JPH1161018A - 近赤外線吸収インク及びそれを用いた情報検出方法 - Google Patents
近赤外線吸収インク及びそれを用いた情報検出方法Info
- Publication number
- JPH1161018A JPH1161018A JP22442597A JP22442597A JPH1161018A JP H1161018 A JPH1161018 A JP H1161018A JP 22442597 A JP22442597 A JP 22442597A JP 22442597 A JP22442597 A JP 22442597A JP H1161018 A JPH1161018 A JP H1161018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflectance
- range
- near infrared
- infrared absorbing
- infrared
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 色調が明るく、美しく、近赤外部域に安定し
た幅広のフラットな反射スペクトルを有し、しかも耐光
堅牢度の良好な記録部を形成することのできる近赤外線
吸収インクを提供する。 【解決手段】 400〜700nmの可視部域に吸収を
持ち、近赤外部域に殆んど吸収のない色素であって、そ
の色素で形成される記録部の反射率が850〜1000
nmの範囲において80%以上の反射率を示す色素を少
なくとも1種含有し、かつ近赤外部域の740〜960
nmの範囲において最小反射率が50%を示す濃度の時
に、この波長域の最大反射率が65%以下である近赤外
線吸収剤を少なくとも1種含有していることを特徴とす
る近赤外線吸収インク。
た幅広のフラットな反射スペクトルを有し、しかも耐光
堅牢度の良好な記録部を形成することのできる近赤外線
吸収インクを提供する。 【解決手段】 400〜700nmの可視部域に吸収を
持ち、近赤外部域に殆んど吸収のない色素であって、そ
の色素で形成される記録部の反射率が850〜1000
nmの範囲において80%以上の反射率を示す色素を少
なくとも1種含有し、かつ近赤外部域の740〜960
nmの範囲において最小反射率が50%を示す濃度の時
に、この波長域の最大反射率が65%以下である近赤外
線吸収剤を少なくとも1種含有していることを特徴とす
る近赤外線吸収インク。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、幅広い吸収帯を近
赤外部域に持ち、且つ耐光堅牢度の良好な色調の美しい
明色の近赤外線吸収インク及び該インクを用いた感熱転
写材のような近赤外線吸収記録形成材に関する。更に、
本発明は、該インクにより形成された記録情報を読み取
る検出方法に関する。
赤外部域に持ち、且つ耐光堅牢度の良好な色調の美しい
明色の近赤外線吸収インク及び該インクを用いた感熱転
写材のような近赤外線吸収記録形成材に関する。更に、
本発明は、該インクにより形成された記録情報を読み取
る検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から近赤外線吸収インクで形成記録
された様々の情報を近赤外部域に主波長を有する光源を
用いて読み取る方法は広く行われている。近年光学文字
読み取り装置(OCR)、イメージスキャナー、バーコ
ードリーダーなど、文字や図形、模様、あるいはバーコ
ード等の記号を読みとる装置の性能が向上すると共に、
OCRによる帳票のデータ入力や文字を読み取るファイ
リングシステム、あるいは商品の値札や工場での行程管
理等をバーコードで行うシステム等が急速に普及してい
る。しかしながら、装置やシステムの性能向上につれ、
高速処理や微細な画像データ処理が増加し、これらのシ
ステムに於ける読み取り誤差や、読み取りできないケー
スが多くなっている。更にテレホンカード、クレジット
カード、チケット、プリペイドカードなどのカード類の
普及、定期券や切符の磁気カード化等により、従来、有
価証券や証書類、身分証明書や免許証で問題になってい
た偽造防止対策がこれらのカードにも必要となり、近赤
外線吸収剤を用いた対策が種々提案されている。
された様々の情報を近赤外部域に主波長を有する光源を
用いて読み取る方法は広く行われている。近年光学文字
読み取り装置(OCR)、イメージスキャナー、バーコ
ードリーダーなど、文字や図形、模様、あるいはバーコ
ード等の記号を読みとる装置の性能が向上すると共に、
OCRによる帳票のデータ入力や文字を読み取るファイ
リングシステム、あるいは商品の値札や工場での行程管
理等をバーコードで行うシステム等が急速に普及してい
る。しかしながら、装置やシステムの性能向上につれ、
高速処理や微細な画像データ処理が増加し、これらのシ
ステムに於ける読み取り誤差や、読み取りできないケー
スが多くなっている。更にテレホンカード、クレジット
カード、チケット、プリペイドカードなどのカード類の
普及、定期券や切符の磁気カード化等により、従来、有
価証券や証書類、身分証明書や免許証で問題になってい
た偽造防止対策がこれらのカードにも必要となり、近赤
外線吸収剤を用いた対策が種々提案されている。
【0003】これらの要求にあった読み取り誤差の少な
い検出性能を有する近赤外部域に幅広い安定した反射ス
ペクトルを持ち、且つ耐光堅牢度の良好な、しかも色相
の明るく、美しい記録を形成するインクの開発が強く望
まれていた。しかし、開発された多くのものは、反射ス
ペクトルが極めてシャープなもの、或は耐光堅牢度が十
