JPS62288078A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS62288078A
JPS62288078A JP61134072A JP13407286A JPS62288078A JP S62288078 A JPS62288078 A JP S62288078A JP 61134072 A JP61134072 A JP 61134072A JP 13407286 A JP13407286 A JP 13407286A JP S62288078 A JPS62288078 A JP S62288078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
compound
divinylphthalide
carbon atoms
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61134072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815813B2 (ja
Inventor
Hajime Kawai
初 河合
Masatoshi Taniguchi
正俊 谷口
Katsuhiko Tsunemitsu
恒光 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yamada Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Chemical Co Ltd filed Critical Yamada Chemical Co Ltd
Priority to JP61134072A priority Critical patent/JPH0815813B2/ja
Priority to DE19873718790 priority patent/DE3718790A1/de
Priority to US07/059,525 priority patent/US4814320A/en
Publication of JPS62288078A publication Critical patent/JPS62288078A/ja
Publication of JPH0815813B2 publication Critical patent/JPH0815813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は一般式(す 〔式中R1、R2は置換基としてアルコキシ基を有する
事もある炭素数6以下のアルキル基、炭素数5〜7のシ
クロアルキル基を、x”、x”は水素原子、炭素数8以
下のアルキル基、炭素数8以下のアルコキシ基、フッ素
原子、塩素原子を、X8は塩素原子、臭素原子を示し、
R1とR3は連結して複素環を形成する事も出来る。以
下同符号は同じ意味を有する。〕 で表されるジビニルフタリド化合物と一般式(I)、(
II)、(lit)及び(ff)で表わされる前記ジビ
ニルフタリド化合物とは異種の化合物から選ばれる化合
物の1種又は2種以上との混合物を発色剤として使用し
た感熱記録材料に関するものである。
〔式中R3〜R”は置換基としてアルコキシ基を有する
事もある炭素数6以下のアルキル基、炭素数5〜7のシ
クロアルキル基、置換基を有する事もあるフェニル基、
テトラヒドロフルフリル基を、X4は塩素原子、臭素原
子を、X“は水素原子、炭素数4以下のアルキル基、塩
素原子を、X6、X7は水素原子、炭素数」以下のアル
キル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基
を示ス。又、R* トR4、R8トR@、R7トRm 
、 R@ トR1(。
R”とR”、R1″とR”は連結して複素環を形成する
事も出来る。以下同符号は同じ意味を有する。〕前記一
般式(鳳)で表されるジビニルフタリド化合物はそれ自
体殆ど無色で大気中で極めて安定で69、昇華性、自然
発色性(地肌カブリ)が無く、有機溶剤に極めて良く溶
解する。そして顕色剤によって速やかに黒色系に発色し
、発色画像の耐光性に優れている。さらに発色画像紘可
視部の他700〜11000nに強い吸収を有する為、
近赤外線を使用した光学式文字読み取9装置(OCR,
OMR)、バーコード読み取シ装置による読み取りが可
能という特徴を有している。この為通常の黒発色記録材
料の他、近年急速に需要が増大しつつある赤外読み取シ
記録材料用発色剤としても使用し得るものである。
又、一般式(Iン、(I)の化合物も発色画像が近赤外
部に吸収を有する発色剤である。一般式(ff)の化合
物は緑又は黒色に発色し、近赤外部に吸収は無いが保存
性、発色色調、発色濃度、耐光性の改善に効果のあるフ
ルオラン化合物である。
なお1.感熱記録材料としては紙、合成紙あるいはフィ
ルムをベースとした感熱記録紙、通電感熱記録紙、転写
反応型感熱記録紙等がある。
「従来技術」と「本発明が解決しようとする問題点」 いわゆるロイコ染料を用いた感熱記録紙は普通紙様の外
観を有し、−次発色で定着が不要、無騒音で高速記録が
可能、装置が小皺、軽量、安価そメンテ≠ベフリー等の
理由により、ファクシミ4′。
各種プリンター、レコーダー用記録紙、POS(’Po
1nt Of 5ales 販売時点情報管理)ラベル
、鉄道切符等に巾広く使われ、急速に需要が拡大してい
る。
この様な感熱記録紙は地肌着色がなく、発色感度、発色
濃度、画像の耐光性、保存性(耐湿性、耐可塑剤性、耐
油性等)に優れていることが重要であり、近赤外吸収感
熱記録紙でも同様であるが満足出来るものが得られてい
ないのが実情である。
本発明はこの点を改善すべく鋭意検討した結果到達した
ものである。
「問題点を解決する為の手段」と「作用」即ち、本発明
は前記一般式(I)のジビニルフタリド化合物に、特定
の構造を有する一般式(す、(I)、(II)及び<W
)で表わされる化合物から選ばれた化合物を混合使用す
ると意外にも発色画像の保存性が大幅に改善され、発色
感度、画像耐光性も向上する事を見い出し更に研究の結
