JPH0379683A - 感熱転写材および検出方法 - Google Patents

感熱転写材および検出方法

Info

Publication number
JPH0379683A
JPH0379683A JP1215639A JP21563989A JPH0379683A JP H0379683 A JPH0379683 A JP H0379683A JP 1215639 A JP1215639 A JP 1215639A JP 21563989 A JP21563989 A JP 21563989A JP H0379683 A JPH0379683 A JP H0379683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
infrared
ribbon
printing
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1215639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561961B2 (ja
Inventor
Yukifumi Hanada
花田 幸史
Motohiko Kashioka
柏岡 元彦
Shuji Miyazaki
修次 宮崎
Takeshi Sato
威 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP21563989A priority Critical patent/JP2561961B2/ja
Publication of JPH0379683A publication Critical patent/JPH0379683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561961B2 publication Critical patent/JP2561961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、近赤外線吸収剤を含むインキおよび感熱転写
材に関し、該インキを用いて情報に応じた形状に印刷も
しくは印字し近赤外線の反射強度もしくは透過吸収強度
を測定することにより情報を読み取る検出方法に関する
。更に詳しくは、透明バーコード、カラーバーコード、
多重バーコード、数置防止。
偽造防止用インキおよび検出方法に関する。
(従来の技術) 従来、プリペイドカード、クレジットカード、銀行カー
ド、身分証明書、免許証、切符、入場チケット、会員カ
ード、証券等のカード、チケット、証書類は一般に祇ま
たはプラスチック基材表面に印刷。
彫刻、エンボス、レーザー、放電、う逅ネート或いは蒸
着等の加工手段と、磁性材料、導電材料、感光材料、感
熱材料1発泡材料1発光材料等の機能性材料と機能に応
じた検出手段の単独または組み合わせで数置・偽造防止
、識別の為の照合手段或いは内蔵された情報の耐環境性
の向上等々の目的を果たす為様々な試みが威されて来た
これらの機能性材料の内、近赤外線を吸収する物質を用
いて情報を読み取る方法は既に公知であり。
例えば、近赤外線の反射率に差のある染料を用いて文字
・画像を形威し、650nm以上の光をi3遇するフィ
ルターを通して識別する方法(特公昭46−25288
)、近赤外線の反射率に差のある2種以上のインキを並
設又は積層する。或いは更に近赤外線を透過するインキ
で被覆後更に印刷する方法(特開昭58−1.3478
2)、フタロシアニン系の近赤吸収剤を用いて識別する
方法(特開昭59−138284)、近赤外線吸収物質
を熱転写で証券類に印刷する方法(特開昭6l−146
589)、磁気記録層と赤外線反射層と赤外線吸収層を
組み合わせる方法(特開昭6l−297192)、近赤
外線を反射する色素と近赤外線を吸収する色素を用いる
方法(特開昭63−91283.特開昭63−9248
6)、近赤外線吸収インキに暗色系インキをオーバーコ
ートする方法(特公昭63−144075)。
近赤外線吸収特性の異なる2種のインキを用いてネガ・
ポジ1ijaを形成する方法(特開昭63−30799
6)、フタロシアニン系の近赤外線吸収剤を感熱転写材
に用いる方法(特開昭64−30788)等が提案され
ている。
また、近年バーコードによる物流管理、製品管理資材管
理2在庫管理、p、osシステム等の管理システムが発
達し、キー人力・記帳の煩雑さを解消する有効な手段と
して様々な分野で適用されている。バーコードのマーキ
ングはオフセント印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、
凸版印刷、スクリーン印刷等の印刷によるソースマーキ
ングと感熱転写タイプ。
感熱発色タイプ、ワイヤートッドタイプのバーコードプ
リンター、インキジエンドブリンター、レーザープリン
ター等のプリンターによるインストアー、マーキング、
インハウスマーキング、或いはオンデマンドマーキング
等があり、記録されたバーコード印刷或いは印字物を6
32.8nmの■e−Nレーザー。
660 nmの発光ダイオード、670nmの可視光半
導体レーザー、690nmの発光ダイオード、780n
mの半導体レーザー、940nmの赤外発光ダイオード
等の光源を用いて反射強度を測定することによりコード
情報を簡単に入力し、コンピューターによるデータ処理
が行われている。
これらのバーコードに使用されているインキは。
可視域から近赤外域に幅広い吸収を有するカーボンブラ
ックを色素として用いるのが一般であり、デザイン上の
問題から或いは商品の価値感を高めるために、カーボン
ブランクを併用した茶色、濃青色、濃緑色等の暗色系有
彩色インキ、或いは700nm以下の可視光源を用いる