分でないものであった。その中にあってシリコン系ナフ
タロンアニンを近赤外線吸収剤として用いたインクは高
い反射率を示し、耐光堅牢度にも優れるものであるが、
反射スペクトルが狭く、検出の値が振れ易く、再現性が
不十分である。またVOナフタロシアニンやInClナ
フタロシアニンなどを近赤外線吸収剤として用いたイン
クは検出波長域が750〜900nmと狭く、AlCl
ナフタロシアニンは検出波長域が700〜940nmと
広いものの、近赤外LEDとして最もよく用いられる主
波長が940nm付近の波長域での反射率変化が大き
く、安定した検出結果を得ることが難しく、インクの色
調も全体として暗味を帯びたものである。
い検出性能を有する近赤外部域に幅広い安定した反射ス
ペクトルを持ち、且つ耐光堅牢度の良好な、しかも色相
の明るく、美しい記録を形成するインクの開発が強く望
まれていた。しかし、開発された多くのものは、反射ス
ペクトルが極めてシャープなもの、或は耐光堅牢度が十
分でないものであった。その中にあってシリコン系ナフ
タロンアニンを近赤外線吸収剤として用いたインクは高
い反射率を示し、耐光堅牢度にも優れるものであるが、
反射スペクトルが狭く、検出の値が振れ易く、再現性が
不十分である。またVOナフタロシアニンやInClナ
フタロシアニンなどを近赤外線吸収剤として用いたイン
クは検出波長域が750〜900nmと狭く、AlCl
ナフタロシアニンは検出波長域が700〜940nmと
広いものの、近赤外LEDとして最もよく用いられる主
波長が940nm付近の波長域での反射率変化が大き
く、安定した検出結果を得ることが難しく、インクの色
調も全体として暗味を帯びたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、印字
や印刷により形成された文字、記号、模様などの記録部
の色調が明るく、美しく、近赤外部域に安定した幅の広
いフラットな反射スペクトルを有し、しかも耐光堅牢度
の良好な近赤外線吸収インクを提供することにある。
や印刷により形成された文字、記号、模様などの記録部
の色調が明るく、美しく、近赤外部域に安定した幅の広
いフラットな反射スペクトルを有し、しかも耐光堅牢度
の良好な近赤外線吸収インクを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、以上の条
件を満足する近赤外線吸収インクを開発するべく種々研
究を重ねた結果、着色インクに配合する近赤外線吸収剤
に着目し、可視部域に吸収が少なく、近赤外部域に安定
した極めてフラットな反射スペクトルを有する吸収剤と
特定の色素を配合することにより目的とする近赤外線吸
収インクが得られるとの知見を得て本発明を完成した。
即ち、本発明は、400〜700nmの可視部域に吸収
を持ち、近赤外部域に殆んど吸収のない色素であって、
その色素で形成される記録部の反射率が850〜100
0nmの範囲において80%以上の反射率を示す色素を
少なくとも1種含み、かつ近赤外部域の740〜960
nmの範囲において最小反射率が50%を示す濃度の時
に、この波長域の最大反射率が65%以下である近赤外
線吸収剤の少なくとも1種を含有していることを特徴と
する近赤外線吸収インクを要旨とするものである。ま
た、前記近赤外線吸収インクにおいて式(1)で表わさ
れる化合物を近赤外線吸収剤とし配合した近赤外線吸収
インクを要旨とするものである。
件を満足する近赤外線吸収インクを開発するべく種々研
究を重ねた結果、着色インクに配合する近赤外線吸収剤
に着目し、可視部域に吸収が少なく、近赤外部域に安定
した極めてフラットな反射スペクトルを有する吸収剤と
特定の色素を配合することにより目的とする近赤外線吸
収インクが得られるとの知見を得て本発明を完成した。
即ち、本発明は、400〜700nmの可視部域に吸収
を持ち、近赤外部域に殆んど吸収のない色素であって、
その色素で形成される記録部の反射率が850〜100
0nmの範囲において80%以上の反射率を示す色素を
少なくとも1種含み、かつ近赤外部域の740〜960
nmの範囲において最小反射率が50%を示す濃度の時
に、この波長域の最大反射率が65%以下である近赤外
線吸収剤の少なくとも1種を含有していることを特徴と
する近赤外線吸収インクを要旨とするものである。ま
た、前記近赤外線吸収インクにおいて式(1)で表わさ
れる化合物を近赤外線吸収剤とし配合した近赤外線吸収
インクを要旨とするものである。
【0006】
【化2】
【0007】(式中、Xは、Br、Cl、Fのハロゲン
原子を表し、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基又はハロゲン原子を表
わす。)以下、本発明を更に詳細に説明する。
原子を表し、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基又はハロゲン原子を表
わす。)以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、着色色素として
用いられる400〜700nmの可視部域に吸収を持
ち、近赤外部域に殆んど吸収のない色素とは、黄、赤、
橙などのいわゆる明色系の色素、その他明るい青色系の
色素がこれに該当する。これらの色素は、その色素によ
って形成された記録部の反射率が850〜1000nm
の範囲において80%以上の反射率を示す色素である。
これらの色素の具体例としては、C.I.ピグメント
イエロー 139(イソインドリン系)、C.I.ピグ
メント レッド 177(アントラキノン系)及びC.
