JPS62265355A - 液晶組成物 - Google Patents

液晶組成物

Info

Publication number
JPS62265355A
JPS62265355A JP10879286A JP10879286A JPS62265355A JP S62265355 A JPS62265355 A JP S62265355A JP 10879286 A JP10879286 A JP 10879286A JP 10879286 A JP10879286 A JP 10879286A JP S62265355 A JPS62265355 A JP S62265355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
formula
crystal composition
hsr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10879286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100792B2 (ja
Inventor
Konoe Miura
三浦 近衛
Tetsuo Ozawa
鉄男 尾澤
Junko Iwanami
岩波 淳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61108792A priority Critical patent/JPH07100792B2/ja
Publication of JPS62265355A publication Critical patent/JPS62265355A/ja
Publication of JPH07100792B2 publication Critical patent/JPH07100792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なアントラキノン系化合物及び該化合物
を含有する液晶組成物に関する。
(従来の技術) 従来から、液晶に色素化合物を溶解してなる液晶組成物
を対向する二枚の電極間に介在させ。
色素化合物と液晶とのゲストホスト効果を利用してカラ
ー表示を行うことは知られている。この色素化合物とし
て1例えば黄色〜黄橙色の色相を示すアントラキノン系
化合物が液晶組成物に使用されていることも知られてい
る(特開昭3ク一ク3067号公報、4?開昭、t7−
/オtコ6コ号公報)。
ところで、かかる液晶組成物に使用される好ましい色素
化合物としては、特に二色性比が高(、液晶に対する溶
解性も高い等の性質を有することが必要である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら1本発明者らの検討によれば。
従来公知のアントラキノン系化合物は、液晶組成物で使
用される好ましい色素化合物には特に必要なものとして
要求される上記のような性質に関しても必ずしも満足で
きる程度のものではない、という問題点のあることが判
明した。
本発明は、上記の従来の問題点を解決し5る新規なアン
トラキノン系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、かかる目的を達成すべ(更に検討を重ね
た結果、アントラキノン系色素のアントラキノン核の/
、J、!rおよび7位にフェニルチオ基を導入すること
により高い二色性比及び液晶に対する良好な溶解性を示
し、さらにかかる色素化合物を使用した液晶組成物によ
れば艮好なカラー表示を行うことができる、との知見を
得て本発明に到達した。すなわち1本発明は、一般式C
II (式中、 R” 、R” 、 R” オヨヒR’ ハ、
R換Tsヲ有していてもよい了り−ル基または複素環基
を示す。)で表わされるアントラキノン系化合物並びに
該化合物を含有することを特徴とする液晶組成物を要旨
とするものである。
次に、前足一般式〔I〕で表わされる本発明のアントラ
キノン系化合物の構造を詳細に説明する。
前足一般式においてHt、 Hz、 HsおよびR4は
置換基を有していてもよいアリール基または複素環基を
示すが、アリール基としては、フェニル基、ナフチル基
等を示し、複素環基としては。
窒素原子や硫黄原子をl−一個1中に有する3〜6員の
複素環基を示す。R1、R2、HsおよびR4で示され
るアリール基に置換しうる置換基としては、アルキル基
;アルコキシ基;ハロゲン原子; −040H2(H2
0Ag−R5(mは1〜!の整数を示し R5はアルキ
ル基を示す。)で表される基;+(Ji=OH4COO
Ra (nはO又はlを示し R6はア/L/ キA/
 g、÷C11,C馬0 セR5で表される基、了り−
ル基、シクロアルキル基又はトランスーダーアルキルシ
クロヘキシル基を示す。〕で表される基;アリール基;
シクロアルキル基:トランスーダーアルキルシクロヘキ
シル基等が挙げられろ。又、R1,R2、R3およびR
4で示される上記複素環基に置換しうる置換基としては
、アルキル基、アルコキシ基等が挙げられる。
上記のRs、Hgで表わされるアルキル基及びフェニル
基、ナフチル基並びに複素環基の置換基であるアルキル
基としては、炭素数/〜it等のアルキル基が挙げられ
1例えばカルボン酸エステル基等の置換基を有していて
もよい。上記のフェニル基、ナフチル基及び複素環基の
置換基であるアルコキシ基としては炭素数/〜/ざ等の
アルコキシ基が挙げられる。
更に、上記のl’j1. R2,R3およびR4で示さ
れるアリール基のt換基であるハロゲン原子としては、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
マタ、上記のR6で表されるアリール基としては、弘−
アルキル(例えば炭素数/〜13のアルキル)フェニル
基、 II−アルコキシ(例えば炭素数l〜/3のアル
コキシ)フェニル基、ビフェニル基、シクaヘキシルフ
ェニル基、)9ンスーl−アルキル(例えば炭素数l〜
/3のアルキル)シクロへキシルフェニル基等カ挙ケラ
レ、シクロアルキル基としては、シクロヘキシル基、シ
クロペンチル基、シクロヘプチル基等が挙げられ、トラ
ンスーダーアルキルシクロヘキシル基トシテハ、トラン
ス−’I −7ルdi’ /Lt(例えば炭素数/〜1
3のアルキル)シクロヘキシル基等が挙げられる。尚、
上記の炭素数3更に好ましくは、上記のアルキル基とし
ては炭素数/ −ffのアルキル基が挙げられ、上記の
アルコキシ基としては炭素数/〜gのアルコキシ基が挙
げられ、また上記の了り一ル基としては炭素数/〜gの
アルキル又はアルコキシフェニル基、ビフェニル基、シ
クロへキシルフェニル基、トランスーダーアルキル(例
えハ炭素数/−1#)アルキル)シクロへキシルフェニ
ル基等が挙げられ、上記のシクロアルキル基としてはシ
クロヘキシル基が挙げられ、上記のトランスーダーアル
キルシクロヘキシル基としてはトランス−弘−アルキ/
L/ (例えば炭素数/−1のアルキル)シクロヘキシ
ル基が挙げられる。またR1.R1、’f<3.R4の
置換基を有していてもよいアリール基としてテトラリン
、インダン等のシクロアルキル環とベンゼン環の縮合環
である基を挙げることが出来る。
前足一般式CI)で表されるアントラキノン系化合物は
1例えば下記の反応式: %式% (上式中、又は塩素原子、臭素原子等の)−ロゲン原子
を示し、Ht、 Hz、 R1およびR4は前記一般式
〔I〕におけると同意義を示す。)で示されるように一
般式〔■〕で示される/、 、7. r+ 7テトラハ
ロゲノアントラキノンにH8R1、HBR1、HBR”
およびH8R4等の了り−ルチオール順を反応させるこ
とにより合成することができる。この場合 Ht、 B
z、 RsおよびR4のうち一つ以上が同一の基であっ
てもよい。
上記反応式で示されろ合成方法は、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、アセトアミド、N−メチルピロリドン等の
アミド系溶媒又はジメチルスルホキシド、スルホラン等
の溶媒を使用し、酸結合剤1例えば炭酸カリウム、炭酸
す) +Jウム等のアルカリ金属炭酸塩、水酸化ナトリ
ウム。
水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、酢酸カリウ
ム、酢酸ナトリウム等の酢酸塩又はトリエチルアミン等
の有機酸結合剤の存在下。
!θ℃〜200℃好ましくはざo℃〜/J′θ℃の温度
条件で実施することができる。
本発明の液晶組成物で用いるネマチック液晶としては、
動作温度範囲でネマチック状態を示すものであれば、か
なり広い範囲で選択することができる。また、このよう
なネマチック液晶に後述の旋光性物質を加えることによ
り、コレステリック状態をとらせることができる。ネマ
チック液晶の例としては、下記F/表の/−,7に示さ
れる物質、あるいはこれらの誘導体が挙げられる。
第1表の3 上記第1表中 R1はアルキル基又はアルコキシ基を、
xはアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基又
はハロゲン原子を表わす。
第1表の/〜Jの液晶はいずれも誘電異方性が正である
が、誘電異方性が負の公知のエステル系、アゾキシ系、
アゾ系、シッフ系、ピリミジン系、ジエステル系するい
はビフェニルエステル系の液晶も、誘電異方性が正の液
晶と混合して、全体として正の液晶にして用いることが
できる。また、誘電異方性が負の液晶でも、適当な素子
17成及び駆動法を用いればそのまま使用できる。
本発明の液晶組成・物で用いるホスト液晶物質としては
、第1表に示した液晶又はそれらの混合物のいずれでも
よいが、メルク社からZLニー//32とい5商品名で
販売されている液晶及びZLニー736よという商品名
で販売されている液晶又はBr1tish Drug 
House社からZ−7という商品名で販売されている
液晶が有用である。
本発明の液晶組成物に用いる旋光性物質としては、カイ
ラルネマチック化合物1例えば、2−メチルブチル基、
3−メチルブトキシ基、J−メチルペンチル基、3−メ
チルペントキシ基。
ダーメチルヘキシル基、ターメチルへキトキシ基などの
光学活性基をネマチック液晶に導入した化合物がある。
また1%開昭!/ −’I!j’ll、号K 示スl−
メントール、a−ボルネオール等のアルコール誘導体、
d−ショウノウ、3−メチルシクロヘキサン等のケトン
誘導体、li−シトロネラ酸、l−ショウノウ酸等のカ
ルボン酸誘4体、d−シトaネラール等のアルデヒド誘
導体 d  IJノネン等のアルケン誘導体、その他の
アミン、アミド、ニトリル誘導体などの光学活性物質を
使用することができる。
本発明の液晶組成物を使用して液晶表示を行うための素
子としては、公知の液晶表示用素子を使用することがで
きる。すなわち、一般に少(とも一方が透明な2枚のガ
ラス基板上に任意のパターンの透明電穫を設け、’it
w面が対向するように適当なスペーサーを介して、一枚
のガラス基板が平行になるように素子を構成したものが
用いられる。この場合、スペーサーにより素子のギャッ
プが決められる。素子ギャップとしては3〜10Oμm
、I#にs−!rottmが実用的見地から好ましい。
(実施fIり 以下1本発明を実施fQにより更に具体的に説明するが
1本発明はかかる実施例により限定されるものではない
なお、二色性を示すオーダー・パラメーターについて簡
単に説明すれば0色素化合物のオーダー・パラメーター
日は実験的には次式から求められる。
ここでA/及びA上は、それぞれ液晶の配向方向に対し
て平行および昏直に偏光した元に対する色素の吸光度で
ある。
オーダー・パラメーターSは、具体的にはゲスト・ホス
ト型液晶素子の表示コントラストを示す値であり、この
値が理論上/に近づ(程。
白ぬけ部分の残色度が減少し、明るくコントラストの大
きい鮮明な表示が可能となる。
実施例/ 炭酸カリウム/、J9をN、N−ジメチルホルムアミド
20rrtl中に刃口え、更にこの中にp −n −ブ
チルチオフェノールtり0■及び下記構造式:30%食
塩水溶液中へ排出した。析出した結晶をろ過乾燥し、シ
リカゲル(和光純薬工業株式会社製造:0−200商品
名)を担体とし、かツクロロホルムヲ分離溶媒とするカ
ラムクロマトグラフィーにて不純物を分離精製し、下記
構造式: で示される化合物7!0TR9を得た。本化合物は/1
7.0〜/ざざ、0℃の融点を示した。
上記で得られた本発明のアントラキノン系化合物(色素
)を前述の混合液晶ZLニー//Jコ(メルク社商品名
)に添謔し、り0℃以上に加熱して液晶が等一方性液体
になった状態でよくかきまぜた後、放置冷却する工程を
繰り返して行い上記化合物(色素)を溶解した。
このようにして調製した本発明の液晶組成物を、透明電
極を有し、液晶と接する面にポリアミド系樹脂を塗布硬
化後ラビングしてホモジニアス配向処理を施した上下2
枚のガラス基板からなる基板間ギャップ10μmの素子
に封入した。上記配向処理を施した素子内では、電圧無
印加のとき上記液晶はホモジニアス配向状態をとり1色
素分子もホスト液晶に従って同様の配向をとるものであ
った。
このようにして作製したゲスト・ホスト素子の吸収スペ
クトルの測定を、液晶分子の配向方向に対して平行に偏
光した光及び垂直に偏光した光の各々を用いて行い、こ
れら各偏光に対する色素の最大吸収波長を求めた。色素
の吸光度を求めるにあたっては、ホスト液晶及びガラス
基板による吸収と、素子の反射損失に関して補正を行っ
た。
また、各偏光に対するA/汲びA上を用い。
前述の式 からオーダー・パラメーター(S)の値を算出した。
以上の結果を後記第4表の7の&lに示す。
実施例コ 実施fIllのp−n−ブチルチオフェノールの代りに
I)−)ルエンチオールな使用し、他は実施例1と同様
に処理して下記構造式: で示される化合物を得た。本化合物は3170℃以上の
融点であった。
上記で得られた本発明のアントラキノン系化合物(色素
)を前述の混合液晶ZLエニー/32(メルク社商品名
)に部器し、実施例1と同様にして溶解した。
このようにして調製した本発明の液晶組成物を用い、実
施例1と同様にして最大吸収波長(λmax )及びオ
ーダー・パラメーター(S)の測実施例J 実施例/に亀じた方法により、下記第2表における屋3
〜&λノに示す各構造式を有する本発明のアントラキノ
ン系化合物(色素)を製造し、単離した。得られた79
種の各色素化合物を用い、その他は実施例1と同様にし
て、最大吸収波長(λmax)及びオーダー・パラメー
ター(13)の測定及び算出を行った。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (式中、R^1、R^2、R^3およびR^4は、置換
    基を有していてもよいアリール基または複素環基を示す
    。)で表わされるアントラキノン系化合物。
  2. (2)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (式中、R^1、R^2、R^3およびR^4は、置換
    基を有していてもよいアリール基または複素環基を示す
    。)で表わされるアントラキノン系化合物を含有する液
    晶組成物。
JP61108792A 1986-05-13 1986-05-13 液晶組成物 Expired - Lifetime JPH07100792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108792A JPH07100792B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108792A JPH07100792B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62265355A true JPS62265355A (ja) 1987-11-18
JPH07100792B2 JPH07100792B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=14493594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108792A Expired - Lifetime JPH07100792B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100792B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105345A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Toshiba Corp 二色性色素及び液晶表示素子
WO2003080735A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Anthraquinone dyes
TWI731248B (zh) * 2017-07-06 2021-06-21 日商日本觸媒股份有限公司 乙烯化合物、紫外線吸收劑及樹脂組合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087446A (ja) * 1973-12-06 1975-07-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087446A (ja) * 1973-12-06 1975-07-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105345A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Toshiba Corp 二色性色素及び液晶表示素子
WO2003080735A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Anthraquinone dyes
JP2005520907A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド アントラキノン染料
TWI731248B (zh) * 2017-07-06 2021-06-21 日商日本觸媒股份有限公司 乙烯化合物、紫外線吸收劑及樹脂組合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100792B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237948B2 (ja)
JPH0517274B2 (ja)
JPS62265355A (ja) 液晶組成物
EP0244488B1 (en) Anthraquinone compounds and liquid-crystal composition containing them
JPS5922964A (ja) アゾ系多色性色素を含む液晶組成物
JPS6372760A (ja) アントラキノン系化合物及びこれを含有する液晶組成物
JPS62101657A (ja) アントラキノン系化合物及び液晶組成物
JPS62101656A (ja) アントラキノン系化合物及び液晶組成物
JPS62101658A (ja) アントラキノン系化合物及び液晶組成物
JPS60262887A (ja) 液晶組成物
JPS6264865A (ja) アントラキノン系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
US4883611A (en) Dichroic coloring agents for liquid crystal displays
JPH0582423B2 (ja)
JPS6372759A (ja) アントラキノン系化合物及びこれを含有する液晶組成物
JP2561710B2 (ja) 液晶組成物
JPH0548263B2 (ja)
JPH083043B2 (ja) アントラキノン系化合物及びこれを含有する液晶組成物
JPH0717849B2 (ja) アントラキノン系化合物及びこれを含有する液晶組成物
JPS62148570A (ja) アントラキノン系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
JPS62280260A (ja) アントラキノン系化合物およびこれを含有する液晶組成物
JPH02286653A (ja) アゾ系化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPH042626B2 (ja)
JPS58157883A (ja) 液晶用二色性色素
JPH0357152B2 (ja)
JPH0517276B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term