JPS6254819B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254819B2
JPS6254819B2 JP60170056A JP17005685A JPS6254819B2 JP S6254819 B2 JPS6254819 B2 JP S6254819B2 JP 60170056 A JP60170056 A JP 60170056A JP 17005685 A JP17005685 A JP 17005685A JP S6254819 B2 JPS6254819 B2 JP S6254819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
styrenic resin
resin composition
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60170056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230140A (ja
Inventor
Nobutoshi Iwata
Hisanori Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP60170056A priority Critical patent/JPS6230140A/ja
Priority to US06/890,031 priority patent/US4742102A/en
Priority to DE8686110530T priority patent/DE3682454D1/de
Priority to EP86110530A priority patent/EP0210655B1/en
Publication of JPS6230140A publication Critical patent/JPS6230140A/ja
Publication of JPS6254819B2 publication Critical patent/JPS6254819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、帯電防止性に優れたスチレン系樹
脂組成物に関する。 [従来の技術] スチレン系樹脂は、その成形や加工が容易であ
ることから各種の包装容器に使用されており、ま
た、これらの樹脂の中には、例えばポリスチレ
ン、スチレン−ブタジエンブロツク重合体、スチ
レン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−メ
チルメタクリレート共重合体等のように透明性に
優れたものがあり、この透明性を利用して各種の
包装容器に使用されるものもある。 しかしながら、これらのスチレン系樹脂は、そ
れ自体が絶縁体であつて静電気を帯び易く、この
ため埃が付着し易いほか、電撃シヨツク等を起し
易いという欠点がある。 このようなスチレン系樹脂の欠点を解消するた
め、従来においては、成形品の表面に帯電防止剤
を塗布あるいは浸漬したり、また、このスチレン
系樹脂中に帯電防止剤を配合し、直接機械的に練
り込むことが行なわれている。 ところが、前者の場合では、帯電防止効果は優
れているが、成形品の表面を擦つたり、洗浄した
りすると、成形品表面に付着した帯電防止剤が脱
落し、帯電防止効果が長期に亘つて持続し難いほ
か耐水洗性に劣るという問題があり、しかも、成
形品に帯電防止剤を塗布、浸漬するための工程が
必要になつてコスト高になるという問題がある。 また、後者の場合は、持続性や耐水洗性に優れ
た帯電防止性能を得ることができる反面、樹脂中
に練り込んだ帯電防止剤が成形品表面にブリード
してこの成形品表面が白化する場合があり、特に
樹脂の透明性を利用して各種の包装容器に使用さ
れる場合には重要な問題になつていた。 そして、この白化現象を防止するため、従来に
おいては分子量の大きい非イオン帯電防止剤、両
性帯電防止剤、金属付加アニオン帯電防止剤等を
使用することが行なわれているほか、アミン類、
アミド類、エステル類、アルコール類等の有機帯
電防止剤とリチウム化合物とを併用することも提
案されている(特開昭60−44536号公報)。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これらの方法では高度の帯電防
