WO2024127718A1 - 非空気入りタイヤ及び小型モビリティ - Google Patents

非空気入りタイヤ及び小型モビリティ Download PDF

Info

Publication number
WO2024127718A1
WO2024127718A1 PCT/JP2023/030209 JP2023030209W WO2024127718A1 WO 2024127718 A1 WO2024127718 A1 WO 2024127718A1 JP 2023030209 W JP2023030209 W JP 2023030209W WO 2024127718 A1 WO2024127718 A1 WO 2024127718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reflectance
less
tire
wavelength
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/030209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太一 小林
直子 石川
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022201605A external-priority patent/JP2024086465A/ja
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Publication of WO2024127718A1 publication Critical patent/WO2024127718A1/ja

Links

Images

Definitions

  • This disclosure relates to non-pneumatic tires and compact mobility.
  • Patent Document 1 discloses a non-pneumatic tire.
  • This non-pneumatic tire has an inner tube that surrounds the outer peripheral surface of a metal rim from the outside in the radial direction, an outer tube that surrounds the inner tube from the outside in the radial direction, and multiple elastically deformable connecting members that connect the outer peripheral surface of the inner tube to the inner peripheral surface of the outer tube, the inner tube being made of a synthetic resin material, a pair of clamping flanges being formed on the outer peripheral surface of the rim, and the rim having a first divided body and a second divided body.
  • Patent Document 2 discloses an automobile wheel. At least a portion of the exterior surface of this automobile wheel is painted with a phosphorescent paint. This automobile wheel is said to improve safety by improving visibility from the side of the vehicle at night.
  • Patent Document 3 discloses a paint for painting tires, a tire painting method, and a painted tire. At least a part of the exterior surface of this automobile wheel is painted with a phosphorescent paint. It is shown that painted tires can be colored according to preference, so that the needs of customers of automobiles, etc. can be met, and that even customers who purchase automobiles, etc. with the same body color can be differentiated from each other by installing painted tires colored in different colors, and visibility is improved.
  • Patent Document 3 describes that tires (rubber tires) usually rotate at high speeds, and furthermore, when turning, they are distorted and deformed by the action of lateral forces, so that the paint film formed on the tire is required to be highly durable. It has also been pointed out that even if tires are painted with conventional paints, the paint film peels off when the tire rotates at high speeds or receives lateral forces, which makes the tire look worse.
  • Patent Document 4 discloses an outside air intake structure for ultra-compact mobility, which is one type of small mobility. Patent Document 4 indicates that ultra-compact mobility often does not have a part like the bonnet of a conventional vehicle.
  • Patent Document 5 discloses a vehicle front structure. It also discloses that, particularly in vehicles such as minicars, there are cases where it is difficult to secure space in the engine compartment.
  • Patent Document 6 discloses a vehicle lighting dimming device.
  • a dimming amount instruction unit calculates a dimming amount that will equalize the brightness of multiple lighting light sources based on the photopic luminosity factor or scotopic luminosity factor for the light of the emission wavelengths of the multiple lighting light sources based on the judgment result of the headlamp on/off judgment unit, generates an on/off signal for the calculated dimming, and transmits the generated on/off signal to a drive circuit to dim the lighting light sources.
  • Patent Document 6 explains that it is known that human luminosity varies depending on the wavelength of light and the surrounding brightness, and that in order to eliminate differences in how the display appears depending on the display color, the brightness of a display body emitting light in different colors needs to be corrected according to the emission wavelength and the surrounding brightness.
  • Vehicles that make less noise and have a different structure than conventional vehicles require safety measures that are different from those required for conventional vehicles.
  • Electric vehicles make less noise than vehicles equipped with internal combustion engines, and are comfortable for occupants.
  • pedestrians and cyclists on the roads have difficulty noticing that a vehicle is approaching due to the noise.
  • vehicles that make less noise and have a different structure than conventional vehicles such as electric vehicles, which are exemplified as small mobility vehicles, require measures to improve visibility during the day, in the mornings and evenings, and at night, and to increase safety even more than conventional vehicles.
  • Non-pneumatic tires the number of which is increasing in line with the spread of small mobility vehicles, are different in structure and material compared to conventional rubber tires. Therefore, improving the visibility of non-pneumatic tires requires ingenuity that differs from conventional tires and wheels.
  • non-pneumatic tires are often made of synthetic resin, not rubber.
  • non-pneumatic tires deform in a different way than conventional rubber tires, and the traveling speed of the vehicles (small mobility vehicles) on which they are fitted is relatively slow.
  • This disclosure has been made in light of this situation, and its purpose is to provide a non-pneumatic tire and a small mobility vehicle equipped with the tire that are highly visible day or night while ensuring sufficient durability.
  • a non-pneumatic tire is An inner cylinder attached to the axle; an outer cylinder that surrounds the inner cylinder from the outside in the radial direction and has a tread member attached to an outer peripheral surface thereof; a plurality of connecting members connecting an outer circumferential surface of the inner cylinder and an inner circumferential surface of the outer cylinder, A visible region is formed on a surface of at least one of the inner tube, the outer tube, and the connecting member that intersects with the axial direction of the outer tube, and has optical properties in which the reflectance of light in a first wavelength range having a wavelength of 500 nm or more and 510 nm or less is 40% or more and 80% or less, and the reflectance ratio, which is the ratio between the minimum reflectance in a second wavelength range of 420 nm or more and 650 nm or less and the maximum reflectance in the second wavelength range, is 0.4 or less.
  • small mobility vehicles are A vehicle body having an overall length of 3.4 m or less; wheels for supporting the vehicle body and for propelling the vehicle body; The wheels have non-pneumatic tires;
  • the non-pneumatic tire is An inner cylinder attached to the axle; an outer cylinder that surrounds the inner cylinder from the outside in the radial direction and has a tread member attached to an outer peripheral surface thereof; a plurality of connecting members connecting an outer peripheral surface of the inner cylinder and an inner peripheral surface of the outer cylinder,
  • a visible area is formed on a side surface of the vehicle body of at least one of the inner tube, the outer tube and the connecting member, and has optical properties such that the reflectance of light in a first wavelength range having a wavelength of 500 nm or more and 510 nm or less is 40% or more and 80% or less, and a reflectance ratio, which is the ratio between the minimum reflectance in a second wavelength range of 420 nm or more and 650 nm or less and the maximum reflectance in the second wavelength range, is
  • the present disclosure makes it possible to provide a non-pneumatic tire and a small mobility vehicle equipped with the tire that are highly visible day or night while ensuring sufficient durability.
  • FIG. 1 is a side view of a non-pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the compact mobility vehicle according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 1 .
  • 1 is a graph showing the distribution of reflectance for each wavelength of each test piece in Example 1.
  • 1 is a graph showing the distribution of reflectance for each wavelength of each test piece in Example 2.
  • 11 is a graph showing the distribution of reflectance for each wavelength of each test piece in Example 3.
  • 11 is a graph showing the distribution of reflectance for each wavelength of each test piece in Example 4.
  • non-pneumatic tire according to an embodiment of the present disclosure and a small mobility vehicle equipped with the tire will be described.
  • FIG. 1 shows a non-pneumatic tire 100 (hereinafter referred to as tire 100) according to this embodiment.
  • FIG. 2 shows a side view of a small mobility vehicle 200 equipped with tire 100.
  • the tire 100 is used by being attached to, for example, an automobile, a bicycle, a two-wheeled vehicle, or a handle-type electric wheelchair.
  • the following description will be given by way of example of a case in which the tire 100 is attached to an automobile, particularly a small mobility 200.
  • the tire 100 comprises an inner tube 6 that is attached to an axle, an outer tube 4 that surrounds the inner tube 6 from the outside in the radial direction and has a tread member 5 attached to its outer peripheral surface, and a number of connecting members 3 that connect the outer peripheral surface of the inner tube 6 to the inner peripheral surface of the outer tube 4.
  • At least one of the inner tube 6, the outer tube 4, and the connecting member 3 has a visible region formed on a surface intersecting the axial direction of the outer tube 4, the visible region having optical characteristics of a reflectance of 40% or more and 80% or less for light in a first wavelength range having a wavelength of 500 nm or more and 510 nm or less, and a reflectance ratio, which is the ratio between the minimum reflectance in a second wavelength range having a wavelength of 420 nm or more and 650 nm or less and the maximum reflectance in the second wavelength range, of 0.4 or less.
