JP2000273940A - コンクリート製側溝 - Google Patents

コンクリート製側溝

Info

Publication number
JP2000273940A
JP2000273940A JP11076202A JP7620299A JP2000273940A JP 2000273940 A JP2000273940 A JP 2000273940A JP 11076202 A JP11076202 A JP 11076202A JP 7620299 A JP7620299 A JP 7620299A JP 2000273940 A JP2000273940 A JP 2000273940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
lid
main body
adhesive
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11076202A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Inoishi
幸介 猪石
Masao Nabeshima
正男 鍋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMUZU KK
Original Assignee
SAMUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMUZU KK filed Critical SAMUZU KK
Priority to JP11076202A priority Critical patent/JP2000273940A/ja
Publication of JP2000273940A publication Critical patent/JP2000273940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 騒音や振動の発生を抑制し、衝撃や曲げモー
メントによる蓋体と側溝本体の破損を防止することがで
きる、コンクリート製側溝を提供する。 【解決手段】 本発明によるコンクリート製側溝は、上
側が開放したほぼU字状横断面の側溝本体1と、雨水流
入口を有する、側溝本体の開放部を閉鎖するための蓋体
2と、側溝本体1と蓋体2を互いに固定連結するための
連結手段6,10,11とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路、宅地、公園
等に設置される雨水を集水および排水するためのコンク
リート製側溝に関する。
【0002】
【従来の技術】集水能力の高い最新の側溝として、雨水
流入口を蓋体の全長にわたってスリット状に形成した側
溝が知られている。この側溝はその本体横断面がU字形
のものと、逆U字形のものがある。U字形横断面の側溝
本体の上側開放部には、上記スリット状雨水流入口を有
する蓋体が嵌め込まれている。逆U字形横断面の側溝本
体は、予め敷設された別体の底版上に逆さに設置され、
側溝本体の上部に雨水流入口を備えている。
【0003】このU字形本体を備えた側溝は、本体と蓋
体が分離した構造であり、逆U字形本体を備えた側溝
も、側溝本体と底版が分離した構造である。そのため、
自動車の通行時に騒音、振動および衝撃が生じ、この衝
撃によって蓋体が破損する恐れがある。更に、土圧によ
って側溝本体の側壁基部に生じる大きな曲げモーメント
により、側壁が破損する恐れがある。従って、従来の側
溝の場合には、側壁や蓋体を厚くしたり、補強鉄筋の数
を増やす必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
欠点に鑑み、本発明の課題は、騒音や振動の発生を抑制
し、衝撃や曲げモーメントによる蓋体と側溝本体の破損
を防止することができる、コンクリート製側溝を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明によるコンクリート製側溝は、上側が開放し
たほぼU字状横断面の側溝本体と、雨水流入口を有す
る、側溝本体の開放部を閉鎖するための蓋体と、側溝本
体と蓋体を互いに固定連結するための連結手段とを備え
ていることを特徴とする。本発明による側溝は、側溝本
体と蓋体が連結手段によって固定連結されて閉断面とな
るので、側溝本体と蓋体が相互に補強し合う。そのた
め、自動車の通行時に騒音、振動および衝撃の発生が大
幅に低下する。更に、側壁が蓋体によって支えられるの
で、土圧によって側壁が破損することがない。
【0006】本発明による側溝の場合、連結手段が蓋体
の下面に埋め込まれたインサート金具と、このインサー
ト金具にねじ込み可能なアンカー筋と、側溝本体の側壁
上面に形成され接着剤を充填した凹部とを備え、アンカ
ー筋をインサート金具にねじ込んで凹部内の接着剤に挿
入し、接着剤を固化することにより、側溝本体と蓋体が
互いに連結されていること、あるいは連結手段が側溝本
体の側壁上面に形成され接着剤を充填した凹部と、蓋体
内に埋め込まれかつ蓋体下面から突出するアンカー筋と
を備え、このアンカー筋を凹部内の接着剤に挿入し、接
着剤を固化することにより、側溝本体と蓋体が互いに連
結されていることが望ましい。これにより、現場で側溝
本体と蓋体を簡単にかつ強固に連結することができる。
【0007】更に、ほぼU字状横断面の側溝本体の底部
に、複数の開口が形成されていることが望ましい。この
開口は、側溝内の流水を地下に浸透させる働きをする。
更に、側溝本体底部の開口が底部の下面に向かって広が
るテーパ付き開口であることが望ましい。側溝本体底部
にコンクリートを打設する場合、このテーパ付き開口は
打設コンクリートが底部4から剥離しないようにする。
更に、雨水流入口が、蓋体の上面に形成された、蓋体の
全長にわたって延びかつ蓋体の厚さよりも浅い深さを有
する溝と、この溝の底から蓋体の下面まで達する複数の
貫通穴を有することが望ましい。この場合、溝が蓋体の
縦方向に連続しているので、高い集水能力を有する。
【0008】更に、勾配付き暗渠側溝を施工する方法の
場合には、U字形横断面の側溝本体を現場に設置し、側
溝水路の必要な勾配に応じて、側溝本体の上側開放部か
ら側溝本体の底部4にコンクリートを打設し、そして、
蓋体を側溝本体の上側開放部にかぶせて、連結手段によ
って蓋体と側溝本体を固定連結することが望ましい。こ
の施工方法により、閉断面の側溝、すなわ暗渠側溝に、
きわめて容易に勾配をつけることができる。
【0009】
【作用】本発明による側溝は、側溝本体と蓋体が連結手
段によって固定連結されて閉断面となるので、側溝本体
と蓋体が相互に補強し合う。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、図を参照して本発明の実施
の形態を詳しく説明する。
【0011】図1は、本発明の実施の形態によるコンク
リート製側溝の横断面図、図2は側溝の蓋体の平面図で
ある。この側溝は例えば一般道路Aの路肩に連続して敷
設される。側溝は上側が開放したほぼU字状横断面の側
溝本体1と、この側溝本体の開放部を閉鎖する蓋体2を
備えている。この側溝本体1と蓋体2内には、図示して
いない補強鉄筋が埋め込まれている。
【0012】側溝本体1は両側壁3と、この側壁を互い
に接続する底部4とからなっている。側壁3の上面5に
は、蓋体2との連結のための後述する接着剤を充填する
凹部6が形成されている。この凹部6は複数個設けら
れ、側壁2の上面5に適当に分配配置されている。側壁
本体1の底部4には、適当な間隔をおいて開口7が形成
されている。この開口7は塞がないでそのまま使用する
ことができる。この場合、側溝内の流水を地下に浸透さ
せる働きをする。開口7を現場打ちコンクリートで塞ぐ
場合には特に、打設コンクリートによって底部4に勾配
がつけられる。その際、打設コンクリートが底部4から
剥離しないようにするために、開口7が底部4の下面に
向かってテーパ状に広がっている。
【0013】蓋体2はそのほぼ中央に雨水流入口を備え
ている。この雨水流入口は、蓋体2の上面に形成され
た、蓋体2の全長にわたって延びかつ蓋体2の厚さより
も浅い深さを有する溝8と、この溝8の底から蓋体2の
下面まで達する複数の貫通穴9とからなっている。蓋体
2の縦方向に連続する溝8は高い集水能力を有し、貫通
穴9は溝8によって集水された雨水を側溝内の水路に落
下させる働きをする。この雨水流入口は排水流量に応じ
て、いろいろな大きさにあるいは複数の列をなすように
形成することができる。雨水流入口は蓋体2のほぼ中央
ではなく、歩道側寄りに配置することができる。上記貫
通穴9以外の範囲において、複数本の補強鉄筋が蓋体2
の横方向に蓋体内に埋め込まれている。それによって、
蓋体2の横方向曲げ剛性と、自動車等の荷重に対する耐
荷力が高められる。
【0014】蓋体2の下面には、蓋体製造時にインサー
ト金具10が埋め込まれている。このインサート金具1
0は上記の凹部6に対応する位置に配置されている。イ
ンサート金具10には、後述するように、蓋体2と側溝
本体1を連結するためのアンカー筋11がねじ込まれ
る。
【0015】上記のように構成された側溝は例えば勾配
をつけた暗渠側溝として次のようにして施工される。先
ず、U字状の側溝本体1が例えば道路の路肩に埋設され
る。そして、必要な水路勾配に応じて、コンクリートが
側溝本体1の底部4に打設される。その際、蓋体2がま
だ取付けられていないので、側溝本体1の上側開放部か
らコンクリートを容易に打設し、締固めおよび表面均し
することができる。そして底部4の開口7が下側に向か
ってテーパ状に拡がっているので、打設コンクリートと
底部4とが強固に結合される。その後、側壁3の上面5
の凹部6に接着剤、例えばモルタル、合成樹脂等を充填
すると共に、蓋体2のインサート金具10にアンカー筋
11をねじ込む。そして、アンカー筋11を凹部6内の
接着剤に挿入させながら、蓋体2によって側溝本体1の
上側開放部を閉鎖する。接着剤が固化することにより、
側溝本体1と蓋体2が互いに固定連結される。
【0016】暗渠側溝の水路に勾配をつけるために、従
来は、閉断面の側溝上部に形成された穴から、コンクリ
ートを側溝内に打設し、この穴を経て締固めおよび表面
均ししていたので、作業が非常に困難であった。これに
対して、本願発明による上記側溝の場合には、U字状側
溝本体1を設置した後、蓋体をまだ取付けていない状
態、すなわちU字状側溝本体の上部が開放している状態
で、この開放部からコンクリートの打設、締固めおよび
表面均しを行い、それが終了した後、蓋体2が側溝本体
1に取付けられる。従って、コンクリートの打設、締固
めおよび表面均し作業が非常に容易である。
【0017】本発明による側溝は、上記のように勾配を
つけた暗渠側溝としてだけでなく、勾配なしの暗渠側溝
としても施工可能である。更に、U字形側溝としても当
然施工可能である。U字形側溝として施工する場合に
も、勾配をつけてもよいし、つけなくてもよい。このよ
うに、本発明は、1種類の側溝によって、勾配付きまた
は勾配なしのU字形側溝と、勾配付き暗渠側溝または勾
配なしの暗渠側溝の施工を可能にする。
【0018】更に、凹部6と接着剤の付着力およびアン
カー筋11と接着剤の付着力を高めるために、凹部6の
内側面とアンカー筋11の外面に凹凸を形成することが
できる。
【0019】更に、上記のインサート金具10を用いな
いで、その代わりに、蓋体2の製作時にアンカー筋11
を蓋体2に直接埋め込んで固定することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によるコンクリート製側溝は、側
溝本体と蓋体が連結手段によって固定連結されて閉断面
となるので、側溝本体と蓋体が相互に補強し合う。その
ため、自動車の通行時に騒音、振動および衝撃の発生が
大幅に低下する。更に、側壁が蓋体によって支えられる
ので、土圧によって側壁が破損することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による側溝の横断面図であ
る。
【図2】側溝の蓋体の平面図である。
【符号の説明】
1 側溝本体 2 蓋体 3 側壁 4 底部 5 側壁上面 6 凹部 7 開口 8 溝 9 貫通穴 10 インサート金具 11 アンカー筋

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上側が開放したほぼU字状横断面の側溝
    本体(1)と、雨水流入口を有する、側溝本体の開放部
    を閉鎖するための蓋体(2)と、側溝本体(1)と蓋体
    (2)を互いに固定連結するための連結手段(6,1
    0,11)とを備えていることを特徴とするコンクリー
    ト製側溝。
  2. 【請求項2】 連結手段が蓋体(2)の下面に埋め込ま
    れたインサート金具(10)と、このインサート金具に
    ねじ込み可能なアンカー筋(11)と、側溝本体(1)
    の側壁上面(5)に形成され接着剤を充填した凹部
    (6)とを備え、アンカー筋(11)をインサート金具
    (10)にねじ込んで凹部(6)内の接着剤に挿入し、
    接着剤を固化することにより、側溝本体(1)と蓋体
    (2)が互いに連結されていることを特徴とする請求項
    1記載のコンクリート製側溝。
  3. 【請求項3】 連結手段が側溝本体(1)の側壁上面
    (5)に形成され接着剤を充填した凹部(6)と、蓋体
    (2)内に埋め込まれかつ蓋体下面から突出するアンカ
    ー筋(11)とを備え、このアンカー筋を凹部(6)内
    の接着剤に挿入し、接着剤を固化することにより、側溝
    本体(1)と蓋体(2)が互いに連結されていることを
    特徴とする請求項1記載のコンクリート製側溝。
  4. 【請求項4】 ほぼU字状横断面の側溝本体(1)の底
    部(4)に、複数の開口(7)が形成されていることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のコンク
    リート製側溝。
  5. 【請求項5】 側溝本体底部(4)の開口(7)が底部
    の下面に向かって広がるテーパ付き開口であることを特
    徴とする請求項4記載のコンクリート製側溝。
  6. 【請求項6】 雨水流入口が、蓋体(2)の上面に形成
    された、蓋体の全長にわたって延びかつ蓋体の厚さより
    も浅い深さを有する溝(8)と、この溝の底から蓋体
    (2)の下面まで達する複数の貫通穴(9)を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のコ
    ンクリート製側溝。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一つに記載のコ
    ンクリート製側溝を用いて、勾配付き暗渠側溝を施工す
    る方法において、 U字形横断面の側溝本体を現場に設置し、 側溝水路の必要な勾配に応じて、側溝本体の上側開放部
    から側溝本体の底部上にコンクリートを打設し、 そして、蓋体を側溝本体の上側開放部にかぶせて、連結
    手段によって蓋体と側溝本体を固定連結することを特徴
    とする方法。
JP11076202A 1999-03-19 1999-03-19 コンクリート製側溝 Pending JP2000273940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11076202A JP2000273940A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 コンクリート製側溝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11076202A JP2000273940A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 コンクリート製側溝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273940A true JP2000273940A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13598584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11076202A Pending JP2000273940A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 コンクリート製側溝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000273940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162370A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Goto Concrete Kogyo Kk 集水部付き側溝用蓋板及びその取り付け敷設構造
KR20190007261A (ko) * 2017-07-12 2019-01-22 황인수 럼블 스트립 측구수로관

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162370A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Goto Concrete Kogyo Kk 集水部付き側溝用蓋板及びその取り付け敷設構造
KR20190007261A (ko) * 2017-07-12 2019-01-22 황인수 럼블 스트립 측구수로관
KR101990564B1 (ko) * 2017-07-12 2019-06-18 황인수 럼블 스트립 측구수로관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100683558B1 (ko) 터널내 현장타설 오픈형 배수로 시공 방법 및 장치
KR20140139217A (ko) 선배수 기능을 내포한 현장타설 콘크리트 방호벽 구조물 및 그 시공방법
JP2000273940A (ja) コンクリート製側溝
JP5704847B2 (ja) 側溝蓋及びその設置方法並びに側溝
JP2001123519A (ja) U形自由勾配暗渠側溝
JP2004169375A (ja) 排水溝構造
JP2000328641A (ja) 縁石付き蓋版を備えた側溝
JPS6235734Y2 (ja)
JP2004011124A (ja) 路面の排水構造及び排水用コンクリートブロック
JPH0614201U (ja) 張出歩道ブロック及びそれを用いた張出歩道構造
JP2005097999A (ja) 張り出し歩道構造及びそれに用いられる土台部ブロック
JP2002220870A (ja) 排水性舗装用側溝ブロック及び路面構造
KR102174082B1 (ko) 비탈면 배수로 시공방법
JPH10131269A (ja) 路面排水用コンクリート部体および路面排水装置
JP2000045212A (ja) 境界ブロック
JP2006233429A (ja) 排水用ブロック
JPS6141826Y2 (ja)
JP2012127054A (ja) 自由勾配側溝ブロック
JP2559319Y2 (ja) 道路側溝ブロック体
JPH0885956A (ja) 法面小段における排水施工方法と排水構造及びそのブロック
JP2008303548A (ja) 水路ブロックの溝蓋受枠部の構造及び水路ブロックの溝蓋受枠部材
JP2001220759A (ja) 擁壁用ブロック、これを用いたコンクリート擁壁及びコンクリート擁壁の構築方法
JP2001317115A (ja) 自由勾配型函渠側溝
JP2001355280A (ja) コンクリート製側溝の接合手段
JP3094423U (ja) 排水性舗装用の水路ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802