制限を受けるが青系、緑系の顔料を用いたインキ、ロイ
コ染料の発色を利用した感熱発色紙、或いはニグロシン
系の染料を用いたインキジェットインキ等が検討されて
いる。
何れの用途にも検出する光源或いは検出器の波長或に充
分な吸収特性を持つことが重要であり、特に近赤外線吸
収剤の選択がインキの色相、彩度、明度等の色味、検出
感度、或いは記録物の耐候性を決定するポイントである
近赤外線吸収剤の分類としては、カーボンブラック、酸
化鉄1M化チタン等の黒色顔料、紺青等の青色顔料、フ
タロシアニン系、ナフタロシアニン系。
金属錯塩系、アントラキノン系、シアニン色素系。
ポリメチン系等の近赤外線吸収剤が知られている。
しかるに、黒色顔料を色素として用いた場合は。
得られる色相が先に述べた如く、黒糸、茶系、青系緑系
の所請晴色系統の色に限られ、適用範囲が狭く戒ってし
まう、また金属錯塩、アントラキノン、シアニン色素、
ポリメチン系の近赤外吸収剤は、耐光性が劣り、長期保
存を前提とする証券・証書類或いは店頭陳列1運送時に
日光に当たる等の条件下で使用される用途には適してい
ない、更にフタロシアニン系の近赤外線吸収剤、紺青顔
料は耐光性は優れているものの、先に述べた公知の資料
から判断して。
通常使用されているフタロシアニン顔料に較べて可視域
の吸収に大幅な差が無く、インキ化した場合青色系とな
り黒色顔料を用いた場合と同様、他の有彩色顔料と併用
したとしても暗色系のインキに戒ってしまう事は容易に
類推される。
本発明は2以上の問題に鑑み、近赤外線吸収剤の要求特
性として ■)可視域で吸収がなく透明なこと。
2)近赤外域での吸収が大きく、光学的な読み取り精度
が高いこと。
3)従来の印刷インキと同等以上の耐光性を有すること
の3点の条件を追求した結果、ナフタロシアニンが優れ
ており、vFに、中心金属、置換基を変えることにより
更に特定のナフタロシアニンが有効であることを見出し
1本発明を完成するに至ったものである。
つまり、上記3項目を満たす物質として特定のナフタロ
シアニン化合物を見出した。
〔発明の構成〕
(課題を解決する為の手段) 即ち本発明は、下記に示した。近赤外線を吸収すナフタ
ロシアニン化合物の少なくとも1種を含む近赤線吸収イ
ンキである。
〔式中9MはAI、Ga、 In、TI+Si、Ge、
Sn、V、Ti、またはpbを、Zは一05iRJsR
a−・0l−OR*、−N)IR4または一5R。
(Re、R1R1は水素原子、アルキル基またはアリー
ル基を表す)を、Rはハロゲン原子、 −Re、−3R
+、−OR+(R,はアルキル基またはアリール基を表
わす)、−3OオNR1Rコ、−CONRJs、NRt
lh  (Rt、R3は水素原子、アルキル基またはア
リール基を表わす)を、に、lはO〜2の整数を+ I
I+n+0+1’は0〜2の整数を表す。〕上記近赤外
吸収剤を用いてインキ化した場合、近赤外線吸収剤にも
よるが分散の程度によって近赤外線域での吸収強度が同
じ物でも見た目の色が変わる。
その為、近赤外線吸収剤のみで透明なバーコード用或い
はカード、チケット、証書類のマーキングに用いる場合
は、最適分散条件を各々の物について充分把握する必要
がある。
また、上記近赤外線を吸収するナフタロシアニン化合物
の1種または2種以上と色素を併用した近赤外線吸収イ
ンキである。この場合、従来のバーコードインキに用い
られてきた青色、緑色系の暗色系インキをより明色化で
きることは勿論のこと、従来バーコードインキでは不可
能であった黄色、赤色、朱色、紅色、橙色、黄緑色、白
色、蛍光色、パステル色等の明色系の顔料も併用するこ
とが出来る。従って、カード、チケント、証書類への適
用範囲も従来の暗色系インキに比較して大幅に拡張され
ることは明らかである。
更に、上記近赤外線を吸収するフタロシアニン化合物の
少なくとも1種を含むインキまたは色素を併用したイン
キを用いて情報に応じた形状に印−IIもしくは印字し
、650〜1500nmに主波長を有する光源もしくは
検出器を用い反射強度もしくは透過強度を測定すること
により情報を読み取る検出方法である。
更に、上記近赤外線を吸収するナフタロシアニン化合物
の少なくとも1種を含むインキまたは色素を併用したイ
ンキを用いて情報に応じた形状に印刷もしくは印字し、
該印字物の吸収スペクトルと実質的にオーバーラツプし
ない吸収スペクトルを有するインキでオーバーコー)L
、650〜1500nmに主波長を有する光源もしくは
検出器を用い1反射強度もしくは透過吸収強度を測定す
ることにより情報を読み取る検出方法である。特に、オ
ーバーコートに用いるインキは従来の暗色系の近赤外線
吸収剤では不可能であった明色系のインキ、例えば黄色
、赤色、朱色、紅色、橙色、黄緑色、白色、蛍光色、パ
ステル色等の色相を呈する顔料を用いたインキを隠蔽層
を設けること無く使用出来るためカード、チケット、証
書類の改憲防止、偽造防止には特に有用である。
更に、可視から近赤外線の吸収波長の異なる複数のイン
キを用いてそれぞれ複数の情報に応じた形状で同一箇所
に印刷もしくは印字し情報を重畳させ。
620〜1500nmに主波長を有する複数の光源もし
くは検出器を用い2反射強度もしくは透過吸収強度を測
定することにより複数の情報を読み取る検出方法である
。この場合使用する光源もしくは検出器の波長は単一波
長が好ましくレーザー光源が有用である。更に近赤外線
吸収剤も検出する波長に最大吸収ピークを持たせると共
に吸収スペクトルの半価幅も小さい程吸収スペクトルの
相互干渉が少なく成り検出精度は上がる。その為には使
用する近赤外線吸収剤も溶解状態に近いほど吸収スペク
トルはシャープに威り半値幅も小さく成る。更に添加量
も少なくて済む等のメリットは在るが逆に耐光性は落ち
る傾向に有る為分散状態で使用するほうが好ましい。
