JP4089645B2 - 高圧用可変抵抗器 - Google Patents

高圧用可変抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP4089645B2
JP4089645B2 JP2004080960A JP2004080960A JP4089645B2 JP 4089645 B2 JP4089645 B2 JP 4089645B2 JP 2004080960 A JP2004080960 A JP 2004080960A JP 2004080960 A JP2004080960 A JP 2004080960A JP 4089645 B2 JP4089645 B2 JP 4089645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
variable resistor
resistor
terminal
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004080960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005268628A (ja
Inventor
従通 長岡
康彦 嶋中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004080960A priority Critical patent/JP4089645B2/ja
Priority to US11/015,587 priority patent/US7030727B2/en
Publication of JP2005268628A publication Critical patent/JP2005268628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089645B2 publication Critical patent/JP4089645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/24Frequency- independent attenuators

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、高圧用可変抵抗器、特に、テレビ受像機などのフォーカス電圧やスクリーン電圧を調整するために用いられる高圧用可変抵抗器に関する。
従来より、この種の高圧用可変抵抗器として、特許文献1に記載のものが知られている。図6はこの高圧用可変抵抗器101の電気回路図である。高圧用可変抵抗器101は、ブラウン管へアノード電圧を供給するフライバックトランスFBTの出力端子から直接入力電圧を得ている。高圧用可変抵抗器101の入力端子THVとアース間に、固定抵抗R13〜R16および可変抵抗VR11,VR12からなる直列回路が接続されるとともに、電圧検出用分割抵抗R11,R12の直列回路、並びに、コンデンサCがそれぞれ接続されている。フォーカス電圧調整用可変抵抗VR11の中間端子からは固定抵抗R17を介してフォーカス電圧が出力され、スクリーン電圧調整用可変抵抗VR12の中間端子からはスクリーン電圧が出力される。
電圧検出用分割抵抗R11,R12はアノード電圧の変動を検出するために設けられ、電圧検出用分割抵抗R11,R12の接続点での分圧された検出用電圧は高電圧発生源にフィードバックされる。検出用電圧は、通常、アノード電圧の1/3000〜1/2000に設定される。コンデンサCは、テレビ受像機の画面の歪みを補正するための画面補正用コンデンサである。
この高圧用可変抵抗器101は、図7に示すような構造を有している。すなわち、一面開口状の合成樹脂製の絶縁ケース110の内部には、仕切壁110aが形成されている。そして、一方の収容部に、フォーカス電圧調整用可変抵抗VR11およびスクリーン電圧調整用可変抵抗VR12などが設けられている絶縁基板120が接着固定されている。他方の収容部には、電圧検出用分割抵抗R11,R12が設けられている固定抵抗器160と、コンデンサCが収納固定されている。
絶縁基板120の表面には、図示しないが、固定抵抗R13〜R17およびフォーカス電圧調整用可変抵抗VR11およびスクリーン電圧調整用可変抵抗VR12の各皮膜抵抗体が形成されている。絶縁ケース110の絶縁基板120と対向する前面部には、フォーカス電圧調整用可変抵抗VR11およびスクリーン電圧調整用可変抵抗VR12の皮膜抵抗体上を摺動する摺動子を備えた回転軸が軸受けされている。つまり、絶縁基板120や摺動子を備えた回転軸などにより可変抵抗VR11,VR12が構成されている。
固定抵抗器160は、例えば図8に示すように、絶縁基板161の表面に、皮膜抵抗体からなる電圧検出用分割抵抗R11,R12が設けられている。分割抵抗R11は蛇行状パターンであり、中央部にトリミングパターン162を有している。分割抵抗R12は幅広状パターンであり、全体がトリミングパターンとされる。そして、固定抵抗器160の製造時に、分割抵抗R11のトリミングパターン162や分割抵抗R12の幅広状パターンの一部を削除することによって、分割比を変えて検出用電圧を微調整していた。
しかしながら、従来の高圧用可変抵抗器101は、電圧検出用分割抵抗R11,R12が別体の固定抵抗器160に形成されているので、製造コストが高いという問題があった。また、電圧検出用分割抵抗R11,R12の分割比が異なる毎に、固定抵抗器160の品種を増やす必要があり、製造管理が煩雑であった。さらに、電圧検出用分割抵抗R11,R12の分割比公差も±2%までしかできず、厳しい公差に対応できなかった。
特開平9−139302号公報
そこで、本発明の目的は、製造コストが安価で、分割比を精度よく微調整することができる高圧用可変抵抗器を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係る高圧用可変抵抗器は、高圧入力端子とグランド端子との間に電圧検出用の複数の分割抵抗が電気的に直列に接続され、該直列に接続された複数の分割抵抗の途中に電圧検出端子が電気的に接続され、複数の分割抵抗の少なくとも一つが可変抵抗であり、フォーカス電圧調整用抵抗もしくはスクリーン電圧調整用抵抗が複数の分割抵抗に並列接続されて設けられている絶縁基板に、可変抵抗と電圧検出端子と高圧入力端子とグランド端子とが設けられていることを特徴とする。
電圧検出用の分割抵抗を、フォーカス電圧調整用抵抗もしくはスクリーン電圧調整用抵抗が設けられている絶縁基板に設けることにより、別体の電圧検出用分割抵抗を組み付ける必要がなくなり、製造コストが安価になる。さらに、複数の分割抵抗の少なくとも一つを可変抵抗にすることにより、分割比が可変となる。
本発明に係る高圧用可変抵抗器においては、電圧検出用の可変抵抗を、電圧検出端子と高圧入力端子との間に電気的に接続することにより、検出出力電位より高圧側に電圧検出用の可変抵抗を設けてもよい。
また、電圧検出端子とグランド端子との間に電気的に接続された電圧検出用の分割抵抗が、別体の固定抵抗であってもよい。
さらに、前記高圧用可変抵抗器と高圧用コンデンサとが絶縁ケースに収納されていてもよい。
本発明によれば、電圧検出用の分割抵抗を、フォーカス電圧調整用抵抗もしくはスクリーン電圧調整用抵抗が設けられている絶縁基板に設けることにより、別体の電圧検出用分割抵抗を組み付ける必要がなくなり、製造コストを安価にすることができる。さらに、複数の分割抵抗の少なくとも一つを可変抵抗にすることにより、分割比を精度よく微調整することができる。また、分割比が可変となるので、従来の高圧用可変抵抗器の場合と異なり、電圧検出用分割抵抗の分割比が異なる毎に、固定抵抗器の品種を増やす必要がなくなり、多様な仕様に容易に対応できる高圧用可変抵抗器が得られる。
以下、本発明に係る高圧用可変抵抗器の実施例について添付の図面を参照して説明する。
[第1実施例、図1〜図3]
図1に示すように、高圧用可変抵抗器1は、ブラウン管へアノード電圧を供給するフライバックトランスFBTの2次側の中間タップから直接入力電圧を得ている。ただし、フライバックトランスFBTの出力端子から直接入力電圧を得てもよいことは言うまでもない。
高圧用可変抵抗器101の高圧入力端子THVとグランド端子G間には、固定抵抗R4〜R6および可変抵抗VR2,VR3からなる直列回路が接続されるとともに、電圧検出用の分割固定抵抗R1〜R3および分割可変抵抗VR1からなる直列回路、並びに、高圧用コンデンサCがそれぞれ接続されている。フォーカス電圧調整用可変抵抗VR2の中間端子は、固定抵抗R7を介してフォーカス電圧出力端子Fに接続している。スクリーン電圧調整用可変抵抗VR3の中間端子は、スクリーン電圧出力端子Sに接続している。
電圧検出用の分割固定抵抗R1〜R3および分割可変抵抗VR1は、フライバックトランスFBTのアノード電圧の変動を検出するために設けられている。電圧検出用分割固定抵抗R2,R3の接続点での分圧された検出用電圧は、電圧検出端子Dから高電圧発生源にフィードバックされる。検出用電圧は、通常、アノード電圧の1/3000〜1/2000に設定される。電圧検出用の分割可変抵抗VR1は、分割固定抵抗R1,R2とともに高圧入力端子THVと電圧検出端子Dとの間に電気的に接続されている。つまり、検出出力電位より高圧側に電圧検出用の分割可変抵抗VR1を設けている。
固定抵抗R4は、入力電圧の60%以上の高電圧が加わるように設定される。コンデンサCは、テレビ受像機の画面の歪みを補正するための画面補正用コンデンサである。
この高圧用可変抵抗器1は、図2に示すような構造を有している。すなわち、一面開口状の合成樹脂製の絶縁ケース2の内部には、仕切壁2aが形成されている。そして、一方の収容部に、電圧検出用分割可変抵抗VR1、抵抗フォーカス電圧調整用可変抵抗VR2およびスクリーン電圧調整用可変抵抗VR3などが設けられている絶縁基板20が収納固定されている。他方の収容部には、高圧用コンデンサCが収納固定されている。
絶縁基板20の表面には、図3に示すように、電圧検出用の分割固定抵抗R1〜R3および分割可変抵抗VR1、固定抵抗R4〜R7、フォーカス電圧調整用可変抵抗VR2およびスクリーン電圧調整用可変抵抗VR3の各皮膜抵抗体が形成されている。さらに、絶縁基板20には、高圧入力端子THVと電圧検出端子Dとフォーカス電圧端子Fとスクリーン電圧端子Sとグランド端子Gとが設けられている。
分割固定抵抗R1は蛇行状パターンであり、高抵抗値を有している。分割固定抵抗R1の一端は高圧入力端子THVに接続し、他端は分割可変抵抗VR1の一端に接続している。分割可変抵抗VR1は円弧状パターンを有しており、その他端は分割固定抵抗R2の一端に接続している。分割固定抵抗R2の他端は電圧検出端子Dに接続している。電圧検出端子Dとグランド端子Gに間には、低抵抗値を有している幅広パターンの分割固定抵抗R3が接続されている。
一方、固定抵抗R4の一端は高圧入力端子THVに接続し、他端はフォーカス電圧調整用可変抵抗VR2の一端に接続している。フォーカス電圧調整用可変抵抗VR2は円弧状パターンを有しており、その他端は固定抵抗R5の一端に接続している。フォーカス電圧調整用可変抵抗VR2の中間端子は、固定抵抗R7の一端に接続している。固定抵抗R7の他端はフォーカス電圧出力端子Fに接続している。固定抵抗R5の他端はスクリーン電圧調整用可変抵抗VR3の一端に接続している。スクリーン電圧調整用可変抵抗VR3は円弧状パターンを有しており、その他端は固定抵抗R6の一端に接続している。スクリーン電圧調整用可変抵抗VR3の中間端子は、スクリーン電圧出力端子Sに接続している。分割固定抵抗R6の他端はグランド端子Gに接続している。
絶縁ケース2の絶縁基板20と対向する前面部には、図示しないが、分割可変抵抗VR1、フォーカス電圧調整用可変抵抗VR2およびスクリーン電圧調整用可変抵抗VR3の皮膜抵抗体上を摺動する摺動子を備えた回転軸が軸受けされている。つまり、絶縁基板20や摺動子を備えた回転軸などにより可変抵抗VR1,VR2,VR3が構成されている。
以上の構成からなる高圧用可変抵抗器1は、電圧検出用の分割固定抵抗R1〜R3および分割可変抵抗VR1を、フォーカス電圧調整用可変抵抗VR2やスクリーン電圧調整用可変抵抗VR3が設けられている絶縁基板20に設けたので、別体の電圧検出用分割抵抗を組み付ける必要がなくなり、製造コストを安価にすることができる。
さらに、電圧検出用の複数の分割抵抗の一つを可変抵抗VR1にしたので、可変抵抗VR1の抵抗値を変えることによって、分割比を精度よく微調整することができる。より具体的には、高圧用可変抵抗器1の分割比は、R3/(R1+VR1+R2+R3)となり、可変抵抗VR1の抵抗値を調整することで所定の分割比を得る。例えば、R1=360MΩ、VR1=(0〜67MΩの可変)、R2=10MΩ、R3=220KΩのときの分割比は、1/1682から1/1987まで調整できる。計算式の分母の抵抗値を調整するので、調整感度が高い。なお、固定分割抵抗R2は必ずしも設ける必要はない。
また、分割比が可変となるので、図6〜図8に示した従来の高圧用可変抵抗器101の場合と異なり、電圧検出用分割抵抗の分割比が異なる毎に、固定抵抗器160の品種を増やす必要がなくなり、多様な仕様に容易に対応できる高圧用可変抵抗器1が得られる。
[第2実施例、図4]
図4に示すように、高圧用可変抵抗器1Aは、電圧検出用の分割固定抵抗R1および分割可変抵抗VR1からなる直列回路を残して、前記第1実施例の高圧用可変抵抗器1と同様の回路構成をしている。
電圧検出用の分割固定抵抗R1および分割可変抵抗VR1は、フライバックトランスFBTのアノード電圧の変動を検出するために設けられている。分割固定抵抗R1と分割可変抵抗VR1の接続点での分圧された検出用電圧は、電圧検出端子Dから高電圧発生源にフィードバックされる。電圧検出用の分割可変抵抗VR1は、電圧検出端子Dとグランド端子Gの間に電気的に接続されている。つまり、検出出力電位より低圧側に電圧検出用の分割可変抵抗VR1を設けている。
図示しないが、電圧検出用の分割固定抵抗R1および分割可変抵抗VR1は、フォーカス電圧調整用可変抵抗VR2やスクリーン電圧調整用可変抵抗VR3が設けられている絶縁基板に設けられている。従って、高圧用可変抵抗器1Aは、別体の電圧検出用分割抵抗を組み付ける必要がなくなり、製造コストを安価にすることができる。
さらに、電圧検出用の複数の分割抵抗の一つを可変抵抗VR1にしたので、可変抵抗VR1の抵抗値を変えることによって、分割比を精度よく微調整することができる。より具体的には、高圧用可変抵抗器1Aの分割比は、VR1/(R1+VR1)となり、可変抵抗VR1の抵抗値を調整することで所定の分割比を得る。例えば、R1=360MΩ、VR1=(100〜300KΩの可変)のときの分割比は、1/1333から1/4000まで調整できる。これにより、調整感度は低くなるが、調整範囲が広くなる。
[第3実施例、図5]
第3実施例の高圧用可変抵抗器は、図5に示す絶縁基板20Aを備えたものである。すなわち、第3実施例の高圧用可変抵抗器は、電圧検出用の分割固定抵抗R3を残して、前記第1実施例の高圧用可変抵抗器1と同様の構造を有しており、その電気回路構成は前記第1実施例の高圧用可変抵抗器1と同様のものである。
絶縁基板20Aの表面には、電圧検出用の分割固定抵抗R1,R2および分割可変抵抗VR1、固定抵抗R4〜R7、フォーカス電圧調整用可変抵抗VR2およびスクリーン電圧調整用可変抵抗VR3の各皮膜抵抗体が形成されている。さらに、絶縁基板20Aには、高圧入力端子THVと電圧検出端子Dとフォーカス電圧端子Fとスクリーン電圧端子Sとグランド端子Gとが設けられている。そして、電圧検出端子Dとグランド端子Gの間には、別体の低抵抗値の固定抵抗器R3が接続されている。
以上の構成からなる高圧用可変抵抗器は、前記第1実施例と同様の作用効果を奏する。
[他の実施例]
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。たとえば、画面補正用コンデンサCが内蔵されていない高圧用可変抵抗器であってもよい。また、図示しないが、パラボラ波形電圧を入力するためのダイナミックフォーカス用結合コンデンサ、平滑用コンデンサなどが取り付けられた高圧用可変抵抗器であってもよい。
また、絶縁基板20は、フォーカス電圧調整用抵抗VR2もしくはスクリーン電圧調整用抵抗VR3のいずれか一つが設けられているものであってもよい。
本発明に係る高圧用可変抵抗器の第1実施例を示す電気回路図。 図1に示した高圧用可変抵抗器の背面図。 図2に示した絶縁基板の平面図。 本発明に係る高圧用可変抵抗器の第2実施例を示す電気回路図。 本発明に係る高圧用可変抵抗器の第3実施例を示す絶縁基板の平面図。 従来の高圧用可変抵抗器を示す電気回路図。 図6に示した高圧用可変抵抗器の背面図。 図7に示した固定抵抗器の正面図。
符号の説明
1,1A…高圧用可変抵抗器
20,20A…絶縁基板
R1〜R7…固定抵抗
VR1…分割用可変抵抗
VR2…フォーカス電圧調整用抵抗
VR3…スクリーン電圧調整用抵抗
THV…高圧入力端子
D…電圧検出端子
G…グランド端子
C…高圧用コンデンサ

Claims (5)

  1. 高圧入力端子とグランド端子との間に電圧検出用の複数の分割抵抗が電気的に直列に接続され、該直列に接続された複数の分割抵抗の途中に電圧検出端子が電気的に接続され、前記複数の分割抵抗の少なくとも一つが可変抵抗であり、フォーカス電圧調整用抵抗もしくはスクリーン電圧調整用抵抗が前記複数の分割抵抗に並列接続されて設けられている絶縁基板に、前記可変抵抗と前記電圧検出端子と前記高圧入力端子と前記グランド端子とが設けられていることを特徴とする高圧用可変抵抗器。
  2. 電圧検出用の前記可変抵抗が、前記電圧検出端子と前記高圧入力端子との間に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の高圧用可変抵抗器。
  3. 前記電圧検出端子と前記高圧入力端子との間に、電圧検出用の複数の分割抵抗が電気的に接続され、該複数の分割抵抗の一つが可変抵抗であることを特徴とする請求項2に記載の高圧用可変抵抗器。
  4. 前記電圧検出端子と前記グランド端子との間に電気的に接続された電圧検出用の分割抵抗が、別体の固定抵抗であることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の高圧用可変抵抗器。
  5. 請求項1,請求項2,請求項3又は請求項4に記載の高圧用可変抵抗器と高圧用コンデンサとが絶縁ケースに収納されていることを特徴とする高圧用可変抵抗器。
JP2004080960A 2004-03-19 2004-03-19 高圧用可変抵抗器 Expired - Fee Related JP4089645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080960A JP4089645B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 高圧用可変抵抗器
US11/015,587 US7030727B2 (en) 2004-03-19 2004-12-17 High voltage variable resistor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080960A JP4089645B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 高圧用可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005268628A JP2005268628A (ja) 2005-09-29
JP4089645B2 true JP4089645B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=34985661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080960A Expired - Fee Related JP4089645B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 高圧用可変抵抗器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7030727B2 (ja)
JP (1) JP4089645B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280047B2 (en) * 2005-05-05 2007-10-09 The Regents Of The University Of California Real-time electronic spray deposition sensor
ES2607693T3 (es) * 2013-09-27 2017-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Divisor de alta tensión
CN104916380A (zh) * 2015-05-11 2015-09-16 岳文智 一种低压可变电阻器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190004A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 株式会社村田製作所 高電圧用可変抵抗器
JPS59189207U (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 日本ビクター株式会社 分圧抵抗器
JPH07283001A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 高電圧用可変抵抗器ユニット
TW311726U (en) * 1995-07-20 1997-07-21 Hokuriku Elect Ind Compact high-voltage variable resistor
JPH09139302A (ja) 1995-11-13 1997-05-27 Murata Mfg Co Ltd 高圧用可変抵抗器
US5929745A (en) * 1996-03-29 1999-07-27 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. High-voltage electric component
JP2002170706A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Murata Mfg Co Ltd 高圧用可変抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
US20050206495A1 (en) 2005-09-22
JP2005268628A (ja) 2005-09-29
US7030727B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7667530B2 (en) Charge pump down circuit and method for the same
US9049509B2 (en) Stereo microphone
JP2007006178A (ja) コンデンサーマイクロホン
JP4089645B2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JP6534596B2 (ja) 位置指示器
US20140112514A1 (en) Variable directivity condenser microphone
JP2007057250A (ja) 高電圧測定装置
JP3072002B2 (ja) アクティブバンドパスフィルタ
JP3072003B2 (ja) アクティブバンドパスフィルタ
JPS61104544A (ja) 偏向ヨ−ク
CN220472650U (zh) 一种模拟量电压输出电路及测量光栅
JP6241989B2 (ja) オフセットキャンセル回路及びこの回路を用いた信号検出回路
JP4605842B2 (ja) 定電流回路
JP2580271Y2 (ja) 可変抵抗器
JPH09139302A (ja) 高圧用可変抵抗器
JPS636925Y2 (ja)
JPS6022695Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS5817235Y2 (ja) 騒音計
JPH10170543A (ja) 静電容量式センサ
JPH11297515A (ja) 高圧用固定抵抗器
JP3090241B2 (ja) 過電圧保護装置および過電圧保護装置付陰極線管用ソケット
JP2011239507A (ja) 電源モジュール
JP2011188419A (ja) コンデンサーマイクロホン
JPH0124887Y2 (ja)
CN117955457A (zh) 电容倍增电路、ota补偿器和控制芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees