JPS6031210Y2 - 高圧用可変抵抗器 - Google Patents
高圧用可変抵抗器Info
- Publication number
- JPS6031210Y2 JPS6031210Y2 JP1977163750U JP16375077U JPS6031210Y2 JP S6031210 Y2 JPS6031210 Y2 JP S6031210Y2 JP 1977163750 U JP1977163750 U JP 1977163750U JP 16375077 U JP16375077 U JP 16375077U JP S6031210 Y2 JPS6031210 Y2 JP S6031210Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- insulating
- variable resistor
- case
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Adjustable Resistors (AREA)
- Details Of Resistors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はカラーTVのフォーカス電圧調整等に用いられ
る。
る。
固定抵抗器と一体化された高圧用可変抵抗器の改良に関
するものである。
するものである。
従来、この種の抵抗器は、固定抵抗器と可変抵抗器の抵
抗体部を形成する皮膜抵抗体の設けられた絶縁基板を一
端開口状の絶縁ケース内に収容するとともに、可変抵抗
器の抵抗体部のみを除く全域を樹脂注型して構成したも
のであった。
抗体部を形成する皮膜抵抗体の設けられた絶縁基板を一
端開口状の絶縁ケース内に収容するとともに、可変抵抗
器の抵抗体部のみを除く全域を樹脂注型して構成したも
のであった。
ところがこのような従来の高圧用可変抵抗器にあっては
、良質の注型樹脂が要求され、かつ注型樹脂中に気泡等
が残存しないようにする必要があることからその注型作
業にかなりの手数を要するために経済的、人的負担が大
きくなり、また固定抵抗器を形成する皮膜抵抗体と注型
樹脂との間に気泡等の空隙が生じた場合には、その部分
で生じたコロナ放電により樹脂が炭化されて皮膜抵抗体
が短絡され、ひいては絶縁破壊を生じてカラーTV等に
大きな被害を与えるという不都合を有するものであった
。
、良質の注型樹脂が要求され、かつ注型樹脂中に気泡等
が残存しないようにする必要があることからその注型作
業にかなりの手数を要するために経済的、人的負担が大
きくなり、また固定抵抗器を形成する皮膜抵抗体と注型
樹脂との間に気泡等の空隙が生じた場合には、その部分
で生じたコロナ放電により樹脂が炭化されて皮膜抵抗体
が短絡され、ひいては絶縁破壊を生じてカラーTV等に
大きな被害を与えるという不都合を有するものであった
。
また、たとえばコロナ放電が発生しなくても、樹脂その
ものの絶縁抵抗等が次第に劣化して、皮膜抵抗体に悪影
響を与えるという不都合を有するものであった。
ものの絶縁抵抗等が次第に劣化して、皮膜抵抗体に悪影
響を与えるという不都合を有するものであった。
本考案はこのような点に鑑みてなされたものであって、
従来の種々の不都合を除去したローコストで信頼性の高
い高圧用可変抵抗器を提供することも目的とするもので
ある。
従来の種々の不都合を除去したローコストで信頼性の高
い高圧用可変抵抗器を提供することも目的とするもので
ある。
以下に本考案の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
る。
第1図乃至第2図において、1はアルミナ等の磁器から
なる矩形状の絶縁基板であり、この基板の表面に固定抵
抗器を形成する蛇行状の皮膜抵抗体2と可変抵抗器の抵
抗体部を形成する馬蹄形の皮膜抵抗体3とが一体に連設
されるとともに、馬蹄形の皮膜抵抗体3で囲まれた中心
部に中心電極4が設けられ、この中心電極4に接続して
固定抵抗器を形成する皮膜抵抗体5が設けられたもので
ある。
なる矩形状の絶縁基板であり、この基板の表面に固定抵
抗器を形成する蛇行状の皮膜抵抗体2と可変抵抗器の抵
抗体部を形成する馬蹄形の皮膜抵抗体3とが一体に連設
されるとともに、馬蹄形の皮膜抵抗体3で囲まれた中心
部に中心電極4が設けられ、この中心電極4に接続して
固定抵抗器を形成する皮膜抵抗体5が設けられたもので
ある。
6,7.8はそれぞれの皮膜抵抗体2゜3.5の端部に
、それと接続して設けられた端子電極であり、それぞれ
の端子電極の略中心部の絶縁基板1に通孔9,10,1
1の形成されたものである。
、それと接続して設けられた端子電極であり、それぞれ
の端子電極の略中心部の絶縁基板1に通孔9,10,1
1の形成されたものである。
14は前記絶縁基板1の通孔9,10゜11に挿通され
た端子であり、その一端が端子電極6,7.8にそれぞ
れ半田あるいは導電性接着剤により接続され、皮膜抵抗
体2.3.5の一端を基板1の裏面側に引き出すように
したものである。
た端子であり、その一端が端子電極6,7.8にそれぞ
れ半田あるいは導電性接着剤により接続され、皮膜抵抗
体2.3.5の一端を基板1の裏面側に引き出すように
したものである。
15は樹脂からなる一端開口状の絶縁ケースであり、こ
のケース内底面に前記絶縁基板1が、その皮膜抵抗体の
設けられた面を対向させて配設されたものであり、この
ケース底面の、絶縁基板1上の馬蹄形の皮膜抵抗体3と
対向する位置に円筒形の空洞部16とこの空洞部に連通
した軸受部17とが形成されたものである。
のケース内底面に前記絶縁基板1が、その皮膜抵抗体の
設けられた面を対向させて配設されたものであり、この
ケース底面の、絶縁基板1上の馬蹄形の皮膜抵抗体3と
対向する位置に円筒形の空洞部16とこの空洞部に連通
した軸受部17とが形成されたものである。
なお、基板1のケース15内底面への配設にあっては、
ケース15内底面の、絶縁基板1の外周面全域に対応す
る位置にリブ18を突設させ、このリブ18上に基板1
を載置するとともに、その略全周に塗布した接着剤によ
り接着するようにしたものである。
ケース15内底面の、絶縁基板1の外周面全域に対応す
る位置にリブ18を突設させ、このリブ18上に基板1
を載置するとともに、その略全周に塗布した接着剤によ
り接着するようにしたものである。
19は前記ケース15の空洞部16に配置されたフラン
ジ部20を一端に有し、ケース15の軸受部17に回転
自在に挿通した回転軸であり、このフランジ部20には
前記絶縁基板1上の中心電極4を中心にして、その馬蹄
形の皮膜抵抗体3上を摺動する摺動子21がスプリング
(図示せず)等を介して弾性的に保持されている。
ジ部20を一端に有し、ケース15の軸受部17に回転
自在に挿通した回転軸であり、このフランジ部20には
前記絶縁基板1上の中心電極4を中心にして、その馬蹄
形の皮膜抵抗体3上を摺動する摺動子21がスプリング
(図示せず)等を介して弾性的に保持されている。
そしてこの回転軸19と軸受部17との間にグリス22
が付与されて気密性と潤滑性が与えられている。
が付与されて気密性と潤滑性が与えられている。
23は前記基板1裏面側の前記ケース15の開口部全体
に充填硬化された樹脂であり、この樹脂23により絶縁
基板1の皮膜抵抗体2.3; 5の設けられた面と絶縁
ケース15内底面との間に気密状の空隙部24を形成す
るようにしたものである。
に充填硬化された樹脂であり、この樹脂23により絶縁
基板1の皮膜抵抗体2.3; 5の設けられた面と絶縁
ケース15内底面との間に気密状の空隙部24を形成す
るようにしたものである。
25は前記端子14に被せられたスリーブであり、端子
14の機械的強度を補強するとともに、絶縁および外部
配線を端子14に接続するにあたってのガイドの役目を
もなすものである。
14の機械的強度を補強するとともに、絶縁および外部
配線を端子14に接続するにあたってのガイドの役目を
もなすものである。
26は以上のように構成された可変抵抗器を他の装置等
に固定するための固定片であり、27はその固定片にね
じ等を挿通させるために設けられた通孔である。
に固定するための固定片であり、27はその固定片にね
じ等を挿通させるために設けられた通孔である。
このように構成された高圧用可変抵抗器は、たとえば第
3図に示すようなコンデンサCを接続した回路構成でカ
ラーTVのフォーカス回路に用いられる。
3図に示すようなコンデンサCを接続した回路構成でカ
ラーTVのフォーカス回路に用いられる。
ここでa、 by c各端子は、第2図に示された端子
電極?、8.6にそれぞれ該当するものである。
電極?、8.6にそれぞれ該当するものである。
なお、上記の実施例における多少の設計変更は本考案の
域を出るものではない。
域を出るものではない。
たとえば絶縁基板1上に設けられた皮膜抵抗体5を除去
してかわりに導電皮膜を形成したりすることは全く任意
である。
してかわりに導電皮膜を形成したりすることは全く任意
である。
また、端子14を本実施例のように基板1裏面に引き出
すようにした場合には、それぞれの端子に接続されるリ
ード線あるいは第3図に示したような回路構成で用いる
場合のコンデンサ等の他の電子部品を基板1裏面側にお
いて基板1表面の皮膜抵抗体と近接して配置し、全体を
コンパクトに構成することができる。
すようにした場合には、それぞれの端子に接続されるリ
ード線あるいは第3図に示したような回路構成で用いる
場合のコンデンサ等の他の電子部品を基板1裏面側にお
いて基板1表面の皮膜抵抗体と近接して配置し、全体を
コンパクトに構成することができる。
こうした場合でもリード線あるいはコンデンサ等の電子
部品は皮膜抵抗体とは絶縁基板1および樹脂23を介し
て隔てられているので、基板1表面の皮膜抵抗体との間
でのコロナ放電の発生が阻止される。
部品は皮膜抵抗体とは絶縁基板1および樹脂23を介し
て隔てられているので、基板1表面の皮膜抵抗体との間
でのコロナ放電の発生が阻止される。
また、スリーブ25は、アースに接続される側の端子1
4には必ず用いなければならないものではなく、また高
圧側の端子14にあっても、絶縁塗料を塗付する場合な
どには省略することもできる。
4には必ず用いなければならないものではなく、また高
圧側の端子14にあっても、絶縁塗料を塗付する場合な
どには省略することもできる。
要するに本考案の高圧用可変抵抗器は、回転軸をグリス
を介して気密状に軸受けするとともに、絶縁基板を絶縁
ケース内底面のリブ上にその略全周に塗布した接着剤に
より接着し、その基板裏面側の絶縁ケース開口部に樹脂
を充填硬化してその開口部を封止することにより、絶縁
基板の皮膜抵抗体の設けられた面とその絶縁基板を配設
する絶縁ケース内底面との間に気密状の空隙部を形成す
るようになされておればよいのであって、その他の点は
適宜の種々の構成をとり得るのである。
を介して気密状に軸受けするとともに、絶縁基板を絶縁
ケース内底面のリブ上にその略全周に塗布した接着剤に
より接着し、その基板裏面側の絶縁ケース開口部に樹脂
を充填硬化してその開口部を封止することにより、絶縁
基板の皮膜抵抗体の設けられた面とその絶縁基板を配設
する絶縁ケース内底面との間に気密状の空隙部を形成す
るようになされておればよいのであって、その他の点は
適宜の種々の構成をとり得るのである。
次にこのように構成された本考案の高圧用可変抵抗器の
加速寿命試験の結果を、従来の可変抵抗器の抵抗体部の
みを除く全域に注型樹脂を用いたものと対比して第4図
に示す。
加速寿命試験の結果を、従来の可変抵抗器の抵抗体部の
みを除く全域に注型樹脂を用いたものと対比して第4図
に示す。
この注型樹脂はエポキシ系のものであり、良質の樹脂と
して一般に用いられているものである。
して一般に用いられているものである。
そしてこの加速寿命試験の試験条件は、第2図における
皮膜抵抗体2の抵抗値を27MΩとし、皮膜抵抗体3の
抵抗値を20MΩとして、100℃の恒温槽中において
その両端の端子電極6,7間にIQKVD、C,の電圧
を連続印加したものであって、第4図に示すものは、こ
のような試験条件下における固定抵抗器を形成する皮膜
抵抗体2の一定時間後の抵抗変化率を示したものである
。
皮膜抵抗体2の抵抗値を27MΩとし、皮膜抵抗体3の
抵抗値を20MΩとして、100℃の恒温槽中において
その両端の端子電極6,7間にIQKVD、C,の電圧
を連続印加したものであって、第4図に示すものは、こ
のような試験条件下における固定抵抗器を形成する皮膜
抵抗体2の一定時間後の抵抗変化率を示したものである
。
この図から明らかなように、従来の可変抵抗器の抵抗体
部のみを除く全域に注型樹脂を用いたものは加速的に抵
抗値が変化するのに対して、本考案のものは僅かな抵抗
変化しか生じないというすぐれた特性を有している。
部のみを除く全域に注型樹脂を用いたものは加速的に抵
抗値が変化するのに対して、本考案のものは僅かな抵抗
変化しか生じないというすぐれた特性を有している。
このように従来のものの抵抗変化が大きいのは、固定抵
抗器を形成している皮膜抵抗体部の注型樹脂の特性劣化
がその皮膜抵抗体に悪影響をおよぼしているからである
。
抗器を形成している皮膜抵抗体部の注型樹脂の特性劣化
がその皮膜抵抗体に悪影響をおよぼしているからである
。
本考案の高圧用可変抵抗器は以上説明したように構成さ
れており、従来のように絶縁ケース内の可変抵抗器の抵
抗体部のみを除いた全域を注型樹脂により被覆する構造
のものではないので、電気的特性の優れた高価な注型樹
脂を使用しなくてもよ<、シかもその注型作業がきわめ
て経減され、かつ可変抵抗器の抵抗体部のみを除いた全
域に注型樹脂を用いた場合に生じる樹脂の炭化による絶
縁破壊の危険性および樹脂の特性劣化による抵抗器の特
性劣化が完全に除去される。
れており、従来のように絶縁ケース内の可変抵抗器の抵
抗体部のみを除いた全域を注型樹脂により被覆する構造
のものではないので、電気的特性の優れた高価な注型樹
脂を使用しなくてもよ<、シかもその注型作業がきわめ
て経減され、かつ可変抵抗器の抵抗体部のみを除いた全
域に注型樹脂を用いた場合に生じる樹脂の炭化による絶
縁破壊の危険性および樹脂の特性劣化による抵抗器の特
性劣化が完全に除去される。
また、絶縁基板と絶縁ケースとは一定の空隙部を設けて
固定されているので、絶縁ケース自身の前記注型樹脂と
同様の悪影響を除去することができるとともに、絶縁基
板と絶縁ケース内底面との間の空隙部全域が気密状に形
成され、かつ絶縁基板裏面側が樹脂で充填されているの
で、湿気、塵埃等の悪影響も除去され、しかも絶縁基板
裏面側に樹脂が存在しているために、絶縁基板と絶縁ケ
ースとの熱膨張係数の差異によって絶縁基板にかかるス
トレスが緩和されて絶縁基板にクラックが生じず、常に
安定したフォーカス電圧等の出力電圧を取り出すことが
できるという経済的、特性的にすぐれたものである。
固定されているので、絶縁ケース自身の前記注型樹脂と
同様の悪影響を除去することができるとともに、絶縁基
板と絶縁ケース内底面との間の空隙部全域が気密状に形
成され、かつ絶縁基板裏面側が樹脂で充填されているの
で、湿気、塵埃等の悪影響も除去され、しかも絶縁基板
裏面側に樹脂が存在しているために、絶縁基板と絶縁ケ
ースとの熱膨張係数の差異によって絶縁基板にかかるス
トレスが緩和されて絶縁基板にクラックが生じず、常に
安定したフォーカス電圧等の出力電圧を取り出すことが
できるという経済的、特性的にすぐれたものである。
第1図は本考案の一実施例の高圧用可変抵抗器の要部断
面図、第2図は本考案の高圧用可変抵抗器に用いられる
絶縁基板の平面図、第3図は本考案の高圧可変抵抗器の
回路構成の一例を示す図、第4図は本考案の高圧用可変
抵抗器と従来の高圧用可変抵抗器の加速寿命試験結果を
示す図である。 1・・・・・・絶縁基板、2.3.5・・・・・・皮膜
抵抗体、4、6.7.8・・・・・・電極、9,10,
11・・・・・・通孔、14・・・・・・端子、15・
・・・・・絶縁ケース、16・・・・・・空洞部、17
・・・・・・軸受部、18・・・・・・リブ、19・・
・・・・回転軸、20・・・・・・フランジ部、21・
・・・・・摺動子、22・・・・・・グリス、23・・
・・・・樹脂、24・・・・・・空隙部、25・・・・
・・スリーブ、26・・・・・・固定片、27・・・・
・・通孔。
面図、第2図は本考案の高圧用可変抵抗器に用いられる
絶縁基板の平面図、第3図は本考案の高圧可変抵抗器の
回路構成の一例を示す図、第4図は本考案の高圧用可変
抵抗器と従来の高圧用可変抵抗器の加速寿命試験結果を
示す図である。 1・・・・・・絶縁基板、2.3.5・・・・・・皮膜
抵抗体、4、6.7.8・・・・・・電極、9,10,
11・・・・・・通孔、14・・・・・・端子、15・
・・・・・絶縁ケース、16・・・・・・空洞部、17
・・・・・・軸受部、18・・・・・・リブ、19・・
・・・・回転軸、20・・・・・・フランジ部、21・
・・・・・摺動子、22・・・・・・グリス、23・・
・・・・樹脂、24・・・・・・空隙部、25・・・・
・・スリーブ、26・・・・・・固定片、27・・・・
・・通孔。
Claims (1)
- 固定抵抗器と可変抵抗器の抵抗体部とを一体に形成する
皮膜抵抗体と、これらの皮膜抵抗体に接続された複数個
の端子電極とが表面に設けられた磁器からなる矩形状の
絶縁基板が、樹脂からなる一端開口状の絶縁ケース内に
前記基板表面をそのケース内底面と対向させるようにし
て配設されるとともに、前記可変抵抗器の抵抗体部を形
成する皮膜抵抗体上を摺動する摺動子を備えた回転軸が
前記絶縁ケースに軸受けされてなる高圧用可変抵抗器に
おいて、前記回転軸をグリスを介して気密状に軸受けさ
せ、前記絶縁基板を絶縁ケース内底面のその絶縁基板外
面全域に対応する位置に突設したリブ上にその略全周に
塗布した接着剤により接着するとともに、この絶縁基板
裏面側の絶縁ケース開口部に樹脂を充填、硬化してケー
ス開口部を封止腰それにより絶縁基板の皮膜抵抗体の設
けられた面と絶縁ケース内底面との間に気密状の空隙部
を形成したことを特徴とする高圧用可変抵抗器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977163750U JPS6031210Y2 (ja) | 1977-12-05 | 1977-12-05 | 高圧用可変抵抗器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977163750U JPS6031210Y2 (ja) | 1977-12-05 | 1977-12-05 | 高圧用可変抵抗器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5488539U JPS5488539U (ja) | 1979-06-22 |
JPS6031210Y2 true JPS6031210Y2 (ja) | 1985-09-18 |
Family
ID=29160673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977163750U Expired JPS6031210Y2 (ja) | 1977-12-05 | 1977-12-05 | 高圧用可変抵抗器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6031210Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6027162B2 (ja) * | 1981-01-13 | 1985-06-27 | 三洋電機株式会社 | 高圧抵抗器の製造方法 |
JPS5956704A (ja) * | 1982-09-24 | 1984-04-02 | 松下電器産業株式会社 | 可変抵抗器の製造法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS411391Y1 (ja) * | 1964-10-21 | 1966-02-03 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4980844U (ja) * | 1972-11-01 | 1974-07-12 | ||
JPS5515284Y2 (ja) * | 1976-03-08 | 1980-04-09 |
-
1977
- 1977-12-05 JP JP1977163750U patent/JPS6031210Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS411391Y1 (ja) * | 1964-10-21 | 1966-02-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5488539U (ja) | 1979-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR890003757B1 (ko) | 고전압용 가변저항기 | |
JPS6031210Y2 (ja) | 高圧用可変抵抗器 | |
JP3248619B2 (ja) | 高電圧貫通型コンデンサ及びマグネトロン | |
US3124718A (en) | Combination spark | |
JPS6032721Y2 (ja) | 高圧用可変抵抗器 | |
JPS6032727Y2 (ja) | 高圧用可変抵抗器 | |
JPS5824403Y2 (ja) | 高圧用可変抵抗器 | |
JPH02194614A (ja) | チップ型コンデンサおよびその製造方法 | |
JPH0410645Y2 (ja) | ||
JP2754916B2 (ja) | 標準コンデンサ | |
JPH0353486Y2 (ja) | ||
JPS6038254Y2 (ja) | 高圧可変抵抗器 | |
JPS609426B2 (ja) | 抵抗器付直流高電圧発生装置 | |
JPH0244481Y2 (ja) | ||
JPH0135465Y2 (ja) | ||
JPH0219955Y2 (ja) | ||
JPS6339924Y2 (ja) | ||
JP2934354B2 (ja) | 高圧用可変抵抗器 | |
JPH0525224Y2 (ja) | ||
JPS6141223Y2 (ja) | ||
JPH05129112A (ja) | 高電圧用可変抵抗器およびその製造方法 | |
JP2784158B2 (ja) | 高圧用可変抵抗器 | |
JPH08138914A (ja) | 高圧用可変抵抗器 | |
JPH0623238U (ja) | 高電圧コンデンサ及びマグネトロン | |
JPS6016401A (ja) | 高圧用可変抵抗器 |