本発明に係わる近赤外線吸収剤は9例えば以下の方法に
より製造することができる。
すなわち、下記−紋穴(11,(2)、  (3)また
は(4〕で示されるジシアノ化合物類、カルボン酸類、
イミド類またはイソインドレニン化合物類のいずれかを
出発原料として各種金属塩とを有Ja溶媒中で加熱する
ことにより製造することができる。
−紋穴 これらの製造ド用いられる有機溶媒としては、アルコー
ル類、グリコール類、、キシレン、キノリン。
α−クロルナフタレン、ニトロベンゼン、スルホラン、
 N、N−ジメチルスルホア主ド等の一般の有機溶媒を
広く使用することができる。また、無溶媒でも製造する
こともできる。また、触媒としてアルカリやジアザビシ
クロウンデセン(DBU)、シクロヘキシルアミンを使
用した場合の方が好ましい場合がある。また、原料とな
る金属塩としてはハロゲン化物、酢酸塩、アセチルアセ
トナート等の種々の金属塩が使用できる。
本発明の近赤外線吸収剤である。中心核の軸方向置換基
として一03IRJJi+−0R4または−SR,など
を有する化合物は、上記の方法で製造される軸方向にヒ
ドロキシル基を有する化合物に、公知の方法1例えば、
M、[1、Kenney  et、al  :  J、
A+m、ChetSoc、、106.7404〜741
0(1984)記載の方法などにより種々のHOR,、
H3R4またはシラン化合物などを反応させることによ
り製造することができる。
本発明で意味する近赤外線吸収インキとは、印刷インキ
、各種プリンター用インキの何れにも適用でき1例えば
グラビアインキ、フレキソインキ、オフセットインキ、
スクリーンインキ、凸版用インキ等の印刷用インキ、或
いは感熱転写プリンター、インキジェットプリンター、
インパクトプリンター、レーザープリンター等の各種プ
リンター用のインキをさす。
1例として、感熱転写プリンター用の転写リボンに適用
した場合を説明する。
転写リボンは、S材としてのベースフィルムの−方に熱
溶融性インキ層を設け、該インキ層と被転写シートを重
ね合わせた状態で、ベースフィルムの他方の側から、サ
ーマルヘッド等の加熱手段を用いて。
熱溶融性インキ層を溶融・転写し、被転写シートに加熱
手段に与えた情報に応じて印字又は画像を得るものであ
る。かかる転写リボンに用いる素材としては、従来公知
の物を用いることが出来る。
例えば、基材として用いるベースフィルムには。
ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミドフィルム(
ナイロン等〉、ポリオレフィンフィルム(ポリプロピレ
ン等)、セルロース系フィルム(トリアセテート等)、
ポリカーボネートフィルム等がある。ポリエステルフィ
ルムは、耐熱性2機械強度。
引張強度、引張安定性などが優れ最も好ましい、この基
材は薄いほど熱伝導性はよいが強度やインキ層の塗工の
しやすさから3μ〜50μが最も好ましい。
また、基材の熱溶融性インキ層の反対面に耐熱性の樹脂
からなるバンクコート層を設けても良い。
熱tIJ融性インキ層としては、ワンジス。熱可塑性樹
脂をメインビヒクルとして用い、ワックスとしては、融
点が50〜100℃、好ましくは50〜90℃の範囲の
ものが使用され9例えば、天然ワックスとしてキャンデ
リラワックス、カルナバワックス。
ライスワックス、木ろう、ホホバ油などの植物系ワック
ス、みつろう、ラノリン、Hろう等の動物系ワックス、
モンタンワックス、オシケライト、セシレン等の鉱物系
ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリン
ワックス、ペトロラタム等の石油系ワックス、合成ワッ
クスとしてはフィッシャートロビソシェワックス、ポリ
エチレンワックスなどの合!*化水素、モンタンワック
ス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリス
タリンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油
、硬化ひまし油誘導体等の水素化ワックス、ラノリン酸
パルミチン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、12−ヒ
ドロキシステアリン酸等の脂肪酸等があり、また、熱可
塑性樹脂としては、軟化点が200℃以下好ましくは1
80℃以下のものであり1例えば、ポリ塩化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ
エチレン、ポリプロピレン。
ポリアセタール、エチレン−酢酸ビニル共重合体。
エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリスチレン、
ポリアクリル酸エステル、ポリアミド、エチルセルロー
ス、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂2石油樹
脂、ロジンもしくはその誘導体、クマロンインデン樹脂
、テルペン樹脂、ポリウレタン樹脂、スチレン−ブタジ
ェンゴム、ポリビニルブチラール、ニトリルゴム、アク
リルゴム、エチレン−プロピレンゴム等の合成ゴムがあ
る。更に、添加剤としてオイル等の柔軟剤、耐候性を上
げる為の紫外線吸収剤・ラジカル重合禁止剤・過酸化物
分解剤。
体Ill料等を用いることが出来る。上記素材を用いた
ビヒクル中に近赤外線吸収剤を分散或いは溶解させ熱溶
融性近赤外線吸収インキを得る。該インキを基材上に設
けるためにはホットメルトコーティング法あるいは、よ
り好ましくは上記素材を溶媒中に分散した塗液をソルベ
ントコーティングする方法がある。コーティングされた
フィルムを熱転写プリンターを用いてバーコード或いは
所望のパターンに印字し記録物を得る。2重バーコード
の場合は更に重ねて記録する。又、被覆層を設ける場合
は上記近赤外線吸収剤の代わりに所定の顔料を用いて転
写剤を作成し同様の方法でベタ印字を行う。
本発明による2重コード、オーバーコート等の2種以上
のインキを用いる場合は9例えば感熱転写プリンター等
のプリンターで最初の記録を行い2次に印刷等で記録す
る或いはオーバーコートを(テう、更に記録法を逆にす
る等の複数の記録方法を用いる事も出来る。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
例中2部は重量部である。
下記インキ組成A〜に、M〜Pを7トライターにて常温
で所定時間分散し、グラビアインキA−K。
M〜Pを得た。更にインキ&1[Lを90〜120℃に
加熱された3本ロールにて、充分混練し、ホントメルト
インキを得た。インキの混練時間は次の通りである。
用いたインキ組成A−Pの具体的な構成を次に示す。
インキm戒A カルナバワックス          18部エチレン
−酢酸ビニル共重合体(三井ポリケξカル社製「エバフ
レンクス420J)    2部IPA(イソプロピル
アルコール)   15部トルエン         
     65部インキ組戒B 蛍光顔料ピンク(日本触媒化学工業(株)製「エボカラ
ーFP−112J)      10部脂環族飽和炭化
水素樹脂(赤用化学工業(株〉製「アルコンP−100
J)       5部カルナバワックス      
     5部IPA             15
部トルエン             65部インキ組
威C 朱色顔料(東洋インキ製造(株)製「レーキレッドCN
コンク」)           5部脂環族飽和炭化
水素樹脂(赤用化学工業(株)製「アルコンP −10
0J ’)       7.5部カルナバワックス 
          7.5部IPA        
     15部トルエン             
 65部インキ組戒り 青色顔料(東洋インキ製造(株)製「リオノールブルー
 FC−7351J)      1部白色顔料(石層
産業(株)製 「タイベークCR−67J)     
     29部脂環族飽和炭化水素樹脂(赤用化学工
業(株)製「アルコンP−100J)       5
部カルナバワックス           5部IPA
              10部トルエン    
         50部インキ組成E 青色顔料(東洋インキ製造(株)製「リオノールブルー
FG−7351J)       5部脂環族飽和炭化
水素樹脂(赤用化学工業(株)製「アルコンP−100
J)       7.5部カルナバワックス    
       7.5部IPA           
  15部トルエン              65
部インキulF 下記の構造を示す近赤外線吸収剤   1.5部脂環族
飽和炭化水素樹脂(赤用化学工業(株)製「アルコンP
−100J)       9.5部カルナバワックス
          10部IPA         
     15部トルエン             
 64部インキ&l戒G 下記の構造を示す近赤外線吸収剤   1.5部脂環族
飽和炭化水素樹脂(赤用化学工業(株)製「アルコンP
−90J)        9.5部ライスワックス 
          10部IPA         
    15部トルエン              
64部インキ組成H インキ組成Fの近赤外線吸収剤の代わりにアントラキノ
ン系近赤外線吸収71′II(日本化薬(株)製rlR
−750J)を用いた。
インキ組成■ インキ組成Fの近赤外線吸収剤の代わりにポリメチン系
近赤外線吸収剤(日本化薬(株)5!「IR−820J
)を用いた。
インキ組成J インキ&11或Fの近赤外線吸収剤の代わりにシアニン
系近赤外線吸収剤(日本化薬(株)製「CY−9J)を
用いた。
インキ組成に インキ組成Fの近赤外線吸収剤の代わりに金属錯体系近
赤外線吸収剤(三井東圧染料(株)製rPA−1006
J)を用いた。
インキ組成L カーボンブラック(三菱カーボンrMA−600」) 
                0.7部エチレン−
酢酸ビニル共重合体(三井ポリケミカル(株)製rエバ
フレックス4201)5部 カルナバワックス          35.3部パラ
フィンワックス          59部インキ組戒
M インキ&Il或Fの近赤外線吸収剤の代わりにカボンブ
ラック(三菱カーボンrMA−600J)を用いた。
インキ組rli、N インキ組成Fの近赤外線吸収剤の代わりに下記の構造を
示す近赤外線吸収剤を用いた。
インキm威O インキ組成Gの近赤外線吸収剤の代わりに下記の構造を
示す近赤外線吸収剤を用いた。
インキ組成P エボカラーFP−112 インキ組成Fの近赤外線吸収剤 アルコンP−90 カルナバワックス PA 10部 1.5部 4.5部 5部 15部 トルエン°             64部以上16
種のインキを用いて1次に示す熱転写リボンの形状にし
た。インキの塗布方法に関しては。
得られたインキを6μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム上にインキA−K及びM−Pについては、グラ
ビアコート法でインキLについてはホットメルトコート
法で所定の塗布量に塗布した。
作成した転写リボンの種類は次の通りである。
リボンl インキAを1 g/vs”、インキBを3g/l塗布し
、ピンク色の感熱転写リボンを得た。
リボン2 インキAを1 g/m”、インキCを3g/l塗布し、
朱色の感熱転写リボンを得た。
リボン3 インキAを1 g/m”、 インキDを3 g/+w!
塗布し、淡い青みのパステル色の感熱転写リボンを得た
リボン4 インキAを18部m”、インキEを3 g/m”塗布し
、青色の感熱転写リボンを得た。
リボン5 インキAをIg/m”、インキFを0 、 357m”
、インキAを2 gem”塗布し、はぼ透明の感熱転写
リボンを得た。
リボン6 インキAを18/m’、インキGを0 、3 g/m”
、インキAを2g/l塗布し、はぼ透明の感熱転写ボン
を得た。
リボンフ インキAをIg/m”、(7キHを0. 3g/m”、
 インキAを2 g/a+”塗布し、はぼ透明の感熱転
写リボンを得た。
リボン8 インキAを1 gem”、インキIを0 、3 get
s”、インキAを2g/l塗布し、淡青色でほぼ透明の
感熱転写リボンを得た。
リボン9 インキAをi g/s+”+インキJを0 、3 g/
l、インキAを2g/II”!布し、はぼ透明の感熱転
写リボンを得た。
リボンlO インキAをIg/■t、インキKを0.3g/−寡、イ
ンキAを2g/w”塗布し、はぼ透明の感熱転写リボン
を得た。
リボン11 インキLを3g/l塗布し、灰色透明の感熱転写リボン
を得た。
リボン12 インキAを1 g/m”、 インキBを2 g/++”
、  インキGをQ 、  3 g/、を塗布し、蛍光
ピンク色の感熱転写リボンを得た。
リボン13 インキAを1 gets”、 イン十Cを2 g/m’
、 インキGを0 、 3 g/e+”塗布し、朱色の
感熱転写リボンを得た。
リボン14 インキAを1 g/m”、  インキDを28/m”、
インキFを0 、 3 gem”塗布し、淡青色パステ
ル調の感熱転写リボンを得た。
リボン15 インキAをIg/m”+ インキDを2 g/me1、
インキMを0.3g/−塗布し、青灰色の感熱転写リボ
ンを得た。
リボン16 インキAを1 gem”、インキNを0 、3 g/m
”、インキAを2g/m”*布し、はぼ透明の感熱転写
リボンを得た。
リボンエフ インキAを157m”、インキ0を0 、3 g/m”
、インキAを2 gem”塗布し、はぼ透明の感熱転写
ボンを得た。
リボン18 インキAを157m”、 インキPを3g/l塗布し、
はぼ透明の感熱転写ボンを得た。
以上のリボンを用いて評価をjテった結果を、先ず耐光
性について次に示す。
実施例1〜5 リボン5.6,16.17.18の5種を熱転写方式の
デジタルコピア−2松下を器(株)製コビルマンrFN
−P300Jでベンク平滑度150秒の祇にベタ印字し
それぞれ実施例1〜5の近赤外線吸収インキを用いた記
録物を得た。その記録物を東洋理化(株)製フェードメ
ーターrFA−2Jで所定の時間、露光後1分光光度計
、〈株)島津製作所製rUV−365Jに積分球をセン
トし最大吸収波長での吸収率の低下を調べた。
比較例1〜4 実施例1〜5と同様にして、リボン7、リボン8゜リボ
ン9.リボンIOの4種をベタ印字し、それぞれ比較例
1〜4の近赤外線吸収インキを用いた記録物を得た。更
に同様な方法で耐光性を評価した。
実施例1〜5.比較例1〜4の結果を次表に示す。
(表中、吸収率とは使用した用紙の反射率をP%インキ
部の反射率を0%とした場合、吸収率A%はA−(P−
1)/Pで計算したものである。)以上の結果から9本
発明の近赤外線吸収インキは耐光性に極めて優れる。比
較例に示した。アントラキノン系、ポリメチン系、シア
ニン系、金属間体系は16時間の露光で吸収率が1/2
以下と劣化してしまい長期安定性に問題がある。
実施例6〜7 更に、バーコードプリンター、東京電気(株)製rB−
30−3ljでリボン5,6についてバーコードパター
ン「コード39」を印字し、透明なバーコード記録物と
して実施例3.4の記録物を得た。
得られたバーコードはややグレー掛かっているがほぼ透
明であった0次に、バーコードリーダー(株)東研製r
THLS−6000&TBR−6000J(光源として
780nmのレーザーを使用したもの)で記録物を読み
取ったところ、コードに応じた読み取りが出来た。
比較例5 同様にリボン11についても評価したところ、バーコー
ドリーダーでは読み取れるが明度が低く明らかな黒色を
呈した。
実施例8〜10 更に、バーコードプリンターでリボン12.13゜14
について「コード39」を印字し、順に蛍光ピンクの明
度の高いバーコード記録物として実施例8を、朱色のバ
ーコード記録物として実施例9を、明るい淡青色のバー
コード記録物として実施例10をえた。同様に、バーコ
ードリーダーで記録物を読み取ったところ、コードに応
じた読み取りが出来た。
比較例6〜8 更に、バーコードプリンターでリボン1,2.3につい
て「コード39」を印字し、蛍光ピンクの明度の高いバ
ーコード記録物として比較例6を、朱色のバーコード記
録物として比較例7を、明るい淡青色のバーコード記録
物として比較例8をえた。同様に、バーコードリーダー
で記録物を読み取ったところ、全く読み取りは不可能で
あった。
実施例1.1〜12 更に、バーコードプリンターでリボン5.6について「
コード39」を記録し、その上にリボン2をデジタルコ
ピア−にてバーコードを完全に被覆する様にベタ印字を
おこない、それぞれ朱色の印字物である実施例11〜1
2を得た。これらの印字物は目視にてバーコードの存在
を判定する事は出来なかったが、バーコードリーダーで
記録箇所を読み取ったところ、コードに応じた読み取り
が出来た。
比較例9 更に、バーコードプリンターでリボン15について「コ
ード39」を記録し、同様にリボン2をベタ印字し、朱
色の印字物である比較例9を得た。この印字物をバーコ
ードリーダーで読み取ったところコードに応じた読み取
りが出来た。しかし、目視にてバーコードの存在を明ら
かに判定する事が出来た。
実施例13 更に、バーコードプリンターでリボン4.及びリボン5
についてそれぞれ内容の異なるコードを同一箇所に「コ
ード39」で記録し、実施例13を得た。
この印字物をリボン4については光源として632.8
nmの■e−Meレーザーをもちいたバーコード検証器
SYMBOL T[ICHNOLOGII!S、INC
,製rLAsERcIIEK LC28111で読み取
り、 780n曽については上記バーコードリーダーを
用いて読み取ったところ各々コードに応じた読み取りが
出来た。
比較例10 更に、バーコードプリンターでリボン4.及びリボン1
5について同一箇所に同様に記録し、比較例10を得た
。この印字物を同様に2種のバーコードリーダーを用い
て読み取ったところ、 780nmについては読み取り
が可能であり、 632.8nsについては。
全く読み取りが不可能であった。
実施例14〜30 インキ組成Fにおいて、インキ組成Fの近赤外線吸収剤
の代わりに下表の近赤外線吸収剤を使用し。
リボン5.13または14と同様にしてリボンを作威し
、実施例1.9または10と同様にして印字したところ
、はぼ同様に検出できた。
(発明の作用および効果) 以上9本発明の近赤外線吸収インキを用いた記録物は2
可視域に殆ど吸収を示さず耐光性に優れる為。
従来不可能であった透明に近いバーコードが可能であり
、カード・チケフト・証書類の隠しコードとしても充分
使用に耐えること、更に、明色のカラーバーコードが可
能で、簡単に色を識別できるため不良率・地区分け・サ
イズ・メーカー等の仕分けに便利であり、またデザイン
上の色の制約が無く成ること。
更に、記録したコード上に明色のオーバーコートが可能
で、オーバーコート表面からは全く記録したコードが確
認できないため、隠しコードとしての有用性は勿論のこ
と、数置防止機能も高めることが出来る。更に、可視域
に殆ど吸収が無い為、従来可視域の検出として用いられ
てきた632.8n−のHE−Neレーザーを用いた系
との共存が可能で、同一筒所に2種類以上のコードを記
録しても検出が可能なこと0等の様々な効果があるので
、従来不可能であった種々の欠点を本質的に解決出来る
物である。
更に1本発明のカラーコード上に同様な色彩のオーバー
コートを掛ける。多重コードの上にオーバーコートを掛
ける。可視コードとカラーコードを組み合わせて多重コ
ードとする等の組み合わせが容易に出来る。又1本発明
では転写リボンについて例示したが。
一般の印刷インキについても同様な効果を有する事は勿
論である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記に示した、近赤外線を吸収するナフタロシアニ
    ン化合物の少なくとも1種を含むことを特徴とする近赤
    外線吸収インキ。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、MはAl、Ga、In、Tl、Si、Ge、S
    n、V、Ti、またはPbを、Zは−OSiR_4R_
    5R_6、=O、−OR_4、−NHR_4または−S
    R_4(R_4、R_5、R_6は水素原子、アルキル
    基またはアリール基を表す)を、Rはハロゲン原子、−
    R_1、−SR_1、−OR_1(R_1はアルキル基
    またはアリール基を表わす)、−SO_2NR_2R_
    3、−CONR_2R_3、−NR_2R_3(R_2
    、R_3は水素原子、アルキル基またはアリール基を表
    わす)を、k、1は0〜2の整数を、m、n、o、pは
    0〜2の整数を表す。〕2、上記近赤外線を吸収するナ
    フタロシアニン化合物の1種もしくは2種以上および色
    素を含有することを特徴とする請求項1記載の近赤外線
    吸収インキ。 3、請求項1記載の近赤外線吸収インキ層を基材に設け
    てなることを特徴とする感熱転写材。 4、請求項1記載の近赤外線を吸収するナフタロシアニ
    ン化合物の少なくとも1種を含むインキを用いて情報に
    応じた形状に印刷または印字し、650〜1500nm
    に主波長を有する光源もしくは検出器を用い反射強度も
    しくは透過強度を測定することにより情報を読み取るこ
    とを特徴とする検出方法。 5、請求項1記載の近赤外線を吸収するナフタロシアニ
    ン化合物の少なくとも1種を含むインキを用いて情報に
    応じた形状に印刷または印字し、該印字物の吸収スペク
    トルと実質的にオーバーラップしない吸収スペクトルを
    有するインキでオーバーコートし、620〜1500n
    mに主波長を有する複数の光源もしくは検出器を用い、
    反射強度もしくは透過吸収強度を測定することにより情
    報を読み取ることを特徴とする検出方法。
JP21563989A 1989-08-22 1989-08-22 感熱転写材および検出方法 Expired - Fee Related JP2561961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21563989A JP2561961B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 感熱転写材および検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21563989A JP2561961B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 感熱転写材および検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379683A true JPH0379683A (ja) 1991-04-04
JP2561961B2 JP2561961B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=16675738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21563989A Expired - Fee Related JP2561961B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 感熱転写材および検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561961B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0553614A1 (de) * 1992-01-25 1993-08-04 BASF Aktiengesellschaft Verwendung einer Flüssigkeit, enthaltend IR-Farbstoffe, als Druckfarbe
WO1994021471A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-29 Basf Aktiengesellschaft Farbbänder, enthaltend im ir-bereich absorbierende verbindungen
WO1997015634A1 (en) * 1995-10-23 1997-05-01 Eastman Chemical Company Water based inks containing near infrared fluorophores
EP0934370A1 (en) * 1996-10-28 1999-08-11 Eastman Chemical Company Organic solvent based ink for invisible marking/identification
US6174400B1 (en) 1997-03-04 2001-01-16 Isotag Technology, Inc. Near infrared fluorescent security thermal transfer printing and marking ribbons
KR100474186B1 (ko) * 2001-12-31 2005-03-08 한국조폐공사 문자 및 바코드 인식기용 위·변조방지 인쇄물 및 그제조방법
JP2008509257A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド 耐光性が向上した合成に好適な水分散性ir染料
JP2008511690A (ja) * 2004-08-09 2008-04-17 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド 合成に好適な水分散性ir染料
WO2010100964A1 (ja) 2009-03-05 2010-09-10 富士フイルム株式会社 赤外線吸収材料及びその合成方法、着色組成物、インク、トナー、印刷物、並びに画像記録方法及び画像情報検出方法
EP2388299A1 (en) 2010-05-17 2011-11-23 Fujifilm Corporation Infrared absorbing composition, infrared absorbing ink, recorded article, image recording method, and image detecting method
EP2388298A1 (en) 2010-05-17 2011-11-23 Fujifilm Corporation Infrared absorbing composition, infrared absorbing ink, recorded article, image recording method, and image detecting method
EP2402727A1 (en) * 2009-02-26 2012-01-04 FUJIFILM Corporation Method for proving authenticity using naphthalocyanine compound, signal transduction method, polymer welding method, method for producing lithographic printing plate, printing ink, toner, heat-shielding material, and method for producing naphthalocyanine compound
WO2018186490A1 (ja) 2017-04-07 2018-10-11 山本化成株式会社 ナフタロシアニン化合物、その製造方法および用途

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119108A (en) * 1977-03-28 1978-10-18 Toyo Ink Mfg Co Jet printing ink composition
JPS5849764A (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インクジエツトプリンタ用非可視インク
JPS6023451A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Yamamoto Kagaku Gosei Kk ナフタロシアニン化合物
JPS60184565A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Yamamoto Kagaku Gosei Kk ナフタロシアニン化合物
JPS61215662A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Yamamoto Kagaku Gosei Kk ナフタロシアニン化合物
JPS61215663A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Yamamoto Kagaku Gosei Kk ナフタロシアニン化合物
JPS62288078A (ja) * 1986-06-09 1987-12-14 Yamada Chem Co Ltd 感熱記録材料
JPS6372594A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Hitachi Ltd 光学的情報記録媒体
JPS6395269A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Kao Corp ナフタロシアニン系化合物
JPS63144075A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Toppan Moore Co Ltd 真贋判定可能な印刷物
JPS63227388A (ja) * 1987-03-18 1988-09-21 Hitachi Ltd 光学的情報記録媒体
JPS63227387A (ja) * 1987-03-18 1988-09-21 Hitachi Ltd 光学的情報記録媒体
JPS63252792A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toyobo Co Ltd 光記録媒体
JPS63276592A (ja) * 1987-03-18 1988-11-14 Hitachi Ltd 光学的情報記録媒体
JPS63307996A (ja) * 1987-05-01 1988-12-15 大日本印刷株式会社 赤外吸収印刷物
JPS63309568A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Mitsubishi Kasei Corp 近赤外光により読みとるための印刷材料
JPS6430788A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Toyo Ink Mfg Co Thermal transfer material
JPH01105788A (ja) * 1987-07-27 1989-04-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光学記録媒体
JPH0335080A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Pentel Kk 光学読取用組成物

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119108A (en) * 1977-03-28 1978-10-18 Toyo Ink Mfg Co Jet printing ink composition
JPS5849764A (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インクジエツトプリンタ用非可視インク
JPS6023451A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Yamamoto Kagaku Gosei Kk ナフタロシアニン化合物
JPS60184565A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Yamamoto Kagaku Gosei Kk ナフタロシアニン化合物
JPS61215662A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Yamamoto Kagaku Gosei Kk ナフタロシアニン化合物
JPS61215663A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Yamamoto Kagaku Gosei Kk ナフタロシアニン化合物
JPS62288078A (ja) * 1986-06-09 1987-12-14 Yamada Chem Co Ltd 感熱記録材料
JPS6372594A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Hitachi Ltd 光学的情報記録媒体
JPS6395269A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Kao Corp ナフタロシアニン系化合物
JPS63144075A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Toppan Moore Co Ltd 真贋判定可能な印刷物
JPS63227388A (ja) * 1987-03-18 1988-09-21 Hitachi Ltd 光学的情報記録媒体
JPS63227387A (ja) * 1987-03-18 1988-09-21 Hitachi Ltd 光学的情報記録媒体
JPS63276592A (ja) * 1987-03-18 1988-11-14 Hitachi Ltd 光学的情報記録媒体
JPS63252792A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toyobo Co Ltd 光記録媒体
JPS63307996A (ja) * 1987-05-01 1988-12-15 大日本印刷株式会社 赤外吸収印刷物
JPS63309568A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Mitsubishi Kasei Corp 近赤外光により読みとるための印刷材料
JPS6430788A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Toyo Ink Mfg Co Thermal transfer material
JPH01105788A (ja) * 1987-07-27 1989-04-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光学記録媒体
JPH0335080A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Pentel Kk 光学読取用組成物

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0553614A1 (de) * 1992-01-25 1993-08-04 BASF Aktiengesellschaft Verwendung einer Flüssigkeit, enthaltend IR-Farbstoffe, als Druckfarbe
US5282894A (en) * 1992-01-25 1994-02-01 Basf Aktiengesellschaft Use of a liquid containing IR dyes as printing ink
WO1994021471A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-29 Basf Aktiengesellschaft Farbbänder, enthaltend im ir-bereich absorbierende verbindungen
WO1997015634A1 (en) * 1995-10-23 1997-05-01 Eastman Chemical Company Water based inks containing near infrared fluorophores
