JP3296371B2 - ポリウレタンエラストマー及びその製造法 - Google Patents

ポリウレタンエラストマー及びその製造法

Info

Publication number
JP3296371B2
JP3296371B2 JP02799993A JP2799993A JP3296371B2 JP 3296371 B2 JP3296371 B2 JP 3296371B2 JP 02799993 A JP02799993 A JP 02799993A JP 2799993 A JP2799993 A JP 2799993A JP 3296371 B2 JP3296371 B2 JP 3296371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane elastomer
same
different
curing agent
triol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02799993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05295067A (ja
Inventor
泰之 梶田
勉 久保田
健二 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc
Original Assignee
Mitsui Takeda Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Takeda Chemicals Inc filed Critical Mitsui Takeda Chemicals Inc
Priority to JP02799993A priority Critical patent/JP3296371B2/ja
Publication of JPH05295067A publication Critical patent/JPH05295067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296371B2 publication Critical patent/JP3296371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的強度に優れたポ
リウレタンエラストマー及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリウ
レタンエラストマーは、その優れた機械的、熱的及び化
学的性質から、各種工業用ロール,ベルト,事務機器部
品等に幅広く使用されている。このようなポリウレタン
エラストマーを製造する方法としては、過剰のポリイソ
シアネートとポリオールを反応させて得られる末端にイ
ソシアネート基を有するプレポリマーと、硬化剤とを反
応させる方法があるが、従来このような方法において
は、その硬化剤として4,4′−メチレンビス−2−ク
ロロアニリン(以下、MOCAと称する。)が広く用い
られている。このようなMOCAを硬化剤として用いて
製造されたポリウレタンエラストマーは、優れた機械的
及び熱的性質を示すが、近年、MOCAの持つ発ガン性
が懸念され、労働安全衛生上の問題からその使用が制限
されるようになってきた。このような事情から、MOC
Aに替わる硬化剤が種々検討されており、例えばビス
(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン(以下、BHEB
と称する。),p−キシリレングリコール(以下、P−
XGと称する。),ビス(β−ヒドロキシエチル)テレ
フタレート(以下、BHETと称する。)等の化合物を
用いることが提案されている。ところが、これらの化合
物は、その融点がMOCAの融点(約98℃)に比べて
高く、これをプレポリマーと混合する際に硬化剤の結晶
が析出して混合不良となることがあり、これを防ぐため
に上記各成分を高温に保たねばならず、作業性に問題が
生じる。また、これらの硬化剤を用いて得られるエラス
トマーはその硬度が高く、適当な弾性を有するゴム弾性
体は得られにくい。また、上記硬化剤の作業性の問題を
解決するために、例えばBHEBに1,4−ブタンジオ
ール(以下、1,4−BGと称する。)を混合したもの
