JPS6242296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242296B2
JPS6242296B2 JP55152051A JP15205180A JPS6242296B2 JP S6242296 B2 JPS6242296 B2 JP S6242296B2 JP 55152051 A JP55152051 A JP 55152051A JP 15205180 A JP15205180 A JP 15205180A JP S6242296 B2 JPS6242296 B2 JP S6242296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
input
circuit
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55152051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776634A (en
Inventor
Yoshimune Hagiwara
Shizuo Sugyama
Shigemichi Maeda
Osamu Yumoto
Takashi Akazawa
Masahito Kobayashi
Yasuhiro Kita
Juzo Kida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP55152051A priority Critical patent/JPS5776634A/ja
Priority to US06/311,680 priority patent/US4511990A/en
Priority to DE8585107059T priority patent/DE3177238D1/de
Priority to EP85107059A priority patent/EP0182963B1/en
Priority to DE8181305062T priority patent/DE3176788D1/de
Priority to EP81305062A priority patent/EP0051422B1/en
Publication of JPS5776634A publication Critical patent/JPS5776634A/ja
Priority to US06/700,908 priority patent/US4620292A/en
Priority to US06/700,907 priority patent/US4592006A/en
Publication of JPS6242296B2 publication Critical patent/JPS6242296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/483Computations with numbers represented by a non-linear combination of denominational numbers, e.g. rational numbers, logarithmic number system or floating-point numbers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/01Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for shifting, e.g. justifying, scaling, normalising
    • G06F5/012Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for shifting, e.g. justifying, scaling, normalising in floating-point computations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/483Computations with numbers represented by a non-linear combination of denominational numbers, e.g. rational numbers, logarithmic number system or floating-point numbers
    • G06F7/485Adding; Subtracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/38Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
    • G06F2207/3804Details
    • G06F2207/3808Details concerning the type of numbers or the way they are handled
    • G06F2207/3856Operand swapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling
    • G06F7/4991Overflow or underflow
    • G06F7/49921Saturation, i.e. clipping the result to a minimum or maximum value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、デイジタル信号処理プロセツサに関
し、特に音声、画像等のデータを実時間で処理し
うる高速、高精度の積和演算機能を備えたデイジ
タル信号処理プロセツサに関する。
音声の合成または分析装置、あるいは通信分野
におけるモデム(変復調器)、デイジタル・フイ
ルタ、コーデツク(CODEC)、エコーキヤンセ
ラー等の装置では、デイジタル化された信号を実
時間で処理できる信号処理プロセツサの応用が検
討されている。
この信号処理プロセツサは、プログラム・メモ
リとデータを高速度で処理するための専用の乗算
器および加減算器を内蔵するLSIとして提供さ
れ、プログラムを変えることにより各種の用途に
適合させる。
上記信号処理プロセツサを例えば音声信号のフ
イルタ処理に用いた場合に、積和演算によつて内
部の演算データは16〜28ビツトの比較的大きな振
幅となる。このため、乗算器や加減算器の構造を
固定小数点データ演算型とすると、演算データの
ビツト数の増加に伴ないハードウエア規模が指数
関数的に大きくなり、LSI化が困難となる。この
問題は、プロセツサの構成を浮動小数点データ演
算型とすることによつて解決できる。しかしなが
ら、乗算器と加減算器とをデータバスで接続し、
それぞれが独立して浮動小数点演算を行なうよう
構成された従来の汎用コンピユータのデータ処理
方式をそのまま採用すると、信号処理プロセツサ
の基本動作である積和演算に時間がかかり、信号
の実時間処理が困難となる。
本発明の目的は、LSI化に適し、音声等のデイ
ジタル信号を実時間で高速に処理できる新規な構
成の信号処理プロセツサを提供することにある。
本発明の他の目的は1つの浮動小数点演算回路
を用いて、固定小数点表示のデータと浮動小数点
表示のデータの両方を処理できる信号処理プロセ
ツサを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、外部回路とのデータ
入出力を固定小数点表示のデータ形式とし、内部
演算を浮動小数点表示形式で行なえるデイジタル
処理プロセツサを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、ダイナミツクレンジ
の拡張されたデイジタル信号処理プロセツサを提
供することにある。
これらの目的を達成するため、本発明によるデ
イジタル信号処理プロセツサは、外部装置とのデ
ータ入出力のためのインターフエイス手段と、上
記インターフエイス手段に接続された所定ビツト
数の第1のデータバスと、上記データバスに接続
された少なくとも1つのデータ記憶手段と、上記
データ記憶手段からのデータが読出される少なく
とも1つの第2のデータバスと、上記第1、第2
のデータバスと接続され、入力された1対のデー
タの指数表示部同士を加算し、仮数表示部同士を
掛算して上記第1データバスより大きいビツト数
をもつ演算結果を出力する浮動小数点乗算手段
と、上記乗算手段の出力を含む複数の入力データ
のうちから1対のデータを選択する入力選択部を
含み、該1対のデータ間に加減算を施す浮動小数
点加減算手段と、上記加減算手段から出力される
上記第1のデータバスより大きいビツト数のデー
タを保持するための累算手段と、上記累算手段の
出力を上記加減算手段の入力選択部に供給するた
めの上記第1のデータバスより大きいビツト数の
第3のデータバスと、上記累算手段と上記第1の
データバスとの間に接続され、上記累算手段の出
力データのビツト数を減少させて上記第1のデー
タバスに供給するスイツチング手段と、プログラ
ム命令に従つて上記各手段の動作を制御する制御
手段とを備えたことを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明によるデイジタル信号プロセツ
サの全体構成図であり、1プログラムを格納する