EP0934370A1 (en) * 1996-10-28 1999-08-11 Eastman Chemical Company Organic solvent based ink for invisible marking/identification
US5990197A (en) * 1996-10-28 1999-11-23 Eastman Chemical Company Organic solvent based ink for invisible marking/identification
EP0934370A4 (en) * 1996-10-28 2001-08-16 Eastman Chem Co SOLVENT-BASED INK FOR INVISIBLE MARKING / IDENTIFICATION
US6174400B1 (en) 1997-03-04 2001-01-16 Isotag Technology, Inc. Near infrared fluorescent security thermal transfer printing and marking ribbons
KR100474186B1 (ko) * 2001-12-31 2005-03-08 한국조폐공사 문자 및 바코드 인식기용 위·변조방지 인쇄물 및 그제조방법
JP2008511690A (ja) * 2004-08-09 2008-04-17 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド 合成に好適な水分散性ir染料
JP2008509257A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド 耐光性が向上した合成に好適な水分散性ir染料
US7892339B2 (en) 2004-08-09 2011-02-22 Silverbrook Research Pty Ltd IR-absorbing gallium naphthalocyanine dye
US7959724B2 (en) 2004-08-09 2011-06-14 Silverbrook Research Pty Ltd Substrate having inkjet ink comprising naphthalocyanine dye disposed thereon
US7964719B2 (en) 2004-08-09 2011-06-21 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet ink comprising gallium naphthalocyanine dye
EP2402727A1 (en) * 2009-02-26 2012-01-04 FUJIFILM Corporation Method for proving authenticity using naphthalocyanine compound, signal transduction method, polymer welding method, method for producing lithographic printing plate, printing ink, toner, heat-shielding material, and method for producing naphthalocyanine compound
EP2402727A4 (en) * 2009-02-26 2013-03-20 Fujifilm Corp METHOD FOR PROVIDING AUTHENTICITY USING A NAPHTHALOCYANINE COMPOUND, SIGNAL TRANSMISSION METHOD, POLYMER WELDING METHOD, METHOD FOR PRODUCING A LITHOGRAPHIC PRESSURE PLATE, PRINTING TIN, TONER, HEAT-DISINFECTED MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING A NAPHTHALOCYANINE COMPOUND
WO2010100964A1 (ja) 2009-03-05 2010-09-10 富士フイルム株式会社 赤外線吸収材料及びその合成方法、着色組成物、インク、トナー、印刷物、並びに画像記録方法及び画像情報検出方法
EP2388299A1 (en) 2010-05-17 2011-11-23 Fujifilm Corporation Infrared absorbing composition, infrared absorbing ink, recorded article, image recording method, and image detecting method
EP2388298A1 (en) 2010-05-17 2011-11-23 Fujifilm Corporation Infrared absorbing composition, infrared absorbing ink, recorded article, image recording method, and image detecting method
US8608842B2 (en) 2010-05-17 2013-12-17 Fujifilm Corporation Infrared absorbing composition, infrared absorbing ink, recorded article, image recording method, and image detecting method
WO2018186490A1 (ja) 2017-04-07 2018-10-11 山本化成株式会社 ナフタロシアニン化合物、その製造方法および用途
US11174274B2 (en) 2017-04-07 2021-11-16 Yamamoto Chemicals, Inc. Naphthalocyanine compound, method for producing same, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561961B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348348A (en) Data-written medium
US6613403B2 (en) Ink with near infrared fluorophores and U.V. absorbers
JPH0379683A (ja) 感熱転写材および検出方法
JPH0212487A (ja) 製品の保障コード化法及び標識化製品
CN102334017A (zh) 使用萘酞菁化合物的证明真伪的方法、信号转换方法、聚合物的焊接方法、平版印刷板的制造方法、印刷用油墨、调色剂、热线阻隔材料以及萘酞菁化合物的制造方法
EP0420613B1 (en) Data-written medium
JPH03154187A (ja) 近赤外線による識別ができる記録物
JP2695943B2 (ja) バーコード記録物および検知方法
JPH06171198A (ja) 記録方法
JPH06297889A (ja) 証券類
JPS63293081A (ja) 多重記録バ−コ−ドを有する記録媒体
JP3413936B2 (ja) 情報記録媒体
JP2507819B2 (ja) 情報記録物および検出方法
JP2983035B2 (ja) 照合用記録物およびそれを用いた照合方法
JP2634050B2 (ja) 感熱転写材
JPH1161018A (ja) 近赤外線吸収インク及びそれを用いた情報検出方法
JPH07266755A (ja) カード
JPH03173691A (ja) 感熱転写材
JP2756358B2 (ja) 照合用記録物
JP3120544B2 (ja) 情報記録媒体
JPH06191162A (ja) 熱転写材
JPH03111462A (ja) バーコード印刷物および検出方法
JP4173276B2 (ja) 情報の記録方法
JP2825166B2 (ja) 偽造防止用印刷物及び偽造防止情報検出方法
JP3295608B2 (ja) 情報の複合記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees