JPS6246045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246045B2
JPS6246045B2 JP57073876A JP7387682A JPS6246045B2 JP S6246045 B2 JPS6246045 B2 JP S6246045B2 JP 57073876 A JP57073876 A JP 57073876A JP 7387682 A JP7387682 A JP 7387682A JP S6246045 B2 JPS6246045 B2 JP S6246045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center electrode
film resistor
resistor
contact
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57073876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190004A (ja
Inventor
Hajime Arakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57073876A priority Critical patent/JPS58190004A/ja
Priority to KR1019830001593A priority patent/KR890003757B1/ko
Priority to US06/486,372 priority patent/US4527147A/en
Publication of JPS58190004A publication Critical patent/JPS58190004A/ja
Publication of JPS6246045B2 publication Critical patent/JPS6246045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/96One or more circuit elements structurally associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/30Adjustable resistors the contact sliding along resistive element
    • H01C10/32Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving in an arcuate path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高電圧用可変抵抗器に係り、特に
カラーTV受像機の陰極線管のフオーカス電極等
に数KV程度の中高電圧を供給する可変分圧器と
して用いるのに適した高電圧用可変抵抗器に関す
る。
従来のこの種の高電圧用可変抵抗器は、たとえ
ば第1図に示すように、アルミナ磁器等の矩形状
の絶縁基板1上に可変抵抗部を形成する弧状の皮
膜抵抗体2と、この皮膜抵抗体2の両端に接続さ
れた固定抵抗部を形成する皮膜抵抗体3,4を被
着するとともに、弧状の皮膜抵抗体2で囲まれた
中心部に中心電極5を被着し、この皮膜抵抗体2
上を中心電極5を中心にして、回転軸に取付けら
れた一対の接点を有する摺動子(図示せず)を摺
動させるようにしたものである。そして、皮膜抵
抗体3の端部に接続された端子電極6がフライバ
ツクトランス等の高圧出力端に接続されるととも
に、皮膜抵抗体4の端部に接続された端子電極7
がアース等の基準電位点に接続され、中心電極5
に接続された保護抵抗を形成する皮膜抵抗体8端
部の端子電極9から中高電圧を取り出すようにし
たものである。このような高電圧用可変抵抗器に
おける皮膜抵抗体2,3,4,9は、通常、Ru
系、Ag−Pd系、Rh系等の導電材料に、結合剤、
抵抗値調整剤等としてのガラスフリツト、および
抵抗値調整、抵抗温度特性調整等のための
Al2O3、TiO2、Bi2O3等の充填剤が混合されてな
るサーメツト抵抗で形成され、中心電極5および
端子電極6,7,8は、Ag、Ag−Pd系、Ag−
Pt系等の導電材料に必要によりガラスフリツトを
混合したもので形成される。このガラスフリツト
の含有量は、通常、皮膜抵抗体においては10〜
40wt.%程度であり、電極においては0〜10wt.%
程度である。
ところが、このような従来の構成になる高電圧
用可変抵抗器においては、中心電極5がAg系の
ものであることから、摺動子の接点によつて表面
が摩耗するとともに、長期間の使用においては表
面が酸化されて摺動子との接触抵抗が増大し、さ
らにはマイグレーシヨン現象が生じてコロナ放電
が起こる等の種々の不都合があつた。そのため、
中心電極5を皮膜抵抗体で形成し、保護抵抗を形
成している皮膜抵抗体9と一体に被着するように
してそれらの不都合を除去するようにしたものも
提案されている。しかしながら、このように中心
電極を皮膜抵抗体で形成したものは、皮膜抵抗体
とアルミナ磁器等の絶縁基板との接着力がAg系
材料に比べて弱く、しかも皮膜抵抗体材料はガラ
ス成分が多くて脆弱性の高いものであるため、摺
動子の摩擦力や圧接力等が作用して長期間の使用
においては、クラツクが生じやすく、中心電極を
形成している皮膜抵抗体の中心部に生じたクラツ
クはその周縁部に波及し、その部分でコロナ放電
が生じるという不都合を有している。また、検査
工程等において、この中心電極に抵抗計の端子を
接触させたとき、その抵触抵抗が大きくて正確な
抵抗が測定できないという不都合もある。
この発明は、このような点に鑑みてなされたも
ので、中心電極の耐摩耗性を向上させるととも
に、マイグレーシヨン現象やクラツクの発生によ
る中心電極部におけるコロナ放電の発生を阻止
し、検査工程等における正確な抵抗測定を可能と
した高電圧用可変抵抗器を提供することを目的と
する。そして、その要旨とするところは、導電材
料からなる中心電極上の略中央部分であつて、一
対の接点を有する摺動子の一方の接点が接する第
1の領域と、その中心電極上の周縁部とその周縁
部の周りに隣接する絶縁基板とに跨つた摺動子の
前記一方の接点が接しない第2の領域との2個所
の領域に互いに分離した状態で皮膜抵抗体を被覆
した点にある。
以下にこの発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。
第2図および第3図において、21はアルミナ
磁器等の矩形状の絶縁基板で、この基板表面に可
変抵抗部を形成する弧状の皮膜抵抗体22と、こ
の皮膜抵抗体22の両端に接続された固定抵抗部
を形成する皮膜抵抗体23,24が一体に被着さ
れるとともに、弧状の皮膜抵抗体22で囲まれた
中心部に導電材料からなる中心電極25が被着さ
れ、この中心電極25上の略中央部分であつて、
後述する一対の接点を有する摺動子の一方の接点
が接する第1の領域と、この中心電極25上の周
縁部とその周縁部の周りに隣接する絶縁基板とに
跨つた摺動子の前記一方の接点が接しない第2の
領域との2個所の領域に、第4図の拡大部分図と
第5図のその縦断面図に明確に示すような互いに
分離した状態で皮膜抵抗体26,27が被覆され
たものである。28は中心電極25上の周縁部の
皮膜抵抗体27と連続して一体に被着された保護
抵抗を形成する皮膜抵抗体、29,30,31は
皮膜抵抗体23,24,28の端部に接続して被
着された端子電極である。上記これらの皮膜抵抗
体および電極はいずれも上記従来例におけるもの
と同様の材料が用いられ、スクリーン印刷等の手
段で基板上に印刷されたのち、600℃〜950℃の温
度で焼付け処理がなされる。32,33,34は
前記端子電極29,30,31の略中心に形成さ
れた通孔、35,36はこれらの通孔33,34
に挿通された端子で、その一端が端子電極30,
31にそれぞれ半田あるいは導電性接着剤により
接続され、皮膜抵抗体24,28の一端を基板2
1の裏面側に引き出すようにしたものである。な
お、図示はしないが、同様にして基板21の通孔
32にも端子が挿入され、皮膜抵抗体23の一端
が裏面側に引き出される。37は一面開口状の絶
縁ケースで、このケース内底面に前記絶縁基板2
1が、その皮膜抵抗体の設けられた面を対向させ
て配設されたものであり、このケース底面の、絶
縁基板21上の弧状の皮膜抵抗体22と対向する
位置に円筒形の空洞部38とこの空洞部に連通し
た軸受部39とが形成されたものである。なお、
基板21のケース37内底面への配設にあたつて
は、ケース37内底面の、基板21の外周面全域
に対応する位置にリブ40を突設させ、このリブ
40上に基板21を載置するとともに、その全域
あるいは適宜の数カ所において接着剤により接着
するようにしたものである。41は前記ケース3
7の軸受部39に挿通された回転軸で、一端にケ
ース37の空洞部38に配置されたフランジ部4
2を有し、このフランジ部42にはその底面に形
成された凹みに、前記絶縁基板21の中心電極2
5上に被着された皮膜抵抗体26を中心にして、
その弧状の皮膜抵抗体22上を摺動する一対の接
点を有する摺動子43がスプリング(図示せず)
を介して弾性的に配置されている。つまり、摺動
子43は、その一方の接点が前記中心電極25上
の略中央部分に被覆した皮膜抵抗体26上に接
し、その一方の接点を中心にして他方の接点が弧
状の皮膜抵抗体22上を摺動するように配置され
ている。そして、この回転軸41と軸受部39と
の間にグリス44が付与されて気密性と潤滑性が
与えられている。45は前記基板21裏面側のケ
ース37開口部全体に充填され、硬化されたエポ
キシ系等の樹脂で、この樹脂により絶縁基板21
の皮膜抵抗体の設けられた面とケース37内底面
との間に気密状の空隙部46を形成するようにし
たものである。47,48は前記端子35,36
に被せられたスリーブで、端子35,36の機械
的強度を補強するとともに、絶縁性を向上させる
等の役目を担つたものである。49は以上のよう
に構成された可変抵抗器を他の装置等に固定する
ための固定片で、50はその固定片にねじ等を挿
通させる通孔である。
このように構成された高電圧用可変抵抗器は、
端子電極29側が、たとえばフライバツクトラン
スの高圧出力端側に接続され、端子電極30側が
アース電位に接続されて端子電極31側からフラ
イバツクトランスの高圧出力を分圧した中高電圧
が取り出される。
この発明の高電圧用可変抵抗器は以上のように
構成されるが、その特徴的な部分は、導電材料か
らなる中心電極25上の略中央部分であつて、一
対の接点を有する摺動子の一方の接点が接する第
1の領域と、その中心電極上の周縁部とその周縁
部の周りに隣接する絶縁基板とに跨つた第2の領
域との2個所の領域に、互い分離した状態で皮膜
抵抗体26,27を被覆するようにした点で、そ
の他の構成については種々の変更が可能である。
たとえば、保護抵抗を形成している皮膜抵抗体2
8を必要としないときは、第6図に示すように、
皮膜抵抗体にかえて中心電極25と一体に同一材
料からなる導体皮膜51を形成し、中心電極25
上には上記実施例と同様の皮膜抵抗体26,27
を被覆するようにすればよい。また、皮膜抵抗体
22,23,24のパターンについても全く任意
で、可変抵抗部を形成している弧状の皮膜抵抗体
22に連続して別の可変抵抗部を形成する弧状の
皮膜抵抗体を接続し、2連型の可変抵抗器を構成
することも可能である。こうした場合は、当然の
こととして摺動子および回転軸はそれぞれ2個必
要とし、絶縁ケース37の形状もそれに見合つた
ものが必要となることはいうまでもない。さらに
は、絶縁基板21のケース37への配設手段は、
上記実施例のような接着剤に限らず、ケース37
の溶着等によりおこなうこともできる。その他公
知の種々の改変が可能であり、最も簡素化された
構成としては、第3図に示すような皮膜抵抗体と
電極とが被着された絶縁基板の所定位置に、摺動
子を備えた回転軸のみを回動自在に取付け、皮膜
抵抗体部分は露出した状態のものとすることもで
きる。
この発明の高電圧用可変抵抗器は以上説明した
ように、絶縁基板上に被着された導電材料からな
る中心電極と、この中心電極の周りに被着された
弧状の皮膜抵抗体と、一対の接点を有する摺動子
とから少なくともなり、その摺動子の一方の接点
が前記中心電極上の略中央部分に接し、その一方
の接点を中心にして他方の接点が前記弧状の皮膜
抵抗体上を摺動するように構成された高電圧用可
変抵抗器において、中心電極上の略中央部分であ
つて、摺動子の一方の接点が接する第1の領域
と、その中心電極上の周縁部とその周縁部の周り
に隣接する絶縁基板とに跨つた第2の領域との2
個所の領域に互いに分離した状態で皮膜抵抗体を
被覆するようにしたので、中心電極の耐摩耗性が
向上するとともに、マイグレーシヨン現象の発生
が阻止される。また、中心電極上に被着されてい
る皮膜抵抗体は、皮膜抵抗体と絶縁基板の両方に
対して接着力のすぐれた中心電極の存在によつて
絶縁基板に対する接着力が増大されるとともに、
中心電極がバツフア材となることからクラツクが
発生しにくくなり、たとえ摺動子が摺動する領域
の皮膜抵抗体にクラツクが発生したとしても、中
心電極周縁部の皮膜抵抗体とは分離されているこ
とからその周縁部の皮膜抵抗体には波及されるこ
とがなく、その結果、コロナ放電が生じないとい
うきわめて信頼性の高いものとなる。さらには、
中心電極はその一部が露出しているため、検査工
程等においてその露出部分に抵抗計の端子を接触
させることができ、正確な測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高電圧用可変抵抗器に用いる皮
膜抵抗体を被着した絶縁基板の平面図、第2図は
本発明の一実施例の高電圧用可変抵抗器の要部縦
断面図、第3図は本発明の高電圧用可変抵抗器に
用いる皮膜抵抗体を被着した絶縁基板の平面図、
第4図はその皮膜抵抗体の要部拡大図、第5図は
その縦断面図、第6図は本発明に係る皮膜抵抗体
のパターンの変形例の要部拡大図である。 21……絶縁基板、22,23,24,26,
27,28……皮膜抵抗体、25……中心電極、
29,30,31……端子電極、32,33,3
4……通孔、35,36……端子、37……絶縁
ケース、38……空洞部、39……軸受部、40
……リブ、41……回転軸、42……フランジ
部、43……摺動子、44……グリス、45……
樹脂、47,48……スリーブ、49……固定
片、50……通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁基板上に被着された導電材料からなる中
    心電極と、この中心電極の周りに被着された弧状
    の皮膜抵抗体と、一対の接点を有する摺動子とか
    ら少なくともなり、その摺動子の一方の接点が前
    記中心電極上の略中央部分に接し、その一方の接
    点を中心にして他方の接点が前記弧状の皮膜抵抗
    体上を摺動するように構成された高電圧用可変抵
    抗器において、前記中心電極上の略中央部分であ
    つて前記摺動子の一方の接点が接する第1の領域
    と、その中心電極上の周縁部とその周縁部の周り
    に隣接する絶縁基板とに跨つた第2の領域との2
    個所の領域に互いに分離した状態で皮膜抵抗体が
    被覆されてなることを特徴とする高電圧用可変抵
    抗器。
JP57073876A 1982-04-30 1982-04-30 高電圧用可変抵抗器 Granted JPS58190004A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073876A JPS58190004A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 高電圧用可変抵抗器
KR1019830001593A KR890003757B1 (ko) 1982-04-30 1983-04-15 고전압용 가변저항기
US06/486,372 US4527147A (en) 1982-04-30 1983-04-19 High voltage variable resistor with improved central slider contact construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073876A JPS58190004A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 高電圧用可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190004A JPS58190004A (ja) 1983-11-05
JPS6246045B2 true JPS6246045B2 (ja) 1987-09-30

Family

ID=13530830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073876A Granted JPS58190004A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 高電圧用可変抵抗器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4527147A (ja)
JP (1) JPS58190004A (ja)
KR (1) KR890003757B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423254U (ja) * 1987-07-31 1989-02-07
JPH054757Y2 (ja) * 1987-10-30 1993-02-05

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930005132B1 (ko) * 1989-11-30 1993-06-15 삼성전기 주식회사 텔레비젼(tv) 수상기의 화면 포커스유니트
US5181778A (en) * 1991-09-30 1993-01-26 Eg&G Idaho, Inc. Ultrasonic tomography for in-process measurements of temperature in a multi-phase medium
JPH07283001A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 高電圧用可変抵抗器ユニット
JPH09186006A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 高電圧用抵抗器ユニット及び高電圧用可変抵抗器ユニット
JP3617299B2 (ja) * 1997-05-30 2005-02-02 株式会社村田製作所 可変抵抗器
DE69938408T2 (de) * 1998-09-08 2009-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma-shi Feldemissionsanzeige mit Oxid-Widerstand
US6605916B1 (en) * 1999-04-12 2003-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Rotation position control apparatus of rotary element of filter
US6495966B2 (en) 1999-09-08 2002-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field emission display including a resistor
JP3675331B2 (ja) * 2000-11-07 2005-07-27 株式会社村田製作所 高圧用可変抵抗器
KR100417283B1 (ko) * 2002-05-15 2004-02-05 김병만 윤활유 자동 공급장치
JP4089645B2 (ja) * 2004-03-19 2008-05-28 株式会社村田製作所 高圧用可変抵抗器
WO2005125004A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電圧制御発振器
CN107195407B (zh) * 2017-06-13 2024-02-20 浙江师范大学 一种基于介电弹性体的可变电阻器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248348U (ja) * 1975-10-03 1977-04-06
JPS5329216A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Ibiden Co Ltd Desulfurizing method for molten iron
JPS53141460A (en) * 1977-05-17 1978-12-09 Teikoku Tsushin Kogyo Kk Variable resistor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585559A (en) * 1968-12-09 1971-06-15 Cts Corp Variable resistance control
GB1420779A (en) * 1973-03-14 1976-01-14 Welwyn Electric Ltd Variable voltage dividers
US3898606A (en) * 1973-08-30 1975-08-05 American Plasticraft Co Constant current variable voltage divider
US3909769A (en) * 1973-10-31 1975-09-30 Cts Corp Variable voltage divider
JPS5329216B2 (ja) * 1974-04-10 1978-08-19
US3961302A (en) * 1974-11-15 1976-06-01 Cts Corporation Variable resistance control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248348U (ja) * 1975-10-03 1977-04-06
JPS5329216A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Ibiden Co Ltd Desulfurizing method for molten iron
JPS53141460A (en) * 1977-05-17 1978-12-09 Teikoku Tsushin Kogyo Kk Variable resistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423254U (ja) * 1987-07-31 1989-02-07
JPH054757Y2 (ja) * 1987-10-30 1993-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190004A (ja) 1983-11-05
KR890003757B1 (ko) 1989-10-04
KR840004614A (ko) 1984-10-22
US4527147A (en) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246045B2 (ja)
US4471339A (en) High-voltage variable resistor
US4660017A (en) Chip-type varistor
US3585559A (en) Variable resistance control
US3681664A (en) Trimmer capacitor for printed circuit board
US3200010A (en) Electrical resistance element
US3324440A (en) Cermet resistance elements and terminal and tap connections therefor
JPS6242496Y2 (ja)
JPS6031210Y2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JPS61245501A (ja) 高電圧用抵抗器
JP3422030B2 (ja) 高電圧用可変抵抗器
KR820002492Y1 (ko) 전기 복합부품
JPS6015275Y2 (ja) 複合厚膜バリスタ
JPH02264403A (ja) 高電圧用可変抵抗器
JPS5838574Y2 (ja) 可変抵抗器
JPH0244481Y2 (ja)
JPH05226119A (ja) 高電圧用可変抵抗器
JPS593533Y2 (ja) 可変抵抗器
JPS6020920Y2 (ja) 複合部品
JPS6038254Y2 (ja) 高圧可変抵抗器
JPS5914607A (ja) 高電圧用可変抵抗器
JPS61208768A (ja) 抵抗入りプラグ
JPH0135465Y2 (ja)
JPH043443Y2 (ja)
JPS5840567Y2 (ja) 可変抵抗器