JPS6238463A - ハロゲン化銀カラ−感光材料の画像形成方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料の画像形成方法

Info

Publication number
JPS6238463A
JPS6238463A JP17871285A JP17871285A JPS6238463A JP S6238463 A JPS6238463 A JP S6238463A JP 17871285 A JP17871285 A JP 17871285A JP 17871285 A JP17871285 A JP 17871285A JP S6238463 A JPS6238463 A JP S6238463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
same
general formula
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17871285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581022B2 (ja
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Atsuya Nakajima
中島 淳哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17871285A priority Critical patent/JPS6238463A/ja
Publication of JPS6238463A publication Critical patent/JPS6238463A/ja
Publication of JPH0581022B2 publication Critical patent/JPH0581022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー感光材料の画像形成方法に
関し、特に著しく処理時間が短縮された画像形成方法に
関する。
(従来の技術) 一般にハロゲン化銀カラー感光材料の処理工程はカラー
画像を形成するカラー現像部分(約3分30秒)、脱銀
工程である漂白一定着(又は漂白定着)部分(約103
0秒)及び水洗部分、及び/又は画像安定化部分(2〜
3分)から成っている。ところで処理時間を著しく短縮
するためには、これらの各処理工程を全て短縮するのが
最も効果的であるのは明白である。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、カラー現像時間を短縮する目的で、数々の技術が
検討されてきた。現像液のpHを上昇させたシ、ベンジ
ルアルコールを増加させる方法は古くから知られている
が、使用するカプラ一種によってその効果が著しく異な
り、カラー画像において最も重要とされるイエロー、マ
ゼンタ及びシアンの3色のバランスが異なり、適切な方
法ではなく、更に公害規制上も好ましい方法とはいえな
い。
又、各種カラー現像促進剤(例えば、米国特許λ−タ!
0970号、同2j/ j/μ7号、同2弘9t 90
3号、同23044923’号、同IAO3107タ号
、同+1//り弘≦2号、英国特許l≠3Qタタを号、
同l≠よよ≠73号、特開昭jJ−/ j 1,3 /
号、同1j−424160号、同!!−62弘j1号、
同j!−324L!2号、同jj−t2≠jJ号、特公
昭j/−/コ4Aココ号、同!!−弘2721r号等に
記載された化合物)を併用しても充分な発色濃度を得る
には至らなかった。
又、カラー現像主薬を内蔵する方法(例えば米国特許3
719μり2号、同JJ4A2jjり号、同33≠2よ
り7号、特開昭!t−623j号、同J′A−/l/3
3号、同よ7−4713/号、同j7−43jtj号等
圧記載された方法)を用いても、カラー現像が遅くなっ
たり、カブリが生成するという欠点があり、適切な方法
ではない。
又、塩化銀乳剤を使用する方法(例えば、特開昭!rr
−4j3弘j号、同よター2323≠2号、同40−/
9/≠θ号等に記載された方法)ではカブリが高く実用
的には適切な方法で無い。
従ってカラー現像を促進するには適切な方法は数少なく
、現像温度を上昇する方法が、比較的効果的であるが、
逆に空気酸化による処理液の劣化や処理液の蒸発による
濃縮が問題となり、実用上、温度上昇には限界があった
。本発明者等の研究により、結局発色性がすぐれかつ、
カブリが少ないという相反する特性を満足するシアン、
マゼンタ、イエローのカプラーを選択・組合せる事が重
要である事がわかった。
次に、脱銀工程を短縮化する場合、二重を有する漂白一
定着工程よシも一浴漂白定着工程の場合が、有利である
のは明白である。漂白定着工程を促進する方法として各
種促進剤が検討されている。
例えば米国特許31り3111号、西独特許lコタOI
r/、2号等に記載のメルカプト基、又はジスルフィド
基を有する化合物:米国特許第370tjt1号、特開
昭13−32737号等に記載のチオ尿素誘導体:西独
特許第27弘♂≠30号記載のポリエチレンオキサイド
類等をあげる事ができるが、充分な促進効果を有するも
のはない。
脱銀工程を短縮するには、感材中の塗布銀量を節減する
事が効果的であり、従って弘当量カプラーよりも2当量
カプラーが好ましく、更には発色性の優れたカプラーが
好ましい。更には、酸化力が弱い漂白定着工程を短縮す
ると、シアン色素のロイコ化が起こり易くなる。
以上の理由から、脱銀工程の時間短縮においてもシアン
、マゼンタ、イエローカプラーの選択・組合せ、特にシ
アンカプラーの選択が重要である事がわかった。
最後に、水洗工程及び/又は画像安定化工程を短縮化す
る場合、漂白定着成分の洗浄が不充分になる事は必至で
ある。この場合、処理済感光材料の画像保存性の悪化を
もたらす。従来、カラー感光材料中には、画像保存性を
向上する目的で各種退色防止剤が添加されているが(例
えば米国特許2♂/1,021号、同31Aj7079
号、同36?rりOり号、同J7Al1337号、同3
700≠jt号等に記載)、水洗工程時間が7分30秒
以下ではこれらの退色防止剤も非力となる。すなわち、
漂白定着液中に存在する鉄錯体の洗浄が不充分であると
、残存鉄錯体が残存カプラーと反応し、暗保存中に黄色
スティンが上昇するという問題を生じる。従って、シア
ン、マゼンタ、イエローのカプラーの選択と組合せは、
水焼工程の短縮にも重要な項目となる事がわかった。
従って発明の目的は、上記の問題点を全て同時に解消し
ようとするものであり、より具体的に述べると各処理時
間が大幅に短縮された処理工程にて画像を形成する方法
を提供するものであシ、更には発色性、脱銀性及び画像
保存性に優れたカラー写真感光材料の画像形成方法を提
供することにある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明の上記目的は、下記一般式(1)で示されるイエ
ローカプラーの少くとも一種、及び一般式(II)で示
されるマゼンタカプラーの少くとも一種及び一般式(I
I1)で示されるシアンカプラーの少くとも一種をそれ
ぞれ異なった感色性の感光層中(で含有している多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を、弘O秒〜−分でカラ
ー現像処理した後に、30秒〜70秒で漂白定着処理し
、その後30秒〜/分30秒で水洗処理して画像を得る
事で達成された。
一般式(III) H3 一般式(I1) ん−剋 一般式(1) 上記一般式(III)、(II)、(II1)中、R□
は水素原子又は置換基を表わし、R2はフェニレン基に
置換可能な基を表わし、nは0ないしょの整数であり、
nが一以上のときは、R2は同じでも異なっても良く、
R3は置換もしくは無置換の脂肪族、芳香族又は複素環
基を表わし、R4は水素原子、ハロゲン原子、置換もし
くは無置換の脂肪族、芳香族、複素環又はアシルアミノ
基を表わし、R3とR4がj員もしくは6員の含窒素へ
テロ環を形成する非金属原子図であってもよく、 Y□、Y2NY3は芳香族第一級アミン現像主薬酸化体
とのカップリング反応により離脱しうる基を表わし、 QViff換もL<dmlff換N−フェニルカル・ζ
モイル基を表わし、 Za、zb及びZcはメチン基、置換メチン基、=N−
または−NH−を表わし、Za−Zb結合とZb  Z
c結合のうち、一方は二重結合であり、他方は単結合で
ある。
Zb  Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香
環の一部である場合を含む。さらに、RoまたはY2で
2量体以上の多量体を形成する場合も含む。まだZ a
 % Z bあるいはZcが置換メチン基である時は、
その置換メチン基で2を体以上の多量体を形成する場合
も含む。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
一般式(1)、(ff)、(II1)において、Roお
よびR3は直鎖状もしくは環状の好ましくは炭素数/〜
32の脂肪族基(例えば、メチル基、ブチル基、ヘキサ
デシル基、シクロヘキシル基、プ0ベニル基、λ−万ク
りデセニル基、プロノξルギル!i1:など)、芳香族
基(例えば、フェニル基、ナフチル基など)、又は複素
環基(例えば、2−ピリジル基、−一イミダゾリル基、
2−フリル基、6−キノリル基など)を表わし、 これらはさらに、前述のよう々脂肪族基、芳香族基、複
素環基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、コーメト
キシエトキシ基)、アリールオキシ基(例えば、フェノ
キシ基、λ、+−ジーteft−アミルフェノキシ基、
コークロロフエノキシ基など)、カルボキシル基、アシ
ル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基など)、エス
テル基(例えば、メトキシカルボニル基、フェノキシカ
ルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基、フェ
ニルスルホニル基、トルエンスルホニルオキシ基など)
、アミド基(例えば、アセチルアミノ基、ベンゾイルア
ミノ基など)、シリル基(トリメチルシリル基など)、
シリルオキシ基、シリルアミノ基、カルバモイル基、ア
ルキルカルバモイル基(例エバ、メチルカルバモイル基
、エチルカルバモイル基なト)、ジアルキルカルバモイ
