JPS61280479A - 4,5,6,7−テトラフルオロキノフタロン類 - Google Patents

4,5,6,7−テトラフルオロキノフタロン類

Info

Publication number
JPS61280479A
JPS61280479A JP60121566A JP12156685A JPS61280479A JP S61280479 A JPS61280479 A JP S61280479A JP 60121566 A JP60121566 A JP 60121566A JP 12156685 A JP12156685 A JP 12156685A JP S61280479 A JPS61280479 A JP S61280479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tetrafluoroquinophthalone
compound
tetrafluoroquinophthalones
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60121566A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kaieda
修 海江田
Hideki Ito
伊東 秀記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP60121566A priority Critical patent/JPS61280479A/ja
Publication of JPS61280479A publication Critical patent/JPS61280479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は下記一般式(1)で示される新規な4.5.6
.7−テトラフルオロキノフタロン類に関する。
(式中、R1は水素原子またはヒドロキシル基、R2は
水素原子または 本発明の上記一般式(1)で示される新規化合物4.5
.6.7−テトラフルオロキノフタロン類はフッ素を含
有していない通常のキノフタロン類より更に顕著な特徴
を有するもので、例えば耐光性の高い染料あるいは顔料
、またそれらの原料として有用である。
また、これらの化合物はフッ素を含有していない通常の
キノフタロン類とは異なる特殊な機能を有する。すなわ
ち、例えば有機感光体、感熱転写型染料などの機能性色
素あるいは機能性色素の原料としても有用である。
〈従来の技術〉 本発明における4、 5.6.7−テトラフルオロキノ
フタロン類の製造法は、今まで全く報告されていない。
一方、フッ素を含有していないキノフタロン類の合成法
は公知である。一般的には無水フタル酸とキナルジン誘
導体を出発原料として、例えばトリクロルベンゼンなど
の溶媒中で加温して調製している。その際場合によって
は、酸化抑制剤として、例えば亜鉛末、また縮合剤とし
て例えば無水塩化亜鉛を添加して合成している。
〈発明の構成〉 本発明者らが新規4.5.6.7−テトラフルオロキノ
フタロン類の製造法を検討した結果、例えば4.5.6
.7−チトラフルオロキノフタロンは、キナルジンとテ
トラフルオロ無水フタル酸を出発原料とし、4.5.6
.7−チトラフルオロー8′−(テトラフルオロフタル
イミノ)キノフタロンは8−アミノキナルジンとテトラ
フルオロ無水フタル酸を出発原料とし、あるいは4.5
.6.7−テトラフルオロ−3′−ヒドロキシキノフタ
ロンは、3−ヒドロキシ−2−メチル−4−キノリンカ
ルボン酸とテトラフルオロ無水フタル酸を出発原料とし
、キチルジン類と無水フタル酸からキノフタロン類を合
成する従来の方法に従って、不活性溶媒中で場合によっ
ては塩化亜鉛等の触媒存在下的150〜250℃の温度
範囲で加熱させて、製造できることを見い出した。
すなわち、本発明は、下記一般式(I)で示される4、
 5.6.7−テトラフルオロキノフタロン類を提供す
るものである。
(式中、R1は水素原子またはヒドロキシル基、R2は
水素原子または 盲 本発明における上記一般式(I)で示される4、 5.
6.7−テトラフルオロキノフタロン類としては、具体
的には4.5.6.7−チトラフルオロキノフタOン、
4.5.6.7−テトラフルオロ−3′−ヒドロキシキ
ノフタロン、4.5.6.7−チトラフルオロー8′−
(テトラフルオロフタルイミノ)キノフタロン、4.5
.6.7−テトラフルオロ−3′−ヒドロキシ−8′−
(テトラフルオロフタルイミノ)キノフタロン等が挙げ
られる。
以下、本発明における新規物質の製造方法を実施例によ
り具体的に説明し、えられたこれらの新規物質を特定す
るための分析結果をも同時に示す。
実施例 1 1.2.4−トリクロロベンゼン60Q中にキナルジン
5.95Q (0,0416モル)、テトラフルオロ無
水フタル酸9.15G(0,0416モル)および触媒
として塩化亜鉛1.6gを仕込み、窒素雰囲気下195
℃で3時間加熱撹拌した。反応終了後、冷却し炉別した
えられたケーキをジメチルホルムアミド30Qで洗浄し
、ついでメタノール、1%塩酸、1%カセイソーダ、水
そしてアセトンで順次洗浄し、黄金色の4.5.6.7
−チトラフルオロキノフタロン11.20(収率78゜
0モル)をえた。
0融点  365℃(分解点)以上 0元素分析値 C(%)  )((X3  F(%)   N(%)理
論値 62.6  2.03 22.0 4.06分析
値 62.9  2.03 21.8 4.070質量
分析スペクトル 十。
m/e=345  (M   、1100)/e=28
9 <M+−56: 23ンm/e=277 (M+−
68; 16)m/e=144 (M+−201: 1
4)0赤外吸収スペクトル 3060CIR(W) 、1690rm   (m)、
1640n   (S)、1608cm+   (S)
、11590C(S)、1490C11(S)、142
8CIR(s)、1380α  (S)、=1−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示される4,5,6,7−
    テトラフルオロキノフタロン類 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子またはヒドロキシル基、R_
    2は水素原子または ▲数式、化学式、表等があります▼を表わす。)
JP60121566A 1985-06-06 1985-06-06 4,5,6,7−テトラフルオロキノフタロン類 Pending JPS61280479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121566A JPS61280479A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 4,5,6,7−テトラフルオロキノフタロン類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121566A JPS61280479A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 4,5,6,7−テトラフルオロキノフタロン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61280479A true JPS61280479A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14814404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121566A Pending JPS61280479A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 4,5,6,7−テトラフルオロキノフタロン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145282A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料、カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067171U (ja) * 1983-10-12 1985-05-13 ジェイエスアール株式会社 二液混合吐出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067171U (ja) * 1983-10-12 1985-05-13 ジェイエスアール株式会社 二液混合吐出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145282A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料、カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023451A (ja) ナフタロシアニン化合物
US5864044A (en) Syntheses of trisulfonated phthalocyanines and their derivatatives using boron (111) subphthalocyanines as intermediates
JPS61280479A (ja) 4,5,6,7−テトラフルオロキノフタロン類
JPS61215663A (ja) ナフタロシアニン化合物
JPH0742411B2 (ja) アントラキノン系長波長吸収色素
JP2806714B2 (ja) フルオラン化合物及びその製造方法
JPH0426349B2 (ja)
JP3865426B2 (ja) 鮮明な銅フタロシアニン顔料の製造方法
JPH01100171A (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
US4005091A (en) Substituted trimethylene cyclopropanes, salts thereof, intermediates and methods of making the same
JPH06184109A (ja) スクアリリウム系化合物
US2772285A (en) Process for producing copper-phthalocyanine precursor
JPH0435515B2 (ja)
JP3496276B2 (ja) 銅フタロシアニンの製造法
JP2535592B2 (ja) 芳香族化合物および蛍光体
JP3025319B2 (ja) N−置換マレイミドおよびその製造方法
JPS5950260B2 (ja) ジオキサジン化合物の製法
JP2569285B2 (ja) アントラキノン系長波長吸収色素
JP2885537B2 (ja) トラン誘導体の製造法
JPH01287080A (ja) 色素構造を持つスピクリスポール酸誘導体
JP2744804B2 (ja) トリシアノビニル系化合物の製造方法
JPS6052176B2 (ja) ジヒドロキナクリドン類の製造方法
JPH07145327A (ja) ジオキサジン化合物の製造法
US2795588A (en) Process for producing copper-phthalocyanine precursor
JPH0475262B2 (ja)