を硬化剤として用いることが提案されているが(特開昭
53−30695号)、このような製造方法では、ポリ
ウレタンエラストマーの機械的性質が低下してしまうな
ど、依然、問題は改善されていない。さらに、例えばB
HEB等にトリメチロールプロパン(以下、TMPと称
する。)等の低分子量のトリオールを混合して硬化剤と
して用いることも考えられるが、本発明者らが検討した
結果、TMPの添加により、得られるポリウレタンエラ
ストマーの引裂強度が低下すること、及び動的粘弾性の
温度分散測定におけるゴム状領域での正接損失(tan
δ)の値が大きくなることからロール走行耐久性等の動
的性能が低下することが明らかとなった。本発明者ら
は、上記の知見に基づき、鋭意検討した結果、ポリイソ
シアネート及びポリオールまたはそれらを反応させて得
られるプレポリマーと、BHEB等のジオール及び水酸
基当量60〜500のトリオールとを反応させることに
より、機械的性質に優れたポリウレタンエラストマー
が、安全衛生上の問題なく、かつ作業性よく製造できる
ことを見いだし、更に検討を重ねた結果、本発明を完成
するに至った。
【0003】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は
(1)ポリイソシアネート及びポリオール、またはそれ
らを反応させて得られる末端イソシアネート基を有する
プレポリマー(以下、成分(1)という)と(2)一般
【化4】 (式中、A及びAは同一または異なって結合手、−
O−または−COO−を、R及びRは同一または異
なって炭素数1〜6のアルキレンを、X及びXは同
一または異なってHまたはヒドロキシアルキルを示
す。)で表されるジオール(以下、ジオール(2)とい
う)及び(3)水酸基当量60〜500の、トリメチロ
ールプロパンとアルキレノキサイドとをランダム的にも
しくはブロック的に付加せしめて得られるポリエーテル
トリオールまたはトリメチロールプロパンにε−カプロ
ラクトンおよびγ−バレロラクトンの1種または2種を
付加せしめて得られるポリエステルトリオール(以下、
トリオール(3)という)とを反応させることを特徴と
するポリウレタンエラストマーの製造法、該ポリウレタ
ンエラストマー及び上記ジオール(2)及び上記トリオ
ール(3)を含有するポリウレタンエラストマー用硬化
剤組成物である。本発明では、ポリイソシアネート、ポ
リオール及び硬化剤を同時に混合して反応させる、いわ
ゆるワンショット法と、予めポリイソシアネートとポリ
オールとを反応させて得られる末端にイソシアネート基
を有するプレポリマーと硬化剤とを反応させる、いわゆ
るプレポリマー法とが用いられるが、特にプレポリマー
法が好ましく用いられる。
【0004】本発明で用いられるポリイソシアネート
は、特に限定されるものではなく、例えば、2,4−ト
リレンジイソシアネート,2,6−トリレンジイソシア
ネート及びそれらの混合物(例えば重量比80/20、
65/35のもの等),4,4'−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート,m−フェニレンジイソシアネート,p−
フェニレンジイソシアネート,キシリレンジイソシアネ
ート,テトラメチレンジイソシアネート,ヘキサメチレ
ンジイソシアネート,リジンジイソシアネートエステ
ル,1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート,3,
3´−ジメチル−4,4´−ビフェニレンジイソシアネ
ート,3,3´−ジメトキシ−4,4´−ビフェニレンジ
イソシアネート,テトラメチルキシリレンジイソシアネ
ート,3,3´−ジクロロ−4,4´−ビフェニレンジイ
ソシアネート,1,5−ナフタレンジイソシアネート,
1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート,イ
ソホロンジイソシアネート,水添キシリレンジイソシア
ネート,水添4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート等の芳香族、芳香脂環族、脂肪族及び脂環族のポリ
イソシアネート、これらポリイソシアネートのカルボジ
イミド変成体、ビウレット変成体、二量体、三量体な
ど、通常ポリウレタン樹脂の製造に使用されているポリ
イソシアネートを挙げることができ、これらは単独また
は二種以上の混合物として用いられる。これらのうち、
好ましくは、脂肪族ポリイソシアネートまたは芳香族ポ
リイソシアネートが用いられるが、特に、得られるポリ
ウレタンエラストマーの機械的強度の点から、芳香族ポ
リイソシアネートが好ましく、そのなかでも4,4'−ジ
フェニルメタンジイソシアネートが特に好ましく用いら
れる。
【0005】本発明で用いられるポリオールとしては、
例えば、エチレングリコール,ジエチレングリコール,
トリエチレングリコール,1,2−プロピレングリコー
ル,1,3−ブチレングリコール,1,4−ブチレングリ
コール,1,6−ヘキサンジオール,ジエチレングリコ
ール,ジプロピレングリコール等の低分子量ジオール、
前記低分子量ジオールの1種または2種以上に、エチレ
ンオキサイド,プロピレンオキサイド,ブチレンオキサ
イド等のアルキレンオキサイドやテトラヒドロフラン等
の環状エーテルなどの1種または2種以上を付加せしめ
て得られるポリエーテルポリオール、前記低分子量ジオ
ールの1種または2種以上と、マロン酸,マレイン酸,
コハク酸,アジピン酸,酒石酸,ピメリン酸,セバシン
酸,シュウ酸,フタール酸,テレフタール酸,イソフタ
ール酸等の2塩基酸の1種または2種以上とを縮合せし
めて得られるポリエステルポリオール,ε−カプロラク
トン,γ−バレロラクトン等の環状エステルを開環して
得られるポリエステルポリオール,末端に水酸基を有す
るポリブタジエンジオールなど、通常ポリウレタン樹脂
の製造に使用されているポリオールを挙げることがで
き、これらは単独または2種以上の混合物として用いら
れる。これらのうち、好ましくはポリプロピレングリコ
ール,ポリテトラメチレンエーテルグリコール,ポリエ
チレンアジペート及びポリプロピレンアジペート等のポ
リエステルジオール、ε−カプロラクトンを開環して得
られるポリエステルポリオール及びこれらと前記低分子
量ジオールとの混合物が用いられる。これらポリオール
の分子量は、通常、300〜10,000程度、好まし
くは350〜5,000程度である。
【0006】本発明で用いられる末端にイソシアネート
基を有するプレポリマーは、上記のポリオールと、過剰
量の上記ポリイソシアネートとを反応させることによっ
て製造される。例えば、窒素気流下においてポリイソシ
アネートを撹拌し、これにポリオールを反応温度が85
℃を越えない程度に保ちながら徐々に添加し、その後約
80℃で1〜数時間程度反応を行うことで末端にイソシ
アネート基を有するプレポリマーが得られる。必要に応
じて、未反応のポリイソシアネートモノマーを、たとえ
ば蒸留や抽出などの手段を用いて反応液から除去しても
よい。通常、成分(1)として用いられるポリイソシア
ネートとポリオールの使用比率、及びプレポリマーを製
造するために用いられるポリイソシアネートとポリオー
ルの使用比率は、いずれも、NCO/OHの当量比で
1.3〜3.0程度、好ましくは1.8〜2.2程度であ
る。本発明の製造法では、成分(1)と反応させる硬化
剤として、ジオール(2)及びトリオール(3)を含有
するポリウレタンエラストマー用硬化剤組成物が用いら
れる。本発明で用いられるジオール(2)は、下記の一
般式で表される。
【化5】 (式中、A1及びA2は同一または異なって結合手、−O
−または−COO−を、R1及びR2は同一または異なっ
て炭素数1〜6のアルキレンを、X1及びX2は同一また
は異なってHまたはヒドロキシアルキルを示す。) 前記式中、R1及びR2で示される炭素数1〜6のアルキ
レンとは、直鎖状または分枝鎖状のもので、その具体例
としてはメチレン,エチレン,トリメチレン,テトラメ
チレン,ペンタメチレン,ヘキサメチレン,エチルエチ
レン,プロピレンなどが挙げられ、これらのうち炭素数
1〜4のものが好ましい。X1及びX2で示されるヒドロ
キシアルキルとは、アルキレンにヒドロキシル基が結合
したものであり、そのアルキレン部分は炭素数1〜6の
直鎖状または分枝鎖状のものである。該アルキレンの具
体例としては、前述のR1及びR2で示されるアルキレン
が挙げられる。
【0007】前記ジオールの具体例としては、例えば、
1,2−,1,3−,1,4−ビス(β−ヒドロキシエチ
ル)ベンゼン及びこれらの混合物、、1,2−,1,3
−,1, 4−ビス(β−ヒドロキシプロピル)ベンゼ
ン及びこれらの混合物、1−(β− ヒドロキシプロピ
ル)−2−(β−ヒドロキシエチル)ベンゼン,1−
(β− ヒドロキシプロピル)−3−(β−ヒドロキシ
エチル)ベンゼン,1−(β−ヒドロキシプロピル)−
4−(β−ヒドロキシエチル)ベンゼン及びこれらの混
合物、ο−,m−,p−キシリレングリコール及びこれ
らの混合物、レゾルシン,ハイドロキノン等の2官能フ
ェノール類の1種または2種以上に、エチレンオキサイ
ド,プロピレンオキサイド,ブチレンオキサイド等のア
ルキレンオキサイドの1種または2種以上を付加せしめ
て得られる付加重合物、テレフタール酸、イソフタール
酸、フタール酸、4,4´−,2,4−及び2,2´−ビ
フェ ニルカルボン酸等の芳香族2塩基酸の1種または
2種以上と、成分(1)として用いられるような低分子
量ジオールのうち炭素数1〜10のものとを脱水縮合し
て得られる化合物などが挙げられる。これらジオール
は、単独または2種以上の混合物として用いられる。こ
れらのうち、好ましくは、ビス(β−ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン,ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタ
レート,キシリレングリコール,ビス(β−ヒドロキシ
エチル)ベンゼン等のうちパラ位に末端ヒドロキシ置換
体を有するものが用いられる。
【0008】本発明に用いられるトリオール(3)は水
酸基当量60〜500、好ましくは60〜300、より
好ましくは60〜200の範囲のトリオールである。水
酸基当量が60未満の場合は得られるポリウレタンエラ
ストマーの引裂強度の低下を招いたり、動的性能が低下
したりすることがあり、また500を越える場合は、ポ
リウレタンエラストマーの機械的強度(特に引張強度
等)が低下することがある。トリオール(3)の具体例
としては、例えば、トリメチロールプロパン に、エチ
レンオキサイド,プロピレンオキサイド,ブチレンオキ
サイド等のアルキレンオキサイドの1種または2種以上
をランダム的にまたはブロック的に付加せしめて得られ
る3官能ポリエーテルトリオール、トリメチロールプロ
パンに、ε−カプロラクトンおよびγ−バレロラクトン
の環状エステルの1種または2種以上を付加せしめて
得られる3官能ポリエステルトリオール が挙げられ、
これらは単独または2種以上の混合物として用いられ
る。本発明におけるジオール(2)及びトリオール
(3)は、重量比で1:0.05〜1.5の範囲の割合
で併用されるのが好ましく、更に好ましくは1:0.1
〜1.0の範囲の割合で併用される。この範囲よりもジ
オールの割合が多くなると、硬化剤組成物の融点の低下
が不十分で、作業性において問題が生じることがある。
一方、この範囲よりもトリオールの割合が多くなると、
得られるポリウレタンエラストマーの機械的性質(例え
ば引張強度,引裂強度等)が低下することがある。プレ
ポリマーの予備加熱温度および作業性の面から硬化剤組
成物の融点は好ましくは105℃以下であり、より好ま
しくは100℃以下である。
【0009】本発明の硬化剤組成物には、ジオール
(2)及びトリオール(3)以外に、本発明の特性が低
下しない範囲で、他の2価以上のポリオール及び2価以
上のポリアミンの1種または2種以上を配合することが
できる。このようなポリオールとしては、例えば成分
(1)として用いられる低分子量ジオールのうち炭素数
1〜10のジオール、トリメチロールプロパン,グリセ
リン,トリイソプロパノールアミン等の低分子量トリオ
ールなどが挙げられる。また、ポリアミンとしては、例
えば1,2−エタン−ビス−(ο−クロルアニリン),
1,3−プロパン−ビス−(ο−クロルアニリン),ト
リメチレングリコール−ジ−p−アミノベンゾエート,
4−メチル−3,5−ジアミノ安息香酸のメチルエステ
ル,4,4´−メチレンジアンスラニル酸のエステル(例
えばジメチル体,ジエチル体,ジイソプロピル体等),
ビス(2−メチル−4−アミノフェニル)メタン,ビス
(3−メチル−4−アミノフェニル)メタン,ビス(2
−エチル−4−アミノフェニル)メタン,ビス(3−エ
チル−4−アミノフェニル)メタン,4,4´−ジアミ
ノジフェニルメタンなど、従来公知のMOCA代替アミ
ンまたは発ガン性の疑いのないポリアミンが挙げられ
る。本発明のポリウレタンエラストマー用硬化剤組成物
に含有されるジオール(2)及びトリオール(3)の総
量は、硬化剤組成物全体の60重量%以上程度、好まし
くは80重量%以上程度であり、最も好ましくは100
重量%である。本発明で用いられる成分(1)、ジオー
ル(2)及びトリオール(3)の反応比としては、全成
分中の水酸基とイソシアネート基が、OH/NCO(当
量比)=0.8〜1.20、好ましくは0.9〜1.10と
なるような割合が好ましい。この比が上記範囲からはず
れると、得られるポリウレタンエラストマーの機械的強
度が低下することがある。
【0010】本発明のポリウレタンエラストマーの製造
においては、必要に応じて硬化触媒や種々の添加剤、例
えば酸化防止剤,紫外線吸収剤,着色防止剤,加水分解
防止剤,防カビ剤,難燃剤,増量剤,充填剤(例えば炭
酸カルシウム,シリカ,タルク等),可塑剤(例えばジ
オクチルフタレート等),有機溶剤及び着色剤なども適
宜用いられる。硬化触媒としては、例えば、ジブチルチ
ンジラウリレート,スタナスオクトエート等の有機金属
塩;トリエチルベンジルアンモニウムクロライド,テト
ラメチルアンモニウムクロライドなどの4級アンモニウ
ム塩;トリエチルアミン,トリプロピルアミン,トリブ
チルアミン,ベンジルジメチルアミン,N−エチルモル
ホリン,2−メチルイミダゾール,2−メチル−4−エ
チルイミダゾール等の第3級アミン;塩化アルミニウ
ム,塩化第二鉄,三フッ化ホウ素,塩化亜鉛等のハロゲ
ン化金属;アジピン酸,サリチル酸,安息香酸等の有機
酸など、通常ポリウレタン樹脂の製造の際に用いられる
硬化触媒が挙げられる。硬化触媒の使用量は適宜選択さ
れるが、通常5重量%以下程度、好ましくは0.01〜
1重量%程度である。本発明では、過剰のポリイソシア
ネートとポリオール、またはそれらを反応させて得られ
た末端にイソシアネートを有するプレポリマー、すなわ
ち成分(1)を予め加熱しておき、これに別途加熱溶融
しておいた硬化剤組成物を添加、撹拌混合して溶融混合
物を得、必要に応じて減圧下脱泡した後、これを金型へ
注入し、100〜140℃程度に加熱、硬化し、脱型す
ることによりポリウレタンエラストマーが得られる。前
記硬化触媒及び添加剤は、硬化前の適宜の段階、例え
ば、プレポリマーの製造工程、硬化剤組成物の加熱溶融
工程及び成分(1)と硬化剤組成物の混合工程等で加え
ることができる。
【0011】本発明においては、ジオール(2)とトリ
オール(3)を硬化剤として併用することで、ジオール
(2)を単独で用いる場合に比べて硬化剤の融点が下が
る。このため、製造工程において、成分(1)の予熱及
び硬化剤の溶融は比較的低い温度で行うことができる。
具体的には成分(1)の予熱温度および硬化剤の溶融温
度は、成分(1)および硬化剤の融点、軟化点等に応じ
て適宜設定されるが、例えば、成分(1)の予熱温度は
80〜120℃程度、好ましくは80〜100℃程度、
硬化剤の溶融温度は90〜130℃程度、好ましくは9
0〜120℃程度であり、ジオール(2)を単独で用い
る場合に比べて5〜30℃程度低い温度で予備加熱及び
溶融することができる。また、上記工程に先立って、ポ
リウレタンエラストマーの均一性を高めるために、成分
金型を例えば100〜140℃程度に予備加熱しておく
のが好ましい。ポリウレタンエラストマーは、通常、1
時間〜数時間加熱硬化された後に脱型可能となり、その
後、更に上記硬化温度にて4〜24時間程度硬化反応を
行ない、また必要に応じて、室温にて3〜7日間程度熟
成させることができる。本発明によって得られるポリウ
レタンエラストマーは、優れた機械的、熱的および化学
的性質を持ち、現在MOCA硬化タイプのポリウレタン
エラストマーが使用されている市場の分野で幅広く有利
に用いられる。さらに、本発明によって得られるポリウ
レタンエラストマーは tan δ値が小さいことはもちろ
ん、損失コンプライアンス(J'')値が極めて小さく、
優れた動的性能を有するため、各種工業用ロールおよび
ベルト等の動的性能が要求される分野に特に有利に用い
られる。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例及び比較例を挙げて本
発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によ
り何ら限定されるものではない。なお、実施例中、
「部」及び「%」は重量基準である。 実施例1 〔プレポリマーの製造〕平均分子量1000のポリテト
ラメチレンエーテルグリコール(三菱化成社製,PTM
EG1000)100部に、4,4'−ジフェニルメタン
ジイソシアネート50部を加え、窒素気流下、80℃で
4時間撹拌しながら反応を行い、イソシアネート基含量
5.6%、粘度1700cps(80℃)のプレポリマー
(A)を得た。 〔ポリウレタンエラストマーの製造〕上記の方法で得ら
れたプレポリマー(A)100部を100℃に予備加熱
し、これを、ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン
(BHEB)70部と水酸基当量130のトリメチロー
ルプロパン系3官能ポリエーテルポリオール(アクトコ
ールIR−96,武田薬品工業(株)製)30部とを予め
120℃で溶融混合しておいた硬化剤の13.5部と混
合し、1分間撹拌した。これを1分間減圧脱泡した後1
10℃に予備加熱しておいたステンレス製の金型に注
ぎ、同温度にて20時間硬化を行なってポリウレタンエ
ラストマーを得た。得られたポリウレタンエラストマー
は、室温で良好なゴム弾性を示した。
【0013】実施例2〜7 実施例1で得られたプレポリマー(A)及び〔表1〕に示
される組成の硬化剤を用い、実施例1と同様の方法でポ
リウレタンエラストマーを得た。 比較例1 実施例1で得られたプレポリマー(A)及び〔表2〕に示
される組成の硬化剤を用い、プレポリマーの予備加熱を
120℃とする以外は実施例1と同様の方法でポリウレ
タンエラストマーを得た。また、実施例と同様にプレポ
リマー(A)の予備加熱を100℃とした場合は、硬化剤
との混合中にBHEBの結晶が析出し、混合不良とな
り、実用に供せられるポリウレタンエラストマーは得ら
れなかった。 比較例2 実施例1で得られたプレポリマー(A)及び〔表2〕に示
される組成の硬化剤を用い、プレポリマーの予備加熱温
度を120℃とした以外は、実施例1と同様の方法でポ
リウレタンエラストマーを得た。また、実施例と同様に
プレポリマーの予備加熱温度を100℃とした場合は、
混合中にp−キシリレングリコール(P−XG)の結晶
が析出し、混合不良となり、実用に供せられるポリウレ
タンエラストマーは得られなかった。 比較例3及び4 実施例1で得られたプレポリマー(A)及び〔表2〕に示
された組成の硬化剤を用い、実施例1と同様の方法でポ
リウレタンエラストマーを得た。
【0014】参考例1 末端にイソシアネート基を含有する市販のプレポリマー
(タケネートL−2710,イソシアネート基含量4.
2%,武田薬品工業(株)製)100部と、硬化剤として
4,4´−メチレンビス−2−クロロアニリン(MOC
A)12部を用い、実施例1と同様の方法でポリウレタ
ンエラストマーを得た。実施例1〜8、比較例1〜4の
うち最初の反応、及び参考例1において得られたポリウ
レタンエラストマーの各種物性を測定した結果を〔表
1〕及び〔表2〕に併せて示す。
【表1】
【表2】 注記) 1) ポリカプロラクトン系3官能ポリエステルポリオー
ル、水酸基当量130、ダイセル社製 2) ポリカプロラクトン系3官能ポリエステルポリオー
ル、水酸基当量184、ダイセル社製 3) JISK6301に準じ、A型スプリング式硬度計
にて測定 4) JISK6301に準じ、3号ダンベルにて測定 5) JISK6301に準じ、B型ダンベルにて測定 6) 粘弾性スペクトロメーターにて周波数10Hz、昇
温速度5℃/minで測定した100℃ tan δ を示す。 7) ロール走行試験機にて周速300m/min で回転させ、 線
圧を60kg/cmから1時間ごとに20kg/cmずつ上昇させて
バーストしたときの線圧を示す。 8) 粘弾性スペクトロメーターにて測定した。ガラス転
移温度(Tg)に100℃ を加えた温度におけるJ''値を示
す。 〔表1〕および〔表2〕より、ジオール及びトリオール
を含有する本発明の硬化剤組成物(例えば、BHEB+
アクトコールIR−96,P−XG+アクトコールIR
−96,BHEB+プラクセル305,BHEB+プラ
クセル308)は、それぞれのジオール(例えば、BH
EB,P−XG)を単独で含有する硬化剤に比べて融点
が低く、このためプレポリマーの予備加熱温度を低くし
ても結晶が析出しないので、作業性において優れている
ことは明らかである。更に本発明の硬化剤組成物を用い
て得られたポリウレタンエラストマーは、BHEB及び
1,4−BGの混合物,BHEB及びTMPの混合物を
用いた場合に比べ、 引張強度及び引裂強度等の機械的
性質に優れ、しかも100℃におけるtan δの 値が小
さく、ロール走行テストにおける耐久性にも優れている
ことは明らかである。
【0015】
【発明の効果】本発明の、特定のジオール(2)及び水
酸基当量60〜500のトリオール(3)を含有するポ
リウレタンエラストマー用硬化剤組成物は、該ジオール
(2)のみを含有する硬化剤に比べて融点が低いため、
ポリウレタンエラストマーを製造する際の各成分の予備
加熱温度を高くする必要がなく、作業性において優れ、
またこれを用いた本発明のポリウレタンエラストマーの
製造法によれば、引張強度及び引裂強度等の機械的性質
に優れたポリウレタンエラストマーが得られるため、例
えば、各種工業用ロール、ベルト,事務機器部品等の優
れた機械的、熱的及び化学的性質が要求される分野の弾
性体の製造等に、幅広く有利に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−126318(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)ポリイソシアネート及びポリオー
    ル、またはそれらを反応させて得られる末端にイソシア
    ネート基を有するプレポリマーと、 (2)一般式 【化1】 (式中、A及びAは同一または異なって結合手、−
    O−または−COO−を、R及びRは同一または異
    なって炭素数1〜6のアルキレンを、X及びXは同
    一または異なってHまたはヒドロキシアルキルを示
    す。)で表されるジオール及び (3)水酸基当量60〜500の、トリメチロールプロ
    パンとアルキレノキサイドとをランダム的にもしくはブ
    ロック的に付加せしめて得られるポリエーテルトリオー
    ルまたはトリメチロールプロパンにε−カプロラクトン
    およびγ−バレロラクトンの1種または2種を付加せし
    めて得られるポリエステルトリオールとを反応させるこ
    とを特徴とするポリウレタンエラストマーの製造法。
  2. 【請求項2】ジオールとトリオールとの割合が重量比で
    1:0.05〜1.5である請求項1記載のポリウレタ
    ンエラストマーの製造法。
  3. 【請求項3】(1)ポリイソシアネート及びポリオー
    ル、またはそれらを反応させて得られる末端にイソシア
    ネート基を有するプレポリマーと、 (2)一般式 【化2】 (式中、A及びAは同一または異なって結合手、−
    O−または−COO−を、R及びRは同一または異
    なって炭素数1〜6のアルキレンを、X及びXは同
    一または異なってHまたはヒドロキシアルキルを示
    す。)で表されるジオール及び (3)水酸基当量60〜500の、トリメチロールプロ
    パンとアルキレノキサイドとをランダム的にもしくはブ
    ロック的に付加せしめて得られるポリエーテルトリオー
    ルまたはトリメチロールプロパンにε−カプロラクトン
    およびγ−バレロラクトンの1種または2種を付加せし
    めて得られるポリエステルトリオールとを反応させるこ
    とを特徴とするポリウレタンエラストマー。
  4. 【請求項4】一般式 【化3】 (式中、A及びAは同一または異なって結合手、−
    O−または−COO−を、R及びRは同一または異
    なって炭素数1〜6のアルキレンを、X及びXは同
    一または異なってHまたはヒドロキシアルキルを示
    す。)で表されるジオール及び水酸基当量60〜500
    、トリメチロールプロパンとアルキレノキサイドとを
    ランダム的にもしくはブロック的に付加せしめて得られ
    るポリエーテルトリオールまたはトリメチロールプロパ
    ンにε−カプロラクトンおよびγ−バレロラクトンの1
    種または2種を付加せしめて得られるポリエステルトリ
    オールを含有するポリウレタンエラストマー硬化剤組成
    物。
  5. 【請求項5】ジオールとトリオールを重量比で1:0.
    05〜1.5で含有する請求項記載の硬化剤組成物。
JP02799993A 1992-02-18 1993-02-17 ポリウレタンエラストマー及びその製造法 Expired - Fee Related JP3296371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02799993A JP3296371B2 (ja) 1992-02-18 1993-02-17 ポリウレタンエラストマー及びその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-31033 1992-02-18
JP3103392 1992-02-18
JP02799993A JP3296371B2 (ja) 1992-02-18 1993-02-17 ポリウレタンエラストマー及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295067A JPH05295067A (ja) 1993-11-09
JP3296371B2 true JP3296371B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=26366013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02799993A Expired - Fee Related JP3296371B2 (ja) 1992-02-18 1993-02-17 ポリウレタンエラストマー及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296371B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542347B2 (ja) * 2003-01-27 2010-09-15 大日精化工業株式会社 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用
JP4644537B2 (ja) * 2005-06-21 2011-03-02 伊藤製油株式会社 ポリウレタン硬化用ポリオール組成物、ポリウレタン用組成物及びポリウレタン樹脂
WO2011025963A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 3M Innovative Properties Company Optical device with antistatic coating
WO2016158868A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 バンドー化学株式会社 熱硬化性ウレタン組成物、硬化物、及び、籾摺りロール
JP6903895B2 (ja) * 2016-11-10 2021-07-14 東ソー株式会社 熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成性組成物
JP6891477B2 (ja) * 2016-12-15 2021-06-18 東ソー株式会社 ポリウレタンエラストマー形成性組成物、およびそれを用いた産業機械部品
JP7404618B2 (ja) * 2018-01-31 2023-12-26 東ソー株式会社 熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成性組成物、およびそれを用いた産業機械部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05295067A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262246B1 (ko) 폴리우레탄 엘라스토머의 제조 방법
US6987160B2 (en) Thermoplastic polyurethane
EP0617066B1 (en) Thermosetting urethane elastomer
US6323299B1 (en) Method for producing mixed polyol thermoplastic polyurethane compositions
JP2010503750A (ja) イソシアネート末端ポリカプロラクトンポリウレタンプレポリマー
JPS63202612A (ja) ポリ尿素樹脂の製造方法
EP0299068B1 (en) Process for producing polyurethane
JP3376795B2 (ja) 2液注型用ポリウレタンエラストマー組成物、及び該組成物を用いたポリウレタンエラストマーの製造法
JP3296371B2 (ja) ポリウレタンエラストマー及びその製造法
JP2008095109A5 (ja)
JP3493648B2 (ja) 2液注型用ポリウレタンエラストマー組成物、及びポリウレタンエラストマーの製造方法
JPH09227648A (ja) 2液注型用ポリウレタンエラストマー組成物、及びポリウレタンエラストマーの製造方法
JPH08231669A (ja) 注型用ポリウレタン系エラストマー組成物及びその成形品
JP3603293B2 (ja) 2液注型用ポリウレタンエラストマー組成物、及び該組成物を用いたポリウレタンエラストマーの製造方法
JP2022022199A (ja) 親水性ウレタン系止水剤
US3697483A (en) Sequential process of preparing polyurethane elastomers
JP3341274B2 (ja) 2液注型用ポリウレタンエラストマー組成物、及びポリウレタンエラストマーの製造方法
JP4045857B2 (ja) ポリエステルカーボネートウレタン
JP3376780B2 (ja) 2液注型用ポリウレタンエラストマー組成物、及びポリウレタンエラストマーの製造方法
JPH09169828A (ja) 注型用ポリウレタンエラストマー組成物及びその成形品
JPS62101622A (ja) 熱硬化性樹脂の製法
JP3414041B2 (ja) 注型用ポリウレタン系エラストマー組成物及びその成形