JPS5830228A - パルス分配回路 - Google Patents

パルス分配回路

Info

Publication number
JPS5830228A
JPS5830228A JP56129084A JP12908481A JPS5830228A JP S5830228 A JPS5830228 A JP S5830228A JP 56129084 A JP56129084 A JP 56129084A JP 12908481 A JP12908481 A JP 12908481A JP S5830228 A JPS5830228 A JP S5830228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
signal
time
signals
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56129084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243368B2 (ja
Inventor
Kazuo Kuroki
一男 黒木
Toshihisa Shimizu
敏久 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP56129084A priority Critical patent/JPS5830228A/ja
Publication of JPS5830228A publication Critical patent/JPS5830228A/ja
Publication of JPS6243368B2 publication Critical patent/JPS6243368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/135Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電源に対して互いに直列に接続した一対のス
イッチ素子を有する回路(例えばパフトランジスタある
いはサイリスタ等のスイッチ素子を有するインバータな
ど)におけるスイッチ素子をオン・オフ制御するための
パルス分配回路に関するものである6 周知のインバータの一つに、第1図に示すようなブリッ
ジ形インバータがある。
このようなインバータでは、直流電源6に対し、て互い
に直列に接続した1対2組のスイッチ素子1と2及び3
と4を各々交互にオン・オフ駆動して負荷5に交流電圧
を印加する動作が必要である。
ところで実際のスイッチ素子は、素子に与えられる制御
信号(駆動信号)のオフ指令時点に対して、スイッチの
オフ動作時間は遅れを生じる。従って電源6に対して直
列接続した2つのスイッチ素子1と2.又は3と4のう
ち一方のスイッチ素子の   ”オフ制御信号に対して
他方のスイッチ素子に直ちにオン制御信号を与えると電
源短絡を起こす恐れがある。このため第3図の6点波形
、f点波形のように一方のオン制御の立ち上がり信号は
、他方のスイッチ素子のオフ制御の立ち下が多信号に対
し遅れ時間tdを持たせることが必要である。ところが
、スイッチ素子のオン時点を遅らせることはインバータ
の出力波形の歪率を悪化する原因とな込から、制御信号
のオン時点の遅れ時間は必要最小限度にとどめなければ
ならない。従って上記のごときスイッチ素子のオン制御
信号を遅延して形成する回路は、精度よくかつ安定で、
必要最小限度の遅延が容易に行なえることが望まれる。
このようなスイッチ素子の制御信号形成回路の従来例を
第2図の回路図、第3図の波形図について説明し、よっ
て本発明の目的を明らかにする。
第2図の回路においてスイッチ素子駆動のための原信号
はα点に入力され、この信号はインバータゲート11に
よって反転されb点に至る。α点の信号及びb点の信号
は、各々抵抗12及び容量13もしくは抵抗14及び容
量15からなる遅延回路によって遅らされ、第3図の0
点、d点波形となる。α点と0点の信号は2人カアンド
ゲ〜ト16に1、b点とd点の信号は2人カアンドゲー
ト17に入力され、それぞれの論理積信号が、e点、f
点の出力となる。0点あるいはd点の信号が2人カアン
ドゲート16 、17のスレッシュホールドレベルを越
える時点は、α点あるいはb点の信号がスレッシュホー
ルドレベルを越える時点よシ第6図の0点、d点波形の
ように遅くなる。
よってe点の信号はα点の信号に対し、f点の信号はb
点の信号に対して立ち上がシ時点がtd時間だけ遅れる
ことになる。一方、e点およびf点の信号の立ち下がシ
時点は、それぞれα点、b点の信号の立ち下がり時点に
等しい。従って、e点とf点の信号間では、一方の信号
の立ち上がり(これがここではスイッチ素子をオンにす
る制御信号である)時点は、他方の信号の立ち下がシ(
これがここではスイッチ素子をオフにする制御信号であ
る)時点に対し遅れ時間tdを持つ。
しかし、上記第2図の制御信号形成回路には次の欠点が
ある。
イ)積分回路の時定数のばらつき、及びアントゲ−ト1
6 、17のスレッシュホールドレベルのハラつきなど
によシ各遅延回路間に遅延時間tdのばらつきが生じ、
また 口)温度や経年変化で生じる時定数の変動に伴ない遅延
時間tdが変動する。
その結果、上記遅延時間tdは、余裕をみて、これを長
めに設定しなければならない。この結果インバータの出
力電圧の歪率が悪化する恐れがある。
なお、上記欠点のうち、イ)については第4図に示すよ
うにコンパレータを用いて除去することができる。すな
わち、第4図において各素子11〜17は第2図と同様
な素子であシ、各遅延回路とアンドケートの間には、コ
ンパレータ23,24、コンパv −I!還低抵抗2o
、 21.スレッシュホールドレベル調整用可変抵抗2
8 、29からなるコンパレータ回路を介在して調整可
能とすればよい。しかし、口)の欠点は解決することが
できない。
本発明の目的は、上記不都合を解消し、スイッチ素子に
、遅延時間を必要最小限にした制御信号を精度よく、か
つ安定して供給できるパルス分配回路を提供することに
ある。
この目的は本発明によれば、電源と直列に接続した複数
のスイッチ素子をオン・オフ制御するパルス分配回路に
おいて、nステージシフトレジスタを用いてオフ制御信
号に対しオン制御信号を一定時間遅延して形成すること
により達成される。
以下、本発明の一実施例を図面について詳細に説明する
第5図は、nステージシフトレジスタ31を用いた本発
明の制御信号形成回路の回路図、第6図は第5図の各点
における波形を示す波形図である。
nステージシフトレジスタ31のクロック入力端子31
−1にはg点からクロック信号を入力する。
入力端子31−2には制御のための原信号を入力させ、
この原信号の入力点αは、アンドゲート31とインバー
タゲー;・32を介して2人カアンドゲート35へ、n
ステージシフトレジスタ31の出力端子31−3は、ア
ンドゲート34と、インバータゲート33を介してアン
ドゲート35へ接続する。アンドゲート34と35の出
力端子はそれぞれスイッチ素子へ制御信号を与えるe点
、f点に接続しである。
次に動作について説明すると、ここで、α点に原信号(
第6図α点波形)を与え、g点にこの原信号に比べ十分
高い周波数で高精度のクロックパルスを与えるとnステ
ージシフトレジスタ31の出力端子31−3からは、前
記の原信号がクロック周期のn倍の時間tdだけ遅れて
出力する(第6図す点波形)。α点からの信号及びシフ
ト後の出力端子31−3 Z>2らの信号(それぞれ第
6図のα点波形、b点波形)はアンドゲート34で、ま
た、これらα点、b点からの信号を反転した信号(それ
ぞれ第6図のC点波形、d点波形)はアンドゲート35
で、論理積信号に変換される。
その結果、アントゲ−) 34 、35の出力信号(第
6図のe点波形、f点波形)は相互に、一方の信号の立
ち上が多時点が、他方の信号の立ち下が多時点に対して
、クロックパルス周期のn倍に等しい立ち上がり遅延時
間tdを有することになる。
これらe点、f点信号を、例えば、第1図のスイッチ素
子1.4を構成するサイリスタのゲート(あるいはトラ
ンジスタのベース)にe点信号を加え、スイッチ素子2
.亭を構成するサイリスタのゲート(するいはトランジ
スタのペース)にf点信号を加えると、前記の遅延時間
tdによってスイッチ素子1,2のどちらか、3と4の
どちらかが必ずオフとなっているため、電源短絡は生じ
ない。
なお、本発明は、上記実施例のe点、f点信号をインバ
ータゲートにて反転する等して、立ち下がシ信号を遅延
させる制御信号作成回路にも適用することも考えられる
以上述べたように、本発明はスイッチ素子のオフ制御信
号に対しオン制御信号を一定時間遅延するのに、抵抗や
コンデンサを用いずに、nステージシフトレジスタを使
用したので、遅延時間tdはクロックパルスの周波数f
c (Hz )とnステージシフトレジスタのシフト段
数nだけによY) td =n / f c (秒)と
して決定され、温度変化や経年変化。
積分定数のばらつきなどによる遅延時間の変動は原理的
に全く生じないものとすることができる。
従って、オン制御信号の遅延時間を、高精度かつ安定に
保って、必要最少限の値にすることが簡単な回路で実現
できるものである。
また、多数の制御信号形成回路を用いる必要が生シる場
合でも、各nステージシフトレジスタに共通のクロック
信号を供給することにより、全ての制御信号の遅延時間
のばらつきを無視できるほどに減少できるものでもある
【図面の簡単な説明】
第1図はブリッジ形インバータの概念回路図、第2図は
従来の制御信号形成回路図、第3図は第2図回路の各部
点における波形図、第4図はコンパレータを用いた従来
の制御信号形成回路図、第5図は本発明の実施例を示す
回路図、第6図は第5図回路図の各部点における波形図
である。 1.2,3.4・・・・・・スイッチ素子5・・・・・
・負荷  6・・・・・・直流電源1】・・・−・・イ
ンバータ  12 、14・・・・・・抵抗13 、1
5・・・・・・容量  16 、17・・・・・・2人
カアンドゲート28 、29・・・・・・可変抵抗  
20 、21・・・・・・帰還抵抗22 、23・・・
・・・コンパレータ31・・・・・・nステージシフト
レジスタ3x −z 、 3z−2・・・・・入力端子
31−3・・・・・・出力端子 32 、33・・・・
・・インバータゲート34 ’、 35・・・・・・ア
ンドゲート出願人  富士電機製造株式会社 牙1図 第2図 6 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源に対して互いに直列接続関係にある一対のスイッチ
    素子を交互にオンオフ制御するために、該スイッチ素子
    の所望の切換え時点毎に反転するパルス信号から個々の
    スイッチ素子のための制御パルスを形成するパルス分配
    回路において、前記パルス信号を入力されてこのパルス
    信号に対してクロック周波数およびステージ数によって
    決まる一定時間だけ立上がシおよび立下がシが遅延され
    たパルス信号を出力するシフトレジスタを設け、このシ
    フトレジスタの入力側と出力側とにおけるパルス信号の
    論理結合によシ、一方のスイッチ素子のオフ指令時点と
    他方のスイッチ素子のオン指令時点との間に前記一定時
    間に相当する時間差がその都度生じるような個々のスイ
    ッチ素子のための制御パルスを形成することを特徴とす
    るパルス分配回路占
JP56129084A 1981-08-18 1981-08-18 パルス分配回路 Granted JPS5830228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129084A JPS5830228A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 パルス分配回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129084A JPS5830228A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 パルス分配回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830228A true JPS5830228A (ja) 1983-02-22
JPS6243368B2 JPS6243368B2 (ja) 1987-09-14