止効果と長期間の白化防止効果の両者を期待する
ことが困難であり、特にゴム分を含有するスチレ
ン系樹脂に対してはさらに困難である。 従つて、本発明の目的は、スチレン系樹脂が有
する透明性や機械的強度等の一般的な物性を損う
ことなく、持続性や耐水洗性に優れた帯電防止性
能を発揮し、しかも、109〜1010Ωの程度にまで
高度な帯電防止性を発揮し得るスチレン系樹脂組
成物を提供することにある。 [問題点を解決するための手段] すなわち、第1番目の発明は、グリセリンモノ
脂肪酸エステルのアルキレンオキサイド付加物と
グリセリンモノ脂肪酸エステルとを帯電防止剤と
してスチレン系樹脂に配合してなるスチレン系樹
脂組成物であり、また、第2番目の発明は、上記
グリセリンモノ脂肪酸エステルのアルキレンオキ
サイド付加物及びグリセリンモノ脂肪酸エステル
に加えて、さらに第三の化合物をスチレン系樹脂
に配合してなるスチレン系樹脂組成物である。 本発明で使用されるグリセリンモノ脂肪酸エス
テルのアルキレンオキサイド付加物は、下記一般
式() で示されるものであり、置換基R1は飽和又は不
飽和の高級アルキル基、好ましくは炭素数11〜21
の飽和又は不飽和の高級アルキル基であり、Xは
炭素数2及び/又は3のアルキレン基であり、l
及びmは0〜5の整数であつて、l+mが1〜5
となる数である。この一般式()で示される化
合物の具体例としては、例えばグリセリンモノス
テアリン酸エステルのエチレンオキサイド2モル
付加物、グリセリンモノステアリン酸エステルの
エチレンオキサイド3モル付加物、グリセリンモ
ノパルミチン酸エステルのプロピレンオキサイド
1モル付加物、グリセリンモノミリスチン酸エス
テルのエチレンオキサイド5モル付加物、グリセ
リンモノリノール酸エステルのエチレンオキサイ
ド2モル付加物等を挙げることができる。 また、本発明で使用するグリセリンモノ脂肪酸
エステルは、下記一般式() で示されるものであり、置換基R2は飽和又は不
飽和の高級アルキル基、好ましくは炭素数11〜21
の飽和又は不飽和の高級アルキル基である。この
一般式()で示される化合物の具体例として
は、例えばグリセリンモノオレイン酸エステル、
グリセリンモノリノール酸エステル、グリセリン
モノパルミチン酸エステル等を挙げることができ
る。 さらに、第2番目の発明において、上記一般式
()及び()の化合物と共に使用される第三
の化合物は、下記一般式() R3Y(XO)oH () で示される化合物であり、この化合物を併用する
ことにより、その溶剤効果によつて樹脂中への混
練が均一に行われるばかりでなく、帯電防止効果
や白化防止効果も向上する。 この一般式()で示される化合物において、
置換基R3は飽和又は不飽和の高級アルキル基、
好ましくは炭素数7〜21、より好ましくは炭素数
11〜17の飽和又は不飽和アルキル基であり、Xは
炭素数2又は3のアルキレン基であり、Yは−
CH2O−又は−COO−で表される原子団であり、
nは0〜10、好ましくは0〜5の整数である。こ
の一般式()で示される化合物は、Yが−
CH2O−であつてnが0のときアルコールとな
り、nが1〜10のときエーテルとなり、また、Y
が−COO−であつてnが0のとき脂肪酸とな
り、nが1〜10のときエステルとなる。この一般
式()で示される化合物の具体例としては、例
えばオレイルアルコール、オレイン酸、オレイン
酸のエチレンオキサイド1モル付加物等を挙げる
ことができる。 これら一般式()及び()で示される化合
物については、これらを単独で使用した場合もあ
る程度の帯電防止効果を発現するが、所望の程度
にまで高度な帯電防止効果を発現させるために多
量に添加すると、成形品の表面に白い粉状のもの
が浮出してくる白化現象が生じるので、両者を併
用する必要がある。すなわち、これら一般式
()及び()で示される化合物を併用するこ
とにより帯電防止効果と白化防止効果の両者の向
上を図ることができる。また、一般式()で示
される化合物については、これを単独で使用した
場合は帯電防止効果の発現がみられないが、この
化合物を上記一般式()及び()で示される
化合物と併用することにより、帯電防止効果の向
上だけでなく、その持続性及び白化現象を抑制す
る効果を示し、より一層の帯電防止性能を発揮さ
せることができる。 上記各化合物の使用量については、スチレン系
樹脂100重量部に対して、一般式()で示され