I.ピグメント ブルー15(フタロシアニン系)等を
挙げることができる。
用いられる400〜700nmの可視部域に吸収を持
ち、近赤外部域に殆んど吸収のない色素とは、黄、赤、
橙などのいわゆる明色系の色素、その他明るい青色系の
色素がこれに該当する。これらの色素は、その色素によ
って形成された記録部の反射率が850〜1000nm
の範囲において80%以上の反射率を示す色素である。
これらの色素の具体例としては、C.I.ピグメント
イエロー 139(イソインドリン系)、C.I.ピグ
メント レッド 177(アントラキノン系)及びC.
I.ピグメント ブルー15(フタロシアニン系)等を
挙げることができる。
【0009】本発明で用いる近赤外線吸収剤としては、
可視部域に吸収が少なく、つまり着色が少なく、近赤外
部域に安定した極めて幅広のフラットな反射スペクトル
を有し、近赤外部域である740〜960nmの範囲に
おいて、最小反射率が50%(濃度調整により得られ
る)である時に、この近赤外部域の最大反射率が65%
以下である化合物が用いられる。該化合物としては前記
式(1)で表わされる化合物が好適に用いられる。その
具体例としては、後記表4に記載される各種ハロゲン化
スズナフタロシアニンが挙げられる。
可視部域に吸収が少なく、つまり着色が少なく、近赤外
部域に安定した極めて幅広のフラットな反射スペクトル
を有し、近赤外部域である740〜960nmの範囲に
おいて、最小反射率が50%(濃度調整により得られ
る)である時に、この近赤外部域の最大反射率が65%
以下である化合物が用いられる。該化合物としては前記
式(1)で表わされる化合物が好適に用いられる。その
具体例としては、後記表4に記載される各種ハロゲン化
スズナフタロシアニンが挙げられる。
【0010】これらの式(1)で表わされる化合物は、
例えば次のようにして製造することができる。即ち、
1,3−ジイミノベンゾ(f)イソインドリン或は2,
3−ジシアノナフタレン又はその炭素数1〜6のアルキ
ル基、炭素数1〜6のアルコキシ基或はハロゲン原子置
換体をハロゲン化第一スズと加熱する公知の方法に従っ
て容易に製造することができる。
例えば次のようにして製造することができる。即ち、
1,3−ジイミノベンゾ(f)イソインドリン或は2,
3−ジシアノナフタレン又はその炭素数1〜6のアルキ
ル基、炭素数1〜6のアルコキシ基或はハロゲン原子置
換体をハロゲン化第一スズと加熱する公知の方法に従っ
て容易に製造することができる。
【0011】次に、本発明の近赤外線吸収インク或は感
熱転写記録材は前記色素を含有する印字用インク或は印
刷インク又は着色熱溶融転写用インクに、前記した近赤
外線吸収剤の微分散液を配合することにより調製するこ
とができる。前記した色素と近赤外線吸収剤が配合、組
合された本発明の近赤外線吸収インク又は熱転写材を用
いて印字や印刷により形成された記録部は、近赤外部域
での反射率や透過率の測定が容易であり、情報の検出精
度が高く、光源波長が700〜1000nmの範囲の種
々の光源を用いる情報の検出が可能であり、例えば78
0nmの半導体レーザー、830nm、940nm等の
赤外発光ダイオード等の光源を個別に又は二波長以上同
時に用いた検出器による記録情報検出が容易である。ま
た、記録部は耐光堅牢度に優れ、長期間保存乃至利用の
必要な資料への情報記録に適している。
熱転写記録材は前記色素を含有する印字用インク或は印
刷インク又は着色熱溶融転写用インクに、前記した近赤
外線吸収剤の微分散液を配合することにより調製するこ
とができる。前記した色素と近赤外線吸収剤が配合、組
合された本発明の近赤外線吸収インク又は熱転写材を用
いて印字や印刷により形成された記録部は、近赤外部域
での反射率や透過率の測定が容易であり、情報の検出精
度が高く、光源波長が700〜1000nmの範囲の種
々の光源を用いる情報の検出が可能であり、例えば78
0nmの半導体レーザー、830nm、940nm等の
赤外発光ダイオード等の光源を個別に又は二波長以上同
時に用いた検出器による記録情報検出が容易である。ま
た、記録部は耐光堅牢度に優れ、長期間保存乃至利用の
必要な資料への情報記録に適している。
【0012】「実施例」以下に実施例により本発明を具
体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り
以下の実施例に制限されるものではない。なお、実施例
中の「部」は「重量部」を示すものとする。
体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り
以下の実施例に制限されるものではない。なお、実施例
中の「部」は「重量部」を示すものとする。
【0013】「ナフタロシアンの合成」 合成例1 2,3−ジシアノナフタレン(mp252〜253℃)
3.56gと塩化第一スズ1.90gをキノリン溶媒1
0ml中に分散させ、加熱還流中に30分間攪拌した。
得られた反応液を室温まで冷却後、メタノール100m
lを加え、還流下3時間攪拌した。反応液を濾過し、得
られた結晶をN−メチル−2−ピロリドン100ml中
に分散させ、200℃で2時間攪拌後100℃まで冷却
し、結晶を濾過した。さらにN−メチル−2−ピロリド
ンによる同様の処理を4回繰り返し、二塩化スズナフタ
ロシアニン1.39gを得た。
3.56gと塩化第一スズ1.90gをキノリン溶媒1
0ml中に分散させ、加熱還流中に30分間攪拌した。
得られた反応液を室温まで冷却後、メタノール100m
lを加え、還流下3時間攪拌した。反応液を濾過し、得
られた結晶をN−メチル−2−ピロリドン100ml中
に分散させ、200℃で2時間攪拌後100℃まで冷却
し、結晶を濾過した。さらにN−メチル−2−ピロリド
ンによる同様の処理を4回繰り返し、二塩化スズナフタ
ロシアニン1.39gを得た。
【0014】合成例2 合成例1の塩化第一スズに変えてフッ化第一スズを用い
た以外は合成例1と同様の条件で、二フッ化スズナフタ
ロシアニンを得た。 合成例3 合成例1の塩化第一スズに変えて臭化第一スズを用いた
以外は合成例1と同様の条件で、二臭化スズナフタロシ
アニンを得た。
た以外は合成例1と同様の条件で、二フッ化スズナフタ
ロシアニンを得た。 合成例3 合成例1の塩化第一スズに変えて臭化第一スズを用いた
以外は合成例1と同様の条件で、二臭化スズナフタロシ
アニンを得た。
【0015】実施例1 表4のIの近赤外線吸収剤を微分散液として下記インク
組成A(近赤外部の850〜1000nmの範囲に於い
て反射率が80%以上(図7に示す)で実質的に近赤外
部域に吸収のない黄色インク)に近赤外線吸収剤以外の
固形分に対し1重量%になるように添加し、感熱転写液
を得た。この塗布液を7μm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルムにバーコーター法で乾燥して膜厚が3μ
mになるように塗布し、乾燥して感熱転写フィルムを得
た。
組成A(近赤外部の850〜1000nmの範囲に於い
て反射率が80%以上(図7に示す)で実質的に近赤外
部域に吸収のない黄色インク)に近赤外線吸収剤以外の
固形分に対し1重量%になるように添加し、感熱転写液
を得た。この塗布液を7μm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルムにバーコーター法で乾燥して膜厚が3μ
mになるように塗布し、乾燥して感熱転写フィルムを得
た。
【0016】上記条件で作製した感熱転写フィルムを用
い印字装置(大倉電気社製、TH−PMD)にて受像紙
(王子油化合成紙社製、ユポFPG#150)に印字し
感熱転写印字物を得た。この印字サンプルの印字部の可
視部域から近赤外部域の反射スペクトルを分光光度計
(日立製作所社製、U−3500)を用い、酸化アルミ
ニウム製の副白板を基準として測定した。これらの結果
を図1及び表1に示す。併せて肉眼で色相を判定し結果
を表1に示す。また、この印字サンプルの耐光堅牢度
(JIS L0843に従って)をキセノンフェードメ
ータ20時間照射後の近赤外部域での色素濃度K/S値
(クベルカムンクの式((1−R)2 /2R Rは反射
率)によって求められる)を照射前を100とした時の
比較値(残存する近赤外線吸収色素濃度の指標として)
として算出して併せて表1に示す。
い印字装置(大倉電気社製、TH−PMD)にて受像紙
(王子油化合成紙社製、ユポFPG#150)に印字し
感熱転写印字物を得た。この印字サンプルの印字部の可
視部域から近赤外部域の反射スペクトルを分光光度計
(日立製作所社製、U−3500)を用い、酸化アルミ
ニウム製の副白板を基準として測定した。これらの結果
を図1及び表1に示す。併せて肉眼で色相を判定し結果
を表1に示す。また、この印字サンプルの耐光堅牢度
(JIS L0843に従って)をキセノンフェードメ
ータ20時間照射後の近赤外部域での色素濃度K/S値
(クベルカムンクの式((1−R)2 /2R Rは反射
率)によって求められる)を照射前を100とした時の
比較値(残存する近赤外線吸収色素濃度の指標として)
として算出して併せて表1に示す。
【0017】 インク組成A(黄色インク) 表4近赤外線吸収色素 X 部 Paliotol Yellow K 10.0 部(BASF社製 C.I.ピグメント イエロー 139) ウレタンワックス 70.4 部(日本精蝋社製 HAD5080 ) カルナウバワックス 10.6 部(天然ワックス) エチレン酢酸ビニル共重合物 13.2 部(三井ポリケミカル社製 EV220 ) IPA(イソプロピル アルコール) Y 部 合 計 1000 部
【0018】比較例1 表4のVIの近赤外線吸収剤を用い、実施例1と同様にし
て感熱転写印字物を得て、反射スペクトルを測定し、併
せて肉眼で色相を測定し、耐光堅牢度を測定した。これ
らの結果を図1、及び表1に示す。
て感熱転写印字物を得て、反射スペクトルを測定し、併
せて肉眼で色相を測定し、耐光堅牢度を測定した。これ
らの結果を図1、及び表1に示す。
【0019】実施例2 表4のIとIIの近赤外線吸収剤の微分散液をそれぞれ下
記インク組成B(近赤外部域の850〜1000nmの
範囲に於いて反射率が80%以上(図8に示す)で実質
的に近赤外部域に吸収のない赤色インク)の近赤外線吸
収剤以外の固形分に対し1重量%になるように添加した
以外は、実施例1と同様に感熱転写印字物を得て、反射
スペクトルを測定し、併せて肉眼で色相を判定し、耐光
堅牢度を測定した。この結果を表1、及び図2、3に示
す。
記インク組成B(近赤外部域の850〜1000nmの
範囲に於いて反射率が80%以上(図8に示す)で実質
的に近赤外部域に吸収のない赤色インク)の近赤外線吸
収剤以外の固形分に対し1重量%になるように添加した
以外は、実施例1と同様に感熱転写印字物を得て、反射
スペクトルを測定し、併せて肉眼で色相を判定し、耐光
堅牢度を測定した。この結果を表1、及び図2、3に示
す。
【0020】 インク組成B(赤色インク) 表4近赤外線吸収色素 X 部 クロモフタール Red A3R 10.0 部(Ciba-Gy 社製 C.I.ピグメント レッ ド 177) ウレタンワックス 70.4 部(日本精蝋社製 HAD5080 ) カルナウバワックス 10.6 部(天然ワックス) エチレン酢酸ビニル共重合物 13.2 部(三井ポリケミカル社製 EV220 ) IPA Y 部 合 計 1000 部
【0021】比較例2 表4のIII からVの近赤外線吸収剤をそれぞれ前記イン
ク組成B(赤色インク)のWax固形分に対し1重量%
になるよう添加した以外は、実施例2と同様に感熱転写
印刷物を得て、反射スペクトルを測定し、併せて肉眼で
色相を判定し、耐光堅牢度を測定した。この結果を表
1、及び図4、5、6に示す。
ク組成B(赤色インク)のWax固形分に対し1重量%
になるよう添加した以外は、実施例2と同様に感熱転写
印刷物を得て、反射スペクトルを測定し、併せて肉眼で
色相を判定し、耐光堅牢度を測定した。この結果を表
1、及び図4、5、6に示す。
【0022】「参考」実施例1の赤外部域での最低反射
率が50%を示す濃度の時の各波長での反射率を、図1
のグラフよりK/S値の比較値を基に換算する事によっ
て求めた。この結果を表3に示す。また、比較例1の赤
外部での最低反射率が50%である時の各波長での反射
率を、同じく図1のグラフよりK/S値の比較値を基に
換算する事によって求めた。この結果を表3に示す。
率が50%を示す濃度の時の各波長での反射率を、図1
のグラフよりK/S値の比較値を基に換算する事によっ
て求めた。この結果を表3に示す。また、比較例1の赤
外部での最低反射率が50%である時の各波長での反射
率を、同じく図1のグラフよりK/S値の比較値を基に
換算する事によって求めた。この結果を表3に示す。
【0023】次に、インク組成A(黄色)に赤外線吸収
剤を添加せずに、実施例1と同様にして感熱転写印字物
を得て、反射スペクトルを測定した。この結果を図7に
示す。同じくインク組成B(赤色)に赤外線吸収剤を添
加せずに、実施例1と同様にして感熱転写印字物を得
て、反射スペクトルを測定した。この結果を図8に示
す。
剤を添加せずに、実施例1と同様にして感熱転写印字物
を得て、反射スペクトルを測定した。この結果を図7に
示す。同じくインク組成B(赤色)に赤外線吸収剤を添
加せずに、実施例1と同様にして感熱転写印字物を得
て、反射スペクトルを測定した。この結果を図8に示
す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】「考察」実施例1で得られた印字物の反射
スペクトルは、図1の結果からも明らかなように、比較
例1で得られた印字物に比べ広いフラットな反射スペク
トルを示す。また表1に示すように色相も比較例1のイ
ンクを用いたものは著しく暗味の黄色であるのに対し、
本発明の実施例1のそれは鮮明黄色である。本発明の実
施例2−1、2で得られた印字物は図2、3からわかる
ように近赤外部域における反射率の幅が極めて広くフラ
ットである。これに対し比較例2−1、2、3のそれは
実施例と同じナフタロシアニン系の近赤外吸収剤であり
ながら反射率の変化が極めて大きいスペクトルである
(図4、5、6)。また、表2より本発明の実施例2−
1、2の印字物は一般的な検出用光源である780n
m、830nm、940nmのいずれの光源でも概ね同
等の反射率を示し、740nm〜960nm範囲におい
ても反射率の差が10%以下であり、反射率の差が極め
て小さい特徴を有している。これに対し比較例2−1、
2、3で得られた記録部の各検出波長での反射率の差は
著しく大きく、反射スペクトル全体(図4、5、6)を
見てもその変化が大きいことがわかる。また、表1に示
す様に本発明の実施例2−1、2で得られた記録部の耐
光堅牢度が極めて良好であるのに対し比較例2−1、
2、3のそれはかなり劣っており、その差が極めて大き
いことがわかる。
スペクトルは、図1の結果からも明らかなように、比較
例1で得られた印字物に比べ広いフラットな反射スペク
トルを示す。また表1に示すように色相も比較例1のイ
ンクを用いたものは著しく暗味の黄色であるのに対し、
本発明の実施例1のそれは鮮明黄色である。本発明の実
施例2−1、2で得られた印字物は図2、3からわかる
ように近赤外部域における反射率の幅が極めて広くフラ
ットである。これに対し比較例2−1、2、3のそれは
実施例と同じナフタロシアニン系の近赤外吸収剤であり
ながら反射率の変化が極めて大きいスペクトルである
(図4、5、6)。また、表2より本発明の実施例2−
1、2の印字物は一般的な検出用光源である780n
m、830nm、940nmのいずれの光源でも概ね同
等の反射率を示し、740nm〜960nm範囲におい
ても反射率の差が10%以下であり、反射率の差が極め
て小さい特徴を有している。これに対し比較例2−1、
2、3で得られた記録部の各検出波長での反射率の差は
著しく大きく、反射スペクトル全体(図4、5、6)を
見てもその変化が大きいことがわかる。また、表1に示
す様に本発明の実施例2−1、2で得られた記録部の耐
光堅牢度が極めて良好であるのに対し比較例2−1、
2、3のそれはかなり劣っており、その差が極めて大き
いことがわかる。
【0030】
【発明の効果】本発明で用いる近赤外線吸収剤は740
〜960nmの近赤外部域に安定した幅広の吸収スペク
トルを有するため、本発明の近赤外線吸収インクより形
成された記録部は近赤外部域に安定した反射率を示し、
検出精度が高く、また波長の異なる種々の検出光源を用
いる検出にも対応でき、チケットや証書類の偽造防止や
改竄防止にも有利に使用される。また、色相が明るく、
美しく、この検出用記録を施しても商品の美観を損ねた
り、デザイン、模様等に悪影響を及ぼす恐れがないこと
からカラーバーコード等のカラー表示検出記録に適して
いる。また、記録部は耐光堅牢度に優れており、長期間
使用乃至保存するクレジットカード等の情報記録用に適
している。
〜960nmの近赤外部域に安定した幅広の吸収スペク
トルを有するため、本発明の近赤外線吸収インクより形
成された記録部は近赤外部域に安定した反射率を示し、
検出精度が高く、また波長の異なる種々の検出光源を用
いる検出にも対応でき、チケットや証書類の偽造防止や
改竄防止にも有利に使用される。また、色相が明るく、
美しく、この検出用記録を施しても商品の美観を損ねた
り、デザイン、模様等に悪影響を及ぼす恐れがないこと
からカラーバーコード等のカラー表示検出記録に適して
いる。また、記録部は耐光堅牢度に優れており、長期間
使用乃至保存するクレジットカード等の情報記録用に適
している。
【図1】本発明の実施例で得た記録部の反射スペクトル
を表わすグラフ。
を表わすグラフ。
【図2】本発明の別の実施例で得た記録部の反射スペク
トルを表わすグラフ。
トルを表わすグラフ。
【図3】本発明の更に別の実施例で得た記録部の反射ス
ペクトルを表わすグラフ。
ペクトルを表わすグラフ。
【図4】比較例で得た記録部の反射スペクトルを表わす
グラフ。
グラフ。
【図5】比較例で得た記録部の反射スペクトルを表わす
グラフ。
グラフ。
【図6】比較例で得た記録部の反射スペクトルを表わす
グラフ。
グラフ。
【図7】参考例で得た記録部の反射スペクトルを表わす
グラフ。
グラフ。
【図8】参考例で得た記録部の反射スペクトルを表わす
グラフ。
グラフ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 3/00 105 B41M 5/26 J K (72)発明者 尾澤 鉄男 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内
Claims (4)
- 【請求項1】 400〜700nmの可視部域に吸収を
もち、近赤外部域に殆んど吸収のない色素であって、そ
の色素で形成された記録部の反射率が850〜1000
nmの範囲において80%以上の反射率を示す色素を少
なくとも1種含有し、かつ近赤外部域の740〜960
nmの範囲において、最小反射率が50%を示す濃度の
時にこの波長域の最大反射率が65%以下である近赤外
線吸収剤の少なくとも1種を含有することを特徴とする
近赤外線吸収インク。 - 【請求項2】 近赤外線吸収剤が、下記式(1)で表わ
される化合物の1種である請求項1記載の近赤外線吸収
インク。 【化1】 (但し、式中、XはBr、ClはFのハロゲン原子を表
わし、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素
数1〜6のアルコキシ基又はハロゲン原子を表わす。) - 【請求項3】 請求項1又は2記載の近赤外線吸収イン
クを基材に塗布してなる近赤外線吸収記録形成材。 - 【請求項4】 請求項1又は2記載の近赤外線吸収イン
クを用いて情報を記録し、得られたインク記録部に70
0〜1000nmに主波長を有する光源を用いて情報を
読み取ることを特徴とする情報検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22442597A JPH1161018A (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 近赤外線吸収インク及びそれを用いた情報検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22442597A JPH1161018A (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 近赤外線吸収インク及びそれを用いた情報検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1161018A true JPH1161018A (ja) | 1999-03-05 |
Family
ID=16813584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22442597A Pending JPH1161018A (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 近赤外線吸収インク及びそれを用いた情報検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1161018A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001039039A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | レーザ熱転写材料 |
JP2003516047A (ja) * | 1999-12-01 | 2003-05-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 電話制御の方法およびシステム |
US7925299B2 (en) | 1999-12-01 | 2011-04-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Messaging using a coded surface |
WO2016167298A1 (ja) * | 2015-04-13 | 2016-10-20 | 共同印刷株式会社 | 偽造防止用インキ及びその印刷物 |
WO2019066177A1 (en) * | 2017-09-26 | 2019-04-04 | Nano Cms Co., Ltd. | INFRARED NEAR FIXATION PLOTTER, PLATTER PRODUCTION METHOD, INFRARED NEAR INFRARED ABSORBENT INK COMPOSITION COMPRISING THE PLOTTER, AND ARTICLE INCLUDING THE PRINTER PRINTED THEREWITH |
WO2024127718A1 (ja) * | 2022-12-16 | 2024-06-20 | 株式会社ブリヂストン | 非空気入りタイヤ及び小型モビリティ |
-
1997
- 1997-08-07 JP JP22442597A patent/JPH1161018A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001039039A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | レーザ熱転写材料 |
JP2003516047A (ja) * | 1999-12-01 | 2003-05-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 電話制御の方法およびシステム |
JP2003516073A (ja) * | 1999-12-01 | 2003-05-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | デバイス制御の方法およびシステム |
US7925299B2 (en) | 1999-12-01 | 2011-04-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Messaging using a coded surface |
JP4694075B2 (ja) * | 1999-12-01 | 2011-06-01 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | デバイス制御の方法およびシステム |
US8095110B2 (en) | 1999-12-01 | 2012-01-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method for a device to perform a function in response to a command from a printer |
US8112072B2 (en) | 1999-12-01 | 2012-02-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Control of a communications device |
US8290522B2 (en) | 1999-12-01 | 2012-10-16 | Silverbrook Research Pty Ltd | Messaging via a coded business card and mobile telephone |
WO2016167298A1 (ja) * | 2015-04-13 | 2016-10-20 | 共同印刷株式会社 | 偽造防止用インキ及びその印刷物 |
JP2016199715A (ja) * | 2015-04-13 | 2016-12-01 | 共同印刷株式会社 | 偽造防止用インキ及びその印刷物 |
WO2019066177A1 (en) * | 2017-09-26 | 2019-04-04 | Nano Cms Co., Ltd. | INFRARED NEAR FIXATION PLOTTER, PLATTER PRODUCTION METHOD, INFRARED NEAR INFRARED ABSORBENT INK COMPOSITION COMPRISING THE PLOTTER, AND ARTICLE INCLUDING THE PRINTER PRINTED THEREWITH |
WO2024127718A1 (ja) * | 2022-12-16 | 2024-06-20 | 株式会社ブリヂストン | 非空気入りタイヤ及び小型モビリティ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100944177B1 (ko) | 잉크 세트, 인쇄된 물품, 인쇄 방법 및 착색제의 용도 | |
EP0711814B1 (en) | Fluorescent marking composition and fluorescent mark formed by said composition | |
US5348348A (en) | Data-written medium | |
AU2002333761A1 (en) | Ink set, printed article, a method of printing and use of a colorant | |
US5460646A (en) | Infrared printing ink and method of making same | |
KR101835310B1 (ko) | 보안용 근적외선 표지제, 이의 제조방법, 이를 이용한 근적외선 흡수 및 반사 잉크 조성물 및 인쇄물품 | |
KR20100033362A (ko) | 고체 상 변화 형광 잉크 및 잉크 세트 | |
JP2561961B2 (ja) | 感熱転写材および検出方法 | |
EP0420613B1 (en) | Data-written medium | |
JPH1161018A (ja) | 近赤外線吸収インク及びそれを用いた情報検出方法 | |
JPH03154187A (ja) | 近赤外線による識別ができる記録物 | |
JP3737249B2 (ja) | 二塩化スズナフタロシアニン化合物及びそれを用いた近赤外線吸収材 | |
JP2507819B2 (ja) | 情報記録物および検出方法 | |
JPS63293081A (ja) | 多重記録バ−コ−ドを有する記録媒体 | |
JP2695943B2 (ja) | バーコード記録物および検知方法 | |
JPH03266685A (ja) | 記録方法及び記録材料 | |
JP2756358B2 (ja) | 照合用記録物 | |
JP3015442B2 (ja) | バーコード記録媒体 | |
JP3834989B2 (ja) | 二弗化スズナフタロシアニン結晶及びそれを用いた近赤外線吸収材 | |
KR100421560B1 (ko) | 형광잉크 조성물로 형성되는 형광마크 | |
JPH09249834A (ja) | 蛍光インク組成物およびこの蛍光インク組成物で形成される蛍光マ−ク | |
JP2021059024A (ja) | 印刷媒体 | |
JPH0786179B2 (ja) | バーコード印刷物および検出方法 | |
JPH09305697A (ja) | 光学読み取り方法 | |
JPH02251578A (ja) | 近赤外線を吸収する油性インキ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20050621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070821 |