JPS6230250A - ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6230250A
JPS6230250A JP8772386A JP8772386A JPS6230250A JP S6230250 A JPS6230250 A JP S6230250A JP 8772386 A JP8772386 A JP 8772386A JP 8772386 A JP8772386 A JP 8772386A JP S6230250 A JPS6230250 A JP S6230250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
silver halide
acid
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8772386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597832B2 (ja
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Kotaro Nakamura
中村 孝太郎
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61087723A priority Critical patent/JP2597832B2/ja
Publication of JPS6230250A publication Critical patent/JPS6230250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597832B2 publication Critical patent/JP2597832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法に関し
、特にカラー現像液を改良し、かつ発色性の優れた処理
方法に関する。
(従来の技術) 従来からカラー現像を速くするために1株々の対策がと
られて来た。その中でも、カラー現像主薬は親水性が低
いために、感材中へのカラー現像主薬の浸透がおそ〈、
それを速めるために、各種の浸透剤が検討され、特に、
ベンジルアルコールをカラー現像液に加えて−カラー現
像を速める方法は、その発色促進効果が大きいために、
現在カラー写真感光材料、*に、カラーは一パーの処理
に広く用いられている、 しかしながら、ベンジルアルコールヲ現在、カラーハ一
ノξ−用処理に汎用されている量であるlomt71な
いしljml/l−以上使用する場合には、その水溶性
が低いために、溶剤としてジエチレングリコールや、ト
リエチレングリコール、更にアルカノールアミンなどが
必要となるが、ベンジルアルコールヤクリコール類ヤア
ルカノールアミンなどは公害負荷値であるBODやCO
Dが高いので、公害負荷の軽減の目的から、ベンジルア
ルコールの使用量は減少するのが望ましく、特に、tI
LI/を以下の使用量となれば、該溶剤も不要となるた
めに、公害負荷は大幅に軽減できる、更にベンジルアル
コールはカラー現像浴の後浴である漂白浴、もしくは漂
白定着浴中に持ち込まれた場合にはシアンカプラーのロ
イコ色素の生成の原因になり、シアン色素の発色濃度が
低下し、更には、後浴である水洗水中に持ち込まれてい
る場合には、カラー画像の保存性を悪化させる。従って
、カラー現像液中のベンジルアルコール濃度は該理由に
おいても、少ない方が好ましい。
しかしながら、ベンジルアルコール濃度をfmJ/を以
下に低減した場合には、特にマゼンタ色素の発色濃度が
大幅に低下し、各種カラー現像液促進剤(例えば、米国
特許コ、り10.P2O号、同コ、!/J、/μ7号、
同λ、参26,203号、同、?、jO44,92j号
、同Q、031.07j号、同≠、//り、≠tコ号、
英国特許l。
≠30.  タタを号、同/、μsr、ai3号、特開
昭!J−/!13/号、同jj−1s21)!0号−同
!j−6λ≠j)号−同j6−ハ日j2号−同1)−j
コ弘jJ号1%公昭!/−7λ≠λコ号、同jj−弘2
7コj号に記載された化合物)を併用しても充分な発色
濃度を得るには至らなかった、 (発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、ベンジルアルコールの濃度を大幅に低
減したカラー現像液を用いた処理方法を提供することに
ある。更には公害負荷を著しく低減したカラー写真感光
材料の処理方法を提供するととKある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、数々の検討を重ねた結果、下記一般式(
I)で示されるピラゾロアゾール系マゼンタカプラーの
少なくとも一穐を含有するハロゲン化銀カラー感光材料
を、ベンジルアルコールをIr1R1/1以下で含有す
るカラー現像液にて処理することで、上記の目的を効果
的に達成されることを見い出した。即ち、゛本発明は、 (1)下記一般式(I)で示されるピラゾロアゾール系
マゼンタカプラーの少なくとも一程を含有するハロゲン
化銀カラー感光材料を、ベンジルアルコールをλ〜rm
yt含有するカラー現像液にて処理することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法。
(2)反射支持体上に、下記の一般式(I)で示される
ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを少くとも一糎含
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を、ベンジルア
ルコールを0〜rrnl/L含有するカラー現像液にて
処理することを特徴とするハロゲン化銀カラー感光材料
の処理方法。
一般式(I)においてR1は水素原子または置換基を表
わし、Xは水素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸
化体とのカップリング反応により離脱しつる基を表わす
。Za、ZbおよびZcはメチン、置換メチン−=N−
または−NH−を表わし、Z a −Z b結合とZb
−Zc結合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合
である。zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれ
が芳香環の一部である場合を含む。さらにR1またはX
で2量体以上の多量体を形成する場合も含む。着たZa
−ZbあるいはZcが置換メチンであるときはその置換
メチンでλ量体以上の多量体を形成する場合も含む6 一般式CI)において多量体とは/分子中にλつ以上の
一般式(1)であられされる基を有しているものを意味
し、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。こ
こでポリマーカプラーは一般式(1)であられされる部
分を有する単量体(好ましくはビニル基を有するもの、
以下ビニル単量体という)のみからなるホモポリマーで
もよいし、芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカッ
プリングしない非発色性エチレン様単量体とともにコポ
リマーを作ってもよい。
一般式fI)で表わされる化合物はよ員環−j員環縮合
窒素複素環型カプラーであり、その発色母核はナフタレ
ンと等電子的な芳香族性を示し、通常アザにンタレンと
総称される化学構造となっている、一般式(Ilで表わ
されるカプラーのうち好ましい化合物は、iH−イミダ
ゾ[/、J−b〕ピラゾール類、iH−ピラゾロ(/、
r−b’)ピラゾール類、iH−ピラゾロ[1,/−c
][/、コ、μ〕トリアゾール類、iH−ピラゾロ[/
、j−b](:/、2.  ≠〕トリアゾール類、ノH
−ピラゾロ[/、  j−d)テトラゾール類及びiH
−ピラゾロ[/、 j−a)ベンズイミダゾール類であ
り、それぞれ一般式+III (I[+ (■1(Vl
  (Vl及び(■)で表わされる、これらのうち、特
に好ましい化合物は+ II 1. (IV l及び(
Vlである。さらに好ましい化合物は(Vlである、 (III         (III)(■)    
        MV)一般式(I1)〜(■)までの
置換基R2、R3及びR4は水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基。
アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、
カルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、スルホニルオ
キシ基、アシルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イ
ミド基、スルファモイルアミノ基、カルバモイルアミノ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基
、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカル
ボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、
アシル基、スルファモイル基、スルホニル基、スルフィ
ニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基を表わし−Xは水素原子、ハロゲン原子、カル
ボキシ基、または酸素原子。
窒素原子もしくはイオウ原子を介してカップリング位の
炭素と結合する基でカップリング離脱する基を表わす。
R2,R3、R4またはXが2価の基となり、ビス体を
形成する場合も含まれる。また、一般式(III〜(■
)で表わされる部分がビニル単量体の中にあるときは、
R2,R3またはR4が単なる結合または連結基を表わ
し、これを介して一般式(II)〜(■)で表わされる
部分とビニル基が結合する。
さらに詳しくHR2、R3およびR4#−を水素原子、
ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、ア
ルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、i−プロピ
ル基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基、トリデシ
ル基、3−(λ、ダージーt−アミルフェノキシ)プロ
ピル基、λ−ドデシルオキシエチル基、3−フェノキシ
プロビル基、−−へキシルスルホニル−エチル基、シク
ロはンチル基、ベンジル基1等)、アリール基(例えば
、フェニル基、a−t−メチルフェニル基、2.44−
ジ−t−アミルフェニル基、≠−テトラデカンアミドフ
ェニル基、等)、ヘテロ環基(例えば。
コーフリル基、−一チェニル基、コーピリミジニル基、
コーペンゾチアゾリル基、等)、シアノ基。
アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基。
2−メトキシエトキシ基、コードデシルオキシエトヤシ
基、コーフエノキシエトキシ基、−一メタンスルホニル
エトキシ1等1.アリールオキシ基(例えは−フエノキ
シ基、λ−メチルフェノキシ基、μmt−7’チルフエ
ノキシ基、等)、ヘテロ環オキシ基(例えば、−一ペン
ズイミダゾリルオキシ基、等)、アシルオキシ基(例え
ば、アセトキシ基、ヘキサデカノイルオキシ基、等)、
カルバモイルオキシ基(例えば、N−フェニルカルバモ
イルオキシ基、N−エチルカルバモイルオキシ基、等)
、シリルオキシ基(例えば、トリメチルシリルオキシ基
、等)−スルホニルオキシ基(側光ば、ドデシルスルホ
ニルオキシ基、等)。
アシルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミ
ド基、テトラデカンアミド基、α−(2゜グージ−t−
アミルフェノキシ)ブチルアミド基、r−(J−t−メ
チル−≠−ヒドロヤシフェノキシ)ブチルアミド基、α
−(p−(II−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェ
ノキシ)デカンアミド基、等)、アニリノ基(例えば、
フェニルアミノ基、コークロロアニリノ基、−−クロロ
−1−テトラデカンアミドアニリノ基、λ−クロロー!