果到達したものである。
従来、発色画像の保存性を改善する為、28i以上の発
色剤を混合使用する事は例えば、特公昭59−5319
3、特開昭56−105990、特開昭57−1230
85、特開昭58−71192、特開昭58−1198
92 、特開昭61−76587号公報に記載され知ら
れているが、何れもフルオラン化合物同志の混合でTo
シ、本発明の様にフタリド化合物との混合で保存性が改
善されるという事は全く予想されなかった事である。
次に本発明に使用される発色剤の具体例を挙げるがこれ
らに限定されるもので紘無い。
一般式0)で表わされる化合物 (lO) 一般式(幻で表わされる化合物 一般式(I)で表わされる化合物 一般式(T)で宍わされる化合物 本発明の一般式(I)の化合物は、下式(マンのエチレ
ン誘導体の2モルと下式(W)の7タル酸誘導体の1モ
ルとを無水酢酸、硫酸等の脱水剤の存在下縮合向、上式
(マ)のエチレン誘導体は、次のa、 b、 cのグリ
ニヤール反応の何れかによシ合成することができる(式
中Xはハロゲン原子である。)。
これらの発色剤を使用して感熱記録材料を製造するに当
っては例えば特公昭45−14039号、特開昭59−
33186号公報等に記載の公知の方法を採用する事が
出来、発色剤の混合は予め溶解又は溶融によって混合し
ても結晶を粉砕前、或は粉砕後に混合しても良い。
又、発色色相、発色感度、発色濃度等をより完全にする
為、一般式(υ〜(ff)以外の種々の色相に発色する
発色剤も混合使用する事が出来る。
例、tば3,3−ビス(アミノフェニル)−6−アミノ
フタリド、3.3−ビス(インドリル)フタリド、3−
アミノフルオラン、アミノベンゾフルオラン、スピロピ
ラン、フェノキサジン、ロイコオーラミン、カルバゾリ
ルメタン、3−インドリル−3−(アミノ)フェニルフ
タリド、3−インドリル−3−(アミノフェニ/I/)
アザフタリド等との併用である。
感熱記録材料を製造する際のバインダーとしてポリビニ
ルアルコール、メチルセルローズ、とドロキシエチル七
ルローズ、カルボキシメチルセルローズ、アラビアゴム
、ゼラチン、カゼイン、デン粉、ポリビニルピロリドン
、スチレン−無水マレイン酸共重合物等を使用する事が
出来、顕色剤としてはクレー、ベントナイト、活性白土
、塩化亜鉛、サリチル酸誘導体の亜鉛塩、p−フェニル
フェノールホルマリン樹脂、p−オクチルフェノールホ
ルマリン樹脂及びそれらの亜鉛塩、4−ヒドロキシ安息
香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、ビスフ
ェノールA、4.4’−チオジフェノール、ビス−(4
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)サルファイド、4
.4’−ジヒドロキシジフェニールスルホン、4−ヒド
ロキシ−4−メチルジフェニルスルホン、4−ヒドロキ
シ−4′−プロポキシジフェニルスルホン、4.4’−
ジヒドロキシ−6,6′−ジアリルジフェニルスルホン
、1.5−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オ
キサペンタン、1.7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチ
オ) −5,5−ジオキサヘゲタン、1,8−ジ(4−
ヒドロキシフェニルチオ) −3,6−シオキサオクタ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)サル
ファイド、ヒドロキシフタル酸ジメチル、2.4−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン等を使用する事が出来る。
感度向上剤として尿素、無水フタル酸、アセトアニリド
、パラフィンろう、カルナウバろう、高級脂肪酸、高級
脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、フタル酸エステル
、テレフタル酸エステル、4−ベンジルオキシ安息香酸
ベンジル、ナフトールベンジルエーテル、1.4−ジア
ルコキシナフタレン、m−ターフェニル、p−ベンジル
ビフェニル、ジベンジルベンゼン、1−ヒドロキV 2
−ナフトエ酸エステル、2−ヒドロキV 5−ナフトエ
酸エステル、4.4’−ジアルコキVジフェニルスルホ
ン、ペンツアミド、ジフェニルアミン、ベンゼンスルホ
ンアミド、ベンゼンスルホンアニリド、カルバゾール、
ハイドロキノンジベンジルエーテル等を使用する事が出
来る。
その細画像の耐光性、保存性の向上の為種々の酸化防止
剤、劣化防止剤、紫外線吸収剤等の添加あるいは高分子
物質等のオーバーコー1が有効である。
次に実施例を挙げ本発明を具体的に説明する。
実施例1 り発色剤分散液(A液)の調整 3.3−ビス(2−(p−ジメチ ルアミノフェニ)v)−2(T;’ −メトキシフヱニル)エチニル 3.3−ビス(2−CI)−ピロリ カ  オ  リ  ン               
      15部10係ポリビニルアルコール水溶液
     100部水               
      85部上記混合物をペイントシェーカー(
■東洋精機製)で発色剤の平均粒子径が2ミクロンにな
るまで粉砕した。
2)#j4色剤分散液(B液)の調整 ビスフェノ−IvA        15部ステアリン
酸亜鉛        10部10%ポリビニルアルコ
ール水溶液   150部上記混合物をペイントシェー
カーで平均粒子径が3ミクロンになるまで粉砕した。
6)感熱塗液の調整及び塗工 A液10部、B液6,5部を混合攪拌して感熱塗液を得
た。この塗液をワイヤーバーで紙に乾燥後の重量が69
/111となる様均−に塗布後乾燥して感熱記録紙を得
た。この感熱記録紙は地肌カプリが無く無色であり、熱
ペン等の加熱によシ速やかに濃い黒色に発色した。この
発色像は耐光性、耐湿性に優れてお5 、700100
0nmに強い吸収を有する為OCRによる読み取りが可
能であった。又、塗布面も耐光性が優れており、日光照
射によって着色は起こらなかった。
実施例2〜21 化合物屋33部と化合物A113部の代わりに表1に示
す発色剤を混合して使用した以外は実施例1と同様に操
作して感熱記録紙を得た。
これらの感熱記録紙も実施例1のものと同様に優れた性
能を有していた。
比較例1 発色剤としてA3の化合物6部を使用した以外は実施例
1と同様に操作して感熱記録紙を得た。
比較例2〜13 発色剤とじて表2に示す化合物を使用した以外は実施例
1と同様に操作して感熱記録紙を得た。
「比較試験」 上記の実施例および比較例で得几感熱記録紙の耐湿性お
よび耐可塑剤性を次の方法により試験した。結果を表1
および表2に示した。
(I)耐湿性試験 それぞれの感熱記録紙を感熱発色試験機(松下電子部品
■製)を使用し、印加電圧19V、パルス中2゜5ミリ
秒でペタ発色させた。この発色画像を40℃、相対湿度
90チの算囲気中に4日間放置した後、900nmにお
ける吸光度を分光光度計(I!l島津製作所製 UV 
365型)t−使用して測定した。次式により画像残存
率を求め耐湿性とした。
但し一般式(W)の化合物のみから成る比較例へ9.1
0の試料は600nmで測定した。(耐可塑剤試験も同
じ) (2)耐可塑剤試験 (I)と同じ条件で発色させた画像部に軟質塩ビシート
(コクヨーりクケ−64)t−かぶせ4fl/iの荷重
をかけて60℃の恒温槽内に3時装置いた。900 n
mにおける吸光度を(Iンと同様に測定し、次式により
画像残存率を求め耐可塑剤性とした。
表1 表  2 以上の試験によp本発明の感熱記録紙が耐湿性、耐可塑
剤性に優れている事が確認され友。
「発明の効果」 本発明の感熱記録材料は、要望の多い黒色系の発色画像
であってしかも近赤外部に吸収を有する発色画像を達成
しうるばかりか、耐湿性、耐可塑剤性その他においても
優れた諸性能を発揮するものであり、OCR用感熱感熱
記録紙して産業上利用価値の高いものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]無色〜淡色の発色剤と顕色剤から成る感熱記録材
    料に於いて発色剤が一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1、R^2は置換基としてアルコキシ基を有
    する事もある炭素数6以下のアルキル基、炭素数5〜7
    のシクロアルキル基を、X^1、X^2は水素原子、炭
    素数8以下のアルキル基、炭素数8以下のアルコキシ基
    、フッ素原子、塩素原子を、X^3は塩素原子、臭素原
    子を示し、R^1とR^2は連結して複素環を形成する
    事も出来る。〕 で表されるジビニルフタリド化合物と一般式( I )、
    (II)、(III)及び(IV)で表わされる前記ジビニル
    フタリド化合物とは異種の化合物から選ばれる化合物の
    1種又は2種以上との混合物からなることを特徴とする
    感熱記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中R^3〜R^1^4は置換基としてアルコキシ基
    を有する事もある炭素数6以下のアルキル基、炭素数5
    〜7のシクロアルキル基、置換基を有する事もあるフェ
    ニル基、テトラヒドロフルフリル基を、X^4は塩素原
    子、臭素原子を、X^5は水素原子、炭素数4以下のア
    ルキル基、塩素原子を、X^6、X^7は水素原子、炭
    素数4以下のアルキル基、フッ素原子、塩素原子、トリ
    フルオロメチル基を示す。又、R^3とR^4、R^5
    とR^6、R^7とR^8、R^9とR^1^0、R^
    1^1とR^1^2、R^1^3とR^1^4は連結し
    て複素環を形成する事も出来る。〕
JP61134072A 1986-04-15 1986-06-09 感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH0815813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134072A JPH0815813B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 感熱記録材料
DE19873718790 DE3718790A1 (de) 1986-06-09 1987-06-04 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
US07/059,525 US4814320A (en) 1986-04-15 1987-06-08 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134072A JPH0815813B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288078A true JPS62288078A (ja) 1987-12-14
JPH0815813B2 JPH0815813B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=15119725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61134072A Expired - Lifetime JPH0815813B2 (ja) 1986-04-15 1986-06-09 感熱記録材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0815813B2 (ja)
DE (1) DE3718790A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299387A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS63158288A (ja) * 1986-12-19 1988-07-01 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH01186376A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH01198387A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH0379683A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材および検出方法
