JPS6235734Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235734Y2
JPS6235734Y2 JP11013783U JP11013783U JPS6235734Y2 JP S6235734 Y2 JPS6235734 Y2 JP S6235734Y2 JP 11013783 U JP11013783 U JP 11013783U JP 11013783 U JP11013783 U JP 11013783U JP S6235734 Y2 JPS6235734 Y2 JP S6235734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
bolt
side walls
lid frame
gutter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11013783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018183U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11013783U priority Critical patent/JPS6018183U/ja
Publication of JPS6018183U publication Critical patent/JPS6018183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235734Y2 publication Critical patent/JPS6235734Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は道路の側溝を形成するための組合せ側
溝部材に関するものである。
道路の側溝は道路の排水を主目的とするもので
あるから、一般に道路の縦断勾配と同一の勾配で
布設されるものであるが、側溝の排水勾配は必ず
しも道路の縦断勾配と一致するものではなく、排
出する場所によつては、道路の縦断勾配が上り勾
配であるのに対して側溝の排水勾配は下り勾配に
しなければならないことがあり、通常は現場打コ
ンクリートで側溝の上端は道路勾配に、底部は排
水勾配に、それぞれ合致させるように施工してお
り、また、門型状のプレキヤストコンクリート製
品を布設し、排水勾配に合せて底部に現場打コン
クリートを施工するようにする工法もあるが、現
場打コンクリートのみの場合は工事期間が長くな
つて、交通渋滞等を招来するので好ましくなく、
一方、門型のプレキヤスト製品の場合は、その底
部にコンクリートを打設することはできても、排
水勾配を確実に施工することは困難であるばかり
でなく、施工直後に降雨があると、現場打コンク
リートが雨により洗われる等、従来の側溝は欠点
が多かつた。
本考案は上記のような欠点を解消できるプレキ
ヤストの組合せ側溝部材を提供することを目的と
してなされたもので、その構成は、両側壁が平行
なU字形状の側溝本体と、前記側溝本体の両側壁
上端面に当接する切欠面と該切欠面の外側に前記
側溝本体の両側壁外面に沿う垂下部とを有し且つ
上部内側に蓋板を嵌合支持する受座を設けた蓋枠
と、蓋板とから成り、前記蓋枠の底部四隅にアン
カー鉄筋を装着したナツト部材を埋設すると共に
上部から前記ナツト部材に達するボルト挿入孔を
穿設して該孔に、先端部に摩擦減少材を取付けた
ボルトを挿入し、該ボルトを前記ナツト部材に螺
入して蓋枠の高さを調整できるようにしたことを
特徴とするものである。
次に本考案の実施の一例を図に拠り説明する。
Aは平行な両側壁1,1と底壁2とから成る断
面U字形状の鉄筋コンクリート製側溝本体、Bは
該側溝本体A上に配する蓋枠で、蓋枠Bは側溝本
体Aの両側溝1,1の上端面3,3に当接させる
切欠面4,4と前記両側壁1,1の外面に沿う垂
下部5,5とを有し且つ長手方向上部両内側に蓋
板Cを嵌合支持する受座6,6を設けてあり、ま
た、その底部四隅にはアンカー鉄筋7を装着した
ナツト部材8を埋設すると共に蓋枠Bの上部から
前記ナツト部材8に達するボルト挿入孔9を穿設
して、該孔9に、先端部に摩擦減少材10を取付
けた溝切りボルト11を挿入し、該溝切りボルト
11を前記ナツト部材8に螺入して蓋枠Bの高さ
を調整できるようになつている。即ち、ナツト部
材8、ボルト挿入孔9及び溝切りボルト11によ
り高さ調整装置を構成するのである。
上記のように構成される本考案組合せ側溝部材
を用いて側溝を布設する例について説明すれば、
次の通りである。
まず、床掘を行なつて栗石或は切込砂利等で基
礎12を施工し、側溝本体A1を排水勾配に合致
させて設置し、該側溝本体A1の上流側端面に側
溝本体A2の下流側端面を当接させて設置する作
業を操返して、側溝本体A1,A2…を排水勾配に
合せて順次設置して行く。尚、この際、道路の縦
断勾配と排水勾配の差が大きい場合には、それに
相当する或高さ例えば10cm程度の高さの異なる側
溝本体Aを各種用意しておき、前記両勾配の高低
差が10cm程度を超える場合は、それに応じた高さ
の側溝本体を接合して、側溝本体の底部を排水勾
配に合致させて施工する。
次いで、蓋枠Bをその垂下部5,5を側溝本体
Aの両側壁1,1の外側に沿わせると共に切欠面
4,4を両側壁1,1の上端面3,3上に載置
し、蓋枠Bの四隅の高さ調整装置のボルト挿入孔
9にボルト11を螺入回転すれば、ボルト11は
ナツト部材8を介して蓋枠Bを押し上げ又は下げ
るから、適宜ボルト11を操作して、蓋枠Bを道
路勾配に合致せしめるのであるが、ボルト11の
先端部には摩擦減少材10が取付けられているた
め、側溝本体Aの両側壁上端面3,3を摩滅させ
ることなく然も特別の補強を施さなくても、ボル
ト11がコンクリート面でよく回転し、円滑に高
さの調整を行なうことができる。
上記のようにして蓋枠Bの高さの調整を行なう
と、側溝本体Aの両側壁上端面3と蓋枠Bの切欠
面4との間に間隙13が形成されるので、この間
隙13にモルタルを充填し、また、ボルト挿入孔
9にもモルタル等を充填して、それらを閉塞した
後、蓋枠Bの受座6,6上に蓋板Cを配し、該蓋
板Cを蓋枠Bに嵌合するのである。
従来、側溝の布設に際して行なわれていた現場
打コンクリートの場合にあつても、また、門型の
プレキヤスト製品を用いる場合にあつても、側溝
の底部はこれを現場打コンクリートの打設により
形成しているため、平滑に仕上げること及び正確
に排水勾配を施工することが極めて困難で、側溝
の布設後、その底部に土砂が堆積して掃流力を著
しく減殺されることが多く、また、コンクリート
打設直後に降雨があり、コンクリート面が洗われ
ると工事が長期化するおそれがあるので、降雨対
策を講じる必要があつたが、本考案は上述の通
り、側溝本体がU字形状のプレキヤスト製品であ
るから、底部は平滑で然も排水勾配に合せて正確
に施工することができるし、また、側溝本体と蓋
枠が別体で両者が嵌合するようになつていると共
に、蓋枠の高さをボルトの回転により微調整でき
るので、道路の縦断勾配に蓋枠を正確且つ容易に
合せることができるばかりでなく、土中に布設さ
れた場合、上部の側圧を蓋枠が受持つことにな
り、構造上極めて有利である。一方、蓋板は蓋枠
の受座に載置されるが、蓋枠の構造上受座が両側
壁内側に突出する結果、蓋板の長さが短かくてす
み、大きい部材を必要としないので好都合であ
り、更に全体として側溝の布設直後に降雨があ
り、雨水が通水しても何等悪影響を受けるおそれ
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案側溝部材の一例の縦断正面図、
第2図は側面図、第3図は蓋板を外した状態の平
面図、第4図は蓋枠の高さを調整する装置の断面
拡大図、第5図は本考案側溝部材を用いて布設さ
れた側溝の側面図である。 A……側溝本体、B……蓋枠、C……蓋板、1
……側壁、2……底壁、3……側壁の上端面、4
……切欠面、5……垂下部、7……アンカー鉄
筋、8……ナツト部材、9……ボルト挿入孔、1
0……摩擦減少材、11……溝切りボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側壁が平行なU字形状の側溝本体と、前記側
    溝本体の両側壁上端面に当接する切欠面と該切欠
    面の外側に前記側溝本体の両側壁外面に沿う垂下
    部とを有し且つ上部内側に蓋板を嵌合支持する受
    座を設けた蓋枠と、蓋板とから成り、前記蓋枠の
    底部四隅にアンカー鉄筋を装着したナツト部材を
    埋設すると共に上部から前記ナツト部材に達する
    ボルト挿入孔を穿設して該孔に、先端部に摩擦減
    少材を取付けたボルトを挿入し、該ボルトを前記
    ナツト部材に螺入して蓋枠の高さを調整できるよ
    うにしたことを特徴とする組合せ側溝部材。
JP11013783U 1983-07-18 1983-07-18 組合せ側溝部材 Granted JPS6018183U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013783U JPS6018183U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 組合せ側溝部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013783U JPS6018183U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 組合せ側溝部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018183U JPS6018183U (ja) 1985-02-07
JPS6235734Y2 true JPS6235734Y2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=30256281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11013783U Granted JPS6018183U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 組合せ側溝部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018183U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373915A (ja) * 1987-09-12 1988-04-04 株式会社東芝 炊飯器
JP2015071877A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社ニッコン 溝蓋構造体及び溝蓋構造体の設置方法
JP5893703B2 (ja) * 2014-10-02 2016-03-23 株式会社ニッコン 側溝再生用構造体
JP6182186B2 (ja) * 2015-07-31 2017-08-16 株式会社ニッコン 側溝再生用構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018183U (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235734Y2 (ja)
US4192625A (en) Precast concrete catch basin with form for gutter inlet
JP2001123519A (ja) U形自由勾配暗渠側溝
EP0819197B1 (en) A drainage installation for roads
JPH0718723A (ja) 自在勾配道路側溝
JP4072716B2 (ja) 自由勾配暗渠側溝
JPH09256450A (ja) コンクリート構造物
JPH05339978A (ja) 複合機能型側溝
JP4350865B2 (ja) 高速道路等の路肩のり面に道路排水工を構築する工法
JPH0739986Y2 (ja) 排水路
JPH0411134A (ja) 水路の施工法
JP3295768B2 (ja) プレキャストコンクリート道路側溝
JP3021594U (ja) 箱型側溝ブロック
JPS6040408A (ja) 集水機能つき底版可動側溝の施工法
KR101978908B1 (ko) 경사 조절 구조를 갖는 배수용 수로관
JPS6141826Y2 (ja)
JP2516306B2 (ja) 地下貯水槽
JP2950393B2 (ja) 側 溝
JPH079102B2 (ja) 床版用排水桝
JPS6340484Y2 (ja)
JPH044067Y2 (ja)
JP2912325B1 (ja) 排水機能付き中央分離帯の施工方法およびそれに使用 する側壁ブロック
JP2000273940A (ja) コンクリート製側溝
JPH0439343Y2 (ja)
JPH0953275A (ja) 箱型側溝ブロック