JPS6023451A - ナフタロシアニン化合物 - Google Patents

ナフタロシアニン化合物

Info

Publication number
JPS6023451A
JPS6023451A JP58130272A JP13027283A JPS6023451A JP S6023451 A JPS6023451 A JP S6023451A JP 58130272 A JP58130272 A JP 58130272A JP 13027283 A JP13027283 A JP 13027283A JP S6023451 A JPS6023451 A JP S6023451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
naphthalocyanine compound
formula
solubility
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58130272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119693B2 (ja
Inventor
Tsuneto Eda
恒人 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP58130272A priority Critical patent/JPS6023451A/ja
Priority to AU30756/84A priority patent/AU572865C/en
Priority to US06/631,700 priority patent/US4622179A/en
Priority to DE8484108500T priority patent/DE3472568D1/de
Priority to AT84108500T priority patent/ATE35551T1/de
Priority to CA000459117A priority patent/CA1225088A/en
Priority to EP84108500A priority patent/EP0134518B1/en
Priority to KR1019840004264A priority patent/KR920002984B1/ko
Publication of JPS6023451A publication Critical patent/JPS6023451A/ja
Publication of JPH0119693B2 publication Critical patent/JPH0119693B2/ja
Priority to US07/940,309 priority patent/USRE34480E/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なナフタロシアニン化合物lこ関する。
更に詳しくは1本発明は一般式fi+ (式中、R,、R,、FL、および−は炭素数5個の直
鎖あるいは分枝アルキル基を表わす) で表わされる新規なナフタロシアニン化合物に関する。
本発明の一般式[11で表わされるナフタロシアニン化
合物は、緑色の結晶であり、耐光、耐熱。
耐酸耐アルカリ性に強く5各種の有機溶剤や液晶に溶解
し、近赤外吸収色素として極めて有用なものである。
従来この種の化合物としては1例えばzh。
Obs、Khim、、42 696−699(1972
)に見られるテトラ−6−tert、−ブチルバナジル
ナフクロシアニン(Illが知られているが、有機溶剤
に対する溶解性が低い欠点があった。
5 R・5 (式中、胸はt4rt、−ブチル基を表わす)本発明者
は、このような公知の化合物の欠点を克服すべく鋭意研
究を重ねた結果、一般式l11に示すごとく炭素数5個
のアルキル基を導入することにより有機溶剤に対する溶
解性が著しく向上することを見い゛出し1本発明を完成
したものである。
トルエンに対する溶解度は以下に記載する溶解度試験法
によって行ったが5この方法ζこよれば前記の一般式に
おける”I r R2t (3’3およびR4がter
t、アミル基ならびlこtert、 scc、混合アミ
ル基の場合のトルエンに対するそれぞれのナフタロシア
ニン化合物の溶−解度は、これらの基がtert−ブチ
ルの公知の場合の溶解度の約3倍並に35倍に上ること
が認められた。
溶解度測定方法: 50I11/のサンプル管にナフタロシアニン化合物1
1およびトルエンIDaeを添加、密栓後50℃で10
分間超音波振盪を与えた。次いで室温に3G分放置後濾
過した。θヨ液を濃縮乾固し、残渣量より溶解度を計算
した。
トルエン ILlme 第1表 本発明のナフタロシアニン化合物の基”I rn2. 