る化合物及び一般式()で示される化合物をそ
れぞれ0.1〜10重量部の範囲、そして一般式
()で示される化合物を0〜10重量部の範囲、
好ましくはそれぞれを0.1〜5重量部の範囲内で
添加する。そして、これら各化合物の合計使用量
については、スチレン系樹脂100重量部に対し
て、通常0.3〜15重量部、好ましくは1〜10重量
部の範囲である。さらに、各化合物間の配合割合
については、一般式()で示される化合物と一
般式()で示される化合物の配合重量比が9/1
〜2/8、好ましくは3/1〜1/2であり、一般式
()で示される化合物を添加する場合その配合
割合は、一般式()及び一般式()で示され
る化合物の合計と一般式()で示される化合物
の配合重量比が2/8〜9/1、好ましくは1/2〜5/1で
ある。一般式()で示される化合物の使用量が
少ないと、これら各化合物が均一に溶解しない。 また、本発明で使用するスチレン系樹脂として
は、それが包装用材料として使用し得る樹脂であ
れば使用することができるが、本発明は白化現象
がなく、機械的強度や透明性を損わずに帯電防止
効果の向上を図ることができることから、好まし
くは透明性に優れた樹脂である。このような透明
性に優れたスチレン系樹脂としては、例えばポリ
スチレン、スチレン−ブタジエンブロツク重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチ
レン−メチルメタクリレート共重合体等を挙げる
ことができる。特に、スチレン等のアルケニルベ
ンゼン類80〜40重量部、好ましくは70〜60重量部
とブタジエン等のジエン類20〜60重量部、好まし
くは30〜40重量部とを有機リチウム系の重合開始
剤を用いて製造したブロツク共重合体及びこれを
含む樹脂組成物が好ましい。このようなブロツク
共重合体としては、例えば下記一般式(〜) (S−B)o () S(B−S)o () B(S−B)o () Z{(S−B)od () [但し、式中Sはスチレンブロツク、Bはブタ
ジエンブロツク、nは1〜5の整数、Zは放射状
重合体の形式に使用される多官能性カツプリング
剤の残基、dは上記多官能性カツプリング剤の官
能基の数を表し少なくとも3以上の整数であ
る。]で示される線状又は枝分れ状のスチレン−
ブタジエンブロツク共重合体がある。このスチレ
ン−ブタジエンブロツク共重合体を使用する場
合、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−メチルメタアクリレート共
重合体等の透明な他のスチレン系重合体を配合す
ることができるが、このスチレン系重合体を配合
できる割合は透明性を損わない範囲であつて、多
くとも90重量%以下の範囲にとどめることがよ
い。 本発明のスチレン系樹脂組成物は、上記スチレ
ン系樹脂の粉末若しくはペレツトに上記一般式で
示される各化合物をそれぞれ所定の割合で配合
し、射出成形、押出成形等の手段で直接成形加工
を行うか、あるいは、上記配合物を混練して射出
成形や押出成形等の成形材料としてペレツト状に
形成される。なお、この際に、各化合物をそれぞ
れ別個に混合してもよいが、一般式()で示さ
れる化合物に他の化合物を溶解させ、溶液状態で
樹脂中に混合するのがよい。また、この際に、通
常使用される他の添加物、例えば着色剤、顔料、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、潤滑剤、ア
ンチブロツキング剤等を配合し得ることは勿論で
ある。 [実施例] 以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明を
具体的に説明する。 実施例1〜6及び比較例1〜5 スチレン含有量が75重量%でブタジエン含有量
が25重量%であつて一般式()で示される枝分
れスチレン−ブタジエンブロツク共重合体(フイ
リツプ社製商品名:K−レジンKR05)100重量部
に帯電防止剤として下記の如き化合物の混合物や
化合物A〜Jを2重量部配合し、40φ押出機で混
練してペレツト化し、得られたペレツトを1.5オ
ンス射出成形機で厚さ1mmの試験片を成形した。 A:グリセリンモノステアリン酸エステルのエ
チレンオキサイド2モル付加物
……35重量部 グリセリンモノオレイン酸エステル
……15重量部 オレイルアルコール ……50重量部 B:グリセリンモノステアリン酸エステルのエ
