JPS624655A - フロアボ−ド装置 - Google Patents

フロアボ−ド装置

Info

Publication number
JPS624655A
JPS624655A JP14306685A JP14306685A JPS624655A JP S624655 A JPS624655 A JP S624655A JP 14306685 A JP14306685 A JP 14306685A JP 14306685 A JP14306685 A JP 14306685A JP S624655 A JPS624655 A JP S624655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
luggage
insertion groove
support step
rear board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14306685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346330B2 (ja
Inventor
Norio Kazama
風間 憲男
Nobuo Abe
阿部 伸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP14306685A priority Critical patent/JPS624655A/ja
Publication of JPS624655A publication Critical patent/JPS624655A/ja
Publication of JPH0346330B2 publication Critical patent/JPH0346330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3    イト 日日 の Pl、m  h  缶ジ 
日日産業上の利用分野 本発明は、ハツチバック型車の車室内後部に配設されて
ラゲージルームを画成するフロアボード装置に関する。
従来の技術 従来ハツチバック型車においては、第9図に示した構造
によりフロアボードが取り付けられている(昭和56年
6月1日産自動車(株)発行rNIssANサービス周
報」第440号、230頁)。すなわちハツチバック型
車の車室内には、シートクッションlとシートバック2
とから構成されたりャシート3が定置されている。該リ
ヤシート3の後方には、ラゲージフロア5が形成されて
おり、該ラゲージフロア5にはスペアタイヤ4が載置さ
れている。前記ラゲージフロア5の前端部には、ブラケ
ット6が立設されており、該ブラケット6には、ヒンジ
7を介してフロアボード8が枢支されている。該フロア
ボード8は、破線で示したようにシートバック2を倒し
た状態において、該シートバック2の背面2aと路面−
となるように、スペアタイヤ4の上面から高さ寸法M上
方に位置している。
かかる構造において、ヒンジ7を中心にフロアボード8
を開閉することにより、ラゲージフロア5上のスペアタ
イヤ4を取り出しあるいは、シートバック2を前倒した
際には、前記背面2aとフロアボード8とが連続した平
面となり、長尺状の荷物を載置することができる。又フ
ロアボード8はヒンジ7を介してブラケット6に固持さ
れていることから後面衝突によってフロアボード8に前
向き荷重Fが生じた際には、該フロアボード8の車室内
前方への変位を確実に阻止して乗員の安全を図ることが
できるものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらかかる構造にあっては、フロアボード8は
、このように前記寸法M上方に位置しており、しかも後
面衝突時の車室内前方への変位を阻止すべくヒンジ7に
固持されている。このためフロアボード8の下方に高さ
寸法Mからなるデッドスペースが恒常的に生じ、フロア
ボード8とバックド7つ間寸法H以上の高さ寸法を有す
る荷物の積載が不可能となる。又前記前向き荷重Fは、
フロアボード8を介して、ヒンジ7及びブラケット6に
直接伝達されることから、該ヒンジ7及びブラケット6
は前記荷重Fに対抗し得る強固かつ大型であるとこが必
要であり、高製造コストを要する等の問題点を有してい
た。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
ものであり、高製造コストを要する強固。
大型のブラケットやヒンジを用いることなく、後面衝突
時のフロアボードの変位を阻止し得るとともに、前記デ
ッドスペースを解消し得、しかも通常時にはラゲージル
ームを自在に開閉して、容易に収容物の出入れを行なう
ことを2可能にしたフロアボード装置を提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解消するために本発明にあっては、ハツチ
バック型車のラゲージフロア両側に、リヤパーセルサイ
ドトリムを配設し、該リヤバーセルサイドトリムの対向
する側部車体前後方向に、前端にストッパ壁を有するボ
ード挿入溝と、該挿入溝の後側に延在するボード支持段
部とを形成し、該支持段部の前端車幅方向に半円形状凹
部を形成する一方、前記挿入溝に両側端を遊挿してフロ
ントボードを架設配置し、該フロントボードの後端面に
、下端が車体前方に位置する斜状ガイド面を形成すると
ともに、前記支持段部に両側端を載置してリヤボードを
架設配置し、該リヤボードに前記斜状ガイド面に沿う斜
状対向面と、前記半円形状凹部に遊嵌してリヤボード開
閉時の回動中心を形成する凸部を設けである。
作用 前記構成において、フロントボードとリヤボードとはり
ャパーセルサイドトリム間に架設配置されラゲージルー
ムを画成している。そして該ラゲージルーム内の荷物9
例えばスペアタイヤ等を取り出すに際しては、リヤボー
ドの後端を上方に持ち上げれば、半円形状凹部に遊嵌す
る凸部が回動中心となってリヤボードは回動し、ラゲー
ジルームを開放することができる。又大型荷物を積載す
る際には、リヤボードを取り外しざらに遊挿溝より引き
抜いてフロントボードを取り外せば、前記ラゲージルー
ムは、両ボード上方に形成されていた車室空間と一体と
なり、ラゲージルーム内に恒常的なデッドスペースを残
すことなく、大型荷物の積載が可能となる。さらに後面
衝突によってリヤボードに前向き荷重が生じた際には、
リヤボードの斜状対向面はフロントボードの斜状ガイド
面に圧接する。このとき該斜状ガイド面は、下端が車体
前方に位置子る斜状であることから、リヤボードはこの
斜状ガイド面に沿って下方に案内され、ラゲージルーム
内に侵入し、又フロントボードは前記ストッパ壁に当接
して車室前方への浸入を阻止される。よって両ボードの
車室内前方への侵入変位を確実に阻止し得るのである。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面に従って説明する
。すなわち第1.2図に示したように、ハツチバック型
車の車室内には、シートクッションlとシートバック2
とで構成されたりャシート3が定置されている。該リヤ
シート3の後方には、ラゲージフロア5が形成されてお
り、該ラゲージフロア5の両側にはりャパーセルサイド
トリム10゜10が配設されている。該リヤパーセルサ
イドトリムIOの上面前部には、第1図に示したように
シー′ ドパツク2を倒した状態において、シートバッ
ク背面2aと略同一平面となる高さ位置に、相対向する
側方が開口状のボード挿入溝11が車体前後方向に形成
されており、該ボード挿入溝11の前端部には、ストッ
パ壁12が形成されている。このボード挿入溝11の後
方には、同一高さ位置に延在するボード支持段部13が
形成されており、該ボード支持段部13の前端部には、
車幅方向に半円形状凹部14が形成されている。このボ
ード支持段部■3と前記ボード挿入溝11間のりャパー
セルサイドトリム側壁には、切欠部15が形成されてお
り、該切欠部15の前壁15aは、下端部が車体前方に
変位した斜状に形成されている。なお図中16は、ボー
ド支持段部13の外側に形成されたサイドボックスであ
り、該サイドボックス16は、サイドボード17により
閉塞されている。
一方かかるリヤパーセルサイドトリムto、 to間に
は、第3図に示したように前記ボード挿入溝11に両側
端部18aを遊挿して、フロントボード18が着脱自在
に架設配置されている。該フロントボード18の後端面
には、第4図に示したように、下端が車体前方に変位し
た斜状ガイド面19が形成されており、該ガイド面19
には、断続的に弾性体20が装着されている。このフロ
ントボード18の後方には、第5図に示したように前記
ボード支持段部13に両側端部を載置したりャボード2
1が架設配置されており、該リヤボード21は、フロン
トボード18とともに下方にラゲージルーム22を画成
している。
このリヤボード21の前端面には、前記斜状ガイド面1
9に沿う斜状対向面23が形成されており、又前端両側
には、前記半円形状凹部14に遊嵌する半円柱状の凸部
24が一体に形成されている。さらにリヤボード21の
後側部中央には第6図に示したように開口25が形成さ
れており、該開口25の近傍には、フック26が枢支さ
れている。該フック26は、リヤエンドパネル27に形
成されたロック孔28に係合するとともに、枢支端部に
は、開口25に及ぶ操作片26aが形成されている。前
記フロントボード18とリヤボード21上には、カーペ
ット29が敷設されており、該カーペット29の端部は
、シートバック背面2aに取り付けられたリテーナ30
により固持されている。
以上の構成に係る本実施例において、フロント。
リヤ両ボード18.21は、前述のようにラゲージルー
ム22を画成し、ラゲージフロア5上にスペアタイヤ4
等が格納される。又リヤシートバックを倒せば、シート
バック背面2aは、第6図に破線で示したようにフロン
トボード18と面一状となり、シートバック背面2aま
で及ぶ長尺状荷物の積載が可能となる。次にラゲージル
ーム22内のスペアタイヤ4を取り出す際には、カーペ
ット29の後端部をリヤボード21上から除去した後、
開口25より手指を挿入し、操作片26aを回動(第6
図矢示イ方向)する。これによってフック26はロック
孔28より離脱し、しかる後にリヤボード21の後端部
を上方に持ち上げる。このとき、リヤボード21の前端
部には、半円形状凹部14に遊嵌している凸部24が設
けられていることから、第7図に破線で示したように該
凸部24が回動中心となり、容易にリヤボード21の開
操作を行なうことができる。そして全開になると第7図
に実線で示したようにリヤボード21は、フロントボー
ド18のガイド面上線Pと切欠部15の後壁15bによ
って起立支持される。したがってリヤボード21は手で
支持することなく全開状態に維持され、両手を用いてス
ペアタイヤ4を取り出すことができるのである。
又、高さ寸法の大きい荷物を積載するに際しては、カー
ペット29を除去した後、前述の操作によりフック26
を解除し、ボード支持段部13上に載置されているリヤ
ボード21を取り除き、さらにフロントボード18を後
方にスライドさせつつ、ボード挿入溝11より引き抜く
。これによって高さ寸法Mからなるデッドスペース(第
6図)は、両ボード18゜21上方に形成されていた車
室空間と一体となり、ラゲージルーム22を有効利用し
て、大型荷物の積載が可能となるのである。
次に両ボード18.21を前記挿入溝11.支持段部1
3に配設した状態において、後面衝突が生じた際には、
前向き荷重Fがリヤボードに加わる。
このときフロントボード18は、ストッパ壁12により
、前方移動を阻止されていることから、挿入溝11内に
保持され、したがってリヤボード21の斜状対向面23
は、斜状ガイド面19に圧接する。このためリヤボード
21は、第8図に示したように斜状ガイド面19に沿っ
て斜状変位しつつ、ラゲージルーム22内に侵入する。
したがって後面衝突時における両ボード18.21の車
室内前方への変位挿入を確実に阻止することができるの
である。
発明の詳細 な説明したように本発明は、リヤパーセルサイドトリム
にストッパ壁を有するボード挿入溝をボード支持段部と
を形成し、該支持段部に半円形状凹部を形成する一方、
前記挿入溝に両側端部を遊挿して、斜状ガイド面を有す
るフロントボードを架設配置し、前記支持段部に斜状ガ
イド面に沿う斜状対向面と、半円形状凹部に遊嵌する凸
部とを打するリヤボードを架設配置する構造とした。
よって通常時には、フロント、リヤ両ボードによってラ
ゲージルームが画成され、該ラゲージルームを開放する
際には半円形状凹部に遊嵌する凸部が回動中心となり、
ヒンジを設けたと同様、容易にラゲージルームを開閉す
ることができる。又両ボードは前記構成により着脱自在
であることから、両ボードを取り外せばラゲージルーム
は、両ボード上方に形成されていた車室空間と一体とな
りラゲージルームに恒常的なデッドスペースを残すこと
なく、大型荷物を積載することができる。さらに後面衝
突によってリヤボードに前向き荷重が生じた際に(よ、
該リヤボードは斜状、ガイド面に沿って下方のラゲージ
ルーム内に案内され、又フロントボードは前記ストッパ
壁に当接して車体前方への侵入を阻止される。よって強
固、大型のブラケットやヒンジを用いることなく、簡易
な構造にて両ボードの車室内前方への侵入変位を確実に
防止することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図
は、同実施例の外観斜視図、第3図は、第2図I−I線
に相当する断面図、第4図は、第2図■−IV線に相当
する断面図、第5図は、第2図■−■線に相当する断面
図、第6図は、第2図■−■線に相当する断面図、第7
,8図は、同実施例の作用を示す第2図IV−IV線に
相当する断面図、第9図は、従来のフロアボードを示す
断面説明図である。 10・・・リヤパーセルサイドトリム、11・・・ボー
ド挿入溝、12・・・ストッパ壁、13・・・ボード支
持段部、14・・・半円形状凹部、18・・・フロント
ボード、19・・・斜状ガイド面、21・・・リヤボー
ド、23・・・斜状対向面、24・・・凸部。 外2名 第3図 す 第4図 第5図 第7図 1)t) 第8図 第9図 手続補正書□。 昭和60年8月7日 □ 1、事件の表示 昭和60年特許願第143066号 2、発明の名称 フロアボード装置 3゜補正をする者 事件との関係  出願人 (399)日産自動車株式会社 池田物産株式会社 4、代理人〒104

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハッチバック型車のラゲージフロア両側にリヤパ
    ーセルサイドトリムを配設し、該リヤパーセルサイドト
    リムの対向する側部に、前端にストッパ壁を有するボー
    ド挿入溝と、該挿入溝の後側に延在するボード支持段部
    とを車体前後方向に形成し、該支持段部の前端車幅方向
    に半円形状凹部を形成する一方、前記挿入溝に両側端部
    を遊挿してフロントボードを架設配置し、該フロントボ
    ードの後端面に、下端が車体前方に変位した斜状ガイド
    面を形成するとともに、前記支持段部に両側端部を載置
    してリヤボードを架設配置し、該リヤボードに前記斜状
    ガイド面に沿う斜状対向面と、前記半円形状凹部に遊嵌
    してリヤボード開閉時の回動中心を形成する凸部を設け
    たことを特徴とするフロアボード装置。
JP14306685A 1985-06-29 1985-06-29 フロアボ−ド装置 Granted JPS624655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306685A JPS624655A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 フロアボ−ド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306685A JPS624655A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 フロアボ−ド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624655A true JPS624655A (ja) 1987-01-10
JPH0346330B2 JPH0346330B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=15330121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14306685A Granted JPS624655A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 フロアボ−ド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027606A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd スペアタイヤ用の保持システム
JP2006321400A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mazda Motor Corp 車両用後部荷室構造
JP2006327466A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mazda Motor Corp 車両用後部荷室構造
JP2020111306A (ja) * 2019-01-17 2020-07-27 本田技研工業株式会社 車両用荷室構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735922B2 (ja) * 2017-06-28 2020-08-05 本田技研工業株式会社 連結システム及び建築物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027606A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd スペアタイヤ用の保持システム
JP2006321400A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mazda Motor Corp 車両用後部荷室構造
JP2006327466A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mazda Motor Corp 車両用後部荷室構造
JP4626402B2 (ja) * 2005-05-27 2011-02-09 マツダ株式会社 車両用後部荷室構造
JP2020111306A (ja) * 2019-01-17 2020-07-27 本田技研工業株式会社 車両用荷室構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346330B2 (ja) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644151B2 (ja) 自動車用ラゲッジボード構造
EP1083082A2 (en) Device for mounting and dismounting vehicle seat
US4073534A (en) Motor vehicle with a shelf in its luggage compartment
JPS624655A (ja) フロアボ−ド装置
JP4857908B2 (ja) 自動車の荷室構造
JPH0740783A (ja) 乗り物用シート構造
JP2000142494A (ja) 自動車のバックドア構造
JP2007168464A (ja) 長物荷物収納車両
CN212556052U (zh) 一种副仪表板对开扶手锁止结构以及扶手总成
JP3541602B2 (ja) 車両用シート装置
US6893080B2 (en) Lock structure for a door panel between cargo and passenger compartments
JP3284825B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3070810B2 (ja) 乗り物用シート構造
US8336941B1 (en) Arrangement for housing a device in an interior of a vehicle
JP2596292Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JPH06107106A (ja) 自動車用装備品
JP3497750B2 (ja) 自動車用シートのシートバック係止装置
JPH0346329B2 (ja)
JPH0336434Y2 (ja)
JPS6012764Y2 (ja) キヤブオ−バ型車用シ−トのシ−トベルト装置
JPH10217856A (ja) 車両用コンソールボックス
JPH09328039A (ja) 自動車用ラック
JP2004217063A (ja) エアバッグ取付構造
JP3055489B2 (ja) 車両用収納装置
JP3099592B2 (ja) 乗り物用シート構造