ためのメモリ、2は上記プログラムメモリ1の読
出しアドレスを指示するプログラムカウンタ、3
は上記プログラムメモリ1に接続された命令レジ
スタ、4は命令レジスタ3に読出された命令語か
らプロセツサを動作させるための各種の制御信号
Sを発生させる制御回路である。この実施例で
は、メモリ1に格納される命令語は例えば22ビツ
トからなり、それぞれオペレーシヨンコードとデ
ータ、アドレスまたはアドレス制御情報を含んで
いる。プログラムカウンタ2と命令レジスタは16
ビツトのデータバス(Dバス)20に接続されて
いる。
5,6はデータを格納するためのメモリ、7は
汎用レジスタを示す。メモリ5,6は一方をラン
ダムアクセス・メモリ(RAM)、他方を読出し専
用メモリ(ROM)とすることができる。また、
それぞれのメモリは複数個の小容量のROMある
いはRAMの複合体であつてもよい。上記メモリ
は16ビツトのデータを記憶し、各データは選択回
路8を介して16ビツトのXバス21あるいはYバ
ス22に読出される。9,10はそれぞれ上記デ
ータメモリ5,7の下位アドレスを指定するレジ
スタ、11,12は上記メモリの上位アドレスを
指定するレジスタである。尚、レジスタ11はX
バス21に読出すべきデータの上位アドレスを、
またレジスタ12はYバス22に読出すべきデー
タの上位アドレスまたは汎用レジスタ7のアドレ
スを与えており、これらのレジスタには命令レジ
スタ3からデータバス23を介してアドレス情報
が与えられる。
14はXバス21とYバス22から与えられる
2つのデータの積を算出し、結果をPバス24に
出力する浮動小数点演算型の乗算器であり、この
乗算器は、後述するように2つの入力データX,
Yを保持するためのレジスタを含み、演算されな
い2つのデータX,YをそのままXバス25、Y
バス26に出力する。
15は浮動小数点演算型の加減算器であり、上
記乗算器14の出力データX,Y,Pおよびデー
タバス20,27のデータD,Aを入力として演
算を行ない、その結果を累算器16に出力する。
17は上記累算器16にラツチされた浮動小数点
データを20ビツトのデータバス(Aバス)27に
出力すると共に、上記データを16ビツトのデータ
に変換してDバス20に出力するスイツチ回路、
18は上記乗算器14および加減算器15に接続
され、これらの演算結果に関する状態コードを記
憶する状態コードレジスタである。
30はデータバス20上の16ビツトのデータを
外部端子D0〜D15に並列的に出力するための出力
レジスタ、31は上記外部端子からの16ビツトデ
ータをデータバス20に並列的に取り込むための
入力レジスタである。また32は端子SIENの入
力パルスが“1”の期間中に、端子SICKの入力
クロツクに同期して端子SIからのシリアル入力デ
ータを取り込むための16ビツトのシフトレジス
タ、33は端子SOENの入力パルスが“1”の期
間中に、端子SOCKの入力クロツクに同期して端
子SOにデータを直列的に出力するための16ビツ
トのシフトレジスタを示す。これら2つのシフト
レジスタはそれぞれデータバス20と16ビツト並
列接続されている。
35はプロセツサの動作状態を制御するレジス
タ、36はリピート命令によりプロセツサに或る
命令を繰り返して実行させる場合、その繰り返し
回数がセツトされるカウンタ、37はプロセツサ
の内部状態を示すステータス・レジスタを示す。
レジスタ35,37の内容はそれぞれデータバス
20、端子D0〜D15を介して外部から書込み、読
出しが可能である。
40はプロセツサ動作への割込みと入出力動作
とを制御するための制御回路であり、例えば端子
SIEN,SOENの入力信号立上りでシフトレジス
タ32,33を動作可能とし、それぞれの信号の
立下りでプログラムに割り込みをかけ、また、端
子IEへの入出力信号の立上りでレジスタ30,
31を起動し、その立下りでプログラムに割り込
みをかけるよう動作する。41は外部の制御装置
(例えばマイクロコンピユータ)からの信号に応
じてプロセツサ動作を制御するフアンクシヨン制
御回路であり、例えば端子TXAKからDMA転送
モードの受認信号、端子R/Wから並列入出力デ
ータの転送方向を示す信号、端子CSからこのプ
ロセツサを外部装置が選択したことを示す信号、
端子TESTからテスト動作モードの指定信号、
RSTからリセツト信号、端子F0-3から外部装置
による動作制御信号をそれぞれ受け取り、端子
TxRQから並列データ転送要求信号を出力する。
端子BitI/Oはデータを1ビツトずつ入出力する
ための双方向入出力端子を示す。42はクロツク
パルス発生回路であり、端子OSCを介して外部
回路より基本となるクロツクを受けとり、これに
基づきプロセツサ動作に必要な各種の内部クロツ
クを発生し、また、端子SYNCにプロセツサの内
部動作と外部システムの同期用のクロツクを出力
する。
次に第2図、第3図、第4図により乗算器14
と加減算器15について更に説明する。
乗算器14には、第2図に示す如くXバス2
1、Yバス22の16ビツトのデータが入力され
る。これらのデータはメモリ5,6、汎用レジス
タ7あるいはデータバス20から与えられる。第
3図Aに示すように、これらのデータは下位4ビ
ツトが指数部、上位12ビツトが仮数部であり、斜
線を施して示したそれぞれの部分の最上位ビツ
ト、すなわち23,215の位置にあるビツトがサイ
ンビツトとなつている。また、小数点は215と214
との間にある。第2図に示す如く、Xバス21と
Yバス22から与えられた指数部データと仮数部
データは、それぞれレジスタ51,52,53お
よび54に保持され、レジスタ51,52の指数
部データは加算回路55によつて加算され4ビツ
トの出力レジスタ56を介してPバス24に出力
される。一方、レジスタ53,54の仮数部デー
タは、通常の固定小数点演算の場合と同様の回路
構成をもつ乗算回路57に入力され、乗算結果は
上位16ビツトが出力レジスタ58を介してPバス
24に出力される。つまり、乗算器14の演算出
力は、第3図Bに示す如く、下位4ビツトの指数
部と上位16ビツトの仮数部とからなる20ビツトの
データとなつて加減算器15に入力される。尚、
レジスタ52,54の出力はXバス25に、また
レジスタ51,53の出力はYバス26に送出さ
れ、それぞれ16ビツトのデータとして加減算器1
5に与えられる。
第4図A,Bに加減算器15の構成を示す。第
4図Aに示すように、加減算器にはバス20,2
4〜27を介して、データD,P,X,Y,Aが
入力される。これらのうち、データP,Y,Dは
選択回路60に入力され、制御信号S1で指定され
た1つのデータが選択される。また、データA,
Xは選択回路61に入力され制御信号S2で指定さ
れた1つのデータが選択される。ここで、入力デ
ータD,X,Yはそれぞれ第3図Aに示した16ビ
ツトデータである。後で述べるように、これらの
16ビツトデータが指定されたとき、選択回路6
0,61はこれらのデータを第3図Bに示した20
ビツトデータに変換して出力する構成となつてい
る。このビツト変換は、入力データD,X,Yが
固定小数点データが浮動小数点データかによつて
異なり、変換動作は制御信号S3によつて指定され
る。これによつて浮動小数点演算型の加減算器で
固定小数点表示の入力データも処理できるように
なつている。尚、制御信号S1,S2,S3…Soはプ
ログラム中の命令語に対応して制御回路4から出
力される。
選択回路60からの出力データをβ(指数部β
E、仮数部βM)、選択回路61からの出力データ
をα(指数部αE、仮数部αM)とすると、指数部
データαEは選択回路62を介して比較回路63
に入力され、指数部データβEと大小比較され
る。また、これらの指数部データαE,βEはそれ
ぞれ引算回路64と選択回路65にも入力され
る。仮数部データαMはネゲート回路66を介し
て選択回路67,68に入力され、仮数部データ
βMは直接選択回路67,68に入力される。ネ
ゲート回路66は、この実施例の場合、データα
とβとの引算を加算器構成のALU75により実
現するために設けられたものであり、加算演算の
場合にはデータαMはネゲート回路を素通りす
る。上記選択回路65,67,68は、それぞれ
比較回路63の出力信号に応じて2つの入力のう
ちの一方を選択する。選択回路65の出力はラツ
チ回路71に、選択回路67の出力はシフト回路
69を介してラツチ回路72に、また選択回路6
8の出力はラツチ回路73にそれぞれタイミング
信号Cでラツチされる。引算回路64も上記比較
回路63の出力によつて制御され、比較結果に応
じて入力αE,βEの大きい方から小さい方を引算
するよう動作する。シフト回路69は、選択回路
70を介して得られる上記引算回路64の出力に
応じたビツト数だけ、入力データを右方向にシフ
ト動作する。このシフト回路69の動作は、選択
回路70に入力されるもう一つのデータEによつ
ても制御でき、シフトビツト数の選択は制御信号
S7によつて行なわれる。
ラツチ回路72,73の出力eA,eBは、第4
図Bに示すように、制御信号S8で動作する固定小
数点演算型の加算器(ALU)75に入力され、
加算結果UMは左方向シフト回路76に与えられ
る。一方、ラツチ回路71の出力γは定数加算回
路77と、引算回路78の一方の入力端子に入力
される。79は加算器75の出力UMを判定する
零検出回路であり、補数表示で与えられる加算器
の出力UMが正数の場合、UMの最上位にあるサイ
ンビツトに続いた“0”ビツトの連続個数をカウ
ントする。UMが負数の場合には、上記サイドビ
ツトに続く“1”ビツトの連続個数をカウントす
る。上記零検出回路79の出力θは、データの
正規化およびオーバフロー対策のため設けられた
出力補正回路80を介してシフト回路76に与え
られ、このシフト回路によるデータのシフトビツ
ト数を決定する。また上記零検出回路79の出力
θは、引算回路78の他方の入力端子に入力さ
れ、この引算回路の出力UEは出力補正回路80
を介して累算器16の指数部16Xに入力され
る。上記累算器16の仮数部16Mには、出力補
正回路80において補正された上記シフト回路7
6からの出力データL′Mが入力される。
出力補正回路80は、加算器75から出力され
るオーバーフロー検出信号OVFと引算回路78
から出力されるアンダフロー検出信号UNFとに
応じて零検出回路79の出力θと定数加算回路
77の出力θとのいずれかを選択する選択回路
81と、プログラムによる制御信号S9に応じて上
記選択回路81の出力とプログラムで与えられた
データFとのいずれかをシフト回路76にシフト
ビツト数指示信号θとして与える選択回路82
と、オーバーフロー信号OVFが“1”のとき引
算回路出力UEに1を加算し、この加算結果LE
もオーバーフローを生じたとき信号EOVFを出力
するインクリメント回路83と、上記インクリメ
ント回路83と累算器16の指数部16xとの間
に挿入された指数部補正回路85と、シフト回路
76と上記累数器16の仮数部16Mとの間に挿
入された仮数部補正回路87と、上記2つの補正
回路85,87の動作を信号UNFおよびEOVF
に応じて制御する制御回路89からなつている。
以上の構成からなる加減算器15は次のように
動作する。
第4図Aに示した2つの入力選択回路61,6
0のそれぞれの出力α,βは浮動小数点表示のデ
ータであり、その値は次式で表わされる。
今、αE>βEの関係にある2つのデータα,β
の加算演算を行なう場合を仮定すると、加算結果
Zは、 Z=αM・2〓E+βM・2〓E =〔αM+βM・2-(E―〓E)〕・2〓E (2) で与えられる。
比較回路63はαEとβEの大小を比較し、選択
回路65には大きい方の指数部データαEを選択
させ、選択回路67には、小さい方の指数部βE
と対応する仮数部データβMを選択させ、選択回
路68には大きい方の指数部αEと対応する仮数
部データαMを選択させ、引算回路64には大き
い方の指数αEから小さい方の指数βEを引くよう
制御信号を与える。加算演算の実行中は、選択回
路70は引算回路64からの出力(αE―βE)を
選択しており、シフト回路69は選択回路67の
出力βMを(αE―βE)ビツトだけ右方向(下位
ビツト方向)にシフトするよう動作する。この結
果、ラツチ回路71,72,73の各出力は、γ
=αE、eA=βM・2-(E―〓E)、eB=αMとな
り、eA+eBの演算を行なつた加算器75の出力
Mは第(1)式の仮数部を表わす。従つて、この段
階での演算値Zは次式で示される。
Z=UM・2〓 ……(3) 零出回路79と左方向シフト回路76は、加算
器出力UMをその絶対値が最大となるよう正規化
するためのものである。第5図Aに示す如く、零
検出回路79によつてデータUMのサインビツト
に続く(小数点以下の)連続する“0”の個数θ
を検出し、シフト回路76でデータUMをθ
ビツトだけ左側(最上位ビツト側)にシフトすれ
ば、絶対値が最大の仮数部データLMが得らるれ
る。UMが負数の場合には、第5図Bの如く、連
続する“1”の個数だけシフトすればよい。この
場合指数部データγについては、引算回路78に
よつて(γ―θ)の演算を行ない、その出力U
Eを正規化された指数値とする。データUMにオー
バーフローが生じていなければ、インクリメント
回路83の出力LEは正規化された上記指数値UE
に等しくなり、正規化の処理は次式で表わすこと
ができる。
Z=〔UM・2〓1〕・2(〓―〓1)=LM・2L
……(4) 指数部γの大きさを4ビツトとすると、2の補
数表示によつてγが表わし得る値は〔+7γ
−8〕の範囲に制限される。従つて上記仮数部デ
ータの正規化の際、零検出回路の検出値θだけ
完全にデータUMを左方向にシフトしようとする
と、指数部側の(γ―θ)の値が−8よりも小
さくなり、引算回路にアンダーフローを生ずる場
合がある。このとき、(γ―θ)の演算を行な
う引算回路78からは、データのアンダーフロー
を示す信号(ボロー信号)UNFが発生される。
第4図Bの回路では、上記信号UNFが発生した
とき、選択回路81が入力θに代えて定数加算
回路77の出力θを選択し、上記定数加算回路
77が指数部のデータγに定数「8」を加えた値
をデータθとして出力するようにしてある。こ
のようにすれば、例えばγの値が「−5」のとき
θの値は「3」となるから、仮数部データUM
のシフトビツト数は3ビツトに制限され、指数部
の正規化後の値が最小値「−8」に留まる。信号
UNFが生じたとき指数部を「−8」にする操作
は、後で第9図で説明する指数部補正回路85に
よつて行なわれる。
加算器75の演算結果UMに、第6図A,Bに
示す如くオーバーフローを生じた場合、キヤリー
出力にデータの真の符号が現われ、サインビツト
の位置に数値の最上位のビツトが現われている。
従つてこの場合には、オバーフロー検出信号
OVFによつて、選択回路81と零検出回路79
の動作を停止させ、シフト回路76に1ビツト右
シフト動作をさせ、インクリメント回路83にU
E(=γ)+1の動作をさせ、データZを次式のよ
うに操作すればよい。
Z=〔UM・2-1〕・2(+1) ……(5) 上記の操作を行なうシフト回路76の1例を第
7図に示す。この回路は、シフトビツト数指示デ
ータθの各ビツトθ〜θに対応した8ビツト
のシフタ761、4ビツトのシフタ762、2ビ
ツトのシフタ763および1ビツトのシフタ76
4からなり、各シフタのそれぞれの信号ラインの
スイツチSW3〜SW0は、対応する制御ビツトθ
〜θが“1”のとき下位ビツト側の接点に接続
される。また、1ビツトシフタ764の各スイツ
チSW0は、オーバーフロー検出信号OVFが
“1”のとき上位ビツト側の接点に接続され、サ
インビツトの出力線L19がキヤリー信号入力端子
765と接続されて、上述したデータの1ビツト
右シフト動作を実現する。
第4図の回路で、加算器75のオーバーフロー
検出信号OVFが“1”となつたとき、インクリ
メント回路83による(γ+1)の演算結果にも
オーバーフローが生ずる場合がある。この場合に
は、演算結果Z(=α+β)にオーバーフローを
生じたことを意味し、このまま積和演算を続行す
れば、累算器16に得られる出力データの絶対値
は第8図Aの如く変化し、全く無意味な値とな
る。
制御回路89と補正回路85,87は、演算結
果Zに上記オーバーフローが生じたとき、第8図
Bに示すように出力データの絶対値を正あるいは
負の最大値に固定するよう動作する回路であり、
その具体的な構成例を第9図に示す。
第9図において、指数部補正回路85は、入力
ビツトL0〜L3に対応した2入力ANDゲート85
0〜853と2入力ORゲート860〜863か
らなり、各ビツト信号はこれらのゲートを介して
累算器16x側に出力される。指数部データのサ
インビツトL3が入力されるANDゲート853の
他方の入力端子には、インクリメント回路83か
ら出力されるオーバーフロー検出信号EOVFの反
転信号が入力され、ORゲート863の他方の入
力端子には引算回路78からのアンダーフロー検
出信号UNFが入力されている。また、データビ
ツトL0〜L2の入力されるANDゲート850〜8
52のそれぞれの他方の入力端子には信号UNF
の反転信号が入力され、ORゲート860〜86
2の他方の入力端子には信号EOVFが入力されて
いる。信号EOVFとUNFとは同時に“1”には
なり得ないため、指数部補正回路85の出力は、
信号EOVFが“1”のとき〔0111〕=+7となつ
て指数部を最大値にする。また、信号UNFが
“1”のときは〔1000〕=−8となり、前述のθ=
θのときの指数値を満足する。
一方、仮数部補正回路87は、サインビツト
L19をそのまま出力し、データビツトL4〜L18をそ
れぞれ2入力ORゲート871〜87N、2入力
ANDゲート881〜88Nを介して出力するよ
うになつている。各ORゲートの他方の入力には
制御回路89のANDゲート891の出力が与え
られ、各ANDゲートの他方の入力端子には制御
回路89のNANDゲート892の出力が与えられ
ている。信号EOVFが“1”のとき、仮数部デー
タが正の値、すなわちサインビツトL19が“0”
ならばANDゲート891とNANDゲート892
の出力が共に“1”となり補正回路87の出力は
正の最大値〔0111…11〕となる。また、サインビ
ツトL19が“1”ならば、NANDゲート892の
出力が“0”となるため、補正回路87の出力は
負の最大値〔1000…00〕となる。信号EOVFが
“0”のとき、これらの補正回路85,86は入
力データLE,LMをそのままデータL′E,L′Mとし
て出力する。これらの出力データL′E,L′Mは累算
器16、スイツチ回路17を介してAバス27に
出力され、加減算器15の選択回路61に帰還さ
れる。
以上の動作説明から、本発明のデイジタル信号
処理プロセツサでは、乗算器14と加減算器15
がそれぞれ浮動小数点演算できることが判る。こ
こで、Xバス21またはYバス22から乗算器1
4へのデータ入力および乗算器14またはAバス
27から加減算器(ALU)15へのデータ入力
は、入力データのビツト数と受取り側回路のデー
タビツト数が一致しているため、第10図A,B
に示す如く、データ間でのビツト位置の変更はな
い。しかしながら、Xバス25、Yバス26、D
バス20からの16ビツトデータを加減算器15に
取り込む場合には、仮数部データのビツト数が合
わないため、加減算器の入力選択回路60,61
において第10図Cに示す如く、仮数部入力デー
タMの下位に4ビツトに“0”を追加する操作を
必要とする。また、累算器(ACC)16に得ら
れた20ビツトの加減算器出力を16ビツトのDバス
20に出力する際には、スイツチ回路17におい
て第10図Dに示す如く、仮数部Mの下位4ビツ
トのデータを捨て、指数部4ビツト、仮数部12ビ
ツトのデータに変換する操作を必要とする。
本発明のデイジタル信号処理プロセツサでは、
上述したデータの変換動作を行なう入力選択回路
60,61および出力スイツチ回路17を更に工
夫し、プログラムの指定によりプロセツサが固定
小数点演算も実行できるようにしている。
固定小数点データX,Yの乗算は乗算器14内
の仮数部データ乗算回路57において行なわれ
る。この場合は第11図Aに示す如く、16ビツト
の入力データX,Yのうち仮数部入力レジスタ5
3,54に入る上位12ビツトが有効データとして
扱われる。一方、固定小数点データの加減算の際
には、プログラムでの指定により加減算器15内
のシフト回路69,76のシフト動作を停止さ
せ、この状態で得られた仮数部の演算結果を利用
する。シフト回路69の動作停止は、固定小数点
データの演算命令が第4図Aのデータ線Eに数値
「0」のデータを与え、選択回路70が上記デー
タ線Eからの入力を選択するように制御信号S7
発生するようにすればよい。シフト回路76の動
作停止は、第4図Bのデータ線Fに数値「0」の
データを与え、選択回路82が上記データ線Fか
らの入力を選択するよう制御信号S9を発生するよ
うにすればよい。
上記固定小数点データの加減算において、乗算
器14またはAバスから加減算器15へのデータ
入力は、第11図Bに示す如く、仮数部の16ビツ
トのデータを浮動小数点演算の場合と同様に送り
込めばよい。Xバス、Yバス、Dバスからのデー
タ入力は、第11図Cの如く、全ビツトを仮数部
に入れ、累算器(ACC)に得られた仮数部デー
タは、第11図Dに示す如く、全ビツトをDバス
20に出力させる。
第12図は上述したビツト変換機能を備えた加
減算器の入力選択回路60の具体例を示す。この
回路図で、P0〜P19、Y0〜Y15、D0〜D15はそれぞ
れPバス24、Yバス26、Dバス20からの入
力データの各ビツトを示し、これらのうち、デー
タPの指数部P0〜P3はスイツチ601に入力さ
れ、スイツチ601の4つの出力端子はスイツチ
603の端子C0〜C3に接続される。データY,
Dの各ビツトとデータPの仮数部のビツトP4
P19はスイツチ602に入力され、スイツチ60
2の上位12ビツトの出力端子はデータβの上位ビ
ツトの出力線β〜β19に接続され、下位4ビツ
トの出力端子はスイツチ603の端子C4〜C7
よびスイツチ601の他方の入力端子に接続され
ている。スイツチ603はデータタβの下位ビツ
トの出力線β〜βに接続される8個の出力端
子と、状態“0”を与える4個の端子604を備
えている。605はプログラムの命令語に応じて
制御回路4から与えられる制御信号S1,S3に基づ
いて、スイツチ601,602,603の駆動信
号60A,60B,60Cを発生する論理回路で
ある。
制御信号S1で選択すべきデータが指示される
と、信号60A,60Bによつてスイツチ60
1,602が動作し、データP,Y,Dのいずれ
かが、選択される。このとき、制御信号S3が浮動
小数点演算を指示していれば、スイツチ603
は、出力線β〜βを端子C0〜C3に、出力線
β〜βを端子C4〜C7(入力データPが選択
されている場合)または端子604(入力データ
YまたはDが選択されている場合)に接続するよ
う動作する。もし制御信号S2が固定小数点演算を
指示していれば、入力データに関係なく出力線β
〜βが端子604に、β〜βが端子C4
〜C7に接続される。
第13図はもう1つの入力選択回路61の具体
的な回路構成を示す。この回路は、入力がAバス
とXバスの2種類となつている点を除いて第12
図と同様であり、説明は省略する。
第14図は、累算器16に接続されるスイツチ
回路17の具体的な回路構成を示す。この回路に
おいて、累算器からの20ビツトの出力G0〜G19
スイツチ171の入力端子入力される。スイツチ
171は、データバス20の各信号線D0〜D15
接続された16個の出力端子を有し、入力端子と出
力端子との接続は論理回路172の出力信号17
A,17Bで制御される。プログラムの命令によ
る制御信号S3が浮動小数点演算を示す場合、スイ
ツチ171は信号17Bに制御されて出力側の下
位4ビツトの信号線D0〜D3を入力信号線G0〜G3
と接続し、固定小数点演算の場合にはD0〜D3
G4〜G7に接続する。信号17Aはデータバス2
0への上位ビツトデータの出力を制御する。
本発明の信号処理プロセツサによれば、上述し
た固定小数点データあるいは浮動小数点データの
演算を行なえるだけでなく、浮動小数点形式で得
られた演算結果をプログラムの命令により固定小
数点形式のデータに変換したり、その逆に固定小
数点形式で与えられたデータを浮動小数点形式の
データに変換して演算を行なうこともできる。こ
の機能は、信号処理プロセツサがデータバス20
と入出力インタフエース30〜33を介して外部
装置とデータをやりとりする際に極めて好都合で
ある。何如なら、信号処理プロセツサと接続され
る外部装置の多くは固定小数点表示形式でデータ
を扱つており、もし上記信号処理プロセツサの浮
動小数点演算結果がそのまま出力されるとすれ
ば、プロセツサの外部にデータ形式を変換するた
めの特殊な装置を必要とすることになるからであ
る。
浮動小数点表示から固定小数点表示への変換
(以下、FLFXと言う)は次のようにして行なわ
れる。
先ず、累算器16に得られる浮動小数点表示の
データを A=αM・2〓E としたとき、指数部がαM<βEの関係を満足し、
仮数部がβM=0の値をもつデータy1=βM・2〓
をデータメモリ5あるいは6の特定のアドレス
に格納しておく。このアドレスはFLFXの命令語
のアドレス部と対応させておく。また、この命令
語を実行したとき、選択回路8が上記メモリから
読出されたデータy1をYバス22に出力し、選択
回路60が上記Yバスからの入力を選択し、選択
回路61がAバス27からの入力を選択し、選択
回路82が入力データF(=「0」を選択し、出
力スイツチ17が入力信号G4〜G19をデータバス
20に接続動作するよう、各種制御信号を発生さ
せる。
このようにしておくと、FLFXの命令を実行し
た時2つの浮動小数点データAとy1との間で演算
が行なわれ、累算器16には、 Z=A+y1 =〔0+αM・2-(E―〓E)〕・2〓E ……(6) の演算結果が得られる。このデータは2〓Eを指
数部の基準値として正規化してあり、データバス
20に出力される仮数部のデータαM・2-(E
E)を固定小数点データとして取り扱うことがで
きる。
通常、内部演算結果Aに対してβEの最適値を
正確に知ることはできないので、βEの値は若干
大きめに選んでおく方がよい。しかし、βEの値
をあまり大きくすると、固定小数データの精度が
低くなることに注意する必要がある。上記FLFX
の実行の際、予めメモリに格納された変換用デー
タy1の指数部βEよりも演算結果Zの指数部αE
方が大きくなつた場合は、式(6)の仮数部オーバー
フローを生ずる。この場合、前述した出力補正回
路80の動作によつて、固定小数点データの絶対
値を正あるいは負の最大値に固定させることがで
きる。
一方、外部から与えられた固定小数点表示のデ
ータを内部で浮動小数点表示のデータに変換する
動作は次のようにして行なえる。先ず、入力レジ
スタ31に入力された固定小数点データを累算器
16に転送する命令を実行する。この命令では、
データバス20を介して選択回路60に与えられ
た16ビツトの固定小数点表示データDを、上記選
択回路60の動作により仮数部βMにビツト位置
変換し、選択回路67、シフト回路69、ラツチ
回路72、加算器75、シフト回路76、補正回
路87を介して累算器16の仮数部16Mに入力
させる。この場合、シフト回路69,76、加算
器75はそれぞれ入力データを素通りさせるよう
制御される。
次に固定小数点表示から浮動小数点表示に変換
(以下、FXFLと言う)する命令を実行する。こ
の命令実行時には、選択回路61はAバス27か
ら与えられる累算器出力、すなわち上記した固定
小数点データAを出力αM,αEとして選択する。
また、選択回路60は、FXFL命令のアドレス部
で指定されてメモリ5あるいは6からYバス26
に読出される変換用データy2を出力βM、βEとし
て選択する。この変換用データy2は、例えば仮数
部βMが零であり指数部βEが値〔+7〜−8〕の
範囲から選定されて或る基準値を持つている。他
の命令実行時と異なり、FXFL命令実行時には選
択回路62が入力βEを選択するよう制御信号S4
を発生させ、比較回路63の2つの入力を共にβ
Eとする。この場合仮数部の選択回路67は入力
αMを、選択回路68は入力βMをそれぞれ選択す
るようにし、指数部の選択回路65には入力βE
を選択させる。また、制御信号S7により選択回路
70に入力データE=「0」を選択させ、右方向
のシフト回路69のデータシフト動作を抑える。
上記制御動作により、ラツチ回路71,72,
73の出力はγ=βE、eA=αM、eB=0とな
る。データeAとeBは加算器75に入力されその
加算結果UM(=αM)は零検出回路79と左方向
のシフト回路76の動作のもとに小数点位置がθ
ビツト移動し、結果として Z=〔αM・2〓1〕・2(E―〓1) ……(7) で表わされるデータが累算器16に得られる。こ
の式は、固定小数点表示のデータA=αMが指数
βEを基準に正規化され、浮動小数点表示された
ことを意味している。従つて、命令FXFLで累数
器16に得られた上記データを用いれば、以後の
演算を浮動小数点形式で行なうことができる。
尚、この実施例では入力レジスタ31のデータ
を1旦累算器16にセツトした後、FXFL命令を
実行したが、固定小数点の入力データと変換用デ
ータy2をXバス25とDバス20を利用して加減
算器15に入力することにより、1つの命令で浮
動小数点表示へのデータ変換を行なえるよう設計
することもできる。
本発明のデイジタル信号処理プロセツサは上述
したように固定小数点、浮動小数点の両形式のデ
ータを取扱え、しかも浮動小数点表示データの正
規化の際に指数部にアンダフローを生じた時、指
数値を最小値に固定した正規化操作が行なえるた
め、内部演算データの数値が大きい場合には浮動
小数点演算形式、小さい場合は固定小数点演算形
式に自動的に演算方式を切り換えることができ、
極めて広いダイナミツクレンジを得ることができ
る。
すなわち、実施例装置の如く加減算器の内部デ
ータが仮数部16ビツト、指数部4ビツトからなる
場合、2の補数表示で指数部γは〔+7〜−8〕
の範囲の数値を取り扱える。全ての演算を浮動小
数点形式で処理すると、ダイナミツクレンジは第
15図に斜線を施こして示した2-8〜27となり、
これはビツト数に換算すると15ビツト分に相当す
る。本発明によれば、演算データの仮数部に対す
る正期化ビツト数θが(γ―θ)<−8の範囲に
あるとき、正規化後の指数LEを−8に固定する
ことによつて、固定小数点演算に切換れるように
なつている。このため、第15図に示す如く、ダ
イナミツクレンジは全体で31ビツトとなり、固
定、浮動の一方のみを用いる場合に比較して取り
扱える数値の範囲が著しく広がる。
デイジタル信号処理プロセツサの実際の応用に
おいては、例えば次式で示す如く、m回の積和演
算を繰り返して実行する場合が多い。
このような演算の場合、本発明のプロセツサに
よれば、乗算と加減算動作を並列的に進行させる
パイプライン制御によつて、データ処理効率を向
上させ、変速度での演算が可能となる。
第16図は並列動作の1例を示すタイムチヤー
トであり命令サイクル201で先行フエツチされ
た命令Aにより、次のサイクル202でデータメ
モリからデータを読出し、乗算器により演算を行
なう。命令サイクル203では乗算結果と累算器
のデータ(Aバス出力)との加減算が実行され、
演算結果はサイクル204で累算器に出力され
る。これら、4つのステツプの動作は1ステツプ
ずつずれて各命令サイクルで繰り返され、所定回
数mの積和演算が完了したとき、命令Fにより演
算結果Tがデータバス20に出力され、データメ
モリ5あるいは外部回路に送られる。
上記パイプライン制御によるプロセツサの並列
動作は乗算器14と加減算器15とを直列的に接
続したこと、乗算と加減算の各動作所要時間がバ
ランスする位置にデータを1時的に保持するレジ
スタ(第4図ではラツチ回路71〜72がこれに
相当する)を配置したことにより可能となつてい
る。
第17図は上記デイジタル信号処理プロセツサ
の応用例を示す。ここでは、プロセツサ100を
A/D変換器300とD/A変換器301を介し
てアナログ回線に接続し、デイジタルフイルタと
して機能させる場合を示している。
第18図は、デイジタル信号処理プロセツサ1
00を他のデータ処理装置101、例えば日立製
作所のマイクロコンピユータMCS6800と組み合
せ、端子D0〜D7を介してデータの受授を行な
い、データの処理を2つの装置で分担できるよう
にしたシステム構成を示す。このシステム構成は
信号処理プロセツサ100を通信回線のモデム、
あるいはエコーキヤンセラー等に適用する場合に
適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデイジタル信号処理プロ
セツサの全体構成の1例を示すブロツク図、第2
図は乗算器14の詳細な構成を示す図、第3図
A,Bはそれぞれ入力データと加減算器15の内
部演算データのビツト形式を説明するための図、
第4図AとBは加減算器15の詳細な構成を示す
図、第5図A,Bおよび第6図A,Bはシフト回
路76の動作を説明するための図、第7図はシフ
ト回路76の1実施例を示す回路図、第8図A,
Bはデータオーバフローについての説明図、第9
図は出力補正回路の1部要素85,87,89の
具体的な回路構成を示す図、第10図A〜Dは上
記信号処理プロセツサ各部における浮動小数点デ
ータの変化の様子を示す図、第11図A〜Dは固
定小数点データの変化の様子を示す図、第12図
は入力選択回路60の具体的な回路構成を示す
図、第13図は入力選択回路61の具体的な回路
構成を示す図、第14図は出力スイツチ回路17
の具体的な回路構成を示す図、第15図は本発明
によるデイジタル信号処理プロセツサのダイナミ
ツクレンジを示す図、第16図は上記プロセツサ
の動作の特徴を説明するためのタイムチヤート、
第17図および第18図はそれぞれ上記信号処理
プロセツサの代表的な使用形態を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部装置とのデータ入出力のためのインター
    フエイス手段と、上記インターフエイス手段に接
    続された所定ビツト数の第1のデータバスと、上
    記データバスに接続された少なくとも1つのデー
    タ記憶手段と、上記データ記憶手段からのデータ
    が読出される少なくとも1つの第2のデータバス
    と、上記第1、第2のデータバスと接続され、入
    力された1対のデータの指数表示部同士を加算
    し、仮数表示部同士を掛算して上記第1データバ
    スより大きいビツト数をもつ演算結果を出力する
    浮動小数点乗算手段と、上記乗算手段の出力を含
    む複数の入力データのうちから1対のデータを選
    択する入力選択部を含み、該1対のデータ間に加
    減算を施す浮動小数点加減算手段と、上記加減算
    手段から出力される上記第1のデータバスより大
    きいビツト数のデータを保持するための累算手段
    と、上記累算手段の出力を上記加減算手段の入力
    選択部に供給するための上記第1のデータバスよ
    り大きいビツト数の第3のデータバスと、上記累
    算手段と上記第1のデータバスとの間に接続さ
    れ、上記累算手段の出力データのビツト数を減少
    させて上記第1のデータバスに供給するスイツチ
    ング手段と、プログラム命令に従つて上記各手段
    の動作を制御する制御手段とを備えたことを特徴
    とするデイジタル信号処理プロセツサ。 2 前記第2のデータバスが前記加減算手段の入
    力選択部に接続されたことを特徴とする第1項記
    載のデイジタル信号処理プロセツサ。 3 前記加減算手段の入力選択部が、前記第2の
    データバスを介して入力される所定ビツト数の浮
    動小数点データを前記乗算手段の出力データと同
    じビツト数の浮動小数点データに変換して出力す
    るデータ変換手段を含むことを特徴とする第2項
    記載のデイジタル信号処理プロセツサ。 4 前記加減算手段の入力選択部からの出力が前
    記乗算手段の演算結果と同じビツト数の指数部と
    仮数部からなり、上記入力選択部が前記第2デー
    タバスから入力される固定小数点データを選択し
    たとき、前記データ変換手段が上記入力データを
    上記指数部に出力するよう動作することを特徴と
    する第3項記載のデイジタル信号処理プロセツ
    サ。 5 前記加減算手段が、前記入力選択部によつて
    選択された1対のデータの指数部同士を減算する
    第1手段と、上記指数部の差に応じて上記データ
    の仮数部の一方をシフトさせ他方の仮数部と加減
    算する第2手段と、上記仮数部および指数部の値
    を正規化して出力する第3手段とからなることを
    特徴とする第1項〜第4項のいずれかに記載のデ
    イジタル信号処理プロセツサ。 6 前記第2手段が、前記入力選択部から出力さ
    れる仮数部データの一方をプログラム命令に応じ
    て符号反転させるネゲート回路と、シフト回路
    と、上記シフト回路の出力を第1入力端子に受け
    る加算器と、上記入力選択部から出力される他方
    の仮数部データと上記ネゲート回路の出力データ
    のいずれか一方を上記シフト回路に供給し、他方
    を上記加算器の第2入力端子に供給する選択回路
    とからなり、減算演算が上記加算器において実行
    されるようにしたことを特徴とする第5項記載の
    デイジタル信号処理プロセツサ。 7 前記第3手段が、前記第2手段から出力され
    る仮数部の演算結果から正規化のためにシフトす
    べきビツト数を検出する回路と、上記第2手段の
    出力を上記検出回路の出力に応じてシフトさせる
    シフト回路と、前記第1手段から出力される指数
    部のデータを上記検出回路の出力に応じて修正す
    る回路と、上記修正回路における指数部の修正値
    が所定値を越えたとき、上記シフト回路のシフト
    ビツト数を制限して上記指数部の値を上記所定値
    に一致させる手段とを備えたことを特徴とする第
    5項または第6項に記載のデイジタル信号処理プ
    ロセツサ。 8 前記加減算手段が、演算結果にオーバーフロ
    ーを生じたとき前記第3手段の出力に代えて正ま
    たは負の最大値データを出力する第4手段を備え
    たことを特徴とする第5項〜第7項のいずれかに
    記載のデイジタル信号処理プロセツサ。 9 前記加減算手段が、前記制御手段から与えら
    れる特定の制御信号に応答して前記第3手段の正
    規化動作を抑制する第5手段を有し、前記データ
    記憶手段が指数部に基準値、仮数部に零の値をも
    つ変換用データを記憶するための第1領域を有
    し、上記記憶手段から読出された上記変換用デー
    タと前記累算手段の出力データとが上記加減算手
    段に入力されたとき上記第5手段が動作し、これ
    によつて上記累算手段から供給された浮動小数点
    データが上記変換用のデータの指数部を基準値と
    して正規化され、前記スイツチ手段を介して前記
    第1のデータバスに固定小数点データとして出力
    されるようにしたことを特徴とする第5項〜第8
    項のいずれかに記載されたデイジタル信号処理プ
    ロセツサ。 10 前記加減算手段が前記制御手段から与えら
    れる特定の制御信号に応答して前記第2手段によ
    る仮数部データのシフト動作を抑制する第6手段
    を有し、前記データ記憶手段が指数部に基準値、
    仮数部に零の値をもつ変換用データを記憶するた
    めの第2領域を有し、上記第2領域から読出され
    た上記変換用データが固定小数点データと共に上
    記加減算手段に入力されたとき上記第6手段が動
    作し、これによつて上記固定小数点データが上記
    変換用データの指数部を基準値として正規化さ
    れ、前記累算手段に浮動小数点データとして出力
    されるようにしたことを特徴とする第5項〜第9
    項のいずれかに記載されたデイジタル信号処理プ
    ロセツサ。 11 前記インタフエース手段が、前記第1デー
    タバス上の複数ビツトのデータを複数の第1の外
    部端子に並列的に出力するための第1のレジスタ
    と、上記第1の外部端子から入力される複数ビツ
    トのデータを上記第1のデータバスに並列的に取
    り込むための第2のレジスタと、上記第1のデー
    タバス上の複数ビツトのデータを第2の外部端子
    に直列的に出力するための第3のレジスタと、第
    3の外部端子から直列的に入力される複数ビツト
    のデータを上記第1のデータバスに並列的に取り
    込むための第4のレジスタとを含むことを特徴と
    する第1項〜第10項のいずれかに記載のデイジ
    タル信号処理プロセツサ。
JP55152051A 1980-10-31 1980-10-31 Digital signal processor Granted JPS5776634A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152051A JPS5776634A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Digital signal processor
US06/311,680 US4511990A (en) 1980-10-31 1981-10-15 Digital processor with floating point multiplier and adder suitable for digital signal processing
DE8585107059T DE3177238D1 (de) 1980-10-31 1981-10-27 Addierer fuer gleitkommadaten.
EP85107059A EP0182963B1 (en) 1980-10-31 1981-10-27 An adder for floating point data
DE8181305062T DE3176788D1 (en) 1980-10-31 1981-10-27 High speed digital processor
EP81305062A EP0051422B1 (en) 1980-10-31 1981-10-27 High speed digital processor
US06/700,908 US4620292A (en) 1980-10-31 1985-02-12 Arithmetic logic unit for floating point data and/or fixed point data
US06/700,907 US4592006A (en) 1980-10-31 1985-02-12 Adder for floating point data suitable for digital signal processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152051A JPS5776634A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Digital signal processor

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024590A Division JPS6312025A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 加減算装置
JP62024589A Division JPS62187933A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 加減算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776634A JPS5776634A (en) 1982-05-13
JPS6242296B2 true JPS6242296B2 (ja) 1987-09-08

Family

ID=15531968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55152051A Granted JPS5776634A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Digital signal processor

Country Status (4)

Country Link
US (3) US4511990A (ja)
EP (2) EP0182963B1 (ja)
JP (1) JPS5776634A (ja)
DE (2) DE3177238D1 (ja)

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577282A (en) * 1982-02-22 1986-03-18 Texas Instruments Incorporated Microcomputer system for digital signal processing
US5854907A (en) * 1982-02-22 1998-12-29 Texas Instruments Incorporated Microcomputer for digital signal processing having on-chip memory and external memory access
JPS59117637A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Toshiba Corp 浮動小数点乗算装置
JPS59149539A (ja) * 1983-01-28 1984-08-27 Toshiba Corp 固定小数点−浮動小数点変換装置
JPS6077238A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 Nec Corp 浮動小数点演算回路
JPS6097435A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Hitachi Ltd 演算処理装置
NL8304186A (nl) * 1983-12-06 1985-07-01 Philips Nv Geintegreerde processor voor het verwerken van woordsgewijze ontvangbare informatie.
JPS60140422A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Nec Corp 演算処理装置
DE3577242D1 (de) * 1984-08-14 1990-05-23 Trt Telecom Radio Electr Prozessor zur verarbeitung von daten verschiedener darstellungsarten und geeignetes multipliziergeraet fuer einen solchen prozessor.
US4943940A (en) * 1984-09-27 1990-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. Floating point add/subtract and multiplying assemblies sharing common normalization, rounding and exponential apparatus
US4773035A (en) * 1984-10-19 1988-09-20 Amdahl Corporation Pipelined data processing system utilizing ideal floating point execution condition detection
US4736335A (en) * 1984-11-13 1988-04-05 Zoran Corporation Multiplier-accumulator circuit using latched sums and carries
US4698771A (en) * 1984-12-31 1987-10-06 Gte Communication Systems Corporation Adder circuit for encoded PCM samples
US4758974A (en) * 1985-01-29 1988-07-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Most significant digit location
JPS61235983A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 Pioneer Electronic Corp デイジタル信号処理回路
JPH07104771B2 (ja) * 1985-05-10 1995-11-13 株式会社日立製作所 計算機
US4700319A (en) * 1985-06-06 1987-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Arithmetic pipeline for image processing
US5109524A (en) * 1985-07-02 1992-04-28 Vlsi Technology, Inc. Digital processor with a four part data register for storing data before and after data conversion and data calculations
JPS6211933A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Nec Corp 演算回路
JPS6297031A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Nec Corp 仮数部のビツト数整合方式
US4805128A (en) * 1985-11-22 1989-02-14 Geophysical Service Inc. Format conversion system
US4825400A (en) * 1986-01-13 1989-04-25 General Electric Company Floating point accumulator circuit
JPS62168228A (ja) * 1986-01-21 1987-07-24 Nec Corp 浮動小数点積和演算器
US4815021A (en) * 1986-01-30 1989-03-21 Star Technologies, Inc. Multifunction arithmetic logic unit circuit
JPS62190528A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 Oki Electric Ind Co Ltd 演算装置
JPH069028B2 (ja) * 1986-02-18 1994-02-02 日本電気株式会社 演算装置
JPH0644225B2 (ja) * 1986-03-27 1994-06-08 日本電気株式会社 浮動小数点丸め正規化回路
US4858166A (en) * 1986-09-19 1989-08-15 Performance Semiconductor Corporation Method and structure for performing floating point comparison
JPH0612862B2 (ja) * 1986-09-29 1994-02-16 ヤマハ株式会社 デイジタルフイルタ
JPH0782341B2 (ja) * 1986-10-04 1995-09-06 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JPH0740195B2 (ja) * 1986-10-04 1995-05-01 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
US4841467A (en) * 1987-10-05 1989-06-20 General Electric Company Architecture to implement floating point multiply/accumulate operations
US4823260A (en) * 1987-11-12 1989-04-18 Intel Corporation Mixed-precision floating point operations from a single instruction opcode
JPH0776911B2 (ja) * 1988-03-23 1995-08-16 松下電器産業株式会社 浮動小数点演算装置
US4943941A (en) * 1989-01-13 1990-07-24 Bolt Beranek And Newman Inc. Floating point processor employing counter controlled shifting
US4961162A (en) * 1989-01-13 1990-10-02 International Business Machines Corporation Multiprocessing system for performing floating point arithmetic operations
US4969118A (en) * 1989-01-13 1990-11-06 International Business Machines Corporation Floating point unit for calculating A=XY+Z having simultaneous multiply and add
US4994996A (en) * 1989-02-03 1991-02-19 Digital Equipment Corporation Pipelined floating point adder for digital computer
US5111421A (en) * 1990-02-26 1992-05-05 General Electric Company System for performing addition and subtraction of signed magnitude floating point binary numbers
US5136536A (en) * 1990-05-04 1992-08-04 Weitek Corporation Floating-point ALU with parallel paths
JPH0480867A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Mitsubishi Electric Corp 演算回路
JPH04290122A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Fujitsu Ltd 数値表現変換装置
US5303174A (en) * 1991-10-07 1994-04-12 Nec Corporation Floating pointing arithmetic operation system
JPH05241792A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Corp 浮動小数点加減算方式および装置
EP0578950A3 (en) * 1992-07-15 1995-11-22 Ibm Method and apparatus for converting floating-point pixel values to byte pixel values by table lookup
US5375078A (en) * 1992-12-15 1994-12-20 International Business Machines Corporation Arithmetic unit for performing XY+B operation
GB2274730B (en) * 1993-01-30 1997-05-28 Motorola Inc A mantissa addition system for a floating point adder
US7174352B2 (en) 1993-06-03 2007-02-06 Network Appliance, Inc. File system image transfer
US6604118B2 (en) 1998-07-31 2003-08-05 Network Appliance, Inc. File system image transfer
KR0142803B1 (ko) * 1993-09-02 1998-07-15 모리시다 요이치 신호처리장치
US5509129A (en) * 1993-11-30 1996-04-16 Guttag; Karl M. Long instruction word controlling plural independent processor operations
US5673407A (en) * 1994-03-08 1997-09-30 Texas Instruments Incorporated Data processor having capability to perform both floating point operations and memory access in response to a single instruction
TW353732B (en) * 1994-03-31 1999-03-01 Ibm Processing system and method of operation
US5481719A (en) * 1994-09-09 1996-01-02 International Business Machines Corporation Exception handling method and apparatus for a microkernel data processing system
US5583805A (en) * 1994-12-09 1996-12-10 International Business Machines Corporation Floating-point processor having post-writeback spill stage
US5805475A (en) * 1995-02-10 1998-09-08 International Business Machines Corporation Load-store unit and method of loading and storing single-precision floating-point registers in a double-precision architecture
US5732005A (en) * 1995-02-10 1998-03-24 International Business Machines Corporation Single-precision, floating-point register array for floating-point units performing double-precision operations by emulation
US5809323A (en) * 1995-09-19 1998-09-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for executing fixed-point instructions within idle execution units of a superscalar processor
EP0769738B1 (en) * 1995-10-20 2003-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Logic circuit with carry selection technique
US5956421A (en) * 1996-02-28 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for determining a binarization threshold value used for binarizing a multi-valued image and performing binarization processing
DE19625855C2 (de) * 1996-06-27 1998-06-10 Siemens Ag Verfahren und Signalauswerteeinrichtung zur Datenreduktion bei der Verarbeitung von Signalwerten mit einer digitalen Signalverarbeitungseinheit in einem Übertragungssystem
WO1998006030A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-12 Sun Microsystems Multifunctional execution unit
US5963460A (en) * 1996-12-17 1999-10-05 Metaflow Technologies, Inc. Apparatus for computing transcendental functions quickly
CA2227531C (en) * 1997-01-20 2003-03-18 Hitachi, Ltd. Graphics processing unit and graphics processing system
US6088445A (en) * 1997-08-01 2000-07-11 Crystal Semiconductor Corp. Adaptive filter system having mixed fixed point or floating point and block scale floating point operators
US7197625B1 (en) * 1997-10-09 2007-03-27 Mips Technologies, Inc. Alignment and ordering of vector elements for single instruction multiple data processing
US5864703A (en) 1997-10-09 1999-01-26 Mips Technologies, Inc. Method for providing extended precision in SIMD vector arithmetic operations
US6490607B1 (en) * 1998-01-28 2002-12-03 Advanced Micro Devices, Inc. Shared FP and SIMD 3D multiplier
US6457130B2 (en) 1998-03-03 2002-09-24 Network Appliance, Inc. File access control in a multi-protocol file server
US6317844B1 (en) 1998-03-10 2001-11-13 Network Appliance, Inc. File server storage arrangement
US6343984B1 (en) 1998-11-30 2002-02-05 Network Appliance, Inc. Laminar flow duct cooling system
US6480872B1 (en) * 1999-01-21 2002-11-12 Sandcraft, Inc. Floating-point and integer multiply-add and multiply-accumulate
US6732259B1 (en) 1999-07-30 2004-05-04 Mips Technologies, Inc. Processor having a conditional branch extension of an instruction set architecture
US7242414B1 (en) 1999-07-30 2007-07-10 Mips Technologies, Inc. Processor having a compare extension of an instruction set architecture
JP2000293494A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 並列計算装置および並列計算方法
US6697832B1 (en) 1999-07-30 2004-02-24 Mips Technologies, Inc. Floating-point processor with improved intermediate result handling
US7346643B1 (en) 1999-07-30 2008-03-18 Mips Technologies, Inc. Processor with improved accuracy for multiply-add operations
US6714197B1 (en) 1999-07-30 2004-03-30 Mips Technologies, Inc. Processor having an arithmetic extension of an instruction set architecture
US6631392B1 (en) 1999-07-30 2003-10-07 Mips Technologies, Inc. Method and apparatus for predicting floating-point exceptions
US6912559B1 (en) 1999-07-30 2005-06-28 Mips Technologies, Inc. System and method for improving the accuracy of reciprocal square root operations performed by a floating-point unit
US6205462B1 (en) * 1999-10-06 2001-03-20 Cradle Technologies Digital multiply-accumulate circuit that can operate on both integer and floating point numbers simultaneously
US20040098439A1 (en) * 2000-02-22 2004-05-20 Bass Stephen L. Apparatus and method for sharing overflow/underflow compare hardware in a floating-point multiply-accumulate (FMAC) or floating-point adder (FADD) unit
US6671796B1 (en) * 2000-02-25 2003-12-30 Sun Microsystems, Inc. Converting an arbitrary fixed point value to a floating point value
US6996596B1 (en) 2000-05-23 2006-02-07 Mips Technologies, Inc. Floating-point processor with operating mode having improved accuracy and high performance
US7181484B2 (en) * 2001-02-21 2007-02-20 Mips Technologies, Inc. Extended-precision accumulation of multiplier output
US7162621B2 (en) 2001-02-21 2007-01-09 Mips Technologies, Inc. Virtual instruction expansion based on template and parameter selector information specifying sign-extension or concentration
US7599981B2 (en) * 2001-02-21 2009-10-06 Mips Technologies, Inc. Binary polynomial multiplier
US7711763B2 (en) * 2001-02-21 2010-05-04 Mips Technologies, Inc. Microprocessor instructions for performing polynomial arithmetic operations
US20030005269A1 (en) * 2001-06-01 2003-01-02 Conner Joshua M. Multi-precision barrel shifting
US6952711B2 (en) * 2001-06-01 2005-10-04 Microchip Technology Incorporated Maximally negative signed fractional number multiplication
US6976158B2 (en) * 2001-06-01 2005-12-13 Microchip Technology Incorporated Repeat instruction with interrupt
US7467178B2 (en) * 2001-06-01 2008-12-16 Microchip Technology Incorporated Dual mode arithmetic saturation processing
US6728856B2 (en) 2001-06-01 2004-04-27 Microchip Technology Incorporated Modified Harvard architecture processor having program memory space mapped to data memory space
US7020788B2 (en) * 2001-06-01 2006-03-28 Microchip Technology Incorporated Reduced power option
US6975679B2 (en) * 2001-06-01 2005-12-13 Microchip Technology Incorporated Configuration fuses for setting PWM options
US20030023836A1 (en) * 2001-06-01 2003-01-30 Michael Catherwood Shadow register array control instructions
US7007172B2 (en) * 2001-06-01 2006-02-28 Microchip Technology Incorporated Modified Harvard architecture processor having data memory space mapped to program memory space with erroneous execution protection
US20020184566A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Michael Catherwood Register pointer trap
US6601160B2 (en) 2001-06-01 2003-07-29 Microchip Technology Incorporated Dynamically reconfigurable data space
US6934728B2 (en) * 2001-06-01 2005-08-23 Microchip Technology Incorporated Euclidean distance instructions
US20030028696A1 (en) * 2001-06-01 2003-02-06 Michael Catherwood Low overhead interrupt
US7003543B2 (en) * 2001-06-01 2006-02-21 Microchip Technology Incorporated Sticky z bit
US6552625B2 (en) 2001-06-01 2003-04-22 Microchip Technology Inc. Processor with pulse width modulation generator with fault input prioritization
US20030005268A1 (en) * 2001-06-01 2003-01-02 Catherwood Michael I. Find first bit value instruction
US6937084B2 (en) * 2001-06-01 2005-08-30 Microchip Technology Incorporated Processor with dual-deadtime pulse width modulation generator
US6604169B2 (en) 2001-06-01 2003-08-05 Microchip Technology Incorporated Modulo addressing based on absolute offset
US6985986B2 (en) * 2001-06-01 2006-01-10 Microchip Technology Incorporated Variable cycle interrupt disabling
US6996597B2 (en) * 2001-06-15 2006-02-07 Centillium Communications, Inc. Increasing precision in multi-stage processing of digital signals
US6556046B1 (en) * 2001-07-17 2003-04-29 Microchip Technology Incorporated Functional pathway configuration at a system/IC interface
US20040021483A1 (en) * 2001-09-28 2004-02-05 Brian Boles Functional pathway configuration at a system/IC interface
US6552567B1 (en) 2001-09-28 2003-04-22 Microchip Technology Incorporated Functional pathway configuration at a system/IC interface
US6847378B2 (en) * 2002-03-07 2005-01-25 Sun Microsystems, Inc. System and method for performing scale and bias operations by preclamping input image data
US7236995B2 (en) * 2002-12-27 2007-06-26 Arm Limited Data processing apparatus and method for converting a number between fixed-point and floating-point representations
US7928997B2 (en) * 2003-02-06 2011-04-19 Nvidia Corporation Digital image compositing using a programmable graphics processor
US20060101244A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Nvidia Corporation Multipurpose functional unit with combined integer and floating-point multiply-add pipeline
US8880571B2 (en) * 2006-05-05 2014-11-04 Microsoft Corporation High dynamic range data format conversions for digital media
US8054886B2 (en) * 2007-02-21 2011-11-08 Microsoft Corporation Signaling and use of chroma sample positioning information
JP2009049977A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Yamaha Corp エコーキャンセラ
AU2008295455A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-12 Sensear Pty Ltd A voice communication device, signal processing device and hearing protection device incorporating same
US20090164544A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Jeffrey Dobbek Dynamic range enhancement for arithmetic calculations in real-time control systems using fixed point hardware
US8572141B2 (en) * 2008-03-19 2013-10-29 International Business Machines Corporation Execution of fixed point instructions using a decimal floating point unit
JP4629750B2 (ja) 2008-03-31 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 組み込み制御装置
US20120191955A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Jonsson Ragnar H Method and system for floating point acceleration on fixed point digital signal processors
GB2560766B (en) * 2017-03-24 2019-04-03 Imagination Tech Ltd Floating point to fixed point conversion
US10534578B1 (en) 2018-08-27 2020-01-14 Google Llc Multi-input floating-point adder

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1435080A (fr) * 1965-03-02 1966-04-15 Centre Nat Rech Scient Procédé pour améliorer les conditions d'utilisation d'une calculatrice arithmétique et machine à calculer utilisant ce procédé
US3551665A (en) * 1966-09-13 1970-12-29 Ibm Floating point binary adder utilizing completely sequential hardware
US3477063A (en) * 1967-10-26 1969-11-04 Ibm Controller for data processing system
US3697734A (en) * 1970-07-28 1972-10-10 Singer Co Digital computer utilizing a plurality of parallel asynchronous arithmetic units
US3829673A (en) * 1972-06-20 1974-08-13 Floating Point Syst Inc Floating point arithmetic unit adapted for converting a computer to floating point arithmetic
US3871578A (en) * 1972-10-10 1975-03-18 Digital Equipment Corp Data processing system for multiplying and intergerizing floating point numbers
US3961167A (en) * 1974-07-22 1976-06-01 Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated PCM tone receiver using optimum statistical technique
US4075704A (en) * 1976-07-02 1978-02-21 Floating Point Systems, Inc. Floating point data processor for high speech operation
US4130879A (en) * 1977-07-15 1978-12-19 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus for performing floating point arithmetic operations using submultiple storage
US4217657A (en) * 1978-10-18 1980-08-12 Honeywell Inc. Floating point arithmetic control
US4229801A (en) * 1978-12-11 1980-10-21 Data General Corporation Floating point processor having concurrent exponent/mantissa operation
US4366548A (en) * 1981-01-02 1982-12-28 Sperry Corporation Adder for exponent arithmetic
US4429370A (en) * 1981-04-23 1984-01-31 Data General Corporation Arithmetic unit for use in a data processing system for computing exponent results and detecting overflow and underflow conditions thereof
US4476537A (en) * 1981-06-11 1984-10-09 Data General Corporation Fixed point and floating point computation units using commonly shared control fields

Also Published As

Publication number Publication date
US4511990A (en) 1985-04-16
JPS5776634A (en) 1982-05-13
EP0051422A2 (en) 1982-05-12
US4592006A (en) 1986-05-27
EP0182963A3 (en) 1986-10-01
EP0182963B1 (en) 1991-01-02
EP0051422B1 (en) 1988-06-15
DE3177238D1 (de) 1991-02-07
DE3176788D1 (en) 1988-07-21
US4620292A (en) 1986-10-28
EP0051422A3 (en) 1982-12-01
EP0182963A2 (en) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242296B2 (ja)
JP3110288B2 (ja) 指数対数変換回路
US5457805A (en) Microcomputer enabling high speed execution of product-sum operation
JPS5878248A (ja) ダイナミツクにプログラム可能な処理素子
JPH06236257A (ja) データ・プロセッサにおいて浮動小数点実行ユニット内で後正規化を実行する方法および装置
EP0530372B1 (en) Numerical expression converter and vector processor using the same
JPH08234962A (ja) 24ビットおよび16ビット算術演算の双方を実行するための装置および方法
JP3665409B2 (ja) 強化されたデジタル信号プロセッサの方法および装置
US5402368A (en) Computing unit and digital signal processor using the same
JPH0353650B2 (ja)
JPH11327875A (ja) 演算回路
JPH026089B2 (ja)
JPH0357488B2 (ja)
JPH0357487B2 (ja)
JPH0357486B2 (ja)
JPS645500B2 (ja)
US6792442B1 (en) Signal processor and product-sum operating device for use therein with rounding function
CN113031913B (zh) 乘法器、数据处理方法、装置及芯片
JPS5932038A (ja) 浮動小数点加算器
JP2756175B2 (ja) デュアルプロセッサ構成dspの符号付与方法
JPH03226831A (ja) 2↑n倍演算回路
JP3110072B2 (ja) 事前正規化回路
JPH01240961A (ja) Dma転送方式
JPH04316127A (ja) 情報処理装置
JPH01232430A (ja) 演算回路