JPS6245697B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245697B2
JPS6245697B2 JP58014052A JP1405283A JPS6245697B2 JP S6245697 B2 JPS6245697 B2 JP S6245697B2 JP 58014052 A JP58014052 A JP 58014052A JP 1405283 A JP1405283 A JP 1405283A JP S6245697 B2 JPS6245697 B2 JP S6245697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic adsorption
adsorption device
electrodes
insulating layer
glass epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58014052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139641A (ja
Inventor
Moritaka Nakamura
Naomichi Abe
Toshimasa Kisa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1405283A priority Critical patent/JPS59139641A/ja
Publication of JPS59139641A publication Critical patent/JPS59139641A/ja
Publication of JPS6245697B2 publication Critical patent/JPS6245697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、耐プラズマ性に優れ、且つ塩素系ガ
ス雰囲中での使用に適した静電吸着装置の製造方
法に関する。
(2) 技術の背景 かかる静電吸着装置は静電的に試料を吸着する
もので、真空チヤツクを使用できない低圧下で処
理を行なう蒸着、CVD、プラズマエツチング装
置リアクテイブイオンエツチング装置に有効であ
る。
(3) 従来技術と問題点 第1図は静電吸着装置の基本構造を示す断面図
であり、1は試料、2は第1絶縁層、3は第2絶
縁層、4,5は電極、6はアルミ基板、7は絶縁
体、8は電源である。
静電吸着装置は電極4,5上に第1絶縁層2を
介して試料1、例えばシリコンウエハを載置し、
電極4,5間に1〜2KVの電圧を印加して静電的
に試料を吸着させるものである。この様な静電吸
着装置をプラズマエツチング装置及びリアクテイ
ブイオンエツチング装置等に於いて使用する場
合、絶縁層2,3には耐プラズマ性、耐薬品性が
要求される。絶縁層2,3の材料としてはポリイ
ミド樹脂あるいはシリコーン樹脂等が知られてい
るがいずれも上記の要求を満足させることはでき
ない。
例えばポリイミド樹脂を使用した場合には、試
料におおわれていない第1、2絶縁層2,3の端
部がプラズマにさらされると炭化してしまうため
大パワーのプラズマエツチング装置又はリアクテ
イブイオンエツチング装置には使用できない。ま
たシリコーン樹脂を使用した場合には耐プラズマ
性は良好であるが、アルミニウムやポリシリコン
をエツチングするためにCl2、BCl4、CCl4
SiCl4、PCl3等の塩素系ガスを使用すると、シリ
コーン樹脂が塩素系ガスと反応して腐食してしま
う。従つてシリコーン樹脂は不活性ガスやフツ素
系ガス雰囲気で処理を行なう場合にしか使用に耐
えない。
(4) 発明の目的 本発明は上記の問題を解消し、耐プラズマ性に
優れ、且つ塩素ガラス雰囲気中でも使用可能な静
電吸着装置を提供することを目的としている。
(5) 発明の構成 上記目的は一対又は複数対の電極を埋設した絶
縁板を金属基板上に形成し、該電極間に電圧を印
加し、該絶縁板上に載置された試料を静電的に吸
着せしめる静電吸着装置の製造において、該電極
を形成したガラスエポキシプリント板とガラスエ
ポキシプリプレグを金型を用いて熱圧着すること
により前記絶縁板を形成した事を特徴とする静電
吸着装置の製造方法により達成される。
(6) 発明の実施例 本発明の実施例に於いては第1図に於ける絶縁
層2,3をエポキシ樹脂を含浸したガラス繊維で
形成することによつて前述の問題を解消した。
本実施例では、第1絶縁層2を厚さ150μmの
ガラスエポキシプリント板で形成し、第2絶縁層
3を厚さ100μmのガラスエポキシプリプレグ2
枚で熱圧着することにより形成した静電吸着装置
を第2図に示すリアクテイブイオンエツチング装
置に適用して実験を行つた。尚、第2図に於い
て、10は静電吸着装置、11はシリコンウエハ
ー、12は石英板、13は水冷電極、14は絶縁
スペーサー、15は直流電源、16は高周波整合
器、17は高周波電源、18はガス導入口、19
は真空排気口、20は真空チヤンバーを示す。か
かるリアクテイブイオンエツチング装置に於い
て、高周波電源17より800Wの高周波電力を印
加して真空チヤンバー20内にプラズマを発生さ
せたが、第1絶縁層2、第2絶縁層3共にプラズ
マによる炭化等の劣化は見られなかつた。また同
リアクテイブイオンエツチング装置により、
BCl3+Cl2+SiCl4のガスを使用し、圧力
0.2Torr、高周波電力300Wでアルミニウムを、
CCl4又はCl2ガスを使用し、圧力0.3Torr、高周波
電力300Wでポリシリコンを、CF4+H2のガスを
使用し、圧力0.3Torr、高周波電力800WでSiO2
それぞれリアクテイブイオンエツチングしたが、
塩素系ガスおよびフツ素系ガス雰囲気中に於いて
もガスとの反応による腐食は見られなかつた。ま
た、硬さについてもガラスエポキシは前記シリコ
ーンとポリイミドの中間程度であるため、試料1
とのなじみも良く十分な冷却効果も得られ、良好
なエツチング効果が得られた。
尚、本発明にかかる静電吸着装置は第3図に示
す様に、ガラス繊維にエポキシ樹脂を含浸したガ
ラスエポキシプリント板よりなる第1の絶縁層2
とガラスエポキシプリプレグよりなる第2の絶縁
層3とを金型9を用いて熱圧着することで容易に
形成することができる。
(7) 発明の効果 以上説明した様に本発明によれば、耐プラズマ
性が良好で且つ塩素ガス雰囲気中でも使用可能
で、かつ耐圧が高く、表面精度のよい(吸着性の
よい)絶縁板を有する静電吸着装置が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は静電吸着装置の構造を示す断面図、第
2図は本発明の静電吸着装置を備えたリアクテイ
ブイオンエツチング装置を示す図、第3図は本発
明にかかる静電吸着装置の製法を説明するための
図である。 1……試料、2……第1絶縁層、3……第2絶
縁層、4,5……電極、6……アルミ基板、8…
…電源、9……金型、10……静電吸着装置、1
1……シリコンウエハー、12……石英板、13
……水冷電極、14……絶縁スペーサー、15…
…直流電源、16……高周波整合器、17……高
周波電源、18……ガス導入口、19……真空排
気口、20……真空チヤンバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対又は複数対の電極を埋設した絶縁板を金
    属基板上に形成し、該電極間に電圧を印加し、該
    絶縁板上に載置された試料を静電的に吸着せしめ
    る静電吸着装置の製造において、該電極を形成し
    たガラスエポキシプリント板とガラスエポキシプ
    リプレグを金型を用いて熱圧着することにより前
    記絶縁板を形成した事を特徴とする静電吸着装置
    の製造方法。
JP1405283A 1983-01-31 1983-01-31 静電吸着装置の製造方法 Granted JPS59139641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1405283A JPS59139641A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 静電吸着装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1405283A JPS59139641A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 静電吸着装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139641A JPS59139641A (ja) 1984-08-10
JPS6245697B2 true JPS6245697B2 (ja) 1987-09-28

Family

ID=11850315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1405283A Granted JPS59139641A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 静電吸着装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139641A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257733A (ja) * 1986-05-21 1986-11-15 Tokuda Seisakusho Ltd 静電チヤツク
JPH01240243A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Tokuda Seisakusho Ltd 電極およびその製造方法
JP3238925B2 (ja) * 1990-11-17 2001-12-17 株式会社東芝 静電チャック
JPH08274150A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 静電吸着ステージ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267353A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Hitachi Ltd Electrostatic chuck

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267353A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Hitachi Ltd Electrostatic chuck

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139641A (ja) 1984-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040072426A1 (en) Process chamber for manufacturing a smiconductor device
JP2006501634A5 (ja)
JPH08264734A (ja) 強誘電性キャパシタの製造方法
JPH0434953A (ja) 静電チャック板
JPH05160076A (ja) ドライエッチング装置
CN104347389A (zh) 等离子体刻蚀方法
JPS6245697B2 (ja)
JPS62193147A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101242464B1 (ko) 건식 식각 방법
JP2006066857A (ja) 双極型静電チャック
JP2720386B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3055782B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方
JPH0255175B2 (ja)
JP3370318B2 (ja) ダイヤモンド状炭素膜を設けた部材
JPH08124913A (ja) エッチング装置
JPH07177761A (ja) マイクロマシンの製造方法
KR970067720A (ko) 신뢰성있는 반도체 소자를 제조하기 위한 방법
JPH0258353A (ja) 半導体装置
KR100899292B1 (ko) 수명을 연장시키는 절연막을 갖는 반도체 장비용 정전척
JP3223522B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN106560916A (zh) 元件芯片的制造方法以及元件芯片
JP2629587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS56148845A (en) Manufacture of semiconductor device
KR100234542B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0451473Y2 (ja)