  • the tire 100 provides high visibility day and night while ensuring sufficient durability.
  • the small mobility 200 is a small vehicle equipped with a tire 100 as shown in FIG. 2.
  • the small mobility 200 includes a body 9 with a total length of 3.4 m or less, and tires 100 as wheels that support the body 9 and drive the body 9.
  • at least one of the surfaces intersecting the axial direction (direction along the axis G) of the outer tube 4 of at least one of the inner tube 6, the outer tube 4, and the connecting member 3 in the tire 100 shown in FIG. 1 faces the side of the body 9 shown in FIG. 2.
  • the side of the body 9 refers to the left or right side when facing forward (direction F in FIG. 2) in the traveling direction of the small mobility 200.
  • the direction B in FIG. 2 indicates the rear.
  • the total length of the body 9 refers to the length of the body 9 in the direction along the traveling direction of the small mobility 200.
  • the small mobility vehicle 200 is able to achieve high visibility day and night while ensuring sufficient durability thanks to the tires 100.
  • the tire 100 and the small mobility vehicle 200 are described in detail below.
  • the tire 100 comprises a wheel portion 2 attached to an axle of a vehicle such as a compact mobility vehicle 200 (see FIG. 2), a tire portion 7 arranged on the outer periphery of the wheel portion 2 and having an inner tube 6, an outer tube 4 and a connecting member 3, and a tread member 5 arranged on the outer periphery of the tire portion 7.
  • the wheel portion 2, tire portion 7 and tread member 5 are formed in an annular shape in a side view.
  • the wheel portion 2, tire portion 7 and tread member 5 share a common central axis and are positioned coaxially.
  • the common central axis of the wheel portion 2, tire portion 7, and tread member 5 is referred to as the axis G, and the direction along the axis G is referred to as the width direction (the same as the axial direction, direction W in Figure 3).
  • the direction going around the axis G is referred to as the circumferential direction (direction C in Figure 1), and the direction intersecting the axis G is referred to as the radial direction (direction R in Figure 1).
  • the front side of the tire 100 when viewed in the width direction may simply be referred to as the side of the tire 100.
  • the widthwise centers of the wheel portion 2, tire portion 7, and tread member 5 are aligned with each other.
  • the wheel portion 2, tire portion 7, and tread member 5 as a whole have an axisymmetric shape with respect to a straight line passing through the widthwise center (tire equator).
  • the wheel unit 2 is attached to the axle of the small mobility 200 (see FIG. 2) and is a base on which the tire unit 7 is mounted.
  • the outer peripheral surface (the radially outer surface) of the wheel unit 2 is, for example, circular.
  • the tire section 7 has the inner tube 6, the outer tube 4, and the connecting member 3.
  • the inner tube 6 is formed in an annular shape.
  • the inner tube 6 is fitted onto the outside of the wheel section 2 and fixed (attached) to the wheel section 2 so that the outer peripheral surface of the wheel section 2 is on the inside of the ring of the inner tube 6.
  • the material forming the tire portion 7, i.e., the inner tube 6, the connecting member 3, and the outer tube 4, may be a synthetic resin, for example a thermoplastic resin.
  • the elastic modulus of the material forming the tire portion 7 is, for example, 170 MPa or more and 1500 MPa or less.
  • the tire portion 7 may be integrally formed, for example, by injection molding.
  • the tire section 7 and the wheel section 2 may be formed integrally or separately.
  • the inner tube 6 is a connection part that attaches the tire part 7 to the wheel part 2, and is a base part for supporting the tire part 7 on the wheel part 2.
  • the inner tube 6 is attached to the axle via the wheel part 2.
  • the central axes of the inner tube 6 and the outer tube 4 are arranged coaxially with the axis G.
  • the inner tube 6, the connecting member 3, and the outer tube 4 are arranged with their respective widthwise centers aligned with each other.
  • the outer tube 4 is formed in an annular shape, and the tread member 5 is attached to its outer peripheral surface.
  • the outer tube 4 is formed so as to be elastically deformable at least radially inward.
  • the outer tube 4 is disposed so as to surround the inner tube 6 from the radially outer side.
  • the outer tube 4 is supported by the inner tube 6 by the connecting member 3, which will be described later.
  • the connecting member 3 is disposed between the outer peripheral surface of the inner tube 6 and the inner peripheral surface of the outer tube 4, and connects the outer peripheral surface of the inner tube 6 and the inner peripheral surface of the outer tube 4.
  • the connecting member 3 is a plate-like member that extends radially from the outer peripheral surface of the inner tube 6 to the inner peripheral surface of the outer tube 4.
  • the connecting member 3 is a curved plate as a whole, with the front and back surfaces facing the circumferential or radial direction, and the side surface facing the axial direction.
  • the extending direction of the connecting member 3 is slightly inclined in the circumferential direction.
  • Multiple connecting members 3 are disposed between the outer peripheral surface of the inner tube 6 and the inner peripheral surface of the outer tube 4, and adjacent connecting members 3 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the connecting member 3 is made of an elastically deformable material, and connects the outer peripheral surface of the inner tube 6 and the inner peripheral surface of the outer tube 4 in a manner that allows for relative elastic displacement.
  • the connecting member 3 includes an outer base 31 that supports the outer tube 4, an inner base 32 that is supported by the inner tube 6, and an intermediate portion 33 that connects the outer base 31 and the inner base 32.
  • the outer base 31 extends radially inward from the inner peripheral surface of the outer tube 4 and toward one side in the circumferential direction.
  • the front and back surfaces of the outer base 31 face in the circumferential direction.
  • the outer base 31 extends radially inward from the inner peripheral surface of the outer tube 4, inclined toward one side in the circumferential direction.
  • the intermediate portion 33 extends radially inward from the radially inner end of the outer base 31 and toward one circumferential side. That is, the intermediate portion 33 extends radially inward from the radially inner end of the outer base 31 at an incline toward one circumferential side.
  • the connection portion between the outer base 31 and the intermediate portion 33 is curved so as to be convex toward the other circumferential side. That is, the intermediate portion 33 extends at a greater incline toward one circumferential side than the outer base 31.
  • the inner base 32 extends from the radially inner end of the intermediate portion 33 radially inward and toward one circumferential side, and is connected to the outer peripheral surface of the inner tube 6. In other words, the inner base 32 extends from the radially inner end of the intermediate portion 33 radially inward, at an angle toward one circumferential side.
  • the connection portion between the intermediate portion 33 and the inner base 32 is curved so as to be convex toward one circumferential side.
  • the tread member 5 is formed in a cylindrical shape extending in the width direction around the axis G.
  • the tread member 5 is fitted and fixed (attached) to the outside of the outer tube 4.
  • the tread member 5 may cover not only the outer peripheral surface of the outer tube 4 but also the radially outer end of the side surface facing the width direction.
  • the elastic modulus of the material forming the tread member 5 may be smaller than the elastic modulus of the material forming the tire portion 7.
  • the tread member 5 is formed, for example, from natural rubber or vulcanized rubber obtained by vulcanizing a rubber composition, or a thermoplastic material.
  • the visible region is formed on the surface of the side of the tire 100 of at least one of the inner tube 6, the outer tube 4, and the connecting member 3.
  • the visible region is an area having optical characteristics in which the reflectance of light in a first wavelength range having a wavelength of 500 nm or more and 510 nm or less is 40% or more and 80% or less, and the reflectance ratio, which is the ratio between the minimum reflectance in a second wavelength range having a wavelength of 420 nm or more and 650 nm or less and the maximum reflectance in the second wavelength range, is 0.4 or less.
  • the sensitivity of the human eye to light wavelengths includes both color and brightness, and it is known that perception differs depending on the wavelength. For example, the human eye perceives yellow-green light with a wavelength of 555 nm as the brightest.
  • cones and rods work differently depending on the intensity of light, with cones functioning primarily in bright environments and rods functioning primarily in dark environments. Rods are not involved in color vision, but are highly sensitive. In dark places, cone cells are almost inactive and rod cells are active. Cones are sensitive to color (wavelength) but insensitive to the amount of light (brightness). Therefore, color is best sensed in bright environments where cones function predominantly. In dark environments, rods function predominantly, so although color sensation is weakened, light and dark can be sensed well.
  • Cones are classified into three types, called S cones, M cones, and L cones.
  • S cones sense mainly blue (maximum absorption wavelength 419 nm)
  • M cones sense mainly green (maximum absorption wavelength 531 nm)
  • L cones sense mainly red (maximum absorption wavelength 558 nm).
  • the balance of light sensed by these three types of complexes determines the colors that humans perceive (the so-called three primary colors of light).
  • the cones function predominantly. This state is called photopic vision.
  • the wavelength of light that is perceived as the brightest in photopic vision is 555 nm (yellow-green light) as mentioned above.
  • scotopic vision In an environment where the visual object is dark, the rods function predominantly as described above. This state is called scotopic vision. In scotopic vision, the wavelength of light perceived as the brightest is shifted to the shorter wavelength side compared to photopic vision. The wavelength perceived as the brightest in photopic vision is 507 nm (light blue light).
  • the wavelength of light that is perceived as the brightest changes from 555 nm to 507 nm. This phenomenon is called the Purkinje phenomenon.
  • the above-mentioned first wavelength range (wavelength of 500 nm or more and 510 nm or less) is set as a range near 507 nm, which is the wavelength that is perceived as the brightest in photopic vision. If the reflectance of the visible area in the first wavelength range is equal to or greater than a predetermined value (40% or more in this embodiment), visibility in a dark environment is improved. If the reflectance of the visible area in the first wavelength range exceeds a predetermined value (80% or more in this embodiment), it may not be possible to express a desired color in a bright environment.
  • the reflectance of light in the first wavelength range in the visible area is equal to or greater than 40% and equal to or less than 80%, so that tire 100 (visible area) has high visibility in a dark environment and can express a desired color with tire 100 in a bright environment.
  • the second wavelength range (420 nm to 650 nm) is set as a range that includes the three central maximum wavelengths sensed by the cones. If each of the three complexes senses too strong light (i.e., if it senses light with an intensity close to or exceeding the detection sensitivity), the visual object will appear whitish to the human eye. For example, in daytime, outdoors where strong light is shining, the visual object may appear whitish.
  • the reflectance ratio which is the ratio between the minimum reflectance in the second wavelength range and the maximum reflectance in the second wavelength range in the visual region, is 0.4 or less, so that the light of the three central maximum wavelengths sensed by the cones from the tire 100 (visual region) has an appropriate intensity, and it is possible to prevent the tire 100 (visual region) from appearing whitish. This allows the color of the tire 100 (visual region) to be easily recognized by humans even in bright environments, and ensures the visibility of the tire 100 (visual region).
  • the tire 100 is highly visible both day and night.
  • the visible area may be formed on a part of the surface of the inner tube 6, the connecting member 3, and the outer tube 4, i.e., part of the tire portion 7, or on the entire surface.
  • the visible area is formed on at least the side surface of the tire portion 7.
  • the tire 100 is attached to the vehicle body 9 so that the visible area is exposed on the side surface of the vehicle body 9.
  • a viewing area may be formed on the surface of at least one of the inner tube 6, the connecting member 3, and the outer tube 4. Also, a viewing area may be formed on a part of each of the inner tube 6, the connecting member 3, and the outer tube 4.
  • the optical properties of the visibility area may be achieved by painting the tire portion 7. That is, the visibility area in the tire portion 7 may be formed by a paint film.
  • tire 100 undergoes elastic deformation in the radially inward direction, due to its structural feature of being non-pneumatic, it is less susceptible to deformation due to lateral forces acting on it during cornering than pneumatic rubber tires. Therefore, tire deformation does not promote peeling of the paint film that forms the visibility area, and durability in maintaining visibility is improved.
  • the reflectance of light in the first wavelength range is 50% or more and 80% or less. If the reflectance of light in the first wavelength range is 50% or more, the visibility of the tire 100 in a dark environment is further improved.
  • the material forming the inner tube 6, the connecting member 3, and the outer tube 4, i.e., the tire portion 7, may be synthetic resin.
  • this synthetic resin may be colored or toned with pigments or other materials, and their surfaces may be used as a visible region having the above-mentioned optical properties. If the synthetic resin is colored or toned with pigments or other materials, even if the surface of the tire portion 7 is scraped, for example, the scraped-off base will have the same optical properties as the original surface, so the optical properties as a visible region can be maintained. In other words, durability in maintaining visibility is improved.
  • a small body 9 is usually used for the small mobility 200.
  • the body 9 of the small mobility 200 has a small bonnet portion, for example, and is designed so that the tires 100 stand out relatively. Therefore, in the small mobility 200, the effect of improving visibility by the tires 100 is greater than in conventional running vehicles.
  • the small mobility 200 is mounted so that the visibility area of the tire 100 is exposed in a side view. This allows the small mobility 200 to enjoy the effect of improving visibility provided by the tire 100 to a greater extent. This makes the visibility area moderately noticeable in a side view of the small mobility 200, improving the visibility of the entire small mobility 200. This increases the safety of the small mobility 200.
  • small-sized mobility 200 usually employs a small body 9, it is rarely driven at high speeds like conventional moving vehicles. For example, small-sized mobility 200 rarely turns while driving at high speeds. Therefore, the effect of lateral forces on tire 100 is smaller than that of conventional moving vehicles. As a result, when tire 100 is mounted on small-sized mobility 200, the durability of tire 100 is relatively high from the standpoint of visibility and structural standpoint.
  • Example 1 Plate-shaped test pieces of synthetic resin (polyester-based elastomer resin) that can be used for the inner tube, outer tube, and connecting member of the non-pneumatic tire according to this embodiment were prepared, and test pieces 1-1 to 1-5 were created by applying a separately mixed and toned blue-based paint (multiple colors) to the test pieces to form a visual recognition area.
  • synthetic resin polyethylene-based elastomer resin
  • the range in which the reflectance of light in the first wavelength region is 40% or more and 80% or less is shown as region S1 surrounded by a solid line rectangle.
  • the range in the second wavelength region is shown as region S2. is indicated by an arrow.
  • test pieces with an average light reflectance in the first wavelength range of 40% to 80% were judged to pass, and others were judged to fail.
  • these pass/fail results are indicated as “pass” or "fail” in the "Reflectance pass/fail” row.
  • the maximum reflectance and minimum reflectance in the second wavelength range were determined and are shown in Table 1. Furthermore, the ratio of the minimum reflectance to the maximum reflectance (minimum reflectance/maximum reflectance) is shown in Table 1 as the "reflectance ratio.”
  • test pieces with a reflectance ratio of 0.4 or less were judged to have passed, and others were judged to have failed.
  • these pass/fail results are indicated as “pass” or "fail” in the row “Reflectance ratio pass/fail.”
  • test pieces that passed both the "Reflectance pass/fail” and “Reflectance ratio pass/fail” were deemed to have passed the overall judgment, and the rest were deemed to have failed.
  • these passes/fails are indicated as “pass” or “fail” in the "Overall judgment” row. Note that test pieces that are judged to have passed in the "Overall judgment” row correspond to test pieces having a visual recognition area according to this embodiment.
  • test pieces were shown to subjects in a bright place (illuminance 2000 lux) and in a dark place (illuminance 150 lux), and if more than half of the subjects judged it to be conspicuous or easy to see in both the bright and dark places, it was deemed to have passed, otherwise it was deemed to have failed.
  • the test pieces were placed on a black cloth and the subjects were asked to visually check them.
  • the pass/fail results are indicated as "pass” or "fail” in the rows for "ease of seeing in bright places” and "ease of seeing in dark places”. The number of subjects was three or more.
  • test pieces that passed both "visibility in bright places” and “visibility in dark places” were deemed to have passed the overall judgment, and the rest were deemed to have failed.
  • these pass/fail results are indicated as “pass” or “fail” in the "overall judgment of visibility” row.
  • the results of the "overall judgment of visibility” were consistent with the results of the "overall judgment” judged based on the reflectance of the first and second wavelength ranges. In other words, it was concluded that test pieces having a visibility region with the optical properties according to this embodiment are easy to see in both bright and dark places.
  • Example 2 Unlike Example 1, test pieces 2-1 to 2-5 were prepared in which a visual recognition area was formed by applying a green paint, and each was evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 2 and Figure 5 (a graph showing the distribution of reflectance).
  • Example 3 Unlike Example 1, test pieces 3-1 to 3-4 were prepared in which a yellow paint was applied to form a visual recognition area, and each was evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 3 and FIG. 6 (a graph showing the distribution of reflectance).
  • Example 4 Unlike Example 1, test pieces 4-1 to 4-4 were prepared in which a visual recognition area was formed by applying a red paint, and each was evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 4 and FIG. 7 (a graph showing the distribution of reflectance).
  • the tire 100 is described as being mounted on the small mobility 200, but the tire 100 is not limited to being mounted on the small mobility 200. Even if the tire 100 is mounted on other types of traveling vehicles, the tire 100 provides the effect of providing high visibility both day and night.
  • This disclosure is applicable to non-pneumatic tires and small mobility vehicles.

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

十分な耐久性等を確保しつつ、昼夜問わず視認性の高い非空気入りタイヤ及びこれを装着した小型モビリティを提供する。非空気入りタイヤは、車軸に取り付けられる内筒と、内筒を径方向の外側から囲い、外周面にトレッド部材が装着される外筒と、内筒の外周面と外筒の内周面とを連結する複数の連結部材と、を備え、内筒、外筒及び連結部材のうち少なくとも一つの、外筒の軸方向と交差する表面には、波長が500nm以上510nm以下の第一波長域の光の反射率が40%以上80%以下であり、且つ、420nm以上650nm以下の第二波長域における最小の反射率と、当該第二波長域における最大の反射率との比である反射率比が0.4以下である光学特性を有する視認領域が形成されている。

Description

非空気入りタイヤ及び小型モビリティ
 本開示は、非空気入りタイヤ及び小型モビリティに関する。
 近年、電気自動車や小型モビリティのような、騒音が小さく、また、従来とは異なる構造の走行車両が普及している。また、これら走行車両の変化にも関連し、車輪への非空気入りタイヤの採用例が増えている。車輪については、意匠性や視認性の観点から、塗装される場合がある。
 特許文献1には非空気入りタイヤが開示されている。この非空気入りタイヤは、金属製のリムの外周面を径方向の外側から囲う内筒、内筒を径方向の外側から囲う外筒及び内筒の外周面と外筒の内周面とを連結する弾性変形可能な複数の連結部材を有するとともに、内筒は、合成樹脂材料で形成され、リムの外周面には、一対の挟持フランジ部が形成され、リムは、第1分割体および第2分割体を備えた非空気入りタイヤが記載されている。
 特許文献2には自動車用ホイールが開示されている。この自動車用ホイールは、外装表面の少なくとも一部に畜光塗料によって塗装を施している。この自動車用ホイールでは、夜間における自動車の側方からの視認性が向上するため安全性が向上するとされている。
 特許文献3にはタイヤ塗装用塗料、タイヤ塗装方法及び塗装タイヤが開示されている。この自動車用ホイールは、外装表面の少なくとも一部に畜光塗料によって塗装を施している。塗装タイヤは、好みに応じて着色されているので、自動車等の顧客のニーズに応えることができること、同じボディーカラーの自動車等を購入した顧客間においても、異なる色に着色された塗装タイヤを装着することにより、相互に差別化を図ることができること、視認性が向上すること、が示されている。特許文献3には、タイヤ(ゴムタイヤ)は通常高速回転し、さらに旋回時には横力が作用して歪んで変形するので、タイヤに形成される塗膜には高い耐久性が要求されることが記載されている。そして、従来の塗料を用いてタイヤを塗装しても、このタイヤが高速回転したり横力を受けたりする際には塗膜が剥がれ落ちて却って見栄えが悪くなる問題が指摘されている。
 特許文献4には小型モビリィティの一つである超小型モビリティの外気導入構造が開示されている。特許文献4では、超小型モビリティは、従来の車両のボンネットのような部分を備えていないことが多いことが示されている。
 特許文献5には車体前部構造が開示されている。特許文献5には、特に軽自動車のような車種等ではエンジンルームのスペースが確保できない場合があることが開示されている。
 特許文献6には車両用照明調光装置が開示されている。この車両用照明調光装置では、前照灯点消灯判定部の判定結果に基づいて、調光量指示部において、複数の照明用光源の発光波長の光に対する明所視比視感度または暗所視比視感度に基づいて、複数の照明用光源の明るさが等しくなる調光量を算出し、算出した調光を行う点消灯信号を生成して、生成した点消灯信号を駆動回路に送信し、照明用光源の調光を行う。特許文献6には、人間の視感度は、光の波長、および周囲の明るさによって異なることが知られており、表示色による表示の見え方の差をなくすため、異なる色で発光している表示体の明るさは、発光波長や周囲の明るさに応じて補正する必要があると説明されている。
国際公開第2022/114069号 実開平2-7694号公報 特開2012-106704号公報 特開2019-043188号公報 特開2013-14293号公報 特開2012-66605号公報
 電気自動車(特に小型モビリティ)のような、騒音が小さく、また、従来とは異なる構造の走行車両には、従来の走行車両に求められる安全対策とは異なる対策が要請される。電気自動車は、内燃機関をエンジンとして搭載した走行車両と比べて騒音が小さく、乗員には快適である。しかし、道路の歩行者や自転車の乗員にとっては、騒音によって車両が近づいていることを把握しづらい問題がある。そのため、小型モビリティに例示される電気自動車のような、騒音が小さく、また、従来とは異なる構造の走行車両では、従来の走行車両よりも更に、昼間、朝夕及び夜間の視認性を向上させて安全性を高める工夫が要請される。
 小型モビリティの普及にあいまって採用例が増えている非空気入りタイヤは、従来のゴムタイヤと比べて構造や素材が異なる。そのため、非空気入りタイヤにおける視認性の向上には従来のタイヤやホールとは異なる工夫が要請される。例えば、非空気入りタイヤはゴムではない合成樹脂で形成される場合が多い。また、非空気入りタイヤは、従来のゴムタイヤとは変形の態様が異なり、これが装着される車両(小型モビリティ)の走行速度が比較的遅い。
 このように、十分な耐久性を確保しつつ、昼夜問わず視認性の高い非空気入りタイヤが望まれる。
 本開示は、かかる実状に鑑みて為されたものであって、その目的は、十分な耐久性を確保しつつ、昼夜問わず視認性の高い非空気入りタイヤ及びこれを装着した小型モビリティを提供することにある。
 上記目的を達成するための非空気入りタイヤは、
 車軸に取り付けられる内筒と、
 前記内筒を径方向の外側から囲い、外周面にトレッド部材が装着される外筒と、
 前記内筒の外周面と前記外筒の内周面とを連結する複数の連結部材と、を備え、
 前記内筒、前記外筒及び前記連結部材のうち少なくとも一つの、前記外筒の軸方向と交差する表面には、波長が500nm以上510nm以下の第一波長域の光の反射率が40%以上80%以下であり、且つ、420nm以上650nm以下の第二波長域における最小の反射率と、当該第二波長域における最大の反射率との比である反射率比が0.4以下である光学特性を有する視認領域が形成されている。
 上記目的を達成するための小型モビリティは、
 全長が3.4m以下である車体と、
 前記車体を支持し、前記車体を走行させる車輪と、を備え、
 前記車輪は、非空気入りタイヤを有し、
 前記非空気入りタイヤは、
  車軸に取り付けられる内筒と、
  前記内筒を径方向の外側から囲い、外周面にトレッド部材が装着される外筒と、
  前記内筒の外周面と前記外筒の内周面とを連結する複数の連結部材と、を有し、
 前記内筒、前記外筒及び前記連結部材のうち少なくとも一つの、前記車体における側面には、波長が500nm以上510nm以下の第一波長域の光の反射率が40%以上80%以下であり、且つ、420nm以上650nm以下の第二波長域における最小の反射率と、当該第二波長域における最大の反射率との比である反射率比が0.4以下である光学特性を有する視認領域が形成されている。
 本開示によれば、十分な耐久性を確保しつつ、昼夜問わず視認性の高い非空気入りタイヤ及びこれを装着した小型モビリティを提供することができる。
本実施形態に係る非空気入りタイヤの側面図である。 本実施形態に係る小型モビリティの側面図である。 図1におけるIII‐III矢視断面図である。 実施例1における各試験片の波長ごとの反射率の分布を示すグラフである。 実施例2における各試験片の波長ごとの反射率の分布を示すグラフである。 実施例3における各試験片の波長ごとの反射率の分布を示すグラフである。 実施例4における各試験片の波長ごとの反射率の分布を示すグラフである。
 図面を参照しつつ、本開示の実施形態に係る非空気入りタイヤ及びこれを装着した小型モビリティについて説明する。
 図1には、本実施形態に係る非空気入りタイヤ100(以下、タイヤ100と称する)を示している。図2には、タイヤ100が装着された小型モビリティ200の側面図を示している。
 まず、タイヤ100(図1参照)及び小型モビリティ200(図2参照)の概要を説明する。タイヤ100は、例えば自動車、自転車、二輪車、ハンドル形電動車いすなどに装着されて用いられる。以下では、タイヤ100が、自動車のうち、特に小型モビリティ200に装着されている場合を例示して以下説明する。
 タイヤ100は、図1に示すように、車軸に取り付けられる内筒6と、内筒6を径方向の外側から囲い、外周面にトレッド部材5が装着される外筒4と、内筒6の外周面と外筒4の内周面とを連結する複数の連結部材3と、を備えている。
 タイヤ100では、内筒6、外筒4及び連結部材3のうち少なくとも一つの、外筒4の軸方向と交差する表面には、波長が500nm以上510nm以下の第一波長域の光の反射率が40%以上80%以下であり、且つ、420nm以上650nm以下の第二波長域における最小の反射率と、当該第二波長域における最大の反射率との比である反射率比が0.4以下である光学特性を有する視認領域が形成されている。
 タイヤ100では、十分な耐久性を確保しつつも昼夜問わず高い視認性を実現することができる
 小型モビリティ200は、図2に示すように、タイヤ100が装着された小型の車両である。小型モビリティ200は、全長が3.4m以下である車体9と、車体9を支持し、この車体9を走行させる車輪として、タイヤ100を備えている。小型モビリティ200では、図1に示すタイヤ100における、内筒6、外筒4及び連結部材3のうち少なくとも一つの、外筒4の軸方向(軸心Gに沿う方向)と交差する表面のうちの少なくとも一方の面が、図2に示す車体9の側面を向いている。なお、車体9の側面とは、小型モビリティ200の走行方向における前方(図2中の方向F)に向かって左側又は右側のことである。なお、図2中の方向Bは後方を示す。なお、車体9の全長とは、小型モビリティ200の走行方向に沿う方向における車体9の長さである。
 小型モビリティ200では、タイヤ100により、十分な耐久性を確保しつつも昼夜問わず高い視認性を実現することができる
 以下、タイヤ100及び小型モビリティ200について詳述する。
 図1に示すように、タイヤ100は、小型モビリティ200(図2参照)のような車両の車軸に取り付けられるホイール部2と、ホイール部2の外周に配置され、内筒6、外筒4及び連結部材3を有するタイヤ部7と、タイヤ部7の外周に配置されたトレッド部材5と、を備えている。ホイール部2、タイヤ部7及びトレッド部材5は、側面視で円環状に形成されている。ホイール部2、タイヤ部7及びトレッド部材5の中心軸は共通しており、同軸上に位置している。
 以下では、タイヤ100について、これらホイール部2、タイヤ部7及びトレッド部材5の共通の中心軸を軸心Gといい、軸心Gに沿う方向を幅方向(軸方向と同じ、図3中の方向W)という。また、軸方向から見て、軸心G回りに周回する方向を周方向(図1中の方向C)といい、この軸心Gに交差する方向を径方向(図1中の方向R)という。また、幅方向で見た場合のタイヤ100の正面を、単にタイヤ100の側面と称する場合がある。
 ホイール部2、タイヤ部7及びトレッド部材5それぞれにおける幅方向の中央部は、互いに一致している。幅方向及び径方向の双方向に沿う断面視において、ホイール部2、タイヤ部7及びトレッド部材5は、全体として、幅方向の中央部(タイヤ赤道部)を通る直線を基準とした線対称形状を呈する。
 ホイール部2は、小型モビリティ200(図2参照)の車軸に取り付けられ、タイヤ部7が装着される基部である。ホイール部2の外周面(径方向外側の面)は、例えば円形状である。
 タイヤ部7は、上述のごとく、内筒6、外筒4及び連結部材3を有する。内筒6は、円環状に形成されている。ホイール部2の外周面が内筒6の環の内側になるようにして、内筒6は、ホイール部2の外側に嵌め込まれてホイール部2に固定(装着)される。
 タイヤ部7、すなわち、内筒6、連結部材3及び外筒4を形成する素材は、合成樹脂、例えば熱可塑性樹脂であってよい。タイヤ部7を形成する材質の弾性率は、例えば170MPa以上1500MPa以下とされる。タイヤ部7は、例えば射出成型などにより一体に形成されてよい。
 タイヤ部7及びホイール部2は、一体に形成されていてもよいし、それぞれ別体に形成されていてもよい。
 内筒6は、タイヤ部7をホイール部2に装着する接続部であり、タイヤ部7をホイール部2に支持させるための基部である。内筒6は、ホイール部2を介して、車軸に取り付けられる。内筒6及び外筒4の中心軸は、軸心Gと同軸に配置されている。内筒6、連結部材3及び外筒4は、それぞれの幅方向の中央部が互いに一致した状態で配置されている。
 外筒4は、円環状に形成されており、外周面にトレッド部材5が装着される部材である。外筒4は、少なくとも径方向内側に向けて弾性変形可能に形成されている。外筒4は、内筒6を径方向の外側から囲うように配置される。外筒4は、後述する連結部材3により、内筒6に支持されている。
 連結部材3は、内筒6の外周面と外筒4の内周面との間に配置され、内筒6の外周面と外筒4の内周面とを連結する部材である。連結部材3は、内筒6の外周面から外筒4の内周面まで放射状に延在する板状の部材である。連結部材3は全体として湾曲した板状であり、表裏面が周方向、若しくは径方向を向き、側面が軸方向を向いている。連結部材3の延在方向は、やや周方向に傾斜している。連結部材3は、内筒6の外周面と外筒4の内周面との間に複数個配置され、隣接する連結部材3同士が、周方向において等間隔で配列されている。
 連結部材3は弾性変形可能な材質により形成され、内筒6の外周面と外筒4の内周面とを相対的に弾性変位自在に連結している。
 連結部材3は、一例として、外筒4を支持する外基部31と、内筒6に支持される内基部32と、外基部31と内基部32とを連結する中間部33とを備えている。
 外基部31は、外筒4の内周面から径方向の内側、且つ、周方向の一方側に向けて延びている。外基部31の表裏面は、周方向を向いている。すなわち、外基部31は、外筒4の内周面から径方向の内側に向けて、周方向の一方側に傾斜して延出している。
 中間部33は、外基部31における径方向の内側端部から径方向の内側、且つ、周方向の一方側に向けて延びている。すなわち、中間部33は、外基部31における径方向の内側端部から径方向の内側に向けて、周方向の一方側に傾斜して延出している。外基部31と中間部33との接続部分は、周方向の他方側に向けて凸となるように湾曲している。すなわち、中間部33は、外基部31よりも、周方向の一方側により傾斜して延出している。
 内基部32は、中間部33における径方向の内側の端部から径方向の内側、且つ、周方向の一方側に向けて延び、内筒6の外周面に接続されている。すなわち、内基部32は、中間部33における径方向の内側の端部から径方向の内側に向けて、周方向の一方側に傾斜して延出している。中間部33と内基部32との接続部分は、周方向の一方側に向けて凸となるように湾曲している。
 トレッド部材5は、軸心Gを中心として幅方向に延びる筒状に形成されている。トレッド部材5は、外筒4の外側に嵌め込まれて固定(装着)されている。図3に示されるように、トレッド部材5は、外筒4において、その外周面だけでなく、幅方向を向く側面のうちの径方向の外端部も覆ってよい。トレッド部材5を形成する材質の弾性率は、タイヤ部7を形成する材質の弾性率よりも小さくてよい。トレッド部材5は、例えば、天然ゴム又はゴム組成物が加硫された加硫ゴム、或いは熱可塑性材料等で形成されている。
 図1に示すように、視認領域は、内筒6、外筒4及び連結部材3のうち少なくとも一つの、タイヤ100の側面における表面に形成される。視認領域は、波長が500nm以上510nm以下の第一波長域の光の反射率が40%以上80%以下であり、且つ、420nm以上650nm以下の第二波長域における最小の反射率と、当該第二波長域における最大の反射率との比である反射率比が0.4以下である光学特性を有する領域である。
 光の波長による人間の眼の感受性は、色の感覚と明るさの感覚とがあり、波長によっても感じ方が異なることが知られている。例えば、人間の眼が最も明るく感じるのは波長が555nmの黄緑色の光である。
 人間の場合、眼の網膜には、錐体と桿体の2種類の視細胞がある。錐体と桿体とは、光の強度に応じて働き方が異なり、明るい環境では錐体が、暗い環境では桿体が主に機能する。桿体は色覚には関与しないが、感度が高い。暗所では錐体細胞はほとんど働かず、桿体細胞が働く。錐体は色(波長)に対し敏感であるが光量(明るさ)に対し鈍感である。したがって、色の感覚を良く感じるのは、錐体が優位に機能する明るい環境である。暗い環境では、桿体が優位に機能するため、色の感覚は薄れるものの、明暗は良く感じとることができる。
 錐体は3種類に分類され、それぞれ、S錐体、M錐体及びL錐体などと称される。S錐体は青色(吸収極大波長419nm)、M錐体は緑色(吸収極大波長531nm)、L錐体は赤色(吸収極大波長558nm)を中心に感じ取る。これら3種の錯体が感じとる光のバランスによって、人間が感じとる色が変わる(いわゆる、光の三原色)。
 さて、上述のごとく、視対象が明るい環境では、錐体が優位に機能する。この状態は、明所視と称される。明所視で最も明るく感じる光の波長が、上記の555nm(黄緑色の光)である。
 視対象が暗い環境では、上述のごとく桿体が優位に機能する。この状態は、暗所視と称される。暗所視では、最も明るく感じる光の波長が明所視よりも短波長側にずれる。明所視で最も明るく感じる波長は、507nm(水色の光)である。
 視対象が明るい環境から暗い環境へ遷移するにつれて、最も明るく感じる光の波長は、555nmから507nmへ遷移していく。この現象は、プルキンエ現象と呼ばれている。
 上記の第一波長域(波長が500nm以上510nm以下)は、明所視で最も明るく感じる波長である507nmの近傍の領域として設定されている。第一波長域における視認領域の反射率が所定の値以上(本実施形態では40%以上)であれば、暗い環境における、視認性が向上する。第一波長域における視認領域の反射率が所定の値(本実施形態では80%以上)を超えると、明るい環境において、所望の色を表現できない場合がある。タイヤ100では、視認領域における第一波長域の光の反射率が40%以上80%以下であるから、暗い環境におけるタイヤ100(視認領域)の視認性が高く、また、明るい環境においてタイヤ100で所望の色を表現することができる。
 上記の第二波長域(420nm以上650nm)は、錐体が感じとる上記三つの中心極大波長を包含する範囲として設定されている。3種の錯体がそれぞれ強すぎる光を感じ取ると(すなわち、検出感度に近いか、これを超える強さの光を感じ取ると)、人間の目には視対象が白っぽく見えてしまう。例えば、日中、強い光が射す屋外では、視対象が白っぽく見えてしまうことがある。しかし、タイヤ100では、視認領域における、第二波長域における最小の反射率と当該第二波長域における最大の反射率との比である反射率比が0.4以下であるから、錐体がタイヤ100(視認領域)から感じとる上記三つの中心極大波長の光において適度に強弱が生じ、タイヤ100(視認領域)が白っぽく見えてしまうことを避けることができる。これにより、明るい環境においてもタイヤ100(視認領域)の色味を人に良く視認させることができ、タイヤ100(視認領域)の視認性を確保することができるのである。
 したがって、タイヤ100は、昼夜問わず視認性の高いものとなる。
 視認領域は、内筒6、連結部材3及び外筒4、すなわちタイヤ部7の一部における、表面の一部に形成されてもよいし、表面の全部に形成されてもよい。視認領域は、少なくともタイヤ部7における側面に形成される。小型モビリティ200(図2参照)では、視認領域が車体9の側面側に露出するようにタイヤ100を車体9に取り付ける。タイヤ100の視認性を高めるためには、タイヤ部7における側面(車体9の側面側に露出する面)の全部を視認領域とするとよい。
 例えば、内筒6、連結部材3及び外筒4のうち、少なくとも一つの部材の表面に視認領域を形成してもよい。また、内筒6、連結部材3及び外筒4のそれぞれの一部に視認領域を形成してもよい。
 視認領域の光学特性は、タイヤ部7への塗装によって実現されてもよい。すなわち、タイヤ部7における視認領域が、塗膜によって形成されてもよい。タイヤ100では、径方向内側に向けての弾性変形は生じるものの、非空気入りであるという構造上の特徴から、空気入りのゴムタイヤに比べて、旋回時に横力が作用しても横力による変形が生じにくいから、タイヤの変形によって視認領域を形成する塗膜の剥離が促進されることはなく、視認性の維持について耐久性が向上する。
 視認領域では、第一波長域の光の反射率が50%以上80%以下であると、更によい。第一波長域の光の反射率が50%以上であると、暗い環境におけるタイヤ100の視認性が更に向上する。
 上述のごとく、内筒6、連結部材3及び外筒4、すなわちタイヤ部7を形成する素材は、合成樹脂であってよい。内筒6、連結部材3及び外筒4を合成樹脂で形成する場合、この合成樹脂を顔料その他で着色又は調色し、これらの表面を、上記光学特性を有する視認領域としてよい。合成樹脂を顔料その他で着色又は調色すれば、例えば、タイヤ部7の表面が削れるなどしても、削れた下地も元の表面と同じ光学特性を有するものとなるから、視認領域としての光学特性を維持することができる。すなわち、視認性の維持について耐久性が向上する。
 図2に示すように、小型モビリティ200では通常、小さな車体9が採用される。小型モビリティ200の車体9は、例えばボンネット部分が小さく、相対的にタイヤ100が目立つデザインになる。そのため、小型モビリティ200では、従来の走行車両に比べてタイヤ100による視認性向上の効果がより高くなる。
 小型モビリティ200では、タイヤ100における視認領域が側面視で露出するように装着することが好ましい。これにより、小型モビリティ200において、タイヤ100による視認性向上の効果をより高く享受することができる。これにより、小型モビリティ200の側面視において視認領域が適度に目立ち、小型モビリティ200全体の視認性が向上する。これにより、小型モビリティ200の安全性が高まる。
 小型モビリティ200では通常、小さな車体9が採用されるため、従来の走行車両のように高速走行を行う場合が少ない。例えば、小型モビリティ200では高速走行しながら旋回するような場合が少ない。そのため、タイヤ100に対する横力の影響は、従来の走行車両に比べて小さくなる。これにより、小型モビリティ200にタイヤ100を装着した場合は、視認性の観点からも、構造的観点からも、タイヤ100の耐久性が相対的に高くなる。
 以下では、実施例を説明する。
(実施例1)
 本実施形態に係る非空気入りタイヤの内筒、外筒及び連結部材に使用可能な合成樹脂(ポリエステル系エラストマー樹脂)の板状の試験片を準備し、これに、別途調合及び調色した青色系塗料(色彩が異なる複数色)を塗布して視認領域を形成した試験片1-1~1-5を作成した。
 これら試験片1-1~1-5について、分光測色計を用いて波長ごとの反射率及び反射率の分布を計測した。これら反射率を表1に示す。また、波長ごとの反射率の分布を示すグラフを図4に示す。図4に示すグラフでは、縦軸が反射率で、横軸が波長である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図4のグラフでは、第一波長域における光の反射率が40%以上80%以下の範囲を、実線の四角形で囲った領域S1として示している。また、第二波長域の範囲を範囲S2
として矢印で示している。
 図4のグラフに基づいて、第一波長域における光の反射率の平均値が40%以上80%である試験片を合格と判断し、それ以外を不合格と判断した。表1中、これら合否を、「反射率の合否」の行において「合格」又は「不合格」と示している。
 また、図4のグラフに基づいて、第二波長域における、最大の反射率と、最小の反射率とを求め、それぞれ表1に示した。また、最小の反射率と最大の反射率との比(最小の反射率/最大の反射率)を、「反射率比」として表1に示した。
 そして、反射率比が0.4以下である試験片を合格と判断し、それ以外を不合格と判断した。表1中、これら合否を、「反射率比の合否」の行において「合格」又は「不合格」と示している。
 表1中、「反射率の合否」と「反射率比の合否」との両方が合格であった試験片を、総合判定における合格とし、それ以外を不合格とした。表1中、これら合否を、「総合判定」の行において「合格」又は「不合格」と示している。なお、「総合判定」の行において合格と判断された試験片が、本実施形態に係る視認領域を有する試験片に該当する。
 さらに、これら試験片を、明所(照度が2000ルクス)及び暗所(照度が150ルクス)で被験者に見せて、明所と暗所いずれにおいても目立つあるいは見やすいと判定した人数が過半数を超える場合に合格とし、それ以外を不合格とした。なお試験片は黒色の布の上に載置して被験者に目視確認させた。表1中、これらの合否を「明所での見えやすさ」及び「暗所での見えやすいさ」の行において「合格」又は「不合格」と示している。なお、被験者は3人以上である。
 表1中、「明所での見えやすさ」と「暗所での見えやすさ」との両方が合格であった試験片を、総合判定における合格とし、それ以外を不合格とした。表1中、これら合否を、「見えやすさの総合判定」の行において「合格」又は「不合格」と示している。「見えやすさの総合判定」の結果は、第一波長域及び第二波長域の反射率に基づいて判定した「総合判定」の結果と一致していた。すなわち、本実施形態に係る光学特性を有する視認領域を有する試験片は、明所でも暗所でも見やすいと結論づいた。
(実施例2)
 実施例1とは異なり、緑色系塗料を塗布して視認領域を形成した試験片2-1~2-5を作成し、それぞれ実施例1と同様に評価した。評価結果を、表2及び図5(反射率の分布を示すグラフ)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例3)
 実施例1とは異なり、黄色系塗料を塗布して視認領域を形成した試験片3-1~3-4を作成し、それぞれ実施例1と同様に評価した。評価結果を、表3及び図6(反射率の分布を示すグラフ)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(実施例4)
 実施例1とは異なり、赤色系塗料を塗布して視認領域を形成した試験片4-1~4-4を作成し、それぞれ実施例1と同様に評価した。評価結果を、表4及び図7(反射率の分布を示すグラフ)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例2~4の評価結果でも、「見えやすさの総合判定」の結果は、第一波長域及び第二波長域の反射率に基づいて判定した「総合判定」の結果と一致していた。すなわち、本実施形態に係る光学特性を有する視認領域を有する試験片は、色彩にかかわらず、明所でも暗所でも見やすいと結論づいた。
 以上のようにして、非空気入りタイヤ及び小型モビリティを提供することができる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、タイヤ100が小型モビリティ200に装着される場合を例示して説明したが、タイヤ100は小型モビリティ200に装着して使用される場合に限られない。タイヤ100はその他の走行車両に装着して使用しても、昼夜問わず視認性の高いという効果を奏する。
(2)上記実施形態では、視認領域が青色、緑色、黄色及び赤色の場合について評価した実施例を示したが、視認領域は他の色彩であってもよい。
 なお、上記実施形態(別実施形態を含む、以下同じ)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能であり、また、本明細書において開示された実施形態は例示であって、本開示の実施形態はこれに限定されず、本開示の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
 本開示は、非空気入りタイヤ及び小型モビリティに適用できる。
100 :タイヤ(空気入りタイヤ)
11  :外基部
12  :基部
13  :中間部
2   :ホイール部
200 :小型モビリティ
3   :連結部材
4   :外筒
5   :トレッド部材
6   :内筒
7   :タイヤ部
9   :車体
B   :方向
C   :方向
F   :方向
G   :軸心
R   :方向
W   :方向
S1  :領域
S2  :範囲

Claims (7)

  1.  車軸に取り付けられる内筒と、
     前記内筒を径方向の外側から囲い、外周面にトレッド部材が装着される外筒と、
     前記内筒の外周面と前記外筒の内周面とを連結する複数の連結部材と、を備え、
     前記内筒、前記外筒及び前記連結部材のうち少なくとも一つの、前記外筒の軸方向と交差する表面には、波長が500nm以上510nm以下の第一波長域の光の反射率が40%以上80%以下であり、且つ、420nm以上650nm以下の第二波長域における最小の反射率と、当該第二波長域における最大の反射率との比である反射率比が0.4以下である光学特性を有する視認領域が形成されている非空気入りタイヤ。
  2.  前記第一波長域の光の反射率が50%以上80%以下である請求項1に記載の非空気入りタイヤ。
  3.  前記内筒、前記外筒及び前記連結部材のうち少なくとも一つが合成樹脂で形成されている請求項1に記載の非空気入りタイヤ。
  4.  前記合成樹脂は着色されており、前記光学特性を有する請求項3に記載の非空気入りタイヤ。
  5.  前記内筒、前記外筒及び前記連結部材のうち少なくとも一つの、前記外筒の軸方向と交差する表面は、前記光学特性を有する塗膜で形成されている請求項1に記載の非空気入りタイヤ。
  6.  前記連結部材の表面が、前記光学特性を有する請求項1に記載の非空気入りタイヤ。
  7.  全長が3.4m以下である車体と、
     前記車体を支持し、前記車体を走行させる車輪と、を備え、
     前記車輪は、非空気入りタイヤを有し、
     前記非空気入りタイヤは、
      車軸に取り付けられる内筒と、
      前記内筒を径方向の外側から囲い、外周面にトレッド部材が装着される外筒と、
      前記内筒の外周面と前記外筒の内周面とを連結する複数の連結部材と、を有し、
     前記内筒、前記外筒及び前記連結部材のうち少なくとも一つの、前記車体における側面には、波長が500nm以上510nm以下の第一波長域の光の反射率が40%以上80%以下であり、且つ、420nm以上650nm以下の第二波長域における最小の反射率と、当該第二波長域における最大の反射率との比である反射率比が0.4以下である光学特性を有する視認領域が形成されている小型モビリティ。
PCT/JP2023/030209 2022-12-16 2023-08-22 非空気入りタイヤ及び小型モビリティ WO2024127718A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022201605A JP2024086465A (ja) 2022-12-16 非空気入りタイヤ及び小型モビリティ
JP2022-201605 2022-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024127718A1 true WO2024127718A1 (ja) 2024-06-20

Family

ID=91484719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/030209 WO2024127718A1 (ja) 2022-12-16 2023-08-22 非空気入りタイヤ及び小型モビリティ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024127718A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1161018A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Mitsubishi Chem Corp 近赤外線吸収インク及びそれを用いた情報検出方法
JP2006213095A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nippon Paint Co Ltd 近赤外線反射性能を付与する方法及び高速鉄道車両
JP2012106704A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Global Trading Kk タイヤ塗装用塗料、タイヤ塗装方法、塗装タイヤ
JP2014193938A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Mazda Motor Corp 車両の内板部塗膜
JP2018079886A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤおよび二輪車
JP2021095120A (ja) * 2019-12-12 2021-06-24 ハンクック タイヤ アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 外部環境に応じて変色するタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1161018A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Mitsubishi Chem Corp 近赤外線吸収インク及びそれを用いた情報検出方法
JP2006213095A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nippon Paint Co Ltd 近赤外線反射性能を付与する方法及び高速鉄道車両
JP2012106704A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Global Trading Kk タイヤ塗装用塗料、タイヤ塗装方法、塗装タイヤ
JP2014193938A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Mazda Motor Corp 車両の内板部塗膜
JP2018079886A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤおよび二輪車
JP2021095120A (ja) * 2019-12-12 2021-06-24 ハンクック タイヤ アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 外部環境に応じて変色するタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070285938A1 (en) Visibility Enhancing Pattern for a Light Producing Wheel Structure
US20030140999A1 (en) Motor vehicle tires
US20080163968A1 (en) Run-Flat Support System For A Pneumatic Tired Wheel and Method For Installing Same
CN106536280A (zh) 转向握柄灯条系统
US20060214500A1 (en) Wheel lighting system
CA2160323A1 (en) Tire having silica reinforced rubber tread with outer cap containing carbon black
US20050264096A1 (en) Wheel with extended outer flange
CA2421281A1 (en) Tandem four-wheel vehicle
WO2024127718A1 (ja) 非空気入りタイヤ及び小型モビリティ
JPH08318715A (ja) 自動車等のタイヤ
JP2024086465A (ja) 非空気入りタイヤ及び小型モビリティ
US20110128751A1 (en) Headlamp for vehicle
EP2818335A1 (en) Pneumatic tire
CN109996685A (zh) 非充气轮胎和二轮车
JP5977577B2 (ja) タイヤ・リムホイールの組立体
EP3470237B1 (en) Bicycle wheel rim and wheel comprising it
US2699361A (en) Ornamental annulus for automobile wheels
JP5566363B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2013069802A1 (ja) 空気入りタイヤ
US20050280307A1 (en) Plastic insert for ATV wheel rims
CN207607305U (zh) 汽车轮胎爆胎时防止偏向侧翻能继续行驶二小时的轮毂
GB1593022A (en) Pneumatic tyres
JPH10138702A (ja) タイヤとリムとの組立体
JP2001047808A (ja) 車両用タイヤ
WO2000006397A1 (fr) Roue et jante