JPS62275119A - ポリウレタンエラストマ−の製造方法 - Google Patents

ポリウレタンエラストマ−の製造方法

Info

Publication number
JPS62275119A
JPS62275119A JP61118342A JP11834286A JPS62275119A JP S62275119 A JPS62275119 A JP S62275119A JP 61118342 A JP61118342 A JP 61118342A JP 11834286 A JP11834286 A JP 11834286A JP S62275119 A JPS62275119 A JP S62275119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
polyurethane elastomer
ether
hydroxyethyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61118342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730158B2 (ja
Inventor
Zenjiro Koyanazu
善二郎 小柳津
Yutaka Suzuki
裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61118342A priority Critical patent/JPH0730158B2/ja
Publication of JPS62275119A publication Critical patent/JPS62275119A/ja
Publication of JPH0730158B2 publication Critical patent/JPH0730158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優れた生産性、a械的特性、熱的性質を有する
ポリウレタンエラストマーの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来ポリウレタンエラストマーの製造方法としてポリオ
ールと過剰のポリイソシアネートとを反応させて末端に
イソシアネート基を有する液状ポリウレタンプレポリマ
ーを形成させ、次いでこれに硬化剤を反応させるプレポ
リマー法があり、このような製造方法において、イソシ
アネートとして4,4゛−ジフェニルメタンジイソシア
ネート等の二環式イソシアネートを選択した場合、硬化
剤としてはジオール系の硬化剤が有効であることが知ら
れている。なかでもハイドロキノンビス(β−ヒドロキ
シエチル)エーテルは、安全衛生上、さらに得られるポ
リウレタンエラストマーの機械的性質及び熱的性質にお
いて優れた硬化剤である。
しかし、このハイドロキノンビス(β−ヒドロキシエチ
ル)エーテルを硬化剤として使用した場合成型物の脱型
に必要な強度の発生が遅い、即ちグリーン強度の発現が
遅いために脱型に時間がかかり、生産性が極めて悪い。
また、その時の成型物に白色斑点が生じる、いわゆるス
ターリング現象が起こり、不良率を高くするという製造
時の大きな欠点があった。このためこれらの点を改良す
る方法として、ハイドロキノンビス(β−ヒドロキシエ
チル)エーテルと1.2−ビス−(2−アミノフェニル
チオ)エタンとを混合することにより問題点を解決する
方法が提案された。(特開昭57−96012号公報) (解決しようとする問題点) しかし、上記方法では、硬化剤としてハイドロキノンビ
ス(β−ヒドロキシエチル)エーテルを単独で使用した
場合と比べ、脱型時間が短縮でき生産性の改善はできる
反面、得られたポリウレタンエラストマーの硬度等に代
表される機械的強度および熱的特性の低下を示し、硬化
剤としてハイドロキノンビス(β−ヒドロキシエチル)
エーテルが有する優れた特性を十分に活かしてはおらす
満足できるものモはなかった。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者らは、このハイドロキノンビス(β−
ヒドロキシエチル)エーテルヲ硬(tJJトして得られ
るポリウレタンエラストマーの硬度等の機械的強度、お
よび熱的特性を損なうことなくこれらのポリウレタンエ
ラストマーの生産性、即ち脱型時間およびスターリング
現象を抜本的に改善すべく鋭意研究を重ねた結果、本発
明に到達したものである。
すなわち本発明は、末端にイソシアネート基を有するプ
レポリマーと硬化剤とを反応させてポリウレタンエラス
トマーを製造する方法において、硬化剤としてハイドロ
キノンビス(β−ヒドロキシエチル)エーテルと一般式 基(ここでR”は低級アルキレン基)を表し、X1lX
2はそれぞれハロゲン原子を表し、m、nは0または2
を表す。〕 で表される芳香族ジアミンとを混合してなる混合硬化剤
を用いることを特徴とするポリウレタンエラストマーの
製造方法である。
本発明において使用される一般式(1)で示される芳香
族ジアミンとしては、4.4゛−メチレンビス(2,3
−ジクロロアニリン)、4.4’−メチレンビス(2,
6−ジクロロアニリン)または1.3−プロパンジオー
ル(4−アミノベンゾエート)等が挙げられる。
また、ハイドロキノンビス(β−ヒドロキシエチル)エ
ーテルと一般式(1)で示される芳香族ジアミンとの混
合比(モル比)は、〔ハイドロキノンビス(β−ヒドロ
キシエチル)エーテル/一般式(1)の芳香族ジアミン
)110.08〜1である。一般式(1)で示される芳
香族ジアミンの量をこの範囲以上混合した場合、ゲル化
速度が速くポットライフが短くなるため金型注入が不可
能となり好ましくない。
また、本発明で使用される末端にイソシアネート基を有
する液状ポリウレタンプレポリマーはポリオールとポリ
イソシアネートとを反応させることにより得られるが、
その製造方法及び製造条件を含めて同業者には十分公知
のものである。このポリウレタンプレポリマー製造に使
用する原料ポリイソシアネートとしては、4.4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネート、室温で液状の4.4
’−ジフェニルメタンジイソシアネートをベースとする
ポリイソシアネートまたはこれらのイソシアネート化合
物の2種以上の混合物も使用できる。
また、ポリオールとしては、ポリエーテルポリオール、
ポリエステルポリオール、重合体ポリオール、ポリブタ
ジェンポリオール等およびこれら2種類以上の混合物が
包含される。具体的にはポリエーテルポリオールとして
は、低分子ポリオール(エチレングリコール、プロピレ
ングリコール。
1.4−ブタンジオール、1.3−ブタンジオールなど
の三官能ポリオール、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、シュクローズなどの三官
能以上のポリオール等)、アミン類(アルカノールアミ
ン例えばトリエタノールアミン、N−メチルジェタノー
ルアミン、脂肪族ポリアミン例えばエチレンジアミン、
芳香族ポリアミン例えばトリレンジアミン、メチレンジ
アニリン、ポリメチレンポリフェニルアミンなど)等の
ような少なくとも2個の活性水素原子を有する化合物の
アルキレンオキシド(炭素数2〜4のアルキレンオキシ
ド例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチ
レンオキシドなど)付加物、アルキレンオキシドの開環
重合物(テトラヒドロフランの開環重合、加水分解によ
るポリテトラメチレンエーテルグリコール)などが挙げ
られ、ポリエステルポリオールとしては、ポリカルボン
酸(脂肪族ポリカルボン酸例えばアジピン酸、マレイン
酸、三量化リルイン酸、芳香族ポリカルボン酸例えばフ
タル酸など)とポリオール(上述のような低分子ポリオ
ールまたはポリエーテルポリオール)との縮合により得
られるポリエステルポリオール、ラクトンポリエステル
(ポリカプロラクトンなど)が挙げられ、重合体ポリオ
ールとしてはポリオール(ポリエーテルポリオール、ポ
リエステルポリオール等)中でビニルモノマー(アクリ
ロニトリルおよび/またはスチレンなど)を重合させて
得られるものが挙げられ、さらにポリブクジエンボリオ
ールとしては水酸基含有のラジカル開始剤ブタジェンを
重合させて得られたもの、ナトリウム、リチウムなどの
アニオン重合触媒をもちいてブタジェンを重合させて得
られた活性末端重合体にエチレンオキシドのように水酸
基になる化合物を付加させて得られるものが挙げられる
。これらのポリオールのうち好ましいのはポリエーテル
ポリオール、ポリエステルポリオールである。
また本発明に従ってポリウレタンエラストマーを製造す
るには、まず90〜100℃に予熱し5〜2Qmml1
gの減圧下で真空脱泡したポリウレタンプレポリマーに
、ハイドロキノンビス(β−ヒドロキシエチル)エーテ
ルと一般式(1)で示される芳香族ジアミンとを混合し
加熱溶融した硬化剤。
をNGOインデックス(NCO/NHz+OH)が1.
05〜1.10の範囲となる量を加え、泡が混入しない
ように注意深く攪拌する。これを、100〜200℃に
予熱した金型に素早く注入し、同温度で脱型可能になる
まで硬化する。硬化後、脱型した成型物は更に同温度で
数時間(3〜16時間)後硬化し、更に室温で約1週間
熟成することにより製造することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、硬化剤としてハイドロキノンビス(β
−ヒドロキシエチル)エーテルヲ使用シて得られるポリ
ウレタンエラストマーの優れた機械的性質及び熱的性質
を損なうことなく、硬化剤としてハイドロキノンビス(
β−ヒドロキシエチル)エーテルを使用した場合の欠点
である長い脱型時間に起因する低作業性およびスターリ
ング現象による高不良率を改善する方法を可能にしたも
のである。
(実施例) 本発明で製造されたポリウレタンエラストマーの機械的
性質はJISK−6301に準じて測定した。またこれ
らのポリウレタンエラストマーの熱的性質は、粘弾性ス
ペクトロメーター(若木製作所製; M o d e 
l  F  III )により周波数10Hz、昇温速
度3℃/分、測定温度範囲一100〜+250℃で損失
弾性率からガラス転移点(以下Tgと示す。)および軟
化点(以下Tmと示す、)を求めた。
実施・例1〜3 プレポリマーとしてMDI系プレポリマーのバイブラセ
ンB−625(ユニロイヤル9;NCO含有量6.41
重世%)100gを100゛Cに予熱し真空脱泡(5〜
10mml1g)を行い、これにハイドロキノン ビス
(β−ヒドロキシエチル)エーテル(表中HB HEと
略す。)と4,4゛−メチレン ビス(2,3−ジクロ
ロアニリン)  (表中MBDAと略す。)とのモル比
が110.2 。
110、5 、 1 / 1の割合になるよう150 
cで調整した混合硬化剤溶融物をNGOインデックス(
NGO/N11□+011モル比)が1.05になる量
を加え泡が混入しないように注意深く攪拌した。このウ
レタン混合物を110℃に予熱した試験シート作成用金
型に注入し、その温度で脱型可能になる時間即ちシート
状成型物を180度折り曲げても割れなくなる時間(脱
型時間)まで硬化した。その後脱型し、そのシート状成
型物をさらに同温度(110℃)に調整した熱風循環式
ギヤーオーブン内で16時間後硬化し、次いで23℃、
湿度50%に調整された室内にて1週間熟成し各種試験
に供した、結果を表1に示す。
比較例1 実施例1の4.4′−メチレン ビス(2,3−ジクロ
ロアニリン)の代わりに1,2−ビス(2−アミノフェ
ニルチオ)エタ、ン(表中BAPRと略す。)を使用し
、ハイドロキノンビス(β−ヒドロキシエチル)エーテ
ルとの混合モル比が、110、 l 4の割合で調整し
た混合硬化剤溶融物を使用した以外実施例1と同様に行
った結果を表1に示す。
比較例2 実施例1において硬化剤としてハイドロキノンビス(β
−ヒドロキシエチル)エーテル単独の溶融物を使用した
以外実施例1と同様に行ったものを表1に示す。・ 実施例4 実施例1において4.4゛−メチレンビス(2゜3−ジ
クロロアニリン)の代わりに1,3−プロパンジオール
 ビス(4−アミノベンゾエート)(表中PDABと略
す。)を使用し、ハイドロキノンビス(β−ヒドロキシ
エチル)エーテルとの混合モル比が110.43の割合
で調整した混合硬化剤溶融物を使用した以外実施例1と
同様に行った結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 末端にイソシアネート基を有するプレポリマーと硬化剤
    とを反応させてポリウレタンエラストマーを製造する方
    法において、硬化剤としてハイドロキノンビス(β−ヒ
    ドロキシエチル)エーテルと一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは低級アルキレン基または▲数式、化学式、
    表等があります▼基(ここでR′は低級アルキレン基)
    を表し、X_1、X_2はそれぞれハロゲン原子を表し
    、m、nは0または2を表す。〕 で表される芳香族ジアミンとを混合してなる混合硬化剤
    を用いることを特徴とするポリウレタンエラストマーの
    製造方法。
JP61118342A 1986-05-22 1986-05-22 ポリウレタンエラストマ−の製造方法 Expired - Lifetime JPH0730158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118342A JPH0730158B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 ポリウレタンエラストマ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118342A JPH0730158B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 ポリウレタンエラストマ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275119A true JPS62275119A (ja) 1987-11-30
JPH0730158B2 JPH0730158B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=14734307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118342A Expired - Lifetime JPH0730158B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 ポリウレタンエラストマ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730158B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526575A (ja) * 1998-09-21 2002-08-20 シミュラ・インコーポレーテッド 押出可能な熱可塑性エラストマー性尿素鎖延長ポリウレタン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951943A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ウレタンエラストマ−組成物
JPS6060125A (ja) * 1983-08-18 1985-04-06 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ナフチレンジイソシアネートをベースにした、高い熱安定性を有する熱可塑性ポリウレタン、その製造および使用
JPS6090284A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シ−ラント組成物
JPS62164713A (ja) * 1985-12-10 1987-07-21 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 連鎖延長剤混合物を使用するポリウレタンおよび/又はポリ尿素エラストマ−の二段階製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951943A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ウレタンエラストマ−組成物
JPS6060125A (ja) * 1983-08-18 1985-04-06 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ナフチレンジイソシアネートをベースにした、高い熱安定性を有する熱可塑性ポリウレタン、その製造および使用
JPS6090284A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シ−ラント組成物
JPS62164713A (ja) * 1985-12-10 1987-07-21 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 連鎖延長剤混合物を使用するポリウレタンおよび/又はポリ尿素エラストマ−の二段階製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526575A (ja) * 1998-09-21 2002-08-20 シミュラ・インコーポレーテッド 押出可能な熱可塑性エラストマー性尿素鎖延長ポリウレタン
JP4999228B2 (ja) * 1998-09-21 2012-08-15 シミュラ・インコーポレーテッド 押出可能な熱可塑性エラストマー性尿素鎖延長ポリウレタン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730158B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0556758A2 (en) Process for producing polyurethane elastomers
JPH01126318A (ja) 熱硬化性ポリウレタンエラストマー用組成物
JPH021842B2 (ja)
JPS6155111A (ja) ポリエーテルのブレンドに基づくポリウレタン
US3274160A (en) Polyurethanes from a three component prepolymer
JP2008095109A5 (ja)
US3940371A (en) Diamino disulfide curatives for polyurethanes
JPS62275119A (ja) ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JP3296371B2 (ja) ポリウレタンエラストマー及びその製造法
JPS591731B2 (ja) 強化された反応型射出成形ポリウレタン・エラストマ−の製造方法
JP3625579B2 (ja) 湿分硬化性ウレタン接着剤組成物
JP3937697B2 (ja) 速脱型注型ウレタンエラストマーの製造方法
US3513131A (en) Polymethanes prepared from n,n'-bis(hydroxyorgano)pyromellimides
EP0284964B1 (en) Polyisocyanate composition
JP3309373B2 (ja) ポリウレタンエラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤
US3663511A (en) Polyurethanes chain-extended with a hydroxyl containing amide chain extender
US3637599A (en) Method of producing polyurethanes and said product
JPS58118815A (ja) 耐熱性の改良されたウレタンエラストマ−
JPS6018514A (ja) エラストマ−形成性組成物
JPS63270723A (ja) ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JPS5938249B2 (ja) ポリウレタン用硬化剤
JPS6131420A (ja) エラストマ−形成性組成物
US3451969A (en) Polyurethanes cross-linked with tetrolin-1,4-diol
JPS63145315A (ja) 静電散逸性ポリウレタンの製法
JPS62134678A (ja) 電子写真複写機用クリ−ニング・ブレ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term