チレンオキサイド2モル付加物
……40重量部 グリセリンモノオレフイン酸エステル
……20重量部 オレイン酸のエチレンオキサイド1モル付
加物 ……40重量部 C:グリセリンモノステアリン酸エステルのエ
チレンオキサイド3モル付加物
……40重量部 グリセリンモノオレイン酸エステル
……20重量部 オレイルアルコール ……40重量部 D:グリセリンモノステアリン酸エステルのエ
チレンオキサイド2モル付加物
……15重量部 グリセリンモノオレフイン酸エステル
……35重量部 オレイルアルコール ……50重量部 E:グリセリンモノステアリン酸エステルのエ
チレンオキサイド2モル付加物
……50重量部 グリセリンモノオレイン酸エステル
……50重量部 F:グリセリンモノオレイン酸エステルのエチ
レンオキサイド2モル付加物 ……40重量部 グリセリンモノオレイン酸エステル
……20重量部 オレイルアルコール ……40重量部 G:グリセリンジステアリン酸エステルのエチ
レンオキサイド2モル付加物 ……15重量部 グリセリンモノオレイン酸エステル
……35重量部 オレイルアルコール ……50重量部 H:グリセリンモノステアリン酸のみ I:グリセリンモノオレイン酸エステルのみ J:N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)ステ
アリルアミンのみ K:帯電防止剤無添加 得られた各試験片を温度23℃、湿度50%の恒温
恒湿の試験室内に放置し、各試験片の表面固有抵
抗と白化現象とを経時的に調べた。結果を第1表
に示す。なお、表面固有抵抗の測定には表面固有
抵抗測定器(東亜電波工業(株)製SM−10E型)を
使用し、また、白化現象については試験片の外観
を観察し、〇:白化現象無く透明、△:表面に一
部の白化が見られる、及び×:白化して成形品が
不透明、の3段階で評価した。 さらに、上記実施例1及び2並びに比較例4で
得られた各試験片について測定したその一般的な
物性を第2表に示す。
【表】
【表】
【表】 実施例7〜9及び比較例6〜8 上記各実施例で使用した枝分れスチレン−ブタ
ジエンブロツク共重合体とポリスチレン(新日鐡
化学(株)製商品名:エスチレンG−32)とを重量比
8:2の割合でブレンドした樹脂100重量部に帯
電防止剤として実施例1〜3で使用した化合物の
混合物A〜Cを2重量部配合し、上記各実施例と
同様にして試験片を成形し、得られた各試験片の
表面固有抵抗と白化現象とを経時的に調べた。結
果を第3表に示す。 また、上記実施例8〜10の帯電防止効果及び白
化現象を評価するため、比較例5ではグリセリン
モノステアリン酸のみ(H)を、比較例6ではグ
リセリンモノオレイン酸エステルのみ(I)を、
また、比較例7ではN,N−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)ステアリルアミンのみ(J)を添加
し、それぞれ上記各実施例と同様にして試験片を
成形し、得られた各試験片の表面固有抵抗と白化
現象とを経時的に調べた。結果を第3表に示す。
【表】 [発明の効果] 本発明のスチレン系樹脂組成物は、スチレン系
樹脂が有する透明性や機械的強度等の一般的な物
性を損うことなく、持続性や耐水洗性に優れた帯
電防止性能を発揮し、しかも、例えば集積回路素
子のパツケージ等の用途に要求される109〜1010
Ω程度にまで高度な帯電防止性を発揮し得るもの
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式() [但し、式中、R1は飽和又は不飽和の高級ア
    ルキル基であり、Xは炭素数2及び/又は3のア
    ルキレン基であり、l及びmはl+mが1〜5と
    なる整数である。]で示されるグリセリンモノ脂
    肪酸エステルのアルキレンオキサイド付加物と、
    下記一般式() [但し、式中、R2は飽和又は不飽和の高級ア
    ルキル基である。]で示されるグリセリンモノ脂
    肪酸エステルとを、スチレン系樹脂に配合したこ
    とを特徴とするスチレン系樹脂組成物。 2 スチレン系樹脂100重量部に対して、一般式
    ()及び()で示される化合物を合計0.3〜15
    重量部の範囲で配合する特許請求の範囲第1項記
    載のスチレン系樹脂組成物。 3 一般式()で示される化合物と一般式
    ()で示される化合物の配合重量比が9/1〜2/8
    である特許請求の範囲第1項又は第2項記載のス
    チレン系樹脂組成物。 4 スチレン系樹脂がアルケニルベンゼン類とジ
    エン類とのブロツク共重合体である特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のスチレ
    ン系樹脂組成物。 5 スチレン系樹脂が線状又は枝分れ状のスチレ
    ン−ブタジエンブロツク共重合体である特許請求
    の範囲第4項記載のスチレン系樹脂組成物。 6 スチレン系樹脂がスチレン−ブタジエンブロ
    ツク共重合体と90重量%以下の他のスチレン系重
    合体とからなる特許請求の範囲第1項ないし第5
    項のいずれかに記載のスチレン系樹脂組成物。 7 スチレン−ブタジエンブロツク共重合体と共
    に使用されるスチレン系重合体がポリスチレン、
    スチレン−アクリロニトリル共重合体又はスチレ
    ン−メチルメタアクリレート共重合体である特許
    請求の範囲第6項記載のスチレン系樹脂組成物。 8 下記一般式() CH2COOR1 CHO(XO)lH () CH2O(XO)nH [但し、式中、R1は飽和又は不飽和の高級ア
    ルキル基であり、Xは炭素数2及び/又は3のア
    ルキレン基であり、l及びmはl+mが1〜5と
    なる整数である。]で示されるグリセリンモノ脂
    肪酸エステルのアルキレンオキサイド付加物と、 下記一般式() CH2COOR2 CHOH () CH2OH [但し、式中、R2は飽和又は不飽和の高級ア
    ルキル基である。]で示されるグリセリンモノ脂
    肪酸エステルと、 下記一般式() R3Y(XO)oH () [但し、式中R3は飽和又は不飽和の高級アル
    キル基であり、Xは炭素数2及び/又は3のアル
    キレン基であり、Yは−CH2O−又は−COO−で
    表される原子団であり、nは0〜10の整数であ
    る。]で示される化合物とを、スチレン系樹脂に
    配合したことを特徴とするスチレン系樹脂組成
    物。 9 スチレン系樹脂100重量部に対して、一般式
    ()、()及び()で示される化合物をそれ
    ぞれ0.1〜5重量部の範囲で添加する特許請求の
    範囲第8項記載のスチレン系樹脂組成物。 10 一般式()及び()で示される化合物
    と一般式()で示される化合物の配合重量比が
    2/8〜9/1である特許請求の範囲第8項又は第9項
    記載のスチレン系樹脂組成物。 11 スチレン系樹脂がアルケニルベンゼン類と
    ジエン類とのブロツク共重合体である特許請求の
    範囲第8項ないし第10項のいずれかに記載のス
    チレン系樹脂組成物。 12 スチレン系樹脂が線状又は枝分れ状のスチ
    レン−ブタジエンブロツク共重合体である特許請
    求の範囲第11項記載のスチレン系樹脂組成物。 13 スチレン系樹脂がスチレン−ブタジエンブ
    ロツク共重合体と90重量%以下の他のスチレン系
    重合体とからなる特許請求の範囲第8項ないし第
    12項のいずれかに記載のスチレン系樹脂組成
    物。 14 スチレン−ブタジエンブロツク共重合体と
    共に使用されるスチレン系重合体がポリスチレ
    ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体又はス
    チレン−メチルメタアクリレート共重合体である
    特許請求の範囲第13項記載のスチレン系樹脂組
    成物。
JP60170056A 1985-07-31 1985-07-31 スチレン系樹脂組成物 Granted JPS6230140A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170056A JPS6230140A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 スチレン系樹脂組成物
US06/890,031 US4742102A (en) 1985-07-31 1986-07-28 Polystyrene compositions
DE8686110530T DE3682454D1 (de) 1985-07-31 1986-07-30 Polystyrolzusammensetzungen.
EP86110530A EP0210655B1 (en) 1985-07-31 1986-07-30 Polystyrene compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170056A JPS6230140A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230140A JPS6230140A (ja) 1987-02-09
JPS6254819B2 true JPS6254819B2 (ja) 1987-11-17

Family

ID=15897804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170056A Granted JPS6230140A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 スチレン系樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4742102A (ja)
EP (1) EP0210655B1 (ja)
JP (1) JPS6230140A (ja)
DE (1) DE3682454D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369910U (ja) * 1989-11-01 1991-07-12

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3596552B2 (ja) * 1993-08-17 2004-12-02 出光興産株式会社 帯電防止性延伸フィルム
GB9803982D0 (en) 1998-02-25 1998-04-22 Danisco Composition
US6881776B2 (en) 1998-10-29 2005-04-19 Penreco Gel compositions
WO2000026285A1 (en) 1998-10-29 2000-05-11 Penreco Gel compositions
US6883661B2 (en) * 2002-07-26 2005-04-26 Imation Corp. Jewel case having a resin blend
CN102197086B (zh) * 2008-10-24 2013-09-04 电气化学工业株式会社 管膜成型用材料及热收缩膜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2776268A (en) * 1952-10-18 1957-01-01 Best Foods Inc Leather paste polish containing wax and a monoglyceride
DE1669709B2 (de) * 1967-07-11 1974-08-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Antistatisch ausgerüstete Polystyrolformmassen
JPS5126941B2 (ja) * 1971-12-16 1976-08-10
JPS517584B2 (ja) * 1972-06-23 1976-03-09
US3983263A (en) * 1974-06-27 1976-09-28 General Motors Corporation Powdered acrylic paint composition and method
US4115334A (en) * 1976-08-13 1978-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antistatic vinylidene chloride coating composition, and film coated therewith
IT1070937B (it) * 1976-10-19 1985-04-02 Montedison Spa Film estensibili per l'imballaggio di generi alimentari
JPS5946274B2 (ja) * 1976-11-16 1984-11-12 宇部興産株式会社 ポリアミドフイルムの製法
JPS6044536A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Kohjin Co Ltd 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
US4596727A (en) * 1983-10-04 1986-06-24 Union Carbide Corporation Cellulosic casing with coating comprising cellulose ether, oil and water-insoluble alkylene oxide adduct of fatty acids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369910U (ja) * 1989-11-01 1991-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210655A3 (en) 1988-12-14
DE3682454D1 (de) 1991-12-19
EP0210655B1 (en) 1991-11-13
US4742102A (en) 1988-05-03
EP0210655A2 (en) 1987-02-04
JPS6230140A (ja) 1987-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101630590B1 (ko) 대전방지제, 절연체 고분자 재료를 포함하는 성형품, 및 그의 제조방법
JPS6254819B2 (ja)
JPH02255852A (ja) 帯電防止性塩化ビニル系樹脂組成物および成形物
JPS6094432A (ja) 合成高分子材料用帯電防止剤
JP3105596B2 (ja) スチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物
JP2012158677A (ja) 帯電防止剤組成物、当該帯電防止剤組成物を用いたマスターバッチ及び樹脂成形品
JPS63227643A (ja) 帯電防止性スチレン系樹脂組成物
JPS6259143B2 (ja)
JPS5910387B2 (ja) リユウドウセイカイリヨウジユシソセイブツ
JPH0261980B2 (ja)
JPH0625538A (ja) 高制電性樹脂組成物
JPS60240781A (ja) 帯電防止剤組成物
JP2739341B2 (ja) ポリオレフイン樹脂用帯電防止剤
JPS62265343A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JPS6013839A (ja) 無機充填材含有樹脂組成物
JPS62143956A (ja) スチレン系樹脂用帯電防止剤
JPH08134289A (ja) ポリプロピレン用帯電防止剤組成物
JPH08199156A (ja) 帯電防止剤および樹脂組成物
JP4017199B2 (ja) 帯電防止剤
JPS6254736A (ja) 合成樹脂用帯電防止剤組成物
JPS62240343A (ja) スチレン系樹脂用帯電防止剤
KR0167049B1 (ko) 열가소성수지조성물
JPH01259051A (ja) 帯電防止樹脂組成物
JPS62179558A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト組成物
JPS6128575A (ja) 帯電防止剤組成物