JPH03114779A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773950B2 (ja) * 1986-06-17 1995-08-09 新王子製紙株式会社 感熱記録体
JPS634990A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録材料
US4837210A (en) * 1987-01-27 1989-06-06 Appleton Papers Inc. Fluoran derivatives and their use in recording materials
US4853362A (en) * 1987-09-14 1989-08-01 Jujo Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording sheet

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027589A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 記録体
EP0242169B1 (en) * 1986-04-15 1992-01-02 Yamada Chemical Co., Ltd. Divinyl compounds and chromogenic recording material prepared by use thereof
US4835291A (en) * 1986-04-16 1989-05-30 Yamada Chemical Co., Ltd. Divinyl compounds and chromogenic recording-material prepared by using thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299387A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS63158288A (ja) * 1986-12-19 1988-07-01 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH01186376A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH01198387A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH0379683A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材および検出方法
JPH03114779A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815813B2 (ja) 1996-02-21
DE3718790A1 (de) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2228265A (en) Chromogenic vinyl benzophthalides for use in recording materials
JPS62288078A (ja) 感熱記録材料
JPS6211681A (ja) 感熱記録体
JPS634990A (ja) 感熱記録材料
JPS59165678A (ja) 感熱記録材料
JP2620092B2 (ja) フルオラン化合物およびこれを用いた発色性記録材料
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS62270662A (ja) アザフタリド化合物及びそれを使用した発色性記録材料
KR0164040B1 (ko) 감열기록재료
JP2652659B2 (ja) 発色性記録材料
JPS5845092A (ja) 感熱記録材料
US5693374A (en) Alpha-resorcyclic acid ester derivatives and recording materials using the same
JPH01295885A (ja) 感熱記録材料
JPH01247191A (ja) 感熱記録材料
JPS62257969A (ja) ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPH02175184A (ja) 感熱記録材料
FR2622591A1 (fr) Colorant leuco et materiau d'enregistrement le comportant, utile notamment comme feuille autocopiante sensible a la chaleur ou a la pression
JP2000136180A (ja) 多環フェノール化合物及びこれを用いた感熱記録材料
JPH01132575A (ja) フルオレン化合物及びそれを含有する記録材料
JPS63246279A (ja) 感熱記録材料
JPH03275384A (ja) 感熱記録材料
JPS60188466A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS60190459A (ja) 感圧記録体
JPH03158291A (ja) 感熱記録材料
JPS63189281A (ja) 発色性記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term