JPS6250985A - 交通機関における料金精算方式 - Google Patents

交通機関における料金精算方式

Info

Publication number
JPS6250985A
JPS6250985A JP60191193A JP19119385A JPS6250985A JP S6250985 A JPS6250985 A JP S6250985A JP 60191193 A JP60191193 A JP 60191193A JP 19119385 A JP19119385 A JP 19119385A JP S6250985 A JPS6250985 A JP S6250985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
coupon
company
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191193A
Other languages
English (en)
Inventor
清昭 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP60191193A priority Critical patent/JPS6250985A/ja
Publication of JPS6250985A publication Critical patent/JPS6250985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交通機関における料金精算方式に関し、特に、
いずれの移送系統経営主体が発行した回数券カードで本
ってもいずれの移送系統に相互に乗車利用することがで
き、乗車利用時には前記回数券カードの情報の読取り処
理をして、この情報を着脱自在の記憶手段に記憶させる
と共に、利用終了後の集計時には前記記憶手段に記憶さ
れている情報を基に移送系統の経営主体相互間における
料金の精算を正確、かつ迅速に行わせるようにした交通
機関における料金精算方式に関する。
〔従来の技術〕
電車、バス等゛の交通機関の各経営主体では、それぞれ
独自に回数券を発行して当該交通機関の利用者の便に供
している。これは、回数券を用いることにより、利用者
側としては乗車の都度乗車券を購入するという手間が省
け、経営主体側としては料金精算に伴う現金の授受が回
数券購入時に完了しているという利点があるためである
しかしながら、交通機関の各路線が複雑に入り組んだ地
域に置いては、利用客はそれぞれの交通機関に対してそ
れぞれ回数券を購入するか、或いは現金で料金を精算す
るかしなければ乗車できないものであり、回数券による
利点を生かすことができないものであった。この場合、
単一の経営主体により特定地域の各交通機関の全てが運
営されているならば共通の回数券を発行することは容易
であり、乗客は共通回数券に印刷された料金の範囲内で
自由に乗車する路線を選んで利用することができ、料金
の精算も単一の経営主体内であることから一括して精算
をすることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、現実には、各交通機関における経営主体がそ
れぞれ異なっており、その経営主体の運営する各移送系
統が同一地域内に複雑に入り組んでいる場合には、全て
の交通機関のそれぞれの系統に共通して利用できる共通
回数券を各経営主体から販売することは不可能であった
。なぜならば、共通回数券を販売する経営主体と実際に
乗客が利用する移送系統の経営主体が一致せず、実際に
利用した回数券を回収後に販売した経営主体と乗車させ
た経営主体との間で料金の精算を行う必要があるからで
ある。
本発明は上述した問題点に鑑み、いずれの移送系統の経
営主体が発行した回数券カードであってもいずれの経営
主体の運営する移送系統にも乗車を可能とし、前記回数
券カードの情報を読取り、これを基に実際の販売金額と
実際の乗車金額とを計算して各経営主体相互間で正確か
つ迅速に精算できるようにした交通機関における料金精
算方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕  =上記問題点を解
決した本発明の交通機関における料金精算方式は、それ
ぞれ独自にあらかじめ一定の情報を記録させた回数券カ
ードを発行する複数の移送系統の経営主体により、それ
ぞれ別個に運営される複数の移送系統とがらなり、いず
れの経営主体から回数券カードを購入した乗客はその回
数券カードによりいずれの移送系統にも乗車出来るもの
であって、各移送系統に乗車する際には前記回数券カー
ドの情報を回数券カード用精算装置に読み取らせ、当該
情報をもとに回数券カードが有効とされれたときには精
算装置に装着された可搬の記憶手段にその情報を書込み
、その記憶手段に書き込まれた情報に基づいて各移送系
統の経営主体相互間で料金の精算を行わせるものである
(作用〕 利用客が移送系統の交通機関を利用するときには、あら
かじめ回数券カードを購入してお(ものとする、このと
き、購入先はどの移送経営主体であってもよい、利用客
が交通機関を利用するときは、回数券カードに書き込ま
れた情報を所定の交通機関に搭載の精算装置に読み取ら
せる。その読み取った情報が適正なものであるときは、
前記搭載の精算装置に装着された可搬の記憶装置に必要
な情報を書き込む、記憶装置に書き込まれた情報は、所
定の時期に搭載の精算装置外されて集計される。これに
より正確な集計ができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第1図は本発明の実施例の概要を示す説明図である。こ
の第1図において、符号A、B、Cは経営主体であり、
3社の経営主体である企業がそれぞれの所有するバスI
A、IB、ICを運行させており、各企業A、B、Cは
それぞれ独自に回数券カード2A、2B、2Cを発行し
ているが、利用者はいずれの企業のバスIA、IB、I
cにも乗車できるものである。A社、B社、0社はそれ
ぞれ共通の回数券カード2A、2B、2Cを製造発行し
ており、その製造発行の工程において各共通の回数券カ
ード2A、2B、2Cの表面に塗布した磁気ストライプ
に特定の情報、例えば発行企業名、金額、残り乗車回数
、有効期限等を磁気的に記憶させておくものとする。各
企業A社、B社、0社はいずれの利用客にそれらの回数
券カード2A、2B、2Cを販売するものであり、利用
客はいずれの企業A社、B社、0社からもその回数券カ
ード2A、2B、2Cを購入することができ、発行する
企業を選別する必要は無い、この回数券カード2A、2
B、2Cのうちいずれかを購入した利用客は移動する目
的地に合ったバス路線を選び出し、その路線上にあるバ
スストップ3 A +、3B+、3C+の前でバスを待
つことになる。A社のバスIAはバスストップ3Alか
ら3Azまで、B社のバスIBはバネストップ3B、か
ら3Btまで、0社のバスICはバスストップ3G、か
ら3C2までの間をそれぞれ運行しており、利用客はバ
スストップ3A+、3B1−3C+に来たそれぞれ対応
するバスIA、IB、ICに乗り込み、バスに設けであ
る精算装置4に回数券カード2人、2B、2Cの情報を
読み取らせる。精算装置4は前記情報を読み取り、有効
期限及び残り乗車回数をチェックし、チェック結果が正
しいと判断すると、−回の乗車回数を差引いて、回数券
カード2人、2B、2Cの磁気ストライプの当該部分に
再書き込みし、再びその回数券カード2を利用者に返却
する。そして、精算装置4は、これに着脱自在にされた
記憶手段としてのICカード5に必要な情報を記憶させ
る。これにより、利用者は目的地付近のバスストップで
下車することになる。各社のバスはそれぞれの路線を運
行した後、終点であるバスストップ3A2.3B2.3
CZにおいて、いままで前記着脱自在とされたICカー
ド5に記憶させておいた情報を読み取り、これら情報に
より実際に利用客がどの企業のバスを利用したかを集計
し、これに基づいて、A社、B社、0社の間で販売実績
と実際の利用実績とを突き合わせて精算を行うものであ
る。
このように、本実施例は、利用客の乗車の都度回数券カ
ード2の情報を精算装置4に読み込ませ、それを精算装
置4に着脱自在とされたICカード5に記憶させ、交通
機関の運行終了葎、そのICカード5を精算装置4から
外し、これを精算集計用の装置に読み取らせて集計処理
をするようにしたので、正確かつ迅速に集計処理ができ
るものである。従って、この回数券カード2と着脱可能
なICカード5の使用により、全路線の共通乗車が可能
となり、特定の交通網が入り組んだ地域では利用客にと
ってそれぞれの企業A社、B社、0社が独自に発行した
乗車券を使用しなくてすみ、利用者にとって便利なもの
となる。
尚、この説明では交通機関はバスで説明したが、これに
限定されず、電車、モルレール、路面電車、船等のいず
れでもよく、また、これらの組み合わせによる交通機関
であっても構わない。
次に、第2図乃至第7図について、この交通機関におけ
る料金精算方式に用いられる装置等について説明する。
第2図において、符号1はバスであり、バスlには入口
6及び出ロアが設けられており、その人口6の近傍には
精算装置4を配設しである。バスlの入口6より乗車し
た利用客は、精算装置4に回数券カード2を挿入して利
用料金を精算し、精算が終了した後に回数券カード2を
受は取り、目的とするバスストップで出ロアより降車す
る。
第3図は精算装置4を示す斜視図である。精算装置4は
、前記回数券カード2を挿入する挿入口8がその一側面
に設けてあり、その上部面には精算等を終了した回数券
カード2を排出する排出口9が設けてあり、その上部面
で排出口9の近傍には現金投入口10を設け、その下方
で前記−側面にはつり銭等を受ける受は皿11を設けて
あり、他の側面には着脱自在とした記憶手段としてのI
Cカード5を装着する装着口12を設けである。
第4図はこの回数券カード2の券面及び記録データを詳
細に示すもので、回数券カード2の長手方向には所定の
幅で磁気ストライプ13が設けてあり、回数券カード2
の磁気ストライプ13以外の部分には販売した金額、社
名、その他必要なインフォメーションが印刷しである。
前述の磁気ストライプ13には図中に模示的にデータフ
ォーマットが示されており、このデータフォーマントで
はその書き込みの順にrsTXJ、「会社コード」、「
金額コード」、「残り乗車回数コード」、「有効期限」
、rETXJが記録されている。rSTX」は読取り開
始方向を示し、「会社コード」は発行した会社にあらか
じめ定められたコードで、「金額コード」は印刷した金
額と同じ金額がコードで、「残り乗車回数コード」はそ
の回数券で乗車できる残りの回数をコードで、「有効期
限」はその回数券が使用できる有効の期限をコードで、
rETXJは読取りの終了をそれぞれ示している。
また、第5図はICカード5を示すもので、このICカ
ード5はその表面に「路線系」、「バス番号」、「企業
名」が印刷されており、その表面の1部に端子14が設
けである。ICカード5には、上記印刷した内容と同じ
情報や料金等に関する情報が記憶させてあり、かつ外部
からの情報を書き込む領域も有している。
第6図は精算装置4の処理回路を示すブロック図である
。ICカード5を装着口12に装着すると、ICカード
5が接続端子15を介してメモリ続出書込回路16に接
続され、ICカード5に記憶しである必要な上記情報を
読み取り、これを記憶回路17に記憶しておくようにな
っている。利用者が回数券カード2を精算装置4の挿入
口8に挿入すると、検知機18及び検知回路19でIC
カード5の挿入されたのを検知し、これを制御回路20
に与えるようにしである。制御回路20は、検知信号を
受は取ると、直ちに駆動回路21に必要な駆動指令を与
えるようになっている。駆動回路21は駆動機構22を
作動させて、読取ヘッド23に回数券カード2を通過さ
せるようにしである。これにより、読取ヘッド23及び
読取回路24を介して回数券カード2の磁気ストライプ
13の内容が読み取られて一時記憶回路25に記憶され
るようにしである。制御回路20により一時記憶回路2
5の記憶が完了したと判定され、判定回路26に判定指
令が出ると、判定回路26は記憶回路17からの料金に
関する情報、時間回路(例えば年月日の出力できる時計
又は設定装置)27からの時間に関する情報、及び一時
記憶回路25からの「残り乗車回数」、「有効期限」に
関する情報を取り込んで判定し、その結果を制御回路2
0に与えるようにしである。制御回路20は、判定結果
が10に1であるならば、メモリ続出書込回路16、書
込回路28、及び駆動回路21を起動し、メモリ続出書
込回路は一時記憶回路25内の情報(会社コード、回数
等)をメモリ続出書込回路16に取り込んでICカード
5にその情報(会社コード、回数等)を書き込ませ、駆
動回路21は駆動機構22を駆動させることにより回数
券カード2を移動させて、一時記憶回路25に記憶され
ている残り乗車回数から一乗車分差し引いて書込回路2
8に記憶させておいた“残り乗車回数コード”を書込ヘ
ッド29を介して回数券カード2の「残り乗車回数コー
ド」の記録エリアに書き込み、排出口9から回数券カー
ド2を排出し、かつ表示装置30に“OK”の表示をす
る。また、判定結果が、“使用不能”であるならば、制
御回路20は表示装置30を介してNG”の表示をする
と共に、駆動回路21を起動して回数券カード2を排出
口9より排出させる。この場合、利用客は現金にて料金
を支払うことになる。
次に、本実施権の作用を第7図と共に説明する。
各バス40〜42を運営する企業であるA社31.8社
32.6社33はそれぞれ回数券カード2A、2B。
2Cを発行するものであるが、実際の販売は各社の販売
所34.35.36によって行われ、各社に共通に使用
可能な回数券カード2A〜2Cにはその製造時において
第4図に示すようなデータがそれぞれ会社別に記憶させ
てあり、この回数券カード2A〜2Cの売上金はそれぞ
れの販売所34〜36がら所属する会社31〜33にそ
れぞれ現金として納入保管される。
これら回数券カード2A〜2Cが販売所34〜36より
販売されると、利用客によって所持されることになる。
各回数券カード2A〜2Cを所持する利用客は、その販
売所34〜36の所属する会社31〜33が運営するバ
ス40〜42のいずれかに選択して自由に乗車すること
ができる。そして、各バス40〜42では回数券カード
2A〜2Cのいずれかを図示しない積算装置4の挿入口
8に挿入し、料金精算可能であると、“OK′の表示が
表示装置30に表示され、乗車できることになる。
バス40〜42の精算装置4(図示せず)には、各系統
ごとのICカード5A、5B、5Gが装着されており、
そのICカード5A〜5Cに記憶されている情報を精算
装置4に与えると共に、利用客がバス40〜42を利用
する都度精算装置4に挿入される回数券カード2A〜2
Cの情報を前記ICカード5A〜5Cに記憶させる。
各バス40〜42は設定された路線を運行した後、車内
に設けた精算装置4に固定しである料金箱と前記ICカ
ード5A〜5Cとを車外に運び出し、現金とICカード
5を回収する。現金等については、A社31.8社32
.0社33に所属する営業所43.44.45にそれぞ
れ運び込まれ、各バス40〜42の所属する営業所43
〜45で整理され、各社31〜33に納入保管される。
各営業所43〜45では、ICカード5A〜5Cに記録
されている情報を読み取って自社発行の回数券カード2
A〜2Cによる利用か、他社発行の回数券カード2A〜
2Cによる利用かを整理し、その金額、会社別を集計し
てフロッピーディスク装置を介してフロッピー、ディス
ク46〜48に磁気的に記録しておいて、各社が共通に
使用する精算センター49に集計したデータを伝える。
このデータの収集は、各フロッピーディスク46〜48
を毎日終業時に精算センター49に持参することによっ
て行うこζができる。精算センター49では各社の営業
所から回収されてきたフロッピーディスク46〜4日の
データを読み取って磁気テープ等に移し替えて記憶させ
ると共に、各社の回数券カード2A〜2Cがどの程度使
用されたかを計算し、その総金額等を週毎、或いは月毎
に集計して、自社と他社の回数券カードの金額の差額を
算出する。しかして、各社則の精算書50〜52を週次
、或いは月次に作成してA社31.8社32.0社33
にそれぞれ別個に送付し、各社31〜33はこの精算書
50〜52に基づいてその差額の金額の金銭を精算する
次に、精算装置4による回数券カード2及びICカード
5の処理手順を説明する。
バス40〜42を運行する前に当該運行経路に対応する
ICカード5を精算装置4の装着口12に挿入して装着
しておくものとする。すると、接続端子15をもってI
Cカード5はメモリ読出書込回路16に接続されて使用
可能となり、必要な情報がICカード5から記憶回路1
7に記憶される。バス40〜42が運行系統を運行し、
バススト7ブから利用客が乗り込み回数券カード2を精
算装置4の挿入口8に挿入すると、検知器18で回数券
カード2が挿入されたことを検知するので、その検知信
号が検知回路19を介して制御回路20に与えられる。
これにより制御回路20は駆動回路21に駆動指令を与
えて駆動機構22を作動させるので、回数券カード2の
磁気ストライプ13が読取へラド23を通過して、その
磁気ストライプ13に記憶しである情報(第4図)が読
み取られ、これが一時記憶回路25に記憶される。一時
記憶回路25に必要な情報が記憶されたことが制御回路
20で確認されると、制御回路20から判定回路26に
判定指令が与えられる0判定回路26は、記憶回路17
にある料金等に関する情報、時間回路27から与えられ
る当該年月日の情報及び一時記憶回路25から「存効帽
1、「残り乗車回数」に関する情報を取り込み、存効期
限が過ぎていないか、残り乗車回数があるかを判定し、
その判定結果を制御回路20に与える。制御回路20は
判定回路26からの判定情報が10K”のときは、メモ
リ読出書込回路16、書込回路28及び駆動回路21を
起動する。これにより、書込回路28は、一時記憶回路
25内の情報(会社コード、回数等)を読み取り、これ
をICカード5に書き込む。書込回路28は、一時記憶
回路25に記憶されている残り乗車回数を読み取り、こ
れから−乗車回数分差し引いて再び回数券カード2の磁
気ストライプ13の“残り乗車回数コード”の領域に書
き込み、判定回路26、一時記憶回路25等をクリアと
する。この間、駆動回路21及び駆動機構22により回
数券カード2は排出口9に向けて移動されており、かつ
表示装置30はOK”の表示をする。
判定回路26が“使用不能”の判定をすると、制御回路
20は、表示装置30に“NG”の表示をし、駆動回路
21を起動して回数券カード2を排出口9から排出させ
、一時記憶回路25、判定回路26、書込回路28等を
クリアする。
このような一連の動作を、利用客が回数券カード2を使
用する都度繰り返すことにより、ICカード5には自社
、他社の回数券カード2の使用状況が記憶される。そし
て、終業後回収したICカード5の情報をフロッピーデ
ィスク46〜48に移し替えて記憶させ、週次或いは月
次の集計等に利用される。
第7図は各営業所43〜45からの集8+データの電送
の他の方法を示すもので、前述のフロッピーディスク4
6〜48の代わりに電話器53〜55を用C1て公衆回
線によって読み取ったデータをIJアルタイムに精算セ
ンター49に伝える方法や、ブIJンターによって各営
業所43〜45での集計結果を用紙56〜58に打ち出
させ、この用紙56〜58を精算センター49に持参す
るか郵送することでデータをイ云える方法などもある。
尚、上記実施例で番よ記憶手段としてICカード5を用
いたが、誤記録がなけれ番fどのような記憶手段であっ
てもよい。
〔発明の効果〕
本発明は上述ように構成したので、複数の経営主体の運
営する多数の系統の路線が混在する地域において、いず
れの経営主体に属する交通機関にも共通して乗車するこ
とができ、利用者にとって便利なものとなる。また、回
数券カードの利用後における集計・計算は回数券カード
の情報を着脱自在の記憶手段に記憶させ、これを読み取
って集計を行うものであり、人手がいらず、迅速に集計
作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略を示す説明図、第2図は本実施例
が通用されたバスを示す斜視図、第3図は本発明の実施
例に用いる精算装置の外観を示す斜視図、第4図は本発
明の実施例に用いる回数券カードの例を示す平面図、第
5図は本発明の実施例に用いるICカードの一例を示す
説明図、第6図は精算装置の処理回路を示すブロック図
、第7図は本実施例を実際に用いるバスの料金精算方式
の概念を示す説明図、第8図はデータ伝送の他の実施例
を示す説明図である。 1・・・バス、2・・・回数券カード、4・・・精算装
置、5・・・ICカード、13・・・磁気ストライプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定の情報を予め記録させた回数券カードをそれぞれ独
    自に発行する複数の移送系統の経営主体と、これらの移
    送系統の経営主体によりそれぞれ別個に運営される複数
    の移送系統とからなり、いずれの経営主体から回数券カ
    ードを購入した乗客はその回数券カードによっていずれ
    の移送系統にも乗車でき、各移送系統に乗車する際には
    その移送系統に搭載した回数券カードの精算装置に前記
    回数券カードの情報を読み取らせ、当該回数券カードの
    有効性を判定し、有効のときには前記精算装置に脱着自
    在に装着された可搬の記憶手段にその情報を書込み、そ
    の記憶手段に書き込まれた情報に基づいて各移送系統の
    経営主体相互間で料金の精算を行わせることを特徴とす
    る交通機関における料金精算方式。
JP60191193A 1985-08-30 1985-08-30 交通機関における料金精算方式 Pending JPS6250985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191193A JPS6250985A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 交通機関における料金精算方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191193A JPS6250985A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 交通機関における料金精算方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250985A true JPS6250985A (ja) 1987-03-05

Family

ID=16270449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191193A Pending JPS6250985A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 交通機関における料金精算方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250985A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525190A (en) * 1978-08-14 1980-02-22 Sanyo Electric Works Fare collection device for one man bus
JPS5611586A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Mitsubishi Electric Corp Incoming outgoing checking method for transport
JPS5882380A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 日本信号株式会社 自動出改札システム利用状況調査方法
JPS59184979A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 株式会社シーエスケイ 共通乗車券の精算システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525190A (en) * 1978-08-14 1980-02-22 Sanyo Electric Works Fare collection device for one man bus
JPS5611586A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Mitsubishi Electric Corp Incoming outgoing checking method for transport
JPS5882380A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 日本信号株式会社 自動出改札システム利用状況調査方法
JPS59184979A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 株式会社シーエスケイ 共通乗車券の精算システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002042182A (ja) チケット処理システム及びチケット処理システム用端末装置
JPS6250985A (ja) 交通機関における料金精算方式
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JPS6250984A (ja) 交通機関における精算方式
JP2825240B2 (ja) 改札システム
JP2783556B2 (ja) 自動改札システム
JP2724175B2 (ja) 改札システム
JPH0290390A (ja) 自動改札装置
JPH1063889A (ja) カード処理システム
JP3001740B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JPH0454534Y2 (ja)
JP2506493Y2 (ja) カ―ド式運賃精算装置
JPS6275892A (ja) 回数券カ−ドの再使用防止方法
JPH0290389A (ja) 自動改札装置
JP2723262B2 (ja) 自動改札装置
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JPH07244755A (ja) プリペイドカード式自動改札装置及びカードリーダプリンタ
JPH08147437A (ja) 精算機能付定期券
JPS61100885A (ja) 乗物搭載用の入出場処理機
JPS5929912B2 (ja) 乗継ぎ設備
JPS6023397B2 (ja) 乗継ぎ設備
JPH0216691A (ja) 改札システム
JPH0290388A (ja) 自動改札装置
JPS63308691A (ja) 運賃支払方法
JPS61100887A (ja) 乗物搭載用の出場処理機