Family

ID=15000680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129084A Granted JPS5830228A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 パルス分配回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830228A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074815A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nec Corp スイツチト・キヤパシタ回路のクロツク発生回路
JPH02214218A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Nohmi Bosai Ltd 極性転換回路
JPH04135557U (ja) * 1991-06-12 1992-12-16 日立電線株式会社 長尺線巻枠の自動搬送システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825825A (ja) * 1971-08-12 1973-04-04
JPS5258567A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Hitachi Ltd Boosting circuit
JPS5281034U (ja) * 1975-12-15 1977-06-16
JPS5324766A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Citizen Watch Co Ltd Driving circuit for electronic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825825A (ja) * 1971-08-12 1973-04-04
JPS5258567A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Hitachi Ltd Boosting circuit
JPS5281034U (ja) * 1975-12-15 1977-06-16
JPS5324766A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Citizen Watch Co Ltd Driving circuit for electronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074815A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nec Corp スイツチト・キヤパシタ回路のクロツク発生回路
JPH02214218A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Nohmi Bosai Ltd 極性転換回路
JPH04135557U (ja) * 1991-06-12 1992-12-16 日立電線株式会社 長尺線巻枠の自動搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243368B2 (ja) 1987-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5045800A (en) Pulse width modulator control circuit
JPS6042519Y2 (ja) 積分回路
JPH0239720A (ja) 可変遅延回路
US4621316A (en) Inverter control circuit
JPH0563525A (ja) パルス幅可変回路
US4523268A (en) Method and circuit for generating drive pulses for a DC control element
JPS5830228A (ja) パルス分配回路
JPH0315381B2 (ja)
US4769582A (en) Low vibration pulse drive device for an electric motor
US4941075A (en) Timing correction for square wave inverter power poles
JPH01110062A (ja) インバータ装置の並列運転回路
JPS6161508B2 (ja)
JPS61152128A (ja) デジタル・アナログ変換回路
JPH0511800U (ja) ステツプモータの定電流駆動回路
JP2712522B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR960009035Y1 (ko) 모터의 베이스 구동 제어회로
SU1367142A1 (ru) Формирователь сигнала перехода напр жени через нуль
KR20020039809A (ko) 내부 전원전압 발생기
SU930617A1 (ru) Усилитель-формирователь импульсов
SU738070A1 (ru) Регулируемый инвертор
JPS60137126A (ja) ゲ−トタ−ンオフ・サイリスタのパルストランス方式オンゲ−ト制御装置
JPH054345Y2 (ja)
JPH03117912A (ja) パルス発生回路
JPH0423844B2 (ja)
JPH0286311A (ja) マルチ三角波回路