ル基(例えば、ジメチルカルバモイル基)、アリールカ
ルバモイル基(fLtば、フェニルカルバモイル基)、
脂肪族スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミ
ド基)、芳香族スルホンアミド基(例えば、フェニルス
ルホンアミド基)、スルファモイル基、アルキルスルフ
ァモイル基(例エバ、エチルスルファモイル基)、ジア
ルキルスルファモイル基(例えば、ジメチルスルファモ
イル基)、モノもしくはジアルキルアミノ基、スルファ
ミド基(例えば、ジプロピルスルファモイルアミノ基な
ど)、イミド基(例えば、サクシンイミド基、ヒダント
イニル基など)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイ
ド基、ジメチルウレイド基など)、脂肪族スルホニル基
(例えば、メタンスルホニル基など)、芳香族スルホニ
ル基(例工ば、フェニルスルホニル基など)、脂肪族も
しくは芳香族チオ基(例えば、エテルチオ基、フェニル
チオ基など)、ヒドロキシ基、シアノ基、チオシアナト
基、ニトロ基及びハロゲン原子などから選ばれた置換基
(以下rR1で許容される置換基」という)で置換され
ていてもよい。また2個以上の置換基があるときは同じ
でも異ってもよい。
R2は、例えば具体的にはハロゲン原子、アシルアミノ
基、スルファミド基及びR1で許容される置換基等を表
わす。n=2以上の場合、R2は同じでも異なっても良
い。
Yl、、Y2及びY3はカップリング離脱再(以下、「
離脱基」という)を表わすが、該離脱基は酸素、窒素、
イオウもしくは炭素原子を介してカップリング活性炭素
と、脂肪族基、芳香族基、複素環基、脂肪族・芳香族も
しくは複素環スルホニル基、脂肪族・芳香族もしくは複
素環カルボニル基とを結合するような基、ハロゲン原子
、カルボキシル基、芳香族アゾ基などであり、これらの
離脱基に含まれる脂肪族、芳香族もしくは複素環基は、
R□で許容される置換基で置換されていてもよく、これ
らの置換基がλつ以上のときは同一でも異っていてもよ
く、これらの置換基がさらにR1で許容される置換基を
有していてもよい。
カップリング離脱基の具体例を挙げると、ハロゲン原子
(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子なト)、カル
ボキシル基、アルコキシ基(例えはエトキシ基、ドデシ
ルオキシ基、メトキシエチルカルバモイルメトキシ基、
カルボキシプロピルオキシ基、メチルスルホニルエトキ
シ基など)、アリールオキシ基(例えば弘−クロロフェ
ノキシ基、クーメトキシフェノキシ基、≠−カルボキシ
フェノキシ基など)、アシルオキシ基(例えばアセトキ
シ基、テトラゾカッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基
など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニルオキシ基(例
えばメタンスルホニルオキク基、トルエンスルホニルオ
キシ基なト)、アシルアミノ基(例えばジクロルアセテ
ルアε)基、ヘプタフルオロブチリルアミノ基など)、
脂肪族もしくは芳香族スルホンアミド基(例えばメタン
スルホンアミド基、p−トルエンスルホンアミド基など
)、アルコキシカルボニルオキシ基(例エハエトキシ力
ルポニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ基
など)、アリールオキシカルボ゛ニルオキシ基(例えば
フェノキシカルボニルオキシ基など)、脂肪族・芳香族
もしくは複素環チオ基(例えばエチルチオ基、フェニル
チオ基、テトラゾリルチオ基など)、カルバモイルアミ
ノ基(例えばN−メチルカルバモイルアミノ基、N−フ
ェニルカルバモイルアミノ基なト)、カルバモイルオキ
シ基(例えばN−ジメチルカルバモイルオキシ基など)
、!員もしくは6員の含窒素へテロ環基(例えばイミダ
ゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリ
ル基、/、J−ジヒドロ−λ−オキソーl−ピリジル基
なト)、イミド基(例えばスクシンイばド基、ヒダント
イニル基など)、芳香族アゾ基(例えばフェニルアゾ基
など)などがあり、これらの基はさらにR1で許容され
る基で置換されていてもよい。また、炭素原子を介して
結合した離脱基として、アルデヒド類又はケトン類で四
当量カプラーを縮合して得られるビス型カプラーがある
。本発明の離脱基は、現像抑制剤、現像促進剤など写真
的有用基を含んでいてもよい。各一般式における好まし
い離脱基の組み合せについては後述する。
Qは置換もしくは無置換のN−フェニルカルバモ(ル基
t[わf。N−フェニルカルバモイル基のフェニル基の
置換基は、前記のRoが芳香族基であるときにR1で許
容される置換基の群から任意に選択することができ、λ
つ以上の置換基があるときは同じでも異なっても良い。
次に一般式(III)における好ましい置換基を述べる
好ましいQとしては下記一般式(I−A)があげられる
一般式(I−A) 〔式中、G1は)・ロゲン原子又は置換基を有していて
もよいアルコキシ基を表わし、G2は水素原子、ハロゲ
ン原子又は置換基を有していてもよいアルコキシ基を表
わす。R5は置換基を有していてもよいアルキル基を表
わす。〕 一般式(I−A)におけるG2およびR5のアルコキシ
基又はアルキル基の置換基としては、例えばアルキル基
、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アミ
ン基、ジアルキルアミン基、ペテロ項基(例えばN−モ
ルホリノ基、N−ピペリジン基、λ−フリル基など)、
ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、カルボキシル
基、スルホ基、アルコキシカルボニル基などが代表的な
ものとして挙げられる。
好ましい離脱基Y1は、下記(IV)から(X■)に至
る一般式で表わされる基を含む。
0R6(IV) R6は置換されていてもよい了り−ル基又は複素環基を
表わす。
(V)            (M)R7、RBは各
々水素原子、ハロゲン原子、カルボン酸エステル基、ア
ばノ基、アルキル基、アルキルチオ基、アルコキシ基、
アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、カル
ボン酸基、スルホン酸基、無置換もしくは置換の、フェ
ニル基または複素環を表わし、これらの基は同じでも異
ってもよい。
員環もしくは乙員壌を形成するのに要する非金属原子を
表わす。
一般式(■)のなかで好ましくは(■)〜(X)が挙げ
られる。
式中、R9、R10は各々水素原子、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはヒドロ
キシ基を表わし、R11XR12およびR13は各々水
素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、また
はアシル基を表わし、W2は酸素又はイオウ原子を表わ
す。
次に一般式(It)において詳細をのべる。
一般式(I1)において多量体とは1分子中にλつ以上
の一般式〔■〕であられされる基を有しているものを意
味し、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。
ここでポリマーカプラーは一般式〔■〕であられされる
部分を有する単量体く好ましくはビニル基を有するもの
、以下ビニル単量体という)のみからなるホモポリマー
でもよいし、芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカ
ップリングしない非発色性エチレン系単量体とともにコ
ポリマーを作ってもよい。
一般式〔■〕で表わされるカプラーのうち好ましい化合
物は、/H−イミダゾC7ti−b〕ピラゾール類、/
H−ピラゾロ(/、t−1))ピラゾール類、/H−ピ
ラゾロcsp/−c〕ct+2、≠〕ヒトリアゾール類
/H−ピラゾロ〔/。
r−b〕civ2+≠〕トリアゾール類、/H−ピラゾ
ロC/vz−d)テトラゾール類及び/)(−ピラゾロ
(’+’a〕ベンズイミダゾール類であり、それぞれ一
般式[:II  all(II−b)(II−c](I
f−d)(II  e:]及び(II−f〕で表わされ
る、これらのうち、特に好ましい化合物は(U−c)と
C11−d〕である。
(I[a)      [II−b〕 (II  c)      (II−d)[■−f) 一般式〔II−a)〜(:II−f:lまでのR14、
R15及びR工。は水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ
基、カルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、スルホニ
ルオキシ基、アシルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基
、イミド基、スルファモイルアミノ基、カルバモイルア
ミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ猿チ
オ基、アルコキシカルボニル゛rミノ基、アリールオキ
シカルボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイ
ル基、アシル基、スルファモイル基、スルホニル基、ス
ルフィニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基を表わす。
Y2は先に述べたような基であるが、なかでもハロゲン
原子やアリーロキ7基が好ましい。
R14、R15、R16またはY2が2価の基となり、
ビス体を形成する場合も含まれる。また、一般式C11
−a)〜〔II−f)で表わされる部分がビニル単量体
の中にあるときは、R14、R15ま 。
たはR16が単なる結合または連結基を表わし、これを
介して一般式(II  all〜[”II−f)で表わ
される部分とビニル基が結合する。
さらに詳しくはR□4、R15およびR16は水素原子
、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、等)、アルキル基
(例えば、メチル基、プロピル基、t−ブチル基、トリ
フルオロメチル基、トリデシル基、J−(2,4t−ジ
−t−アミルフェノキシ)プロピル基、λ−ドデシルオ
キシエチル基、3−フェノキシプロビル基、コーへキシ
ルスルホニル−エチル基、シクロはメチル基、ベンジル
基、IF)、アリール基(例えば、フェニル基、p−t
−ブチルフェニル基、2.μmジ−t−アミルフェニル
基、弘−テトラデカンアミドフェニル基、等)、へfo
EJM(例えば、2−フリル基、コーチェニル基、コー
ピリミジニル基、コーベンゾチアゾリル基、等)、シア
ノ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、
コーメトキシエトキシ基、λ−ドデシルオキシエトキシ
基、コーメタンスルホニルエトキシ基、等)、アリール
オキシ基(例えば、フェノキシ基、2−メチルフェノキ
シ基、p−t−ブチルフェノキシ基、等)、ヘテロ環オ
キシ基(例えば、コーベンズイミダゾリルオキシ基、等
)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ヘキサデ
カノイルオキシ基、等)、カルバモイルオキシ基[IJ
、tij’、N−フェニルカルバモイルオキシ基、N−
エチルカルバモイルオキシ基、等)、シリルオキシ基(
例えば、トリメチルシリルオキシ基、等)、スルホニル
オキシ基(例、tば、ドデシルスルホニルオキシ基、等
)、アシルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズ
アミド基、テトラデカンアミド基、α−(2,弘−ジ−
t−アミルフェノキシ)ブチルアミド基、γ−(3−t
−ブチル−≠−ヒドロキシフェノキシ)ブチルアミド基
、α−(g−(4t−ヒドロキシフェニルスルホニル)
フェノキシ)デカンアミド基、等)、アニリノ基(例え
ば、フェニルアミノ基、コークロロアニリノ基、2−ク
ロロ−よ−テトラデカンアミドアニリノ基、λ−クロロ
ーよ一ドデシルオキシカルボニルアニリノ基、N−アセ
チルアニリノ基、2−クロロ−1−(α−(3−t−ブ
チル−≠−ヒドロキシフェノキシ)ドデカンアミド)7
ニリノ基、等)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイ
ド基、メチルウレイド基、NINのジブチルウレイド基
、等)、イミド基(例えば、N −スクシンイミド基、
3−ペンジルヒダントイニル基、グー(,2−エチルヘ
キサノイルアミン)7タルイミド基、等)、スルファモ
イルアミノ基(例えば、N、N−ジプロピルスルファモ
イルアミノ基、N−メチル−N−fシルスル7アモイル
アミノ基、等)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ
基、オクチルチオ基、テトラデシルチオ基、−一フエノ
キシエチルチオ基、3−フェノキシプロピルチオ基、J
−(弘−t−ブチルフェノキシ)プロピルチオ基、等)
、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、2−ブト
キシ−1−1−オクチルフェニルチオ基、3−はンタデ
シルフェニルテオ基、λ−カルボキシフェニルチオ基、
≠−テトラデカンアミドフェニルチオ基、等)、ヘテロ
環デオ基(例えば、λ−ベンゾチアゾリルチオ基、等)
、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカ
ルボニルアミノ基、テトラデシルオキシカルボニルアミ
ノ基、等)、アリールオキシカルボニルアミノ基(例え
ば、フェノキシカルボニルアミノ基、λ、弘−ジーte
rt−ブテルフェノキシ力ルポニルアミノ基、等)、ス
ルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ヘ
キサデカンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド
基、p−トルエンスルホンアミF基、オクタデカンスル
ホンアミド基、2−メチルオキシ−!−t−ブチルベン
ゼンスルホンアミド基、等)、カルバモイル基(例えば
、N−エチルカルバモイル基、N、N−ジブチルカルバ
モイル&、N−(コードデシルオキシエテル)カルバモ
イル基、N−メチル−N−ドデシルカルバモイルL N
−(3−(2,弘−ジーtert−アミルフェノキシ)
プロピル)カルバモイル基、等)、アシル基(例えば、
アセチル基、、(、z、+−ジーtert−アミルフェ
ノキシ)アセチル基、ベンゾイル基、IF)、スルファ
モイル基(@Ltld’、N−エチルスルファモイル基
、N、N−ジプロピルスルファモイル基、N−(コード
デシルオキシエテル)スル7アモイA4、N−:r−f
ルーN−)’デシルスルファモイル、%、N+N−ジブ
チルカルバモイルL等)、スルホニル基(例えば、メタ
ンスルホニル基、オクタンスルホニル基、ベンゼンスル
ホニル基、トルエンスルホニル基、等)、スルフィニル
基(例えば、オクタンスルフィニル基、ドデシルスルフ
ィニル基、フェニルスルフィニル基、等)、アルコキシ
カルボニル基(例えば、メタンスルホニル基、ブチルオ
キシカルボニル基、ドデシルオキシカルボニル基、オク
タデシルオキシカルボニル基、等)、アリールオキシカ
ルボニル基(例えば、フェニルオキシカルボニル基、3
−ペンタデシルフェニルオキシカルボニル基、等)を表
わす。
R14、R15、R16またはY2が2価の基となって
ビス体を形成する場合、この2価の基をさらに詳しく述
べれば、置換または無置換のアルキレン基(例えば、メ
チレン基、エチレン基、/、10−デシレン基、−CH
2CH2−O−CH2CH2−1等)、置換または無置
換の2エニレン基(例えば、/、≠−)ユニレン基、l
、3−フェニレン基、−NHCO−R2−CONH−基
(R2は置換または無置換の、アルキレン基またはフェ
ニレン基を表わす。
一般式(II−a)〜(II−f:)で表わされるもの
がビニル単量体の中にある場合のR14、R□5または
R16で表わされる連結基は、アルキレン基(置換また
は無置換のアルキレン基で、例えば、メチレン基、エチ
レン基、/、10−デシレン基、CH2CH20CH2
CH2−1等)、置換又は無置換のフェニレン基(例え
ば、1.4L−フェニレン基、/、3−フェニレン基、 −NHCO−1−CONH+、−o−1−OCO−およ
びアラルキレン基(例えば、 等)から選ばれたものを組合せて成立する基を含む。
なお、ビニル単量体の中のビニル基は、置換基を有する
場合も含む。好ましい置換基は、塩素原子、または炭素
数が/〜μ個の低級アルキル基である。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン系単量体としては、アクリル酸、
α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例え
ば、メタクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類か
ら誘導されるエステルもしくはアミド(例えば、アクリ
ルアミド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアク
リルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メタアクリル
アミド、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n
−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t
−ブチルアクリレート、1so−ブチルアクリレート、
λ−エチルへキシルアクリレート、n−オクチルアクリ
レート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート
、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートお
よびβ−ヒドロキシメタクリレート)、メチレンジビス
アクリルアミド、ビニルエステル(例えば、ビニルアセ
テート、ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート
)、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、芳香族ビ
ニル化合物(例えば、スチレンおよびその誘導体、ビニ
ルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェノン
およびスルホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、
クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエ
ーテル(例Lハ、ビニルエチルエーテル)、マレモノ駿
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、N−?”ニル
−2−ピロリドン、N−ビニルピリジン、および2−お
よ0=e−ビニルピリジン等がある。ここで使用する非
発色性エチレン系不飽和単量体の2種以上を一緒に使用
する場合も含む。
次に一般式(II[)において好ましい置換基を述べる
R4は、特に水素原子、ハロゲン原子、及び置換もしく
は無置換脂肪族原子の場合が好ましい。
R2は、ハロゲン原子、−8O2R17、−CF3、−
NO2、−CN、−COR17、−COOR17、る少
くとも一つの置換基を有するのが好ましい。
ここでR17はアルキル基(好ましくは炭素数/〜20
のアルキル基)、アルケニル基(好ましくは炭素数λ〜
20のアルケニル基)、シクロアルキル基(好ましくは
j〜7員壇)アリール基を表わし、これらの基はR工で
許容される置換基により、置換されていても良い。
又R18は水素原子もしくはR17で表わされる基であ
る。
Y3の離脱基としては、ハロゲン原子、酸素原子又は窒
素原子が直接カップリング位に結合してイルアルコキシ
基、アリールオキシ基、カルパモイルオΦシ基、カルバ
モイルメトキシ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基
、コハク酸イミド基の場合が好ましい。中でも、ハロゲ
ン原子やアリーロキシ基の場合が好ましい。
次に一般式(1)、(I1)及び(II1)で示される
カプラーの合成法を述べる。
一般式(III)の化合物は特開昭!弘−≠t!≠/号
、特公昭j♂−1073り号、同4L7−27弘//号
、米国特許μ、3コt、024/−冊、リサーチディス
クロージャ(Re5earchDisclosure)
屋/10!3、特開昭jIr−弘!!/λ号や特願昭!
ター277≠!号等に記載の方法で合成する事ができる
上記CI[a〕からCI[−13までの一般式で表わさ
れるカプラーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献
等に記載されている。
一般式(I[a〕の化合物は、特開昭!ター/lコj≠
を号等に、一般式CI−b)の化合物は、特開昭1.0
−4A31jり等に、一般式[II−c)の化合物は、
特公昭≠7−−7弘//等に、一般式〔n−d)の化合
物は、特開昭!ター/7/りjj号および特願昭!ター
277≠!号等に、一般式c n−e )の化合物は、
特開昭40−J j 712号等に、また、一般式〔I
[−f)の化合物は、米国特許3,07./、弘32等
にそれぞれ記載されている。
また、特開昭!t−≠20グよ、同!ターコ/μ?jμ
号、同!ター177!33号、同jター/7763≠号
、同jター/ 77!67号等に記載されている高発色
性・ζラスト基は、上記一般式CI[−a〕〜[”II
−f)の化合物のいずれにも適用される。
一般式(I[)で示されるカプラーの合成方法は特開昭
jt−rooar号、等に示されている。
次に一般式(1)、(It)もしくは(II1)で表わ
される化合物の具体例をそれぞれ(Y−/)、(M−/
)および(C−/)以下に記すが、本発明はこれらの例
示化合物に限定されるものではない。
(Y−/) (Y−2) (Y−j) (Y−弘) (Y−1) (Y−4) (Y−7) OH (Y−ざ) SO□CR3 (Y−#)) (Y−//) (Y−/2) (Y−/r) α (Y−/乙) (Y−/7) (Y−/V) ? HCOOH l2H25 (Y−20) (Y−2/) (e (Y−22) (Y−,2J) し)12U)1.2りし2H5 (Y−,2夕) CH3 (Y−,2乙) CH3 (Y−,27) (Y−2f) 0OH (Y−29) (Y−30) (Y−37) (Y−32) (’I CH3 (Y−Jj) (Y−34り ρρ (Y−3よ) (Y−36) H3 (Y−37) (Y−3♂) (M−/3) (M−/l) (M−/j) しH3n  (−’6HI3 (M−/A) (M−/7) (M−1g) n−C6H13 (M−31,) x:y−ss:tH (M−j7) x:y馴jO:夕O (C−7) (c−、r) (c−r) (C−10) の (C−//) (C−/2) N (C−/3) (C−/!;) (C−/、4) e (c−iB (C−,20) α (C−j/) (C−1) (C−23) α (C−、!tA) (C−2り (C−21,) (C−27) (C−2g) (C−plA) これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたり
2X10−3モルなり・しs×io  ’ モル、好ま
しくはl×10−2モルないしs×io’モル添加され
る。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできる。
更には本発明以外のカプラーを、必要に応じて併用して
使用しても良い。
例えば、イエローカプラーとしては米国特許2゜♂7!
、037号、同3..26!、!06号、同3 、1t
01 、 /タグ号、同3,33/、/!;!i号、同
3.!lr2,322号、同3,72!;、072号、
同3.fり/、μμj号、西独特許/、!≠7、lls
l号、西独出願公開2.J/り、り77号、同2,21
./、36/号、同一、4/μ、006号、英国!1!
f許/、≠25,0コO号、特公昭s/−107g3号
、特開昭’A7−26133号、同グl−73/177
号、同r/−1027>36号、同60−1.34t1
号、同30−/λJ34t、2号、同60−/304t
lA2号、同j/−コ/g27号、同30−4171.
30号、同32−4211−211号、同32−//3
2/り号などに記載されたものである。
マゼンタカプラーとしては米国特許2.AOo。
7gg号、同2,2g3,601号、同3,062、乙
52号、同3./コア、26り号、同3゜3//、≠7
6号、同3.≠/り、39/号、同3、!/り」tり号
、同3.3!;1,3/り号、同3 、!;12,32
λ号、同3,6/!;、!;06号、同3.♂j4Z、
り0g号、同3.ざり/、≠tj号、西独特許/、I1
0.ll−1.弘号、西独特許出願(OLS)x、μo
g、乙乙j号、同、!。
≠77、り≠j号、同2.≠/I、りjり号、同2 、
 t、t24L、≠67号、特公昭≠0−乙03/号。
特開昭!;/−2012乙号、同!;2−j♂り22号
、同≠7−/29!;3g号、同≠デー7≠027号、
同5o−isり336号、同!;2−4’、2/、27
号、同qターフ110ノ♂号、同5O−60233号、
同オ/−2乙j4L/号、同33−43;/22号、同
タj−乙J弓≠号、同J−7−331よg号等に記載の
カプラーを併用しても良い。
シアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを併用することができる。
その具体例は米国特許!、3乙り、り29号、同2、≠
34L、272号、同!、≠7≠、273号、同2.!
2/、り0g号、同J7’72/、4.2号、同2.f
り!1g2乙号、同3.03≠1gり2号、同3,3/
/、4176号、同3.’A!1.31j号、同31≠
76.563号、同3.;g3゜り7/号、同3.39
/、313号、同376130g号、同377200.
2号、同3,71r7゜’I−//号、同≠、oott
、7.257号、西独特許出願(OLS)2.≠/弘2
g30号、同2.μj≠、322号、特開昭lAg−4
?I3ど号、同!/−26034を号、同ttg−so
ss号、同j/−/≠612g号、同j2−6262≠
号、同j2−70731号、同!!−/乙3!37号、
同j6−973μ/号、同タ乙−//乙030号、同j
乙−gooct3号、同5t−ioグ333号、同j7
−/!!!3g号、同jr7−204tおり号、同5ざ
−10j22’?号、同j’i’−3/り!3号、同3
9−3 / 57j≠号、同jター3≠536号、等に
記載のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜≠7乙
、560号、同2.!2/、りO♂号、岡3.031.
L、192号、特公昭4Lμm2076号、同31−2
2.33j号、同4t2−7130≠号、同’l−4t
−32’/−1r1号、特開昭j/−2603≠号明細
書、同jコー4t2/2/号明細書、西独特許出願(O
LS)2.μ/I、りjり号に記載のものを使用できろ
DIRカプラーとしては、たとえば米国特許3゜227
、夕り弘号、同3.乙/7,29/号、同3.70/ 
、713号、同3,720,3g≠号、同3,1,3.
2.3≠5号、西独特許出願(OLS)x、ttti4
t、oot号、同2.≠!≠、30/号、同2.μ!μ
、327号、英国特許?J′3.’tjt号、特開昭j
ノー69624L号、同≠ター/コ、233j号、特公
昭J/−/6/≠/号に記載されたものが使用できろ。
DIRカプラー以外に、現像にともなって現儂抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3..297.弘≠!号、同3,377.52
7号、西独特許出願(OLS)コ、≠77、り/≠号、
特開昭32−13271号、%開開63−971A号に
記載のものが使用できる。
カプラーをハロゲン化釦乳剤層に導入するには公知の方
法、例えば米国特許2.3.22.027号に記載の方
法などが用いられる。例えばフタール酸アルキルエステ
ル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)
、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフ
ェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、
ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル
(例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エス
テル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例
えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル顛(例
えばジブトキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレー
ト)、トリメシン酸エステル類(例えばトリメシン酸ト
リブチル)など。
又は沸点約30°CないしisooCの有機溶媒、例え
ば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテー
ト、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチ
ルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート、
メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親水性
コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点
有機溶媒とは混合して用いてもよい。
次に本発明における処理工程(画像形成工程)について
述べる。
本発明におけるカラー現像処理工程は、処理時間が≠0
秒〜2分と著しく短かい。ここにおける処理時間とは、
感光材料がカラー現像液に接触してから次浴である漂白
定着液に接触するまでの時間であり、俗間の移動時間を
含有するものである。
゛ 本発明ておける好ましい処理時間とは、jO秒〜/
分jθ秒である。
本発明の現像処理に用いる発色現像液は、好ましくけ芳
香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアルカ
リ性水溶液である。この発色現像主薬としては、0−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例として3−メチル−≠−アミノーN、N−ジエチル
了ニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルーN−
β−ヒドロキシルエテルアニリン、3−メfルー≠−ア
ミノーN−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルーN
−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩、
塩酸塩、リン酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩、
テトラフェニルホウ酸塩、p−(t−オクチル)ベンゼ
ンスルホン24などが挙げられる。
了ミノフェノール系誘導体としては例えば、〇−アミン
フェノール、p−アミンフェノール、μmmアミノ−2
−メチルフェノールニーアミノ−3−メチルフェノール
、l−オキシ−3−了ミノー/、≠−ジメチルベンゼン
などが含まれる。
この他り、F、A、メソン著「フォトグラフィック・プ
ロセシング・ケミストリー」、フォーカル・プレス社(
/7乙6年)(L、F、A。
Mason、’photographic  Proc
essingChemistry″、 Focal  
Press)の226〜.?コタ頁、米国特許2./!
73.01j号、同2.572,3乙グ号、特開昭4t
、r−+4t733号などに記載のものを用いてもよい
。必要に応じて2種以上の発色現像主薬を組み合わせて
用いることもできる。
現像時間の短縮には、現像主薬濃度やpHは非常に重要
な因子であり、本発明においては発色現像液/ftあた
り約/。Oy〜約/!lの濃度、更に好ましくは、発色
現像液/1.あたり約3.0y〜約ざ、0グの濃度で使
用する。また、発色現像液のpHは通常り以上であり、
最も好ましくは、約7.j〜約72.0で用いられる。
又、本発明においては必要に応じて種々の現像促進手段
を併用することができる。
本発明におけるカラー現像液の処理温度は、300〜j
O°Cが好ましく、更に好ましくは330C−≠s ’
Cである。
又、現像促進剤としては、ベンジルアルコールの使用が
効果的ではあるが、その他米国特許2゜64g、tot
号、特公昭4L≠−7503号、米国特許3./7/、
2グ7号で代表される各種のピリミジラム化合物やその
他のカチオニツク化合物、フェノサフラニンのようなカ
チオン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性
塩、特公昭4t4を一タ301を号、米国特許2.、!
;33.タタ0号、同一、!;3/ 、f32号、同2
.り!0゜970号、同一、、t77 、/27号記載
のポリエチレングリコールやその誘導体、ポ11チオエ
ーテル類などのノニオン性化合物、米国特許3.、l!
0/、2グ2号記載のチオエーテル系化合物を使用して
もよい。
又、本発明におけるような短時間現像処理においては、
現像を促進する手段だけでなく、現像カブリを防止する
技術が重要な課題となる。本発明におけるカブリ防止剤
としては臭化力Illラム臭化ナトリウム、沃化カリウ
ムの如きアルカリ土属ハロゲン化物及び有機カブリ防止
剤が好ましい。
有機カブリ防止剤としては、例えばベンゾトリア/−/
L/、l、−ニトロペンズイミタソール、!−二トロイ
ンインダゾール、j−メチルベンゾトリアゾール、!−
ニトロベンゾトリアゾール、!−クロローベンゾトリア
ゾール、2−チアゾリル−ベンズイミダゾール、2−チ
アゾリルメチル−ベンズイミダゾール、ヒドロキシアザ
インドリジンの如き含窒素へテロ環化合物及び/−フェ
ニル−!−メルカプトテトラゾール、2−メルカプトベ
ンズイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾールの
如きメルカプトを撓へテロ環化合物、更にチオサリチル
酸の如きメルカプ)ft換の芳香族化合物を使用するこ
とができる。特に好ましくはハロゲン化物である。これ
らのカブリ防止剤は、処理中にカラー感光材料中から溶
出し、カラー現像液中に蓄積してもよい。
その他、本発明におけるカラー現像液は、アルカリ金属
の炭酸塩、ホウ酸塩もしくはリン酸塩のようなpH緩衡
剤;ヒドロキシルアミン、トリエタノールアミン、西独
特許出願(OLS)第、262コタ!O号に記載の化合
物、亜硫酸塩または重亜硫酸塩のような保恒剤;ジエチ
レングリコールのような有機溶剤;色素形成カプラー;
競争カプラー;ナトリウムボロンハイドライドのような
造核剤;/−フェニル−3−ピラゾリドンのような補助
現像薬;粘性付与剤;エチレンジアミン四酢酸、ニトリ
ロ三酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノニ酢
酸、N−ヒドロキシメチルエチレンジアミン三酢酸、ジ
エチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラミン六
酢酸および、特開昭!g−/9!;♂44j号記載の化
合物などに代表されるアミノポリカルボン酸、l−ヒド
ロキシエチリデン−/、/′−ジホスホン酸、リサーチ
・ディスクロージャー(Research ])isc
losure)/16/♂/70(/り7り年!月)記
載の有機ホスホン酸、アミノトリス(メチレンホスホン
酸)、エチレンジアミン−N、N、N’  、N’−テ
トラメチレンホスホン酸などの了ミノホスホン酸、特開
昭!;2−1027λ乙号、同!、3−41.2730
号、同よμ−/2//27号、同jj−≠02≠号、同
sr−:’4Lo2s号、同33−/21s2ダ/号、
同よj−乙!りjJ″号、同sr−を5256号、およ
びリサーチ・ディスクロージャー(Research 
Di 5closure)4/ I / 70号(/り
7り年j月)記載のホスホノカルボン酸などのキレート
剤を含有することができる。
又、カラー現像浴は必要に応じて2分割以上に分割し、
最前浴あるいは最後浴からカラー現像補充液を補充し、
現像時間の短縮化や補充量の低減を実施しても良い。
本発明におけるハロゲン化銀カラー感光材料はカラー現
像処理の後に漂白定着処理されろ。漂白定着処理の時間
は30秒〜70秒と短かく、本処理時間はカラー現像時
間と同様に規定され、俗間の移動時間を含有するもので
ある。
用いられる漂白剤としては例えば鉄(1)もしくはコバ
ルト(III)の有機錯塩(例えばエチレンジアミン四
酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、などのアミノポリ
カルボン酸類、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボ
ン酸および有機ホスホン酸なとの錯塩)もしくはクエン
酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸;過硫酸塩;過酸化
水素などを用いることができる。これらのうち、鉄(I
f)の有機錯塩は迅速処理と環境汚染防止の観点から好
ましい。鉄(If)の有機錯塩な形成するために有用な
アミノポリカルボン酸もしくはアミノポリホスホン酸ま
たはそれらの塩を列挙すると。
エチレンジアミン四酢酸、 ジエチレントリアミン五酢酸、 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N、N
’  、N’−三酢酸、 /1.2−ジアミノプロノξン四酢酸、トリエチレンテ
トラミン六酢酸。
プロピレンジアミン四酢酸、 ニトリロ三酢酸、 ニトリロトリプロピオン酸、 シクロヘキサンジアミン四酢酸、 /、3−ジアミノーコープロ/ξノール四酢酸、メテル
イミノニ酢酸、 イミノニ酢酸、 ヒドロキシルイミノニ酢酸。
ジヒドロキシエチルグリシンエチルエーテルジアミン四
酢酸、 グリコールエーテルジアミン四酢酸、 エチレンジアミン四プロピオン酸、 エチレンジアミンニプロビオン酢酸、 フェニレンジアミン四酢酸、 l−ホスホノブタン−/、2.it−三酢酸、/、3−
ジアミノプロパノ−ルーN、N、N’  。
N′−テトラメチレンホスホン酸、 エチレンジアミン−N、N、N’  、N’−テトラメ
チレンホスホン酸、 /、3−プロピレンジアミン−N、N、N’  、N’
−テトラメチレンホスホン酸、 /−ヒドロキシエチリデン−/、/′−ジホスホン酸。
などを挙げることができる。
これらの化合物の中で、エチレンジアミン四酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢
酸、/、2−ジアミノプロパン四酢酸、メチルイミノジ
酢酸の鉄(1)錯塩が漂白刃が高いことから好ましい。
鉄(IF)錯塩は7種以上の既成の錯塩を使用しても良
く、あるいは鉄(1)塩(例えば硫酸第2鉄、塩化第1
鉄、硝酸第2鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、燐酸第2鉄
など)とキレート剤(アミノポリカルボン酸、了ミノポ
リホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)とを溶液中で
作用させ第2鉄イオン錯塩としてもよい。溶液中で錯塩
な形成する場合、第2鉄塩、キレート剤の片方または両
方が2種以上の併用であってもよい。既成錯塩、錯塩形
成いずれの場合も、キレート剤を化学量論以上に用いて
もよい。また上記の第2鉄イオン錯体な含む漂白液また
は漂白定着液には鉄以外のコバルト、銅等の金属イオン
およびこれらの錯塩あるいは過酸化水素が入っていても
よい。
漂白定着液/2あたりの漂白剤の量は、0.07タ〜2
.0モルが適当であり、好ましくは0゜7〜O,Sモル
である。
本発明に使用される定着剤は、公知の定着剤、即ちチオ
硫酸ナトIIウム、チオ硫酸アンモニウムなどのチオ硫
酸塩:チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニ
ウムなどのチオシアン酸塩;エチレンビスチオグリコー
ル酸、3,6−シチアー/、♂−オクタンジオールなど
のチオエーテル化合物およびチオ尿素類などの水溶性の
ハロゲン化銀溶解剤であり、これらを7種あるいはλ種
以上混合して使用することができる。さらに漂白定着処
理では特開昭33−/ 363!μ号に記載された定着
剤と多量の沃化カリウムの如きハロゲン化物などの組み
合わせからなる特殊な漂白定着液等も用いることができ
る。本発明においては、チオ硫酸塩特にチオ硫酸アンモ
ニウム塩の使用が好ましい。
漂白定着液/λあたりの定着剤の量は、0.3〜3モル
が好ましく、更に好ましくはO1j〜/。
よモルの範囲である。
本発明に於る漂白定着液のpH領斌は、j〜りが好まし
く、更には6.j〜7..5’が特に好ましい。pHが
これより低いと脱錫性は向上するが、液の劣化及びシア
ン色素のロイコ化が促進される。
逆pHがこれより高(・と脱銀が遅れかつスティンが発
生し易くなる。
pHを調整するためには、必要に応じて塩酸、硫酸、硝
酸、酢酸、重炭酸塩、アンモニア、苛性カリ、苛性ソー
ダ、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等を添加する事がで
きる。
その他、本発明の漂白定着液には、臭化物(例えば臭化
カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニウム)または
塩化物(例えば塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化ア
ンモニウム)または沃化物(例えば沃化アンモニウム)
の再ハロゲン化剤を含むことができる。必要に応じ硼酸
、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸ナ
トリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸など
のpH緩衝能を有する/種類以上の無機酸、有機酸およ
びこれらのアルカリ金属またはアンモニウム塩または、
硝酸アンモニウム、グアニジンなどの腐触防止剤などを
添加することができる。
更には、漂白定着液に添加することのできる前述の添加
剤以外に保恒剤として亜硫酸塩(例えば亜硫酸ナトリウ
ム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸アンモニウム)、重亜硫
IW[、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、アルデヒド
化合物の重亜mW塩塩化化物例えばアセトアルデヒド重
亜硫酸ナトリウム)などを含有させることができる。更
に、各植の蛍光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤、ポ
リビニルピロリド/、メタノール等の有機溶媒を含有さ
せることができる。
又、漂白定着液およびその前浴には、必要に応じて漂白
促進剤を使用することができる。有用な尭白促進剤の具
体例は、次の明細書に記載されている:米国特許第3,
193.g!jr号、西独特許第1.2F0,11.2
号、同コ、OSり、9gg号、特開昭3;3−3273
乙号、同33−4713/号、同37≠/ど号、同j3
−乙5732号、同!3−72乙!3号、同!f−3−
’?!;乙30号、同タ3−9j乙3/号、同!;3−
10≠23λ号、同、!;3−7211−412≠号、
同53−/μ7623号、同33−.21≠2乙号、リ
サーチ・ディスクロージャーA6/7/29号(797
ざ年7月)などに記載のメルカプト基またはジスルフィ
ド基を有する化合物;特開昭!;0−/ll−0/2Y
号に記載されている如きチアゾリジン誘導体;特公昭≠
よ−ざ夕0乙号、特開昭!;、2−2013λ号、同J
−3−3273、s号、米国特許第3,706、!;A
/号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1./コア、
7/!号、特開昭!;g−/1,23j号に記載の沃化
物;西独特許第′?gg 、≠70号、同2 、74’
f 、≠30号に記載のポリエチレンオキサイド類;特
公昭≠34#36号に記載のポリアミン化合物;その他
特開昭tター4.2≠3≠号、同lAター!76t≠号
、同j3−7≠727号、同314−3.!r727号
、同タj−、2乙jO乙号および同jど一/乙3り40
号記載の化合物および沃素、臭素イオンも使用できる。
なかでもメルカプト基またはジスルフィド基を有する化
合物が促進効果が大きい観点で好ましく、特に米国特許
第3.gF3.gjf号、西独特許第1゜290.11
2号、特開昭5−? −P j630号に記載の化合物
が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は漂白定着処理の
後に水洗処理される。本発明では通常の1水洗処理”の
かわりに実質的な水洗工程を設けず、いわゆる゛安定化
処理”だけを行なうなどの簡便な処理方法を用いること
もできる。このように本発明でいう「水洗処理」とは上
記のような広い意味で用いられている。
本発明における水洗時間は30秒〜/分30秒であり、
好ましくは弘θ分〜/分10秒である。
ここでいう水洗時間とは、感光材料が水洗水に接してか
ら、最終工程である乾燥ゾーンに到達するまでの時間を
表わす。水洗工程が2槽以上の多段向流水洗工程の場合
には、第7槽の水洗水に接してから乾燥ゾーンに到達す
るまでの全水洗時間を表わす。通常の水洗の替りにいわ
ゆる“安定化処理”を行う場合も上記の定義が適用され
る。
水洗処理工程全短縮するためには、前記のカプラーの組
合せが必須要件であるが、実用上更に水洗水量や水洗温
度も重要である。水洗水量は多段向流水洗の浴数や感光
材料の前浴成分の持込量によって異なるために、その規
定は困難であるが、本発明においては最終水洗浴におけ
る漂白定着液成分がlX10−’以下であれば良い。例
えば3り/り向流水洗の場合には感光材料7 、2当り
約1000m1以上用いるのが好ましく、より好ましく
は、roooゴ以上である。
水洗温度は/!0C−弘z ’C,より好ましくは20
0C〜3!0Cである。
水洗処理工程には、沈殿防止や水洗水の安定化目的で、
各種の公知化合物を添加しても良い。例えば、無機リン
酸、アミノポリカルボ/酸、有機ホスホン酸等のキレー
ト剤、各種のバクテリアや藻やカビの発生全防止する殺
菌剤や防パイ剤(例えば、[ジャーナル・オブ・アンチ
バクチリアル・アンド・アンチフユンガル・エージエ/
ツJ(J。
Antibact、Antifung、Agents)
vol。
//、煮j、1)207〜λコ3(/りfJ)に記載の
化合物および堀口博著「防菌防黴の化学」に記載の化合
物)、マグネシウム塩やアルミニウム塩に代表される金
属塩、アルカリ全極およびアンモニウム塩、あるいは乾
燥負荷やムラを防止するための界面活性剤等全必要に応
じて添加することができる。あるいはウェスト著「フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ誌J(Phot、 Sci、 Eng、)+ 第6巻
、3弘t〜3jタベージ(/りAよ)等に記載の化合物
を添加しても良い。特にキレート剤や殺菌剤防パイ剤の
添加が有効である。
水洗工程はコ槽以上の多段向流水洗(たとえばλ〜り槽
)にし、水洗水を節減しても良い。更には、通常の水洗
工程のかわりに特開昭J−7−、l’J’≠3号記載の
よう々多段向流安定化処理工程(いわゆる安定化処理)
を実施してもよい。この場合には、最終浴の漂白定着成
分は、/×l0−2以下であれば良い。本安定化浴中に
は画像全安定化する目的で各種化合物が添加される。例
えば膜pHを調整する(例えばpH3〜りための各1の
緩衝剤(例えばホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン
酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化す) IJウム、ア
ンモニア水、モノカルボ゛ン酸、ジカルボン酸、ポリカ
ルボン酸など全組み合わせて使用)やホルマリンなどの
アルデヒドを代表例として挙げることができる。その他
、キレート剤(無機リン酸、アミノポリカルボ/酸、有
機ホスホ/酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボ
ン酸など)、殺菌剤(チアゾール系、インチアゾール系
、)・ロゲン化フェノール、スルファニルアミド、ベン
ゾトリアゾールなど)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜
剤などの各種添加剤を使用してもよく、同一もしくは異
種の目的の化合物を二種以上併用しても良い。
また、処理機の膜pH調整剤として塩化アンモ−’7ム
、硝117ンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アン
モニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム
等の各種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性全良
化するために好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬またはそれらのプ
レカーサーを内蔵しても良い。内蔵するため(は、プレ
カーサーの方が感光材料の安定性を高める点で好ましい
。現像薬プレカーサーの具体例は、例えば米国特許第3
.3弘2.j77号記載のインドアニリン系化合物、同
第3゜3≠2.jタタ号、リサーチ・ディスクロージヤ
ー/1frjO号(/り71.、年r月)オヨヒ同/j
/!2号(/り7を年/7月ン記載のシック塩基型化合
物、同/3り2弘号記載のアルドール化合物、米国特許
第3,7/り、μり2号記載の金属塩錯体、特開昭13
−/3!tJr号記載のウレタン系化合物があり、特開
昭!6−623を号、同J−4−/l、/33号、同j
1.−1タコ32号、同36−A7r≠2号、同!A−
4373≠号、同!ぶ−♂373j号、同よJ−137
3z号、同!6−rり73j号、同36−4/137号
、同jA−j≠≠30号、同t7.−1ot21Lti
号、同jj−107236号、同よ7−77j37号お
よび同37−1336!号等に記載された各種の塩タイ
プのプレカーサーも本発明で使用できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、カラー現像を
促進するため、各種の7−フェニル−3−ピラゾリドン
類を内蔵しても良い。典型的な化合物は特開昭74−1
.4t33り号、同j7−/lIL弘j弘7号、同よ7
−2///≠7号、同rr−rOjJ2号、同jr−6
0!3を号、同rr−タO!33号、同zr−zotj
tt号、同t、r−jOJjj号および同jl−//j
≠3を号などに記載されている。
また、連続処理に際1−ては、各処理液の補充液を用い
て、液組成の変動を防止することによって一定の仕上が
りが得られる。補充量は、コスト低減などのため標準補
充量の半分あるいは半分以下に下けることもできる。
各処理浴内には、必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、各1浮き
ブタ、各種スクイジー、窒素攪拌、エアー攪拌等金膜け
ても良い。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常水溶性銀
塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ノ・ロゲン塩(例えば
臭化カリウム)溶液とをゼラチンの如き水溶性高分子溶
液の存在下で混合してつくられる。このハロゲン化銀と
しては、塩化銀、臭化銀のほかに、混合ハロゲン化銀、
例えば塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等を用いること
ができるが、塩臭化銀や塩化銀が好まI〜い。ハロゲン
化銀粒子の平均粒子サイズ(球状または球に近似の粒子
の場合は、粒子直径、立方体粒子の場合は、稜長を粒子
サイズとし、投影面積にもとづく平均で表す)は、2μ
以下が好ましいが、特に好ましいのはO0μμ以下であ
る。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい
が、狭い方が好ましい。
これらのハロゲン化銀粒子の形は立方晶形、八面体、そ
の混合晶形等どれでもよい。また、平均アスペクト比(
粒子の厚みに対する投影面積の直径)が!以上の平板状
粒子であってもよい。
又、別々に形成した2種以上のハロゲン化銀写真乳剤を
混合してもよい。更に、ハロゲン化銀粒子の結晶構造は
内部まで一様なものであっても、また内部と外部が異質
の層状構造をしたものや、英国特許t3!、r≠7号、
米国特許3.乙22゜31Ir号に記載されているよう
な、いわゆるコンバージョン型のものであってもよい。
又、潜像を主として表面に形成する型のもの、粒子内部
に形成する内部潜像型のもののいずれでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブIJ t−防止し、
あるいは写真性能?安定化させる目的で、種々の化合物
金含有させることができる。すなわちアゾール類(例え
ばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニト
ロベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類
、ブロモベンズイミダゾール類、ニトロインダゾール類
、インシトリアゾール類、アミノトリアゾール類など)
;メルカプト化合物類(例えばメルカプトチアゾール類
、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプト
テトラゾール類<#にl−フェニル−!−メルカプトテ
トラゾール)、メルカプトピリミジ/類、メルカプトト
リアジン類など);例えばオキサトリ/チオンのような
チオケト化合物;アザインデン類(例えばトリアザイン
デン類、テトラアザインデン類(特に弘−ヒドロキシ置
換(/、j、ja、7)テトラアザインデン類)、ペン
タアザイ/デ/類など);ベンゼンチオスルホン酸、ベ
ンゼンスルイン酸、ベンゼンスルホン酸アミド等のより
なカブリ防止剤または安定剤として知られた、多くの化
合物全顎えることができる。
これらの更に詳しい具体例およびその使用方法について
は、たとえば米国特許3.り!≠、弘7参号、同3.り
1r2 、P447号、特公昭!2−2r、ttyo号
に記載されたものを用いることができる。
本発明に用いられる写真感光材料には、公知の退色防止
剤を用いることができる。公知の退色防止剤としては、
ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体、p−アルコキ
シフェノール類、p−オキシフェノール誘導体及びビス
フェノール類等がある。
ハイドロキノン誘導体の具体例は米国特許コ。
!60,2り0号、同λ、≠/I 、413号、同2.
471.31It号、同2.70/、/り7号、同J 
、7011−.7/J号、同2,728’、tJ’り号
、同λ、73コ、300号、同コ、73!、765号、
同λ、710,10/号、同2.1’/l。
021号、英国特許/、JtJ、り2/号等に記載され
ており、没食子酸誘導体のそれは米国特許3 、!j7
.079号、同j 、06? 、2t2号等に記載され
ており、p−アルコキシフェノール類のそれは米国特許
コ、731,7641号、同3゜6りr、りOり号、特
公昭≠ター20777号、同よ−Z−4t23号に記載
されており、p−オキシフェノール誘導体のそれは米国
特許3.≠32゜300号、同3.173.030号、
同3.タフ≠、627号、同3.76弘、337号、特
開昭32−33633号、同!λ−7≠7≠3弘号、同
!λ−/j2ココ!号に記載されており、ビスフェノー
ル類のそれは米国特許J 、 700 、≠5!号に記
載がある。
本発明の画像形成方法はなかでもカラーば−・ミーの迅
速処理に適している。
(実施例) 以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明
は、これらに限定されるものではない。
実施例 1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、次の
第1層(最下層)〜第7層(最上層)を塗布して多層ハ
ロゲン化銀カラー感光材料/〜73を塗布した。
上記第一層目の塗布液は次のようにして調製した。すな
わち表/に示したイエローカプラー10ot2ジブチル
フタレート(DBP)/乙乙、7ゴ及び酢酸エチル20
0rtLlの混合液に溶解し、この溶液ヲ/%ドデシル
ベンゼンスルホン酸す) IJウム水溶液、S’ On
l f含むIO%ゼラチン水溶液tooyに乳化分散さ
せ、次のこの乳化分散物を青感性塩臭化銀乳剤(Br1
0%)/!!Or(AgでAA、7r含有)に混合して
塗布成金調製した。
他の層は同様の方法により塗布液を調製17た。各層の
硬膜剤としてはλ、≠−ジクロロー乙−ピーヒドロキシ
−)リアジン・ナトリウム塩を用い友。
又各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層:3,3’ −ジー(r−スルホプロピル
)−セレナシアニンナトリウ ム塩(ハロゲン化銀1モル当りコ ×10  モル) 緑感性乳剤層;3,3’ −ジー(r−スルホプロピル
)−!、j’ −ジフェニル− ターエチルオキサカルボシアニン ナトリウム塩(ハロゲン化銀1モ ル当り+Z、j×10’−4モル) 赤感性乳剤層;J、J’−ジー(r−スルホプロピル)
−7−メチルーチアジカル ボシアニ/すl−IJウム塩(ハロゲ ン化銀1モル当りλ、z×io−’ モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としテハ次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層; 503K      SO3に 赤感性乳剤層2 上記表中の化合物の化学構造は下記の通りである。
V−2 V−J F−/ F−コ −j OH CH3 以下に使用したカプラーの組み合わせを示す。
比較カプラー Y−A −B −A −B −A −B 上記試料l〜/2を光学楔全通して露光後、次の標準処
理工程Aで処理した。
カラー現像     33°C3′ 30“漂白定着 
     33°CI’30”水洗      2≠〜
3弘00 3′乾燥        rOoCI’ 各処理液の成分は下記の通りである。
カラー現像液A 水                     100
rnlジエチレントリアミン五酢酸    3.01ベ
ンジルアルコール         /!−ジエチレン
グリコール        10m1亜硫酸ナトリウム
         λ、oy臭化カリウム      
      0.jp炭酸カリウム         
 JOoOf、N−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−アミノアニリ /硫酸塩            r、oyヒドロキシ
ルアミン硫酸塩     ≠、Of螢光増白剤(スチル
ベン系)     /、Of水を加えて       
    1oooゴpHio、/。
漂白定着液 水                     ILL
00ml!チオ硫酸アンモニウム(70チ)   /!
0rnl亜硫酸ナトリウム          /If
エチレンジアミン西酢酸酢酸鉄I1)    3!?ア
ンモニウム 水を加えて           1000rnlpH
& 、 7゜ 次に、カラー現像液の処理条件及び組数の一部全変更し
た迅速処理工程’zBとし、同様に試料/〜/if処理
した。処理工程Bにおいては、カラー現像液の温度は3
7°C1処理時間は7分IILO秒である。また、漂白
定着処理と水洗処理はともに一分で行った。
カラー現像−iB 水                    rooW
Ltジエチレントリアミ/五酢酸    3.Ofベン
ジルアルコール         /jはジエチレング
リコール        10ゴ亜硫酸ナトリウム  
       2.0?臭化カリウム        
    0.ip炭酸カリウム           
30,0fN−エチル−N−(β−メタン スルホアミドエチル)−3− メチル−グーアミンアニリン 硫酸塩             !、!?ヒドロキシ
ルアミン硫酸塩     弘、07不を刀0えて   
        1000属pH10,2j 各試料について処理工程A(標準処理)で得られた写真
性を標準とし、迅速処理工程Bにおける写真性の変化(
△Dmin、△Dmax)の値を第コ上記結果より迅速
処理においても充分な発色性?示i〜、かつカブリの増
加が無い組合わせは本発明及び試料AJ’のみである。
更に性能評価を厳密に行うために以下の実施例全行なっ
た。
(実施例2) 迅速処理のランニング平衡状態全想定し、以下の迅速処
理工程C及び処理液にて、実施例/の試料/〜/2を処
理した。
処理工程C温 度   時 間“ カラー現像   37°C/分ILtO秒漂白定着  
  33°C/分OO秒 水洗/     30°C20秒 水洗2      JOoC20秒 水洗3    30°C2o秒 乾燥      rooc   /分00秒来但し俗間
の移動時間10秒金含む。
カラー現像液;実施例/ カラー現像液Bに同じ漂白定
着液 チオ硫酸アンモニウム(70%)   200m1亜硫
酸ナトリウム          ivyエチレンジア
ミン四酢酸酢酸鉄[[) アンモニウム           63?エチレンジ
アミン四酢酸・2Na     !?上記カラー現像液
         3!O成水?加えて       
    / 000rrtlpH7,00 水洗/ 上記漂白定着液10m1f水/l当りに添加水洗コ 上記水洗/の液10m1f水/l当りに添加水洗3 上記水洗λの液10m1f水/l当りに添加試料/〜/
2の各々について実施例/における処理工程A(標準処
理)で得られた写真性を標準とし処理工程Cで得られた
写真性の変化(△Dmin。
△Dmax)全第3表に示した。
同時に、処理工程A及びCにおける処理済サンプルの残
存@置き螢光X線にて測定した結果も第3表に示した。
更に、処理工程人及びCにおける処理済サンプルflO
°C/70%R,H,(7)粂件で6日間放置した時の
イエロースティンの変化も第3表に示した。
第3表の結果から明らかなように、本発明においては、
迅速処理(処理工程C)においても、充分な発色濃度、
脱銀性(3rn9/CrrL  以下)及び、画像保存
性(イエロースティンの低下)が得られる事がわかる。
又、試料tにおいては、シアン色素の復色不良が起こり
適切で無い。
(実施例3) 実施例コと1川様にして、以下の迅速処理工程り及び処
理液にて、実施例/の試料/〜/2を処理した。
処理工程D  温 度    時 間“カラー現像  
37°CI分≠Q秒 漂白定着   33°C/分oo秒 米浴間の移動時間70秒を含む。
カラー現像液;実施例/ カラー現像液Bに同じ。
漂白定着液 ;実施例λ 漂白定着液に同じ。
リンス液; l−ヒドロキシエチリデン−/、/ −ジホスホン酸(40%溶液) 2.!ゴ/、2.3−
ベンゾトリアゾール 7.01アンモニウム明パン  
     0.j?水を加えて /lとし、アンモニア
水でp4(7,ψにした。
リンス/;上記リンス液に上記漂白定着液2700m1
/l添加した。
リンスλ;上記り/ス液に上記漂白定着液210m1/
l添加した。
リンス3;上記リンス液に上記源白定着液全/コ/l添
加した。
試料/−/λの各々について、実施例コと同様にして処
理工程Aに対する迅速処理工程りに於ける写真性の変化
及びIo 0C/70%R,H,&日経時後のイエロー
スティン濃度を第4L表に示した。
第弘表の結果から明らかなように、本発明によれば、カ
ブリの増加なく1.充分な発色性を示し、更に、処理後
のイエロースティンの増加も少ない。
(本発明の効果) 前記第3表や第参表の結果から明らかなように、本発明
によると、迅速処理を行ってもカブリの増加なく充分な
発色濃度が得られ、また脱銀性が良好でしかも処理後の
保存安定性も良好である。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社1、事件の表示
    昭和60年特願第1717/2号2、発明の名
称  ハロゲン化銀カラー感光材料の画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
/)第6頁/j行目の 「有利であるのは明白である。」を 「処理浴数の減少の観点からも有利である。」と補正す
る。
2)第を頁r行目の 「本焼工程」を 「水洗工程」 と補正する。
3)第り頁7行目の 「達成された。」の後に 「 本発明に使用される一般式(III)、(II)及
び(II1)のカプラーはそれぞれ公知であるが、この
3つのカプラーを組み合わせる事で、迅速処理が可能と
なシ、かつ品質の優れた画像が得られるという 。
事は、全く予想ができなかった事であシ、発明に値する
ものである。」 を挿入する。
≠)第乙弘頁の(M−≠6)の化学構造式の後に下記の
化学構造式を挿入する。
[ −tit M−1Lt  タ 」 よ)第り7頁り行目の 「弘Q分」を 「弘O秒」 と補正する。
t)第?り頁l参行目の 「/×l0−2」を 「に X / 0−24 と補正する。
7)第1/7頁下から12行目の 「処理工程」を 「処理工程A」 と補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(1)で示されるイエローカプラーの少くと
    も一種及び一般式(II)で示されるマゼンタカプラーの
    少くとも一種及び一般式(III)で示されるシアンカプ
    ラーの少くとも一種を、それぞれ異なつた感色性の感光
    層中に含有している多層ハロゲン化銀カラー写真感光材
    料を、40秒〜2分でカラー現像処理した後に、30秒
    〜70秒で漂白定着処理し、その後30秒〜1分30秒
    で水洗処理して画像を得る事を特徴とするカラー感光材
    料の画像形成方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 上記一般式( I )、(II)、(III)中、R_1は水素
    原子又は置換基を表わし、R_2はフェニレン基に置換
    可能な基を表わし、nは0ないし5の整数であり、nが
    2以上のときは、R_2は同じでも異なつても良く、R
    _3は置換もしくは無置換の、脂肪族、芳香族又は複素
    環基を表わし、 R_4は水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換
    の、脂肪族、芳香族、複素環又はアシルアミノ基を表わ
    し、R_3とR_4が5員もしくは6員の含窒素ヘテロ
    環を形成する非金属原子図であつてもよく、 Y_1、Y_2、Y_3は芳香族第一級アミン現像主薬
    酸化体とのカップリング反応により離脱しうる基を表わ
    し、 Qは置換もしくは無置換のN−フェニルカルバモイル基
    を表わし、 Za、Zb及びZcはメチン基、置換メチン基、=N−
    または−NH−を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc
    結合のうち、一方は二重結合であり、他方は単結合であ
    る。 Zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合は、それが芳香
    環の一部である場合を含む。さらに、R_1またはY_
    2で2量体以上の多量体を形成する場合も含む。またZ
    a、ZbあるいはZcが置換メチン基である時は、その
    置換メチン基で2量体以上の多量体を形成する場合も含
    む。
JP17871285A 1985-08-14 1985-08-14 ハロゲン化銀カラ−感光材料の画像形成方法 Granted JPS6238463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17871285A JPS6238463A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ハロゲン化銀カラ−感光材料の画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17871285A JPS6238463A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ハロゲン化銀カラ−感光材料の画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238463A true JPS6238463A (ja) 1987-02-19
JPH0581022B2 JPH0581022B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=16053243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17871285A Granted JPS6238463A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ハロゲン化銀カラ−感光材料の画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238463A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224845A (ja) * 1984-04-21 1985-11-09 ワックデータサービス株式会社 丸編機用選針装置
JPS62102245A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法
JPS62166331A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62186264A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63231451A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Konica Corp 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH01106033A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04106387U (ja) * 1991-02-18 1992-09-14 永田精機株式会社 編機用電磁選針装置
US10749285B2 (en) 2018-03-30 2020-08-18 Yazaki Corporation O-ring, O-ring lock structure, terminal block, and vehicular device
US10752640B2 (en) 2014-08-01 2020-08-25 Nuevolution A/S Compounds active towards bromodomains

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382411A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS59164555A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真用シアンカプラ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382411A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS59164555A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真用シアンカプラ−

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224845A (ja) * 1984-04-21 1985-11-09 ワックデータサービス株式会社 丸編機用選針装置
JPS6314106B2 (ja) * 1984-04-21 1988-03-29 Watanabe Kutsushita Kogyo Kk
JPS62102245A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法
JPS62166331A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62186264A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63231451A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Konica Corp 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH01106033A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04106387U (ja) * 1991-02-18 1992-09-14 永田精機株式会社 編機用電磁選針装置
US10752640B2 (en) 2014-08-01 2020-08-25 Nuevolution A/S Compounds active towards bromodomains
US10749285B2 (en) 2018-03-30 2020-08-18 Yazaki Corporation O-ring, O-ring lock structure, terminal block, and vehicular device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581022B2 (ja) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230746A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPS6311939A (ja) カラ−画像形成法
JPS61120147A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63239447A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH04313753A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の処理液及びそれを用いた処理方法
JPS6230250A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS61141447A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS6238463A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の画像形成方法
JPH0327891B2 (ja)
JPS59133544A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0562729B2 (ja)
JPH0756566B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6281639A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01276133A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液濃縮組成物及び処理方法
JPH0619538B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPH0573010B2 (ja)
JPH0243540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01304461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63214750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6311941A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS62196660A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01315737A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び漂白液
JPH0756567B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01187552A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees