * 1995-03-14 1996-09-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition refractaire a base de resine epoxy
JP2005536590A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 改良された貯蔵寿命を有するエポキシ組成物およびそれらを含む物品
WO2006046534A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Nagase Chemtex Corporation 耐熱複合材料

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1257434A (en) * 1985-08-26 1989-07-11 Gary W. Bogan Encapsulating compositions
DE3776642D1 (de) * 1986-12-15 1992-03-19 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren zur herstellung von prepregs und deren verwendung.
US4732962A (en) * 1987-02-18 1988-03-22 General Motors Corporation High temperature epoxy tooling composition of bisphenol-A epoxy, trifunctional epoxy, anhydride curing agent and an imidazole catalyst
US5179139A (en) * 1988-10-24 1993-01-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Dihydroxybiphenyl-advanced epoxy resin blends
KR0136590B1 (en) * 1988-10-24 1998-04-25 Mitsubishi Rayon Co Epoxy resin composition
US5043184A (en) * 1989-02-06 1991-08-27 Somar Corporation Method of forming electrically conducting layer
EP0384939B1 (de) * 1989-03-03 1994-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Epoxidharz-Formmassen
US5166289A (en) * 1990-12-19 1992-11-24 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoset coating composition having improved hardness
DE4110219A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Huels Troisdorf Verfahren zur herstellung von prepregs mit loesungsmittelfreiem epoxidharz
EP0507271A3 (en) * 1991-04-03 1993-04-21 The Dow Chemical Company Epoxy resin compositions for use in electrical laminates
US5478607A (en) * 1991-05-17 1995-12-26 Hitachi Telecon Technologies Ltd. Method for use of preflux, printed wiring board, and method for production thereof
US5364925A (en) * 1992-01-27 1994-11-15 The Dow Chemical Company Epoxy resin advanced with a dihydric phenol and further chain extended with an additional dihydric phenol for use in electrical laminates
US6207595B1 (en) * 1998-03-02 2001-03-27 International Business Machines Corporation Laminate and method of manufacture thereof
JPH11279376A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板
ATE277103T1 (de) * 2002-01-28 2004-10-15 Abb Research Ltd Vergussmasse auf der basis duroplastischer epoxidharze
US6855738B2 (en) 2003-06-06 2005-02-15 Dow Global Technologies Inc. Nanoporous laminates
US7270845B2 (en) * 2004-03-31 2007-09-18 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Dielectric composition for forming dielectric layer for use in circuitized substrates
US7145221B2 (en) * 2004-03-31 2006-12-05 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Low moisture absorptive circuitized substrate, method of making same, electrical assembly utilizing same, and information handling system utilizing same
US7078816B2 (en) * 2004-03-31 2006-07-18 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate
KR101442304B1 (ko) * 2007-06-15 2014-09-22 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에폭시 수지 조성물을 사용한 복합재 제조 방법
US8455573B2 (en) * 2010-12-20 2013-06-04 E I Du Pont De Nemours And Company Curable composition comprising imidazolium monocarboxylate salt
CN107530985B (zh) 2015-02-27 2020-06-19 亨斯迈先进材料特许(瑞士)有限公司 纤维增强的复合制品的制备方法、所得复合制品及其用途

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314912A (en) * 1963-01-23 1967-04-18 Hooker Chemical Corp Epoxy resin compositions containing triorgano phosphate diluents
US3640917A (en) * 1968-01-25 1972-02-08 Hoechst Ag Cellular plastics of epoxy resins and process for their manufacture
DE1770400A1 (de) * 1968-05-13 1972-04-06 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Epoxidharzschaumstoffen
US3577370A (en) * 1968-08-05 1971-05-04 Armour Ind Chem Co Modifier for phenolic resins
US3842037A (en) * 1972-06-08 1974-10-15 Shell Oil Co Process for preparing higher molecular weight polyepoxide products by condensing lower molecular weight polyepoxide with polyhydric phenols
US4046733A (en) * 1975-12-30 1977-09-06 Westinghouse Electric Corporation Sulfonic acid composition for forming thermoparticulating coating
GB2038348A (en) * 1978-12-12 1980-07-23 Desai Polymer Dev Phenolic materials
US4331582A (en) * 1980-01-14 1982-05-25 Hitco Epoxy latent catalyst
US4366295A (en) * 1981-06-01 1982-12-28 The Dow Chemical Company Stable precatalyzed epoxy resin compositions
US4433014A (en) * 1982-06-21 1984-02-21 Desoto, Inc. Pigmented, corrosion resistant, thermosetting coating compositions
US4393181A (en) * 1982-06-30 1983-07-12 Shell Oil Company Polyfunctional phenolic-melamine epoxy resin curing agents
US4438254A (en) * 1983-02-28 1984-03-20 The Dow Chemical Company Process for producing epoxy resins
US4803732A (en) * 1983-10-25 1989-02-07 Dillon Harvey A Hearing aid amplification method and apparatus
CA1276358C (en) * 1984-01-31 1990-11-13 Dieter H. Klein Epoxy resin for preparing electric laminates
US4528359A (en) * 1984-05-16 1985-07-09 The Dow Chemical Company Adducts of epoxy resins and amino-substituted aromatic sulfonic acid amides
US4604317A (en) * 1984-10-05 1986-08-05 The Dow Chemical Company Curable compositions containing a polyepoxide and a halogenated bisphenol
US4668718A (en) * 1984-10-05 1987-05-26 Ciba-Geigy Corporation Self-extinguishing, track-resistant epoxy resin moulding composition and use thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153715A (ja) * 1987-11-16 1989-06-15 Dow Chem Co:The 二価エポキシ樹脂,多価エポキシ樹脂,二価フェノールおよび多価フェノールを含む硬化性組成物
WO1996028490A1 (fr) * 1995-03-14 1996-09-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition refractaire a base de resine epoxy
JP2005536590A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 改良された貯蔵寿命を有するエポキシ組成物およびそれらを含む物品
WO2006046534A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Nagase Chemtex Corporation 耐熱複合材料
JPWO2006046534A1 (ja) * 2004-10-27 2008-08-07 ナガセケムテックス株式会社 耐熱複合材料
JP4986627B2 (ja) * 2004-10-27 2012-07-25 ナガセケムテックス株式会社 耐熱複合材料
US8530053B2 (en) * 2004-10-27 2013-09-10 Nagase Chemtex Corporation Heat-resistant composite material

Also Published As

Publication number Publication date
FI89807C (fi) 1993-11-25
AU6074886A (en) 1987-02-05
GB8519290D0 (en) 1985-09-04
EP0211382A3 (en) 1988-08-24
JPH0772225B2 (ja) 1995-08-02
CN1017248B (zh) 1992-07-01
US4713137A (en) 1987-12-15
FI863136A (fi) 1987-02-01
CA1292824C (en) 1991-12-03
IN167874B (ja) 1991-01-05
KR900001944B1 (ko) 1990-03-26
DE3689869D1 (de) 1994-07-07
DE3689869T2 (de) 1994-11-17
FI863136A0 (fi) 1986-07-31
ES2001053A6 (es) 1988-04-16
ATE106435T1 (de) 1994-06-15
NO171414C (no) 1993-03-10
EP0211382B1 (en) 1994-06-01
BR8603615A (pt) 1987-03-10
NO863074D0 (no) 1986-07-30
FI89807B (fi) 1993-08-13
DK364586D0 (da) 1986-07-31
AU593826B2 (en) 1990-02-22
KR870001245A (ko) 1987-03-12
NO863074L (no) 1987-02-02
EP0211382A2 (en) 1987-02-25
NO171414B (no) 1992-11-30
CN86105670A (zh) 1987-03-25
US4959400A (en) 1990-09-25
MY102533A (en) 1992-07-31
DK364586A (da) 1987-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6270415A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR100473241B1 (ko) 에폭시 수지 조성물과 보조 가교제를 포함하는, 스티렌과 말레산 무수물의 공중합체
US6703124B2 (en) Epoxy resin composition and laminate using the same
KR920002615B1 (ko) 에폭시 수지 조성물 및 그로부터 적층판을 제조하는 방법
US5075155A (en) Novel prepregs
GB2054602A (en) Curing agnet for epoxy resin laminating compositions
US4816531A (en) Bismaleimide resin composition containing epoxy resin and a phenolic curing agent therefor
US2784128A (en) Laminating composition and laminate made therefrom
US4756954A (en) Epoxy resin laminating varnish and laminates prepared therefrom
US4251594A (en) Process for preparing resin impregnated substrates for use in preparing electrical laminates
US3755253A (en) Catalization of diaminodiphenylsulfone cure of polyepoxides with an imidazole compound or a salt thereof
EP0540895A1 (de) Verfahren zur Herstellung von latenten Härtern für Epoxidharze und deren Verwendung
US3642698A (en) Epoxy resin curing with imidazole alkyl acid phosphate salt catalyst
US3794555A (en) Glass-epoxy laminates for high temperature use
JPS58122927A (ja) プリプレグの製造方法
US3632427A (en) Epoxy resin and imidazole alkyl acid phosphate fiber treatment
WO1996012752A2 (en) Curable epoxy resin accelerated by boric acid and its analogs
JPS6119622A (ja) エポキシ樹脂含有組成物
KR910008333B1 (ko) 경화제 조성물, 이를 함유한 적층 니스 및 이로부터 제조한 적층물
US5176942A (en) Process for manufacturing fiber-reinforced base materials for the electrical industry based on epoxy resin and imidazole-acrylic acid adduct curing agents
EP0543466B1 (en) Epoxy imidazole adduct and epoxy resin composition
JP3363388B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ及び金属箔張り積層板
JPS6119621A (ja) エポキシ樹脂組成物
US3554970A (en) Latent hardener for epoxy resins comprising dicyandiamide and an aminoalkyl glycol monoborate ester