Rs 、 n、 li、 −J−フタロシアニンのナフ
タレン核の6位もしくは7位のいずれに結合してもよく
、また混合物であっても良い。
本発明のナフタロシアニン化合物は例えば一般式fll (式中、R6は炭素数5個のアルキル基を表わす)で表
わさせる2、3−ジシアノナフクレン類吉三塩化バナジ
ルを尿素中で加熱反応させることによって製造される゛
次に本発明、E実施例1こよって具体的lこ説明する。
実施例1 テトラ−tcrt、−アミルバナジルナフタロシアニン
の製造 6− tert、アミル−2,3−ジシアノナフタリン
152.三塩化バナジル6.8yおよび尿素709を1
95−2OL3℃で2時間反応した。
冷却後固化した反応物に5%塩酸300 +++/!を
添加、50’C:Gこ加熱すると固化物が次第にはぐれ
て来る。50℃で30分撹拌後不溶分を許取し。
瀘過ケーキを再度5%塩酸3013 mlで処理後湯洗
した。次いで濾過ケーキを10%カセイソーダ200d
と70℃にて60分撹拌後不溶分を戸数した。濾過ケー
キを再度10%カセイソーダ200 mlで処理したの
ち充分湯洗した。次いで濾過ケーキをメタノール200
肩1と60分加熱還流後、不溶分を戸数、乾燥して粗生
成物iorを得た。次いで粗生成物をトルエン5LlO
mgと80℃で30分撹拌後不溶分を戸去し、トルエン
溶液をシリカゲル上刃ラムクロマトグラフィーにかけ、
精製品242を得た。
このものは原素分析により掲題の化合物であることを確
認した。
HN C,8B、、N80 V 理論値 77.02 6.1
0 10.57実測値 77.21 6.2110.3
1こうして得たテトラ−1−アミルナフクロシアニンは
、緑色の結晶であって、前記の溶解度測定法に従い測定
した処、トルエンに対する溶解度6%であった(残渣量
:014)。
近赤外部吸収スペクトル(トルエン溶液):最大吸収波
長 808nm、logε5.37実施例2 6− tert、−アミル−2,′5−ジシアノナフタ
リンンの混合物2o1.三塩化バナジル5,62および
尿素502を19’D’−195℃で1時間加熱反応し
た。冷却後固化した反応物に対して実施例1におけると
同じ手順を施し最後に粗生成物をカラムクロマトグラフ
ィーζこより精製し目的物3.45’を得た。
元素分析値より目的物であるこ々を確認した。
HN C6,H,、N80V 理論値 77.02 6.10
 10.57実測値 7717 5.98 10.49
こうして得たテトラtert 、 sec、混合アミル
バナジルナフタロシアニンは、緑色の結晶で、トルエン
に7%溶解した(溶解度測定法は前掲の測定法による。
残渣t : 0.7 fである)。
近赤外部吸収スペクトル(トルエン溶液):最大吸収波
長 809nm logε562以上のようζこ1本発
明は有機溶剤に溶解する近赤外吸収色素として有用なナ
フタロシアニン化合物を提供するものである。本発明の
ナフタロシアニン化合物は、近赤外吸収色素として。
光記録媒体、液晶表示装置、樹脂の着色および染色、イ
ンクや塗料の着色などに用いることができる。
特許出願人山本化学合成株式会社 代理人 弁理士 1)丸 巌 手続補正書(自発) 昭和59年10月/ど日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭58−13027228発明の
名称 す7タロシアニン化合物3補正をする者 事件との関係 特許出願人 山本化学合成株式会社 4代理人 東京都港区西新橋]−18−6童宝ビル5補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第1行の「表わさせる」を「表わさ
れる」に訂正する。
(2)同第7頁第6行の「原素分析」を「元素分析」に
訂正する。
(以上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式+11 (式中、 T(I 、 nz 、lR*およびR4は炭
    素数5個の直鎖あるいは分枝アルキル基を表わす) で表わされるナフタロシアニン化合物。
JP58130272A 1983-07-19 1983-07-19 ナフタロシアニン化合物 Granted JPS6023451A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130272A JPS6023451A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 ナフタロシアニン化合物
AU30756/84A AU572865C (en) 1983-07-19 1984-07-17 Naphthalocyanine compounds
US06/631,700 US4622179A (en) 1983-07-19 1984-07-17 Naphthalocyanine compounds
CA000459117A CA1225088A (en) 1983-07-19 1984-07-18 Naphthalocyanine compounds
AT84108500T ATE35551T1 (de) 1983-07-19 1984-07-18 Naphthalocyaninverbindungen.
DE8484108500T DE3472568D1 (en) 1983-07-19 1984-07-18 Naphthalocyanine compounds
EP84108500A EP0134518B1 (en) 1983-07-19 1984-07-18 Naphthalocyanine compounds
KR1019840004264A KR920002984B1 (ko) 1983-07-19 1984-07-19 나트탈로시아닌 화합물의 제조방법
US07/940,309 USRE34480E (en) 1983-07-19 1992-09-03 Naphthalocyanine compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130272A JPS6023451A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 ナフタロシアニン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023451A true JPS6023451A (ja) 1985-02-06
JPH0119693B2 JPH0119693B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=15030328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130272A Granted JPS6023451A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 ナフタロシアニン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023451A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164493A (ja) * 1984-08-10 1986-04-02 バスフ アクチエン ゲゼルシヤフト 光学的記録媒体
JPS61186384A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光学記録体
JPS61268487A (ja) * 1985-01-14 1986-11-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体
JPS61287964A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> t−ブチル置換フタロシアニン類及びその中間体の製造方法
JPS6264597A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Tdk Corp 光記録媒体
JPS62146684A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体の製造方法
JPS63239286A (ja) * 1986-08-26 1988-10-05 Advance Res & Dev Co Ltd 新規フエオフオルバイド誘導体及び腫瘍診断薬
JPH0379683A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材および検出方法
EP0464959A2 (en) 1987-03-23 1992-01-08 Hitachi Chemical Co., Ltd. Naphthalocyanine derivatives and production processes thereof, as well as optical information recording media using the derivatives and production processes thereof
JP2003508615A (ja) * 1999-09-06 2003-03-04 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 成形組成物
US6651894B2 (en) 2000-12-12 2003-11-25 Ricoh Company, Ltd. Imaging method, imaging apparatus, and image information management system
JP2019116575A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東洋インキScホールディングス株式会社 ナフタロシアニン固溶体および、その着色組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164493A (ja) * 1984-08-10 1986-04-02 バスフ アクチエン ゲゼルシヤフト 光学的記録媒体
JPS61268487A (ja) * 1985-01-14 1986-11-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体
JPS61186384A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光学記録体
JPS61287964A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> t−ブチル置換フタロシアニン類及びその中間体の製造方法
JPS6264597A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Tdk Corp 光記録媒体
JPS62146684A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体の製造方法
JPS63239286A (ja) * 1986-08-26 1988-10-05 Advance Res & Dev Co Ltd 新規フエオフオルバイド誘導体及び腫瘍診断薬
EP0464959A2 (en) 1987-03-23 1992-01-08 Hitachi Chemical Co., Ltd. Naphthalocyanine derivatives and production processes thereof, as well as optical information recording media using the derivatives and production processes thereof
JPH0379683A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材および検出方法
JP2003508615A (ja) * 1999-09-06 2003-03-04 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 成形組成物
US6651894B2 (en) 2000-12-12 2003-11-25 Ricoh Company, Ltd. Imaging method, imaging apparatus, and image information management system
US6935565B2 (en) 2000-12-12 2005-08-30 Ricoh Company, Ltd. Imaging method, imaging apparatus, and image information management system
JP2019116575A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東洋インキScホールディングス株式会社 ナフタロシアニン固溶体および、その着色組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119693B2 (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134518B1 (en) Naphthalocyanine compounds
JPS6023451A (ja) ナフタロシアニン化合物
US4126610A (en) Process for the preparation of cyano azo dyestuffs
JPS60184565A (ja) ナフタロシアニン化合物
US932290A (en) Compound of the anthracene series and process of making same.
US4289694A (en) Process for the industrial preparation of water insoluble azo dyestuffs containing cyano groups from the corresponding halogen compounds
JPS61215663A (ja) ナフタロシアニン化合物
US5864044A (en) Syntheses of trisulfonated phthalocyanines and their derivatatives using boron (111) subphthalocyanines as intermediates
Kalsotra et al. Preparation and properties of tricyclopentadienyl cerium (IV) chloride and bisindenyl cerium (IV) dichloride
Pucher et al. THE UTILIZATION OF ETHYL GAMMA-DIETHOXY-ACETOACETATE FOR THE SYNTHESIS OF DERIVATIVES OF GLYOXALINE. AN ATTEMPT TO SYNTHESIZE HISTAMINE BY A NEW METHOD
JPH0742411B2 (ja) アントラキノン系長波長吸収色素
US4165297A (en) Catalyst complex for the preparation of cyano-azo dyestuffs
US925917A (en) Fijlip kacer
JPS58174446A (ja) アゾ顔料およびその製造方法
JPH0240267B2 (ja) Azoganryooyobisonoseizohoho
US4824608A (en) Preparation of C.I. Vat Blue 16
SU546614A1 (ru) Способ получени дибромметилзамещенних солей пирили или тиопирили
US716264A (en) Acridin dye.
JPS5950260B2 (ja) ジオキサジン化合物の製法
JPS61280479A (ja) 4,5,6,7−テトラフルオロキノフタロン類
US1957593A (en) Manufacture of phthaloylphenanthridones
RU2076104C1 (ru) Способ получения производных 5,6-фталилфенотиазина
JPS62265355A (ja) 液晶組成物
JPS6035374B2 (ja) 水溶性アンスラキノン系染料の製造方法
JPH0211585B2 (ja)