−ドデシルオキシカルボニルアニリノ基、N−アセチル
アニリノ基、2−クロロ−5−1α−(3−t−7’チ
ルーダーヒドロキシフエノキシ)ドデカンアミド)アニ
リノ基−等)、ウレイド基(例、(げ、フェニルウレイ
ド基、N−7’チル−N′−メチルウレイド基、メチル
ウレイド基、N、Nのジブチルウレイド基、等)、イミ
ド基(例えば。
N−スクシンイミド基、3−ペンジルヒダントイニル基
、≠−(コーエチルヘキサノイルアミン)フタルイミド
基、等)、スルファモイルアミノ基(例えば、N、N−
ジプロピルスルファモイルアミノ基、N−メチル−N−
デシルスルファモイルアミノ基、等)、アルキルチオ基
(例えば、メチルチオ基、オクチルチオ基、テトラデシ
ルチオ基、コーフエノキシエチルテオ基、3−フェノキ
シプロビルチオ基、3−(≠−t−ブチルフェノキシ)
プロピルチオ基、等)、アリールチオ基(例えば、フェ
ニルチオ基、2−ブトキシ−1−1−オクチルフェニル
チオa、3−ペンタデシルフェニルチオ基、λ−カルボ
°キシフェニルチオ基、ぴ−テトラデカンアミドフェニ
ルチオ基、等)、ヘテロ環チオ基(例えば、コーベンゾ
チアゾリルチオ基、等)、アルコキシカルボニルアミノ
基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、テトラデシ
ルオキシカルボニルアミノ基、等)、アリールオキシカ
ルボニルアミノ基(例えば、フェノキシカルボニルアミ
ノ基−2,≠−ジーtert−ブチルフェノキシカルボ
ニルアミノ基、等)、スルホンアミド基(例えば、メタ
ンスルホンアミド基、ヘキサデカンスルホンアミド基、
ベンゼンスルホンアミド基、p−トルエンスルホンア゛
ミド基、オクタデカンスルホンアミド基−2−メチルオ
キシー1−1−ブチルはンゼンスルホンアミド基、等)
、カルバモイル基(例えば、N−エチルカルバモイル基
、N、N−ジブチルカルバモイル基−N−(,2−ドデ
シルオキシエチル)カルバモイル基、N−メチル−N−
ドデシルカルバモイル基、N−(J−(2,≠−ジーt
ert−アミルフェノキシ)プロピル)カルバモイル基
、等)、アシル基(例えば。
アセチル基、(2,≠−ジーtert−アミルフェノキ
シ)アセチル基、ベンゾイル基、等)、スルファモイル
基(例えば、N−エチルスルファモイル基、N、N−ジ
プロピルスルファモイル基、N−(2−)’y’シルオ
キシエチル)スルファモイル基、N−エチル−N−ドデ
シルスルファモイル基、N、N−ジエチルスルファモイ
ル基、等1、スルホニル基、(例えば、メタンスルホニ
ル基、オクタンスルホニル基、ベンゼンスルホニル&、
)ルエンスルホニルM−等1 、スルフィニル基(例)
−ば、オクタンスルフィニル基、ドデシルスルフィニル
基、フェニルスルフィニル基、等1.アルコキシカルボ
′ニル基(例えば、メトキシカルボニル基、ブチルオキ
シカルボニル基、ドデシルカルボニル基、オクタデシル
カルボニル基、等)、アリールオキシカルボニル基(例
えば−フェニルオキシカルボニル基、3−ペンタデシル
オキシ−カルボニル基、等)を表わし、Xは水素派子、
ハロゲン原子(例えは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
子等)。
カルボ゛キシル基、または酸素原子で連結する基(例え
ば、アセトキシ基、プロ・にノイルオキシ基。
ベンゾイルオキシ基、コ、≠−ジクロロベンゾイルオキ
シ基、エトキシオキザロイルオキシ基、ピルビニルオキ
シ基、シンナモイルオギシ基、フェノキシ基、≠−シア
ノフェノキシ基、≠−メタンスルホンアミドフェノキシ
基−グーメタンスルホニルフェノキシ基、α−ナフトキ
シ基、3−ベンタテシルフェノキシ基、ベンジルオキシ
カルボニルオキシ基、エトキシ基、コーシアノエトキシ
基、ベンジルオキシ基、2−フェネチルオキシ基、λ−
フェノキシエトキシ基、j−フェニルテトラソリルオキ
シ基、コーベンゾチアゾリルオキシ基、等)、窒素原子
で連結する基(例えば、ベンゼンスルホンアミド基、N
−エチルトルエンスルホンアミド基、ヘプタフルオロヅ
タンアミド基、コ。
3、≠* j 、 j−ハンタフルオロベンズアミド基
、λ、3.μ、!、6−ベンタフルオロベンズアミド基
、オクタンスルホンアミド基、p−シアノフェニルウレ
イド基、N、N−ジエチルスルファモイルアミノ基、/
−ピはリジル基−!、j−ジメチルーコ、μmジオキソ
−3−オキサゾリジニル基−/−ベンジル−エトキシ−
3−ヒダントイニル基、2N−/、/−ジオキソ−J 
(2HI−オキソ−/、2−ベンゾイノチアゾリル基、
コーオキンー1.2−ジヒドロ−/−ピリジニル基、イ
ミダゾリル基、ピラゾリル基、3.よ−ジエチル−/、
2. 弘−トリアゾール−/−イル基、!−またはt−
プロモーベンゾトリアゾール−/−イル、j−メチル−
/、コ、3.≠−トリアゾールー/−イル基、インズイ
ミダゾリル基、3−ベンジル−/−ヒダントイニル基=
/−ベンジル−よ一ヘキサデシルオキシー3−ヒダント
イニル基、j−メチル−/−テトラゾリル基、≠−メト
キシフェニルアソ基、グーピノζロイルアミノフェニル
アゾ基、2−ヒドロキシ−≠−プロパノイルフェニルア
ゾ基、等)、イオウ原子で連結する基(側光ば、フェニ
ルチオ基−2−カルボキシフェニルチオ基、コープトキ
シーJ’−t−オクチルフェニルチオ基、弘−メタンス
ルホンアミドフェニルチオ基、コ、!−ジフトキシフェ
ニルチオ基−4’−メタンスルホニルフェニルチオ基−
t−オクタンスルホンアミドフェニルチオ基、−一フト
キシフェニルチオ基、グードデシルオキシフェニルチオ
M、2−(λ−ヘキサンスルホニルエチル)−j−te
rt−オクチルフェニルチオ基、ベンジルチオ基、コー
シアノエチルチオ基、/〜エトキシヵA/ y6 =ル
トリテシルチオ基、ターフェニル−λ。
3、≠、j−テトラゾリルチオ基−λ−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2〜ドデシルチオ基、2−ドデシルチオ−j
−チオフェニルチオ基、ノーフェニル−3−ドデシルー
/、コ、l/−−トリアゾリル−よ−チオ基等)を表わ
す。
R2、R3、R4またはXが2価の基となってビス体を
形成する場合、このコ価の基をさらに詳しく述べれば一
置換または無置換のアルキレン基(例えば、メチレン基
、エチレン基、/、10−デシレン基、−CH2CH2
−OCH2CH2−5等)、置換または無置換のフェニ
レン基(例えば、/、≠−フェニレン基、/、3−フェ
ニレン基。
−NHCO−R2−CONH−基(R2#−i置換また
は無置換のアルキレン基またはフェニレン基を表わす、 一般式(Ir 1〜(■)で表わされるものがビルル単
量体の中にある場合のR2−R3またはR4で表わされ
る連結基は、アルキレン基(置換または無置換のチルキ
レン基で、例えば、メチレン基、エチレン基、/、10
−デシレン基、−CH2C)T2OCH2CH2、等)
、フェニレン基(置換または無置換のフェニレン基で、
例えば、1.≠−フェニレン基、/、3−フェニレン基
、 CH3α −NHCO−1−CONH−1−0−1−OCO−。
およびアラルキレン基(例えば、 α 等)から選ばれたものを組合せて成立する基を含む。
なお−ビニル単量体の中のビニル基は、一般式flIl
〜(■)で表わされているもの以外に置換基を有する場
合も含む。好ましい置換基は、水素原子、塩素原子−ま
let炭素数がl−μ個の低級アルキル基である。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えば、メ
タクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘導
されるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルアミ
ド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルア
ミド。
ジアセトンアクリルアミド、メタアクリルアミド。
メチルアクリレート−エチルアクリレート、n−プロピ
ルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチル
アクリレート、1so−ブチルアクリレート、−一エチ
ルへキシルアクリレート−n−オクチルアクリレート、
ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、n−ブチルメタクリレートおよびβ−
ヒドロキシメタクリレート)、メチレンジビスアクリル
アミド、ビニルエステル(例えば、ビニルアセテート、
ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート)−アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、芳香族ビニル化合
物(例えば、スチレンおよびその誘導体、ビニルトルエ
ン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェノンおよびス
ルホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸−クロトン
酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル(
例えば、ビニルエチルエーテル)、マレイン酸、flf
水マシマレイン酸レイン酸エステル、N−ビニル−2−
ピロリドン、N−ビニルピリジン、およびコーおよびグ
ービニルピリジン等がある。ここで使用する非発色性エ
チレン様不飽和単量体の2種以上を一緒に使用する場合
も含む。
上記(Illから(■)までの一般式で表わされるカプ
ラーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献等に記載
されている。
一般式iI[)の化合物は、*開昭jター/62zti
tr等に、一般式fIII)の化合物は、特開昭tO−
≠341り等に、一般式(]Vlの化合物は。
特公昭弘7−27≠l/等に、一般式(V)の化合物は
、特開昭jター/7/タオ6および同10−172りt
2等に、一般式(Mlの化合物は。
特開昭60−33!!2等に、また、一般式(■)の化
合物は、米国特許j、OA/、ItJ2等にそれぞれ記
載されている。
また、特開昭sr−≠コO≠!、同!ター2/arzp
、同jター/77!j3−同!9−/77!μ≠および
同!ター/ 77jj7等に記載されている高発色性パ
ラスト基は、上記一般式(III〜(■]の化合物のい
ずれにも適用される、本発明に用いるピラゾロアゾール
系カプラーの具体例を以下に示すが、これらに限定され
るものではない、 i M−/1 (M−コ ) (M−Jl しM3 +M−4’I M−jl [M−41 iM−/j1 1M−/ II 1 +M−771 しR3n−n−C5H 1a1/j+ +M−/7) (M−II ) n−csHta lj−,2,tl LM−2Al (M27) −2rl (M−コタ) n−に1oHn (M−49) (M−so) H3 (M−j/) しgfi17Ltl (M−!r3  ) 5H1)(t) C6H13(t) C8H17(t> C3H17(t) CI]3 H3 +M−,</1 +M−jλ ) C6H13(t) 、l−=々 答−一゛ 玄一一一 ′:、E これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたり
コ×lOモルないし!X10   モル、好寸しくは/
×70  モルないしj×10  ’モル添加される。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方
法−例えば米国特許!、3λ2.027号に記載の方法
などが用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル
(シフチルフタレート−ジオクチルフタレートなど)、
リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェ
ニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジ
オクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(
例えばアセチルクエン酸トリブチル)−安息香酸エステ
ル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例え
ばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例え
ばジブトキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレート
)、トリメシン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリ
ブチル)など−又は評点的3θ0Cないし/ro 0C
の有機溶媒。
例オは酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセ
テート、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール−
メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテー
ト−メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親
水性コロイドに分散される。上記の寓沸点有機溶媒と低
沸貞廟機溶媒とVi混合して用いてもよい。
次に一本発明で用いられるカラー現1牙故について説明
する。
本発明で便用されるベンジルアルコールはカラー現像液
/を当り2〜r ml、好″!I!L<は3〜A ru
l含有する。又、反射支持体を有する感光材料を処理す
る場合は、発色濃度が反射@度として高い値が得られる
ために、ベンジルアルコールアルコールr)度は上記よ
り低い場合でも良好な発色性が得られ、o −r ml
 2含有する(カラー現像液にベンジルアルコールを全
く含まない場合も本発明に含まれる。
透過感光材料では、ベンジルアルコールの量がOゴもし
くはそれに近い量である場合は、十分な発色濃度が得ら
れないことが生じる時がある。
本発明に使用されるカラー現像液中には公知である芳香
族第一級アミンカラー現像主薬を含有する。好ましい例
はp−フェニレンジアミン誘導体であり代表例を以下に
示すが、これらに限定されるものではない。
D−/  N、 N−ジエチル−p−フェニレンジアミ
ン D−22−アミノ−よ−ジエチルアミントルエン D−32−アミノ−よ−(N−エチル−N〜ラウリルア
ミノ)トルエン D−≠ ≠−〔N−エチル−N−Iβ−ヒドロキシエチ
ル)アミノ〕アニリン D−jJ−メチル−e−[N−エチル−N〜(β−ヒド
ロキシエチル)アミン〕ア ニリン D−I  N−4チル−N−(β−メタンスルホンアミ
ドエチル)−3−メチル−≠−ア ミノアニリン D−7N−(2−アミノ−!−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミ ド D−f  N、N−ジメチル−p−フ二二レンジアミン D−タ グーアミノ−3−メチル−N=エチル−N−メ
トキシエチルアニリン D−10グーアミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン 1)−//  ≠−アミノー3−メチルーN−エチル−
N−β−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−7二二レンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい。該芳香族−級アミン現像主薬の使用
量は現像溶液/1当り約0017〜約、20?−更に好
ましくは約0.19〜約ioyの濃度である。
上記カラー現像主薬は処理の簡易化、迅速化の目的で、
ハロゲン化銀カラー感光材料中に内蔵されても良い、 内蔵するためには、カラー現像主薬の各種プレカーサー
を用いるのが好ましい。例えば−米国特許第3,317
λ、!り7号記載のインドアニリン系化合物、同3.3
≠2.J−92号、リサーチ・ディスクロージャー(R
e5earchDisclosurel/ tar!0
号及び同/!/jり号記載のシッフ塩基型化合物、同/
3り、2≠号記載のアルドール化合物、米国特許3.7
/り、≠22号記軟の金属塩錯体、特開昭!3−/3j
t。
コr号記馳のウレタン系化合物Eその他特開昭−jJ−
123j号、同jJ−/Al33号、同!t−6923
2号、同jG−A71)A2号、16」j4−r、37
34A号、同jG−rJ7JJ−号、同!J−1r37
34号、同J′+−1り73!号、同!+−rir37
号、同jA−jul130号、同夕x−iot、、コ弘
1号−同jA−107コ3を号。
同よ7−27j37号、同j7−1r3!tj号等に記
載の各種塩タイプのプレカーサーをあげることができる
又1本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応
じて、カラー現像を促進する目的で、各種/−フェニル
ー3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。これらの化合
物は、特開昭It−4$33り号、同77−/444リ
グ7号、同!7−λ//l≠7号、同よJ’−410!
!−号、同jr−to!36号、同!1r−10133
号、同rr−t063≠号、同II−!033j号、同
jlr−/ij≠31号等に記載されている。
本発明に信用されるカラー現像液中には、周知のように
ヒドロキシルアミン類を含んでも良い。
ヒドロキシルアミン類は、カラー現像液中において遊離
アミンの形で使用することができるというものの水溶性
の酸塩の形でそれを使用するのがより一般的である。こ
のよう・な塩類の一般的な例は、硫酸塩、蓚酸塩、塩化
物、燐酸塩−炭酸塩、酢酸塩その他である、ヒドロキシ
ルアミン類は置換又は無置換のいずれであってもよく、
ヒドロキシルアミン類の窒素原子がアルキル基によって
置換されていてもよい。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpHり
〜12−より好ましくはり〜//、Oであり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる。
例えばアルカリ剤、pH緩衝剤としては苛性ソーダ、苛
性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、第3リン酸ソーダ、第
3リン酸カリ、メタホウ酸カリ。
ホウ砂などが単独又は組み合わせで用いられる、また、
緩衝能を与えたり、調合上の都合のため、あるいはイオ
ン強度を高くするため等の目的で、さらにリン酸水素コ
ナトリウム又はカリ、リン酸2水素カリ又はナトリウム
、重炭酸ソーダ又はカリ、ホウ酸−硝酸アルカリ、硫酸
アルカリなど、種々の塩類が使用される。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止として、各種キレート剤を用いることができ
る。例えばポリリン酸塩、アミノポリカルボン酸類、ホ
スホノカルボン酸類、アミノボリホスホン酸類、/−ヒ
ドロギンアリキリデンー/、l−ジホスホン酸類等があ
る。
カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
できる。例えば米国特許1.6弘r、to≠号、特公昭
≠≠−9!03号、米国特許3゜/7/、2μ7号で代
表される各種のピリミジラム化合物やその他のカラオニ
ツク化合物、フェノサフラニンのようなカチオン性色素
、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩、特公昭≠
≠−730≠号、米国特許コ、!33.タタ0号、同コ
j3/、132号、同コ、り30.り7Q号−同2、!
77.127号記載のポリエチレングリコールやその誘
導体、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合物、米
国特許3,20/、2μλ号記載のチオエーテル系化合
物を使用してもよい。
オた1通常保恒剤として用いられる亜硫酸ソーダ、亜硫
酸カリ−重亜硫酸カリ又は重亜硫酸ソーダを加えること
ができる。
本発明においてカラー現像液には必要により、任意のカ
ブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としでは臭化カ
リウム、臭化ナトリウム、沃化カリウムの如きアルカリ
金属ノ・ロゲン化物及び有機カブリ防+h剤が使用でき
る。有機カブリ防止剤としては−例えばベンゾトリアゾ
ール−6−二トロベンズイミダゾール、j−二トロイソ
インダゾール、!−メチルベンゾトリアゾール、!−二
トロペンゾトリアゾール、!−クロロ−ベンゾトリアソ
ール、λ−チアゾリルーベンズイミダゾール。
λ−チアゾリルメチルーベンズイミダゾール、ヒドロキ
シアザインドリジン、アデニンの如き含窒素へテロff
i化合物及び/−フェニル−!−メルカプトテトラゾー
ル、λ−メルカプトベンズイミダゾール、コーメルカブ
トベンゾチアゾールの如きメルカプ)II換へテロ環化
合物、更にチオサリチル酸の如きメルカプト置換の芳香
族化合物を使用することができる。特に好撞しくは含窒
素へテロ環化合物である。これらのカブリ防止剤は、処
理中にカラー感光材料中から溶出し、カラー親、像液中
に著積してもよい、 カラー現像後のハロゲン化銀カラー感光材料は通常漂白
処理される。漂白処理は、定着処理と同時に行なわれて
もよいしBl白定着)、個別に行なわれてもよい。漂白
剤としては−例えば鉄(III)、コバルト(III)
、クロム(■)、銅(Illなどの多価金属の化合物、
過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が用いられる、例
えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄fIIIl
またはコバル)fI[lの有機錯塩1例えばエチレンジ
アミン西酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ニトリロ
トリ酢酸、7.3−ジアミノプロパン四酢酸などのアミ
ノポリカルボン酸類あるいはクエン酸−酒石酸、リンゴ
酸などの有機酸の鉄(III)父はコバル)fIIIl
錯塩;過硫酸塩、マンガン酸塩;ニトロソフェノールな
どを用いることができる。これらのうちフェリシアン化
カリ−エチレンジアミン四酢酸鉄(I)ナトリウム及び
エチレンジアミン四酢酸鉄(II[lアンモニウム、ジ
エチレントリアミン五酢酸鉄[[1アンモニウム−/、
3−ジアミノプロ・ξン四酢酸鉄(IIIIアンモニウ
ムや過硫酸塩は特に有用である。エチレンジアミン四酢
酸鉄fl錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着
液においても有用である。
又−漂白液や漂白定着液には必要に応じて各種促進剤を
併用しても良い。例えば、臭素イオン、沃素イオンの他
−米国特許j、70t、jt1号−特公昭’AI−rj
ol、号、同+p−5trrt、号、特開昭13−32
73!r号、同j3−3t233号及び同!13−37
0It号明細書に示されるようなチオ尿素系化合物、あ
るいは特開昭!3−l、tuu21)号、同13−5#
t3/号、同j 3.−j7r3 /号、同!3−32
736号、同j、3−6!F7J2号、同jlA−r2
j3≠号及び米国特許第3.Iり3,131号明細書等
に示されるようなチオール系化合物、あるいは特開昭≠
ターよ26μ弘号、同jO−/≠0/2り号、同j3−
21”l12乙号、同j3−/4t/123号、同j3
−10μ232号、同よ≠−Jj7λ7号明細書等に記
載のへテロ環化合物、あるいは、特開昭5.2−201
32号−同!j−、2jO6≠号、及び同よター2tr
O4号明細書等に記載のチオエーチル系化合物、あるい
は、特開昭μ!−r≠弘≠O号明細書記載の四級アミン
類あるいは、特開昭ゲタ−μλ3弘り号明細書記載のチ
オカルバモイル類等の化合物を使用しても良い。
定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエ
ーテル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる
事ができるが、チオ硫酸塩の場合が一般に使用されてい
る。漂白定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や
重亜硫酸塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好まし
い、 漂白足着処理や定着処理の後には、通常、水洗処理が行
なわれる。水洗処理工程には、沈澱防止や、節水の目的
で各種の公知化合物を添加しても良い。例えば、沈澱を
防止するための無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有
機リン酸等の硬水軟化剤、各種バクテリアや藻やカビの
発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウム塩やア
ルミニウム填圧代表される硬膜剤あるいは乾燥負荷やム
ラを防止するための界面活性剤等を必要に応じて添加す
ることができる。あるいはエル・イー・ウェスト(L、
E、West l、′ウオー1−−クオI)fイ・クリ
テリア’  fWater QualityCrite
rial、フオトグラフイク・サイエンス・アンド・エ
ンジニアリング(Phot、Sci、andEng、l
、第り巻、第を号、(/り6り等に記載の化合物を添加
しても良い、、特に、キレート剤や防パイ剤の添加が有
効である。また、水洗処理工程に多段(例えばλ〜!段
)向流方式を取ることによって、節水することも可能で
ある。
又、水洗処理工程の後もしくはかわりに、I¥f開昭1
7−t、!tllJ号記載のような多段向流安定化処理
工程を実施しても良い。本工程の場合には一一〜り槽の
向流塔が必要である。本安定化浴中に画惰を安定化する
目的で各種化合物が添加される。
例えば、膜pHを調整するための緩衝剤(例えば、ホウ
酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸
化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボ
ン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸等)やホルマリン
をあげる事ができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤
(無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸、ア
ミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸等)、殺菌剤
(フロキセル、イソチアゾロン、≠−チアゾリルベンズ
イミダゾール、ハロゲン化フェノール等)、界面活性剤
、螢光増白剤、硬膜剤等を添加しても良い。
又、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の各
種アンモニウム塩を添加することもできる、 本発明の処理方法はカラーネガフィルム、カラーペーパ
ー、カラーポジフィルム、カラー反転フィルムなどの一
般的なハロゲン化銀カラー写真材料のいずれの処理にも
適用できるが、特にカラーペーパー処理の場合が好まし
い、 本発明に使用されるハロゲン化銀カラー写真感光材料と
は、カラーネガフィルム、カラーば一パー、カラーポジ
フィルム、カラー反転フィルムなどカラー現像工程を伴
うカラー写真感光材料なら全てに適するが、特にカラー
ペーパー感光材料が好ましい、 本発明て係るハロゲン化銀乳剤層には各種のハロゲン化
銀を使用することができる。たとえば。
塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀あるいは塩沃臭化
銀などである。ハロゲン化銀粒子の結晶形、結晶構造、
粒径、粒径分布等には限定は々いが、臭化銀含有率が1
0モル係以上の塩臭化銀乳剤が好ましい、カブリを増加
せず十分な感度を有する乳剤を得るには一臭化銀含有率
が2θモル係以上であることが好ましいが、特に迅速性
を有する場合には、コOモル係以下あるいはioモル幅
以下を用いるのが好ましい場合がある。臭化銀含有率を
少くすると−単に現像の迅速性が向上するだけでなく、
それを含む感光材料を処理液でランニングした時に、臭
素イオンの現像液への著litが減少し、現像液そのも
のも高活性と々り迅速処理においては非財に好ましい。
ハロゲン化銀の結晶は、正常晶でも双晶でもよく、六面
体−八面体、/I/−面体のいずれであってもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって製造することかでさる、 本発明に用いられる感光材料には、製造工程、保存中あ
るいは写真処理中のカブリを防止し−あるいは写真性能
全安定化させる目的で、8!々の化合物を含有させるこ
とができる。すなわち/−フェニル−よ−メルカプトテ
トラゾールなどのメルカプトテトラゾール類、≠−ヒド
ロキシ置換(/。
J、ja、71テトラザインデン類などのテトラザイン
デン類などのようなカブリ防止剤またけ安定剤として知
られた多くの化合物を加えることができる、 本発明に用いられる感光材料の写真乳剤層には色素形成
カプラー、即ち、カラー現像処理において芳香族7級ア
ミン現像薬f例えば、フェニレンジアミン誘導体や、ア
ミンフェノール誘導体など)との酸化カップリングによ
って発色しつる化合物を含有する。例えば、マゼンタカ
プラーとして、一般式fI+のカプラーの他よ一ピラゾ
ロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、
シアノアセチルクマロンカプラー、聞知アシルアセトニ
トリルカプラー等があり、イエローカプラーとして、ア
シルアセトアミドカプラー(例えば。
ペンソイルアセトアニリド類−ピバロイルア−1=)ア
ニリド類)、等があり、シアンカプラーとして。
ナフトールカプラー、及びフェノールカプラー等がある
。これらのカプラーは分子中にパラスト基とよばれる鱗
水基を有する非拡散性のもの、またはポリマー化された
ものが望ましい。カプラーは、釧イオンに対しグ当量性
あるいVi2当量性のどちらでもよい。又、色捕正の効
果をもつカラードカプラー、あるいは現像にともなって
現像抑制剤1または現像促進剤を放出するカプラー(い
わゆるDIRカプラーまたはDARカプラー)であって
もよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が前色であって、」像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい、 DIRカプラー以外に現像にともなって現像抑制剤を放
出する化合物を感光材料甲に含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種撃以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
これらのカプラーは、一般に乳剤1−中の銀1モルあた
りλ×10  モルないし!X10  モル、好ましく
は/×l0−2モルないしr×io  ’モル添加され
る。
前記ハロゲン化銀乳剤は、通常行なわれる化学増感即ち
、硫黄増感法、貴金属増感法−あるいはこれらの併用に
より増感できる。さらに本発明に係るハロゲン化銀乳剤
は増感色素を用いて所望の感光波長域に感色性を付与す
ることができる。本発明に有利に用いられる色素類とし
ては、後に詳述スるシアニン、ヘミシアニン、ロダシア
ニン、メロシアニン、オキソノール、ヘミオキソノール
などのメチン色素及びスチリル色素があり、/徨あるい
は2種以上を組合せて用いることができる、感光材料に
用いる結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを
用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも
用いることができる。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラ
チン−酸処理ゼラチン、ゼラチン誘導体などを用いるこ
とができる。
本発明に用いられる感光材料には、その他の種々の添加
剤が用いられる。例えば、螢光増白剤、染料−減感剤、
硬膜剤、塗布助剤、帯電防止剤−可塑剤、スベリ剤、マ
ット剤−現像促進郁一オイル、媒染剤、紫外線吸収剤、
退色防止剤、色カブリ防止剤、防パイ剤(コーチアゾリ
ルベンズイミダゾール類、イソチアゾロン類など)など
。これらの添加剤について、具体的にはリサーチ・ディ
スクロージャーIRESEARCHDISCLO8UR
El/76号第22〜31頁fRD−/7乙≠3)(D
ec、、/97♂)などに記載されたものを用いること
ができる。
本発明のカラー感光材料には必要に応じて、下塗!−1
中間層、保護層などの補助層を設けることができる。こ
れらの補助層には一公知の紫外線吸収剤を含んでも良い
本発明に使用する支持体としては5ポリエチレンテレフ
タレートや三酢酸セルロースなどの透明支持体や以下に
述べる反射支持体のいずれを用いてもよい。反射支持体
の方がより好ましく、例えば、バライタ紙、ポリエチレ
ン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併設した
、或は反射体を併用する透明支持体、例えば、ポリエチ
レンテレフタレート、三酢酸セルロースあるいは硝酸セ
ルロースなどのポリエステルフィルム、ポリアミドフィ
ルム−ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィル
ム等があり、これらの支持体は使用目的によって適宜選
択できる、 (実施例) 次に、本発明を実施例に従って具体的に説明する。
(実施例 /) ポリエチレンで両面ラミネートした厭支持体上に1次の
第1層(最下層)〜第7層(最上層)を塗布して多層ハ
ロゲン化銀カラー感光材料を塗布した。
上記第一1#目の塗布液は次のようにして調製した。す
なわち表/に示したイエローカプラー1002をジブチ
ル7タレート(DBPI /At、7プ及び酢酸エチル
200m1の混合液に溶解し、この溶液を/4ドデシル
(ンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液rorrtt、を
含む10%ゼラチン水溶液♂θ02に乳化分散させ、次
のこの乳化分散物を青感性塩臭化銀乳剤(Br IO’
1lr)/ lILjor(Agで6t、7り含有)に
混合して塗布液を調製した。
他の層は同様の方法により塗布液を調製した、各層の硬
膜剤としては2.7−ジクロロ−t−ヒドロキシ−5−
)リアジン・ナトリウム塩を用いた。
又各乳剤の分光増感剤としては次のものを用い青感性乳
剤層:3.3’−ジー(r−スルホプロピル)−セレナ
シアニンナトリウム 塩(ハロゲン化銀1モル当りコ× 10  モル) 緑感性乳剤層;J、j’−ジー(r−スルホプロピル)
−よ、5′−ジフェニル−? −エチルオキサカルボシアニンナト リウム塩(ハロゲン化銀7モル当り λ、j×/θ  モル) 赤感性乳剤1m:3.3’−ジー(r−スルホプロピル
)−ターメチル−チアジカルボ シアニンナトリウム塩(・・ロゲン化 銀7モル当り2.  !×10   モル)各乳剤層の
イラジェーション防止染料とj−では次の染料を用いた
緑感性乳剤層; 赤(′・&−を乳剤層; 上記表中の什訃物の化学構造は下肥の通りである。
上記感光材料を光学楔を通して露光稜、次の工程で処理
した。
処理工程  温度  時間 カラー現像   37°C3分30秒 漂白定着  33°C7分30秒 水    洗   2tA〜3≠’CJ公転    燥
    ro  0c     を公告処理液の成分は
下記の通りである。
カラー現像液 水                      r0
0ytlジエチレントリアミン五酢酸    /、 0
9ベンジルアルコール         第1表ジエチ
レングリコール        第1表亜硫酸ナトリウ
ム         コ、oy臭化ナトリウム    
       /、  Of炭酸ナトリウム     
    30.09N−エチル−N−(p−’メタンス ルホンアミドエチル)−3−メ チル−グーアミノアニリン硫酸 塩                    よ、0?
ヒドロキシルアミン硫酸塩     弘、O1螢光増白
剤(≠、μ′−ジアミノ スチルベン系1          /、 0?水を加
えて           1000罰pH12j ’
C1)0,10 漂白定着液 水                      μo
omlチオ硫酸アンモニウム(701)1jOml亜硫
酸ナトリウム          ivyエチレンジア
ミン四酢酸酢酸鉄Il アンモニウム            tjyエチレン
ジアミン四酢酸・2Na     If水を加えて  
         t o o orrlpH(コj 
’C)170 ベンジルアルコール及びジエチレングリコールの濃度を
変化させた各糧カラー現像液にて処理した後、各試料の
緑色反射濃度を測定した。相対感度は各感光材料のベン
ジルアルコール濃度lrml/lの場合の感度をioo
として求めた。
得られた結果をi/表に示した。尚、使用した各種マゼ
ンタカプラーの構造を以下に示す。
マゼンタカプラー イ α 尚、マゼンタカプラー、イ1ロ、ハ、二、ホ全使用する
場合は緑感層中の銀量をO0≠≠9/m2として、カラ
ー感光材料を塗布した、 第1表に示された結果から、本発明によれば一般式fI
lのカプラーを含有した感光材料をベンジルアルコール
濃度0−1r mlのカラー現像液を用いて処理した場
合においてもベンジルアルコール濃度1ord/L以上
のカラー現像液を用いて処理した場合と同等の感度、発
色性が得られているのに対し、従来のカプラーを用いた
比較例においては、ベンジルアルコール濃度の低下とと
もK、感度及び発色性の低下が大きい。
(実施例 2) 実施例/のカラーM、 1&I液F、Gにおいて、それ
ぞれジエチレングリコールのないカラー現像液を作成し
、それぞれHとIとした。A−Iを弘o 0C密栓の状
態で一週間放1′した。その結果H及びIにおいてはカ
ラー現像液に油状の汚りが生じていたが、A−Gは透明
であった。
従って本発明におけるベンジルアルコール濃度がr m
l / L以下のカラー現像液ではその溶剤を除去でき
るので、一層公害負荷の少ないカラー処理を行なうこと
ができる。
(実施例 3) ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に表A
に示す層構成の多層カラー印画紙をマゼンタカプラーを
変えて作成した。塗布液は下記の様にして調製した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(al /り、/f及び色像安定剤(
b)<<、pyに酢酸エチル27.2ml及び溶媒(c
17. タdを加え溶解し、この溶液をIO係ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウムryntを含む1ota
ゼラチン水溶液tltrnlに乳化分散させた。一方塩
臭化銀乳剤(臭化鋼μ、Omot4゜kg70り/に9
含有)に下記に示す青感性増感色素を塩臭化@1mot
当り夕、0xIO’moL加え青感性乳剤としたものを
りoy調製した。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し5表
Aの組成となる様にゼラチン濃度を調製し、第1層塗布
液を調製した。第λ層〜第7層用塗布液も第1層塗布液
と同様の方法で調製した。各種ゼラチン硬化剤としては
、/−オキシ−J、j−ジクロロ−s−)リアジンナト
リウム塩を用いた、 各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロゲン化銀/mo1当りj、O×10   mat
添加)503)TN(C2H5)3 (ハロゲン化銀/mot当りp、1))X10  ’m
ot添加)5O3HN(C2H5)3 (ハロゲン化銀/mot当り7.OX/ 0−5mot
添加)各乳剤層のイラジェーション防止染料としテハ次
の染料を用いた、 緑感性乳剤層: 赤感性乳剤)6j: カプラーなど本実施例に用いた化合物の構造式は下記の
通りである。
(al  イエローカプラー H3 (bl  色像安定剤 (cl溶媒 (dl (el 第2表参照(イ、口、二、小便用時は塗布銀量を2倍と
した) ffl  色像安定剤 (gl溶媒 fh)  紫外線吸収剤 実施例/に記載のUV−/と同じ化合物と(UV−+1 (UV−jl との/:j:3混合物(モル比) (il  混色防止剤 ζj)溶媒 (iso CgHIBO−+T−P=0+k)  シア
ンカプラー 実施例1に記載のC−2と同じ化合物 (1)  色像安定剤 実施例1に記載のUV−/と同UV、2と実施例3に記
載のUV−4(との/:3:3混合物(モル比) (m)溶媒 使用した乳剤は下表Bの通りである。
表 B 得られたカラー印画紙をくさび形露光した後に、下記処
理工程にて処理した。
処理工程    時 間   温度 カラー現像        tIり秒  3j0C漂白
定着      グj秒 3j0Cリンス(弘タンクカ
スケード)  7分30秒   300C乾    燥
          10秒   ro  0c用いた
各処理液の組成は以下の通りである。
カラー現像液 水                      ro
ornl/−ヒドロキシエチリデン−/、/− ジホスホン酸(to係温溶液    1.!ゴ塩化リチ
ウム           l・Otジエチレントリア
ミン五酢酸    7.02μ、!−ジヒドロキシーm
−ベンゼ ンジスルホン酸         /、0v亜硫酸ナト
リウム         /、!?臭化カリウム   
        0.7y塩化ナトリウム      
    /、j?アデニン             
  30■炭酸カリウム            30
1N−エチル−N−(β−メタンスル ホンアミドエチル)−3−メチル −p−アミンアニリン硫酸塩   ≠、jvヒドロキシ
ルアミン・硫l!f5塩3.0?グ、≠′−ジアミノス
チルベン系螢 光増白剤(住友化学■Whitex III / 、 
0 ?ベンジルアルコール         第2表水
を加え            100θdKOHにて
        pH10,コj漂白定着液 水                      ≠0
0Wd!。
−一メル力プトーj−アミノ−3゜ ≠−チアジアゾール         12チオ硫酸ア
ンモニウム(70%l    / 30ml亜硫酸ナト
リウム          /r?エチレンジアミン四
酢酸fIIIl      jjtアンモニウム 水を加えて           tooomlpHt
、7j リンス液 /−ヒドロキシエチリデン−/。
l−ジホスホン酸(to係1     /、!rnlニ
トリロ三酢酸          1.0?ニトリロ−
N、N、N−)リメチ レンホスホン酸         /、 09エチレン
ジアミン四酢酸      0.6?エチレンジアミン
−N、N、N’。
N′−テトラメチレンホスホン酸  /、0?塩化ビス
マス(参〇%)        0.j?硫酸マグネシ
ウム         0.21硫酸亜鉛      
       0.32アンモニウム明パン     
   O0!7j−クロローコーメチルーグーイン チアゾリン−3−オン       30■コーメチル
−≠−インチアゾリンー 3−オン            10m9コーオクチ
ルーl−イソチアゾリン −3−オン            1orru。
エチレングリコール        /、 19スルフ
アニルアミド        o、iy/、2.、?−
ベンゾトリアゾール  /、07亜硫酸アンモニウム(
≠04)    /、0?アンモニア水(2t%+  
      2.1.mlポリビニルピロリドン   
    /、0?螢光増白剤(弘、弘′−ジアミノスチ ルベン系)             /、0?水を加
えて           iooomlKOHにて 
          pH7,0実施例/と同様にして
、ベンジルアルコール及びジエチレングリコールの濃度
を変化させた各種カラー現像液にて処理した後、各試料
の緑色反射濃度を測定した。結果を第2表に示した。
第2表の結果から、本発明によれば現像液中にベンジル
アルコールが存在しなくても充分な発色性が得られる事
がわかる。
(実施例 μ) 表CK記載したように−コロナ放電加工処理した両面ポ
リエチレンラミネート紙に@/層fi&下層)〜第7層
(最上層)を塗布し、試料を作製した、 上記第1層の塗布液は、次のようにして作製した。すな
わち表 に示したイエローカプラー2002、退色防止
剤23.37、高沸点溶媒(plIO?及び(q)Jf
に、補助溶媒として酢酸エチル4oomlを加えた混合
物をtoocに加熱溶解後、アルカノールB(アルキル
ナフタレンスルホネート、デュポン社製)のj%水溶液
JJOmlを含むj%ゼラチン水溶液3,300m1に
混合し。
コロイドミルをもちいて乳化してカプラー分散液を作製
した。この分散液から酢酸エチルを減圧溜去し、f−感
性乳剤層用増感色素及び/−メチルーコーメルカプト−
よ一アセチルアミノー/、3゜≠−トリアゾールを加え
た乳剤1.弘ooy(Agとしてり6.7フーゼラチン
/70ダを含む)に添加し、更に1oesゼラチン水溶
液2.6ooyを加えて塗布液を作製した。第2層〜第
7層の塗布液は、第1層に準じて作製した。
n2−j2−ヒドロキシ−3,!−ジーtert−アミ
ルフェニル)ペン/ ) IJアゾール0 ノー(ノー
ヒドロキシ−3,!−ジーtcrt−プチルフェニル)
ベンゾトリアゾールp ジ(λ−エチルヘキシル)フタ
レートq ジプチルフタレート r コ、j−ジーtert−アミルフェニル−3゜!−
ジーtert−7”チルヒドロキシベンゾエート SU、/−ジーtert−オクチルハイドロキノン 1  /、参−ジーtert−アミルーー9!−ジオク
チルオキシベンゼン u 2.λ′−メチレンビス(≠−メチルーt−1er
t−ブチルフェノール) また各乳剤層の増感色素として下記の物を用いた。
青感性乳剤層;アンヒドロ−!−メトキシー2/−メチ
ルー3.3′−ジスルフォプロ ビルセレナシアニンヒドロオキシド 緑感性乳剤層;アンヒトローターエチル−!、j′−ジ
フェニルー3,3′−ジスルフ オエチルオキサカルボ°シアニンヒド ロオキシド 赤感性乳剤層;J、!’−ジエチルー!−) トキシー
タ、り′−(コ、ノージメチル ー7,3−プロノξ))チアジカルボ シアニンヨージド また各乳剤層の安定剤として下記の物を用いた。
l−メチルーノーメルカプトー!−アセチルアミノ−7
,3,≠−トリアゾール またイラジェーション防止染料として下記の物を用いた
≠−(3−カルボキシ−!−ヒドロキシー≠−(J−(
J−カルボキシ−!−オキソー/−[C−スルホナトフ
ェニル)−2−ビラゾリンーグーイリテン)−/−プロ
ペニル)−/−ヒラソリル)ベンゼンスルホナート−ジ
−カリウム塩N、N’−(a、r−ジヒド0−’Pシー
?、/ 0−ジオキソ−3,7−ジスルホナトアンスラ
セン−/、j−ジイル)ビス(アミノメタンスルホナー
ト)−テトラナトリウム塩 また硬膜剤として/、2−ビス(ビニルスルホニル)エ
タンを用いた。
使用したカプラーは以下の通りである。
イエローカプラー マゼンタカプラー 第3表記載(イ〜ホ使用時は鋼量を2倍にした。)シア
ンカプラー〔C−/;C−λ=so:toの混合(モル
比)〕 (’−/ C−λ 以上のようにして得られた多層カラー印画紙をくさび形
露光後、下記処理工程にて処理した。
処理工程   時間   温度 カラー現偉      3分30秒  33°C漂白定
着     7分30秒  33°Cリンス(3タンク
カスケード)  3分        30 °C乾 
   燥        7分       IrO0
C用いた処理液は以下の通りである。
カラー現偉 水                      10
01Llベンジルアルコール         第3表
ジエチレングリコール        第3表ジエチレ
ントリアミン五酢酸    /、θ2N、N’−ビス(
2−ヒドロキシベン ジル)エチレンジアミン−N、N’− ジ酢酸             O0/7ニトリロー
N、N、N−トリメチレン ホスホン酸(弘0憾1       /、 Of臭化カ
リウム            1.0?亜髄酸ナトリ
ウム          /、7tアデニン     
          30TR9ヒドロキシルアミン硫
酸塩     /、Q1炭酸カリウム        
     309N−エチル−Niβ−メタンスルホ ンアミドエチル)−3−メチル−グ ーアミノアニリン硫酸塩     j、If螢光増白剤
(弘、≠′−ジアミノスチ ルベン系1            /、 0?水を加
えて           1000rnlKOHにて
          pH10,10漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70%)   1)0ml亜硫
酸ナトリウム          /js’エチレンジ
アミン鉄(II[]アンモニウム t02エチレンジア
ミ;/四酢酸       10?螢光増白剤(4L、
弘′−ジアミノスチルイン系1           
  /、 O’1コーノーカプトーよ一アミノー3.4
t−チアジアゾール        /、0?水を加え
て           1000mlアンモニア水に
て        pH7,0リンス液 !−クロロー2−メチルー≠−インチ アゾリン−3−オン        ≠orn9コーメ
チルーダーインチアゾリン−3 −オン               10■2−オク
チル−≠−イソチアゾリンー 3−オン             lomq塩化ビス
マス(≠OO120,js’ ニトリロ−N、N、N−トリメアレン ホスホン酸(/1.θ壬1       /、 0?/
−ヒドロキシエチリデン=/l /−ジホスホン酸(1
0係1      2.6f螢光増白剤(≠、≠′−ジ
アミノスチ ルベン系1            /、 0?水を加
えて           / 000rulKOHに
て           pH7,j実施例1と同様に
して、ベンジルアルコール及びジエチレングリコールの
濃度を変化させた各檻カラー現像液にて処理した後、各
試料の緑色発色製度を測定した。結果を第3表に示した
第3表の結果から、本発明によれば一現償液中にベンジ
ルアルコールが存在しなくとも充分な発色性が得られる
ことがわかる。
(実施例 り 実施例3と同様にして、本発明のマゼンタカプラーM−
/−M−7,M−/ r、M−2弘−M−ulr、M−
317、M−37、M−J r−M−ta /、M−j
/−M−77、M−1,0を用いたところ−カラー現像
液中にベンジルアルコールが無い状態でも充分な発色性
が得られた。
(発明の効果) 本発明の処理方法を用いることによって、カラー現像液
中のベンジルアルコールの溌度を大巾に低減することが
できるようになり、公害負荷を著しく軽減することが可
能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示されるピラゾロアゾール
    系マゼンタカプラーの少なくとも一種を含有するハロゲ
    ン化銀カラー感光材料を、ベンジルアルコールを2〜8
    ml/l含有するカラー現像液にて処理することを特徴
    とするハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子又は置換基を表わし、Xは水
    素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカッ
    プリング反応により離脱しうる基を表わす。Za、Zb
    およびZcはメチン、置換メチン、=N−または−NH
    −を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち一
    方は二重結合であり、他方は単結合である。 Zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香環
    の一部である場合を含む。さらに、R_1またはXで2
    量体以上の多量体を形成する場合も含む。また、Za、
    ZbあるいはZcが置換メチンであるときは、その置換
    メチンで2量体以上の多量体を形成する場合も含む。)
  2. (2)反射支持体上に、特許請求の範囲第1項記載の一
    般式( I )で表わされるピラゾロアゾール系マゼンタ
    カプラーを少くとも一種含有するハロゲン化銀カラー写
    真感光材料を、ベンジルアルコールを0〜8ml/l含
    有するカラー現像液にて処理することを特徴とするハロ
    ゲン化銀カラー感光材料の処理方法。
JP61087723A 1985-04-16 1986-04-16 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法 Expired - Fee Related JP2597832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087723A JP2597832B2 (ja) 1985-04-16 1986-04-16 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-81032 1985-04-16
JP8103285 1985-04-16
JP61087723A JP2597832B2 (ja) 1985-04-16 1986-04-16 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230250A true JPS6230250A (ja) 1987-02-09
JP2597832B2 JP2597832B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=26422071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087723A Expired - Fee Related JP2597832B2 (ja) 1985-04-16 1986-04-16 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597832B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246055A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4745047A (en) * 1986-01-24 1988-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image-forming process
US4774168A (en) * 1986-01-24 1988-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming color image with a color developer not containing benzyl alcohol
US4774167A (en) * 1986-02-24 1988-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic materials wherein the color developer contains low concentrations of benzyl alcohol, hydroxylamine and sulfite
JPS63271352A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4835092A (en) * 1986-02-17 1989-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide color photographic material using a color developer containing a chelating agent in the absence of benzyl alcohol
US4837132A (en) * 1986-05-23 1989-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material using a chelating agent and developer with substantially no benzyl alcohol
US4840878A (en) * 1986-01-23 1989-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of color image formation using a high chloride emulsion and a developer free of benzyl alcohol
US4845016A (en) * 1986-01-29 1989-07-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing silver halide color photographic materials using a multistage counterflow stabilization system
US4851326A (en) * 1986-02-24 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic materials using developer substantially free of bromide and benzyl alcohol
US4853321A (en) * 1986-05-19 1989-08-01 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Method of forming a color image and silver halide color photographic material using developer with substantially no benzyl alcohol and low bromide concentration
US4853318A (en) * 1986-02-17 1989-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing silver halide color photographic material using a developer comprising substantially no benzyl alcohol
US4892803A (en) * 1986-01-23 1990-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image-forming process compressing developer containing no benzyl alcohol
US4910124A (en) * 1986-02-12 1990-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image-forming process
US4920042A (en) * 1986-02-20 1990-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image forming process comprising developing with substantially no benzyl alcohol a material having specific sensitizing dyes
US5110713A (en) * 1987-10-30 1992-05-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198349A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198349A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840878A (en) * 1986-01-23 1989-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of color image formation using a high chloride emulsion and a developer free of benzyl alcohol
US4892803A (en) * 1986-01-23 1990-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image-forming process compressing developer containing no benzyl alcohol
US4745047A (en) * 1986-01-24 1988-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image-forming process
US4774168A (en) * 1986-01-24 1988-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming color image with a color developer not containing benzyl alcohol
US4845016A (en) * 1986-01-29 1989-07-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing silver halide color photographic materials using a multistage counterflow stabilization system
US4910124A (en) * 1986-02-12 1990-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image-forming process
US4835092A (en) * 1986-02-17 1989-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide color photographic material using a color developer containing a chelating agent in the absence of benzyl alcohol
US4853318A (en) * 1986-02-17 1989-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing silver halide color photographic material using a developer comprising substantially no benzyl alcohol
US4920042A (en) * 1986-02-20 1990-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image forming process comprising developing with substantially no benzyl alcohol a material having specific sensitizing dyes
US4851326A (en) * 1986-02-24 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic materials using developer substantially free of bromide and benzyl alcohol
US4774167A (en) * 1986-02-24 1988-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic materials wherein the color developer contains low concentrations of benzyl alcohol, hydroxylamine and sulfite
JPS62246055A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4853321A (en) * 1986-05-19 1989-08-01 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Method of forming a color image and silver halide color photographic material using developer with substantially no benzyl alcohol and low bromide concentration
US4837132A (en) * 1986-05-23 1989-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material using a chelating agent and developer with substantially no benzyl alcohol
JPS63271352A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5110713A (en) * 1987-10-30 1992-05-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597832B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230746A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPS6230250A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS62143048A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61141447A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS63264753A (ja) ピラゾロアゾ−ル系カプラ−、カラ−写真感光材料及びカラ−写真感光材料の処理方法
JPS61245157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPH077186B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62283338A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0581022B2 (ja)
JPS62275259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0621948B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0719041B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62247364A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH068949B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61233743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0243540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0197953A (ja) 画像形成方法
JPH0581024B2 (ja)
JPS62196662A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5108886A (en) Silver halide color photographic material
JPS62297845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6291950A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0830871B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0523427B2 (ja)
JPS62229145A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees