JPS6243368B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243368B2
JPS6243368B2 JP56129084A JP12908481A JPS6243368B2 JP S6243368 B2 JPS6243368 B2 JP S6243368B2 JP 56129084 A JP56129084 A JP 56129084A JP 12908481 A JP12908481 A JP 12908481A JP S6243368 B2 JPS6243368 B2 JP S6243368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
pulse
signal
circuit
switch elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56129084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830228A (ja
Inventor
Kazuo Kuroki
Toshihisa Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP56129084A priority Critical patent/JPS5830228A/ja
Publication of JPS5830228A publication Critical patent/JPS5830228A/ja
Publication of JPS6243368B2 publication Critical patent/JPS6243368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/135Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電源に対して互いに直列に接続した
一対のスイツチ素子を有する回路(例えばパワト
ランジスタあるいはサイリスタ等のスイツチ素子
を有するインバータなど)におけるスイツチ素子
をオン・オフ制御するためのパルス分配回路に関
するものである。
周知のインバータの一つに、第1図に示すよう
なブリツジ形インバータがある。
このようなインバータでは、直流電源6に対し
て互いに直列に接続した1対2組のスイツチ素子
1と2及び3と4を各々交互にオン・オフ駆動し
て負荷5に交流電圧を印加する動作が必要であ
る。ところで実際のスイツチ素子は、素子に与え
られる制御信号(駆動信号)のオフ指令時点に対
して、スイツチのオフ動作時間は遅れを生じる。
従つて電源6に対して直列接続した2つのスイツ
チ素子1と2,又は3と4のうち一方のスイツチ
素子のオフ制御信号に対して他方のスイツチ素子
に直ちにオン制御信号を与えると電源短絡を起こ
す恐れがある。このため第3図のe点波形,点
波形のように一方のオン制御の立ち上がり信号
は、他方のスイツチ素子のオフ制御の立ち下がり
信号に対し遅れ時間tdを持たせることが必要であ
る。ところが、スイツチ素子のオン時点を遅らせ
ることはインバータの出力波形の歪率を悪化する
原因となるから、制御信号のオン時点の遅れ時間
は必要最小限度にとどめなければならない。従つ
て上記のごときスイツチ素子のオン制御信号を遅
延して形成する回路は、精度よくかつ安定で、必
要最小限度の遅延が容易に行なえることが望まれ
る。
このようなスイツチ素子の制御信号形成回路の
従来例を第2図の回路図、第3図の波形図につい
て説明し、よつて本発明の目的を明らかにする。
第2図の回路においてスイツチ素子駆動のため
の原信号はa点に入力され、この信号はインバー
タゲート11によつて反転されb点に至る。a点
の信号及びb点の信号は、各々抵抗12及び容量
13もしくは抵抗14及び容量15からなる遅延
回路によつて遅らされ、第3図のc点,d点波形
となる。a点とc点の信号は2入力アンドゲート
16に、b点とd点の信号は2入力アンドゲート
17に入力され、それぞれの論理積信号が、a
点,点の出力となる。c点あるいはd点の信号
が2入力アンドゲート16,17のスレツシユホ
ールドレベルを越える時点は、a点あるいはb点
の信号がスレツシユホールドレベルを越える時点
より第3図のc点,d点波形のように遅くなる。
よつてe点の信号はa点の信号に対し、点の
信号はb点の信号に対して立ち上がり時点がtd時
間だけ遅れることになる。一方、e点および点
の信号の立ち下がり時点は、それぞれa点,b点
の信号の立ち下がり時点に等しい。従つて、e点
と点の信号間では、一方の信号の立ち上がり
(これがここではスイツチ素子をオンにする制御
信号である)時点は、他方の信号の立ち下がり
(これがここではスイツチ素子をオフにする制御
信号である)時点に対し遅れ時間tdを持つ。
しかし、上記第2図の制御信号形成回路には次
の欠点がある。
イ 積分回路の時定数のばらつき、及びアンドゲ
ート16,17のスレツシユホールドレベルの
ばらつきなどにより各遅延回路間の遅延時間td
のばらつきが生じ、また ロ 温度や経年変化で生じる時定数の変動に伴な
い遅延時間tdが変動する。
その結果、上記遅延時間tdは、余裕をみて、こ
れを長めに設定しなければならない。この結果イ
ンバータの出力電圧の歪率が悪化する恐れがあ
る。
なお、上記欠点のうち、イ)については第4図
に示すよにコンパレータを用いて除去することが
できる。すなわち、第4図において各素子11〜
17は第2図と同様な素子であり、各遅延回路と
アンドゲートの間には、コンパレータ23,2
4、コンパレータ帰還抵抗20,21、スレツシ
ユホールドレベル調整用可変抵抗28,29から
なるコンパレータ回路を介在して調整可能とすれ
ばよい。しかし、ロ)の欠点は解決することがで
きない。
本発明の目的は、上記不都合を解消し、スイツ
チ素子に、遅延時間を必要最小限にした制御信号
を精度よく、かつ安定して供給できるパルス分配
回路を提供することにある。
この目的は本発明によれば、電源に対して互い
に直列接続関係にある2つのスイツチ素子を交互
にオンオフ制御するために、該スイツチ素子の所
望の切換え時点毎に反転するパルス信号から個々
のスイツチ素子のための制御パルスを形成するパ
ルス分配回路において、前記2つのスイツチ素子
に共通なオンオフ指令のためのパルス信号を入力
されてこのパルス信号に対してクロツク周波数お
よびステージ数によつて決まる一定時間だけ立上
がりおよび立下がりが遅延されたパルス信号を出
力するシフトレジスタと、該シフトレジスタの入
力側および出力側の両パルス信号の論理積によ
り、一方のスイツチ素子の制御パルスを形成する
第1の論理結合回路と、前記シフトレジスタの入
力側および出力側の両パルス信号の反転信号の論
理積により他方のスイツチ素子の制御パルスを形
成する第2の論理結合回路とを設けることにより
達成される。
以下、本発明の一実施例を図面について詳細に
説明する。
第5図は、nステージシフトレジスタ31を用
いた本発明の制御信号形成回路の回路図、第6図
は第5図の各点における波形を示す波形図であ
る。
nステージシフトレジスタ31のクロツク入力
端子31―1にはg点からクロツク信号を入力す
る。入力端子31―2には制御のための原信号を
入力させ、この原信号の入力点aは、アンドゲー
ト31とインバータゲート32を介して2入力ア
ンドゲート35へ、nステージシフトレジスタ3
1の出力端子31―3は、アンドゲート34と、
インバータゲート33を介してアンドゲート35
へ接続する。アンドゲート34と35の出力端子
はそれぞれスイツチ素子へ制御信号を与えるe
点,点に接続してある。
次に動作について説明すると、ここで、a点に
原信号(第6図a点波形)を与え、g点にこの原
信号に比べ十分高い周波数で高精度のクロツクパ
ルスを与えるとnステージシフトレジスタ31の
出力端子31―3からは、前記の原信号がクロツ
ク周期のn倍の時間tdだけ遅れて出力する(第6
図b点波形)。a点からの信号及びシフト後の出
力端子31―3からの信号(それぞれ第6図のa
点波形,b点波形)はアンドゲート34で、ま
た、これらa点,b点からの信号を反転した信号
(それぞれ第6図のc点波形,d点波形)はアン
ドゲート35で、論理積信号に変換される。
その結果、アンドゲート34,35の出力信号
(第6図のe点波形,点波形)は相互に、一方
の信号の立ち上がり時点が、他方の信号の立ち下
がり時点に対して、クロツクパルス周期のn倍に
等しい立ち上がり遅延時間tdを有することにな
る。
これらe点,点信号を、例えば、第1図のス
イツチ素子1,4を構成するサイリスタのゲート
(あるいはトランジスタのベース)にe点信号を
加え、スイツチ素子2,3を構成するサイリスタ
のゲート(あるいはトランジスタのベース)に
点信号を加えると、前記の遅延時間tdによつてス
イツチ素子1,2のどちらか、3と4のどちらか
が必ずオフとなつているため、電源短絡は生じな
い。
なお、本発明は、上記実施例のe点,点信号
をインバータゲートにて反転する等して、立ち下
がり信号を遅延させる制御信号作成回路にも適用
することも考えられる。
以上述べたように、本発明はスイツチ素子のオ
フ制御信号に対しオン制御信号を一定時間遅延す
るのに、抵抗やコンデンサを用いずに、nステー
ジシフトレジスタを使用したので、遅延時間tdは
クロツクパルスの周波数c(Hz)とnステージ
シフトレジスタのシフト段数nだけによりtd=
n/c(秒)として決定され、温度変化や経年
変化,積分定数のばらつきなどによる遅延時間の
変動は原理的に全く生じないものとすることがで
きる。従つて、オン制御信号の遅延時間を、高精
度かつ安定に保つて、必要最少限の値にすること
が簡単な回路で実現できるものである。
また、多数の制御信号形成回路を用いる必要が
生じる場合でも、各nステージシフトレジスタに
共通のクロツク信号を供給することにより、全て
の制御信号の遅延時間のばらつきを無視できるほ
どに減少できるものでもある。
【図面の簡単な説明】
第1図はブリツジ形インバータの概念回路図、
第2図は従来の制御信号形成回路図、第3図は第
2図回路の各部点における波形図、第4図はコン
パレータを用いた従来の制御信号形成回路図、第
5図は本発明の実施例を示す回路図、第6図は第
5図回路図の各部点における波形図である。 1,2,3,4……スイツチ素子、5……負
荷、6……直流電源、11……インバータ、1
2,14……抵抗、13,15……容量、16,
17……2入力アンドゲート、28,29……可
変抵抗、20,21……帰還抵抗、22,23…
…コンパレータ、31……nステージシフトレジ
スタ、31―1,31―2……入力端子、31―
3……出力端子、32,33……インバータゲー
ト、34,35……アンドゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源に対して互いに直列接続関係にある2つ
    のスイツチ素子を交互にオンオフ制御するため
    に、該スイツチ素子の所望の切換え時点毎に反転
    するパルス信号から個々のスイツチ素子のための
    制御パルスを形成するパルス分配回路において、
    前記2つのスイツチ素子に共通なオンオフ指令の
    ためのパルス信号を入力されてこのパルス信号に
    対してクロツク周波数およびステージ数によつて
    決まる一定時間だけ立上がりおよび立下がりが遅
    延されたパルス信号を出力するシフトレジスタ
    と、該シフトレジスタの入力側および出力側の両
    パルス信号の論理積により、一方のスイツチ素子
    の制御パルスを形成する第1の論理結合回路と、
    前記シフトレジスタの入力側および出力側の両パ
    ルス信号の反転信号の論理積により他方のスイツ
    チ素子の制御パルスを形成する第2の論理結合回
    路とを設けることを特徴とするパルス分配回路。
JP56129084A 1981-08-18 1981-08-18 パルス分配回路 Granted JPS5830228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129084A JPS5830228A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 パルス分配回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129084A JPS5830228A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 パルス分配回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830228A JPS5830228A (ja) 1983-02-22
JPS6243368B2 true JPS6243368B2 (ja) 1987-09-14

Family

ID=15000680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129084A Granted JPS5830228A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 パルス分配回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830228A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074815A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nec Corp スイツチト・キヤパシタ回路のクロツク発生回路
JPH02214218A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Nohmi Bosai Ltd 極性転換回路
JP2547167Y2 (ja) * 1991-06-12 1997-09-10 日立電線株式会社 長尺線巻枠の自動搬送システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825825A (ja) * 1971-08-12 1973-04-04
JPS5258567A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Hitachi Ltd Boosting circuit
JPS5324766A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Citizen Watch Co Ltd Driving circuit for electronic device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281034U (ja) * 1975-12-15 1977-06-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825825A (ja) * 1971-08-12 1973-04-04
JPS5258567A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Hitachi Ltd Boosting circuit
JPS5324766A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Citizen Watch Co Ltd Driving circuit for electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830228A (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320437B1 (en) Duty cycle regulator
JP2951802B2 (ja) クロック発生回路
JPS60500115A (ja) クロツクパルス整形回路
JPH07202653A (ja) 時間遅延回路
US20020075050A1 (en) Duty cycle regulator
EP0347983A2 (en) Electronic delay control circuit
JPH06204823A (ja) 補償回路と遅延を補償する方法
JPH0736708B2 (ja) インバ−タ制御回路
US4355283A (en) Circuit and method for duty cycle control
JPH0563525A (ja) パルス幅可変回路
JPS6243368B2 (ja)
JPS5922436A (ja) 可変遅延回路
KR970008871A (ko) 클럭 지연 제어 회로
JP3654103B2 (ja) スイッチ制御回路
KR100275329B1 (ko) 반도체 소자의 링 오실레이터
JP2953821B2 (ja) リングオシレータ回路
KR940006610Y1 (ko) 인버터 장치의 온시간 지연 가변회로
JP2891137B2 (ja) 可変遅延回路
JPH0832421A (ja) 遅延論理回路素子
JPS5996871A (ja) インバ−タ制御装置
JPS61152128A (ja) デジタル・アナログ変換回路
JPH0837453A (ja) プログラマブル遅延回路
SU930617A1 (ru) Усилитель-формирователь импульсов
JP2775821B2 (ja) インバータのオンディレイ回路
JPS5843298Y2 (ja) 発振回路