JPS625175Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625175Y2
JPS625175Y2 JP1983098573U JP9857383U JPS625175Y2 JP S625175 Y2 JPS625175 Y2 JP S625175Y2 JP 1983098573 U JP1983098573 U JP 1983098573U JP 9857383 U JP9857383 U JP 9857383U JP S625175 Y2 JPS625175 Y2 JP S625175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
output
frequency current
level
low frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983098573U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9857383U priority Critical patent/JPS607836U/ja
Publication of JPS607836U publication Critical patent/JPS607836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625175Y2 publication Critical patent/JPS625175Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は低周波電流によつて治療を行う低周
波治療器に関する。
周知のように低周波治療器においては、発振器
から出力される低周波の電流を患部に通電し、こ
れにより、神経機能等への治療を行つている。ま
た、この低周波治療器は電気用品取締法によつて
電源投入時においては、人体に過激な電気シヨツ
クを与えないために出力調整器(一般的にボリユ
ーム)の指示位置にかかわらず電気的出力を0に
しなければならないことが決められている。この
ため、従来の低周波治療器においては、上述の場
合や出力波形変更時に出力調整器の指示値にかか
わらず出力を遮断するとともに、出力調整器を一
且手動によつて0位置に戻し、その後に新たに所
望の指示位置に設定しなければ、低周波電流が再
び出力されないようにしていた。
しかしながら、上述した構成による従来の低周
波治療器においては、電源投入時にいちいち出力
調整器を0位置に戻さなければならない面倒があ
るとともに、この0位置に戻す操作を忘れると、
出力調整器を所望の指示位置に設定しても低周波
電流が出力されないので、機械に不慣れな初心者
や老人は装置が故障したと思い込んで修理を依頼
するという問題がしばしば発生した。このよう
に、従来の低周波治療器にはサービス業務を煩雑
化させる欠点があるとともに、装置に対する信頼
感を低下させる欠点があつた。
この考案は上述した事情に鑑み、出力調整器を
0位置に戻す操作が不要で、これにより操作ミス
を防ぐことができ、また、故障の誤判断をも防止
することができる低周波治療器を提供するもの
で、所定のクロツク信号がクロツク入力端に供給
されるように構成されているカウンタと、このカ
ウンタに前記クロツク信号のアツプカウントもし
くはダウンカウトのいずれかを実行させる操作部
と、前記カウンタのカウント値に基づいて治療用
低周波電流のレベルを制御する出力レベル制御手
段と、前記カウンタのカウント値に基づいて出力
レベルを表示する表示部と、電源投入時、電源遮
断時の少なくともいずれか一方において前記カウ
ンタをリセツトするリセツト手段とを具備するこ
とを特徴としている。
以下図面を参照してこの考案の実施例について
説明する。
第1図はこの考案の第1の実施例の構成を示す
ブロツク図であり、図において1は矢印A側とB
側とが押圧可能に構成されているシーソースイツ
チ(以下単にスイツチと称す)である。このスイ
ツチ1はA側およびB側が共に非押圧状態のとき
は中間位置に復帰するようになつている。2は信
号S1をクロツク発振器4に、信号S2をカウンタ3
のU/端子に供給するスイツチ処理回路であ
り、この場合、信号S1はスイツチ1のA側もしく
はB側が押圧されている時に“H”レベル、スイ
ツチ1が中間位置にある時“L”レベルとなり、
信号S2はスイツチ1のA側が押圧されている時に
“H”レベル、スイツチ1のB側が押圧されてい
る時に“L”レベルとなる。クロツク発振器4は
信号S1が“H”レベルの間一定周波数のクロツク
パルスをカウンタ3のCK端子に供給し、カウン
タ3はU/端子が“H”レベルにある間CK端
子に供給されるクロツクパルスをアツプカウント
し、U/端子が“L”レベルにある間クロツク
パルスをダウンカウントする。このカウンタ3は
R端子に“H”レベルの信号が供給されるとリセ
ツトされるようになつている。次に5はカウンタ
3の出力信号をアナログ信号に変換するD/A変
換器であり、このD/A変換器5の出力信号はロ
ーパスフイルタLFを介してボルテージホロアを
構成する演算増幅器OP1に供給される。この演算
増幅器OP1の出力信号は低周波電流発生部6に供
給され、低周波電流発生部6は演算増幅器OP1
出力信号に対応するレベルの低周波電流を出力す
る。したがつて、低周波電流発生部6の出力電流
レベルはカウンタ3のカウント値に対応するレベ
ルとなり、カウンタ3がリセツトされると、低周
波電流発生部6は低周波電流の出力を停止する。
7はカウンタ3の出力信号(カウント値)に基づ
いて低周波電流発生部6の出力電流レベルを表示
する設定出力表示部である。8は低周波電流発生
部6が発生する波形モードを切換える波形モード
切換部であり、波形モードを切換える毎にパルス
信号P2をオアゲート9の一方の入力端に供給す
る。このオアゲート9の他方の入力端にはパワー
オンリセツト回路10から電源投入時において出
力されるパルスP1が供給され、オアゲート9の出
力信号はカウンタ3のR端子に供給される。
次にこの実施例の動作を説明する。まず、装置
に電源が投入されると、パルスP1が出力され、こ
れによりカウンタ3のR端子に“H”レベルの信
号が供給され、カウンタ3がリセツトされる。し
たがつて、電源投入時においては低周波電流発生
部6は低周波電流を出力しない。またこの時、設
定出力表示部7は設定出力が0であることを表示
する。次に操作者がスイツチ1のA側を押すと信
号S1,S2が共に“H”レベルになり、カウンタ3
がクロツクパルスをアツプカウントする。カウン
タ3がアツプカウントを開始すると低周波電流発
生部6は低周波電流を出力し始めるとともに、そ
の出力電流レベルをカウンタ3のカウント値に対
応して増加させる。また、設定出力表示部7はカ
ウンタ3のカウント値に基づき出力電流レベルを
表示する。そして、操作者は設定出力表示部7の
表示値を見て、この表示値が所望の表示値に達し
た時にスイツチ1の押圧をやめる。スイツチ1が
非押圧状態になると、信号S1が“L”レベルにな
つてクロツク信号が停止し、この結果、カウンタ
3がカウントを停止し低周波電流発生部6の出力
電流は所望の出力レベルに固定される。またこの
時、スイツチ1のA側を押し過ぎて設定値が所望
値をオーバーした場合は、スイツチ1のB側を押
圧する。この結果、信号S1が“H”レベル、信号
S2が“L”レベルとなり、カウンタ3がクロツク
パルスをダウンカウントし、設定値を減少させ
る。
次に、現在治療に用いている低周波電流の波形
を切換える場合は波形モード切換部8を操作す
る。この結果、所望の波形モードが設定されると
ともにパルス信号P2が出力されてカウンタ3がリ
セツトされる。カウンタ3がリセツトされると、
前述した電源投入時の場合同様、低周波電流発生
部6は低周波電流を出力せず、また、設定出力表
示部7は出力設定値が0であることを表示する。
一方、操作者は表示値が0であることから、以前
の出力設定値がリセツトされたことを知り、再び
電源投入時と同様にスイツチ1のA側を押圧し
て、出力設定値を増加させてゆく。
前述のようにこの実施例においては、出力設定
値が0である時は出力表示値が必ず0になるか
ら、この時点で低周波電流が出力されなくとも操
作者が故障と想い誤ることはない。
以上説明したようにこの考案によれば、所定の
クロツク信号がクロツク入力端に供給されるよう
に構成されているカウンタと、このカウンタに前
記クロツク信号のアツプカウントもしくはダウン
カウトのいずれかを実行させる操作部と、前記カ
ウンタのカウント値に基づいて治療用低周波電流
のレベルを制御する出力レベル制御手段と、前記
カウンタのカウント値に基づいて出力レベルを表
示する表示部と、電源投入時、電源遮断時の少な
くともいずれか一方において前記カウンタをリセ
ツトするリセツト手段とを具備したので、電源投
入時や出力波形変更時に出力調整器を0値に戻す
操作が不要となり、しかも、操作者が誤判断して
故障を訴えるという心配がなく、これにより、装
置の信頼性を向上させ得るとともに、不要なサー
ビス業務を皆無にし得る利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例の構成を示すブロツク
図である。 1……スイツチ(操作部)、3……カウンタ、
5……D/A変換器(出力レベル制御手段)、7
……設定出力表示部(表示部)、10……パワー
オンリセツト回路(リセツト手段)、OP1……演
算増幅器(出力レベル制御手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 低周波電流を患部に通電することにより治療を
    行う低周波治療器において、所定のクロツク信号
    がクロツク入力端に供給されるように構成されて
    いるカウンタと、このカウンタに前記クロツク信
    号のアツプカウントもしくはダウンカウトのいず
    れかを実行させる操作部と、前記カウンタのカウ
    ント値に基づいて治療用低周波電流のレベルを制
    御する出力レベル制御手段と、前記カウンタのカ
    ウント値に基づいて出力レベルを表示する表示部
    と、電源投入時、電源遮断時の少なくともいずれ
    か一方において前記カウンタをリセツトするリセ
    ツト手段とを具備したことを特徴とする低周波治
    療器。
JP9857383U 1983-06-25 1983-06-25 低周波治療器 Granted JPS607836U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9857383U JPS607836U (ja) 1983-06-25 1983-06-25 低周波治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9857383U JPS607836U (ja) 1983-06-25 1983-06-25 低周波治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607836U JPS607836U (ja) 1985-01-19
JPS625175Y2 true JPS625175Y2 (ja) 1987-02-05

Family

ID=30233972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9857383U Granted JPS607836U (ja) 1983-06-25 1983-06-25 低周波治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607836U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170196U (ja) * 1986-04-17 1987-10-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710682U (ja) * 1980-06-17 1982-01-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877994U (ja) * 1971-12-24 1973-09-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710682U (ja) * 1980-06-17 1982-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607836U (ja) 1985-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343522Y2 (ja)
JPS625175Y2 (ja)
JPS5915147Y2 (ja) クロツク内蔵デジタル周波数表示装置の誤動作防止装置
JPH06236225A (ja) 電子機器
JPH0623060Y2 (ja) 音量調節装置
JPS645396Y2 (ja)
JPH0141080B2 (ja)
JPH05119871A (ja) リセツト回路
JPS623754Y2 (ja)
KR970061285A (ko) 램던 억세스 주파수를 이용한 생체 자극 장치
JPH0648979Y2 (ja) 音量制御回路
JPH0623059Y2 (ja) 音量調整装置
JPS6321698A (ja) ブザ−音量調節装置
JPH0516727Y2 (ja)
JPH0534034Y2 (ja)
JPS56154896A (en) Remote controller with hand operating function
JPS6033442Y2 (ja) デイジタル出力のマニユアル操作器
JPH0122158Y2 (ja)
JPS6042940A (ja) 緊急警報放送受信機
JPS6117365B2 (ja)
JPS6355615U (ja)
JPS621734B2 (ja)
JPS60830B2 (ja) 音量調整装置
JPH04145835A (ja) 電源投入装置
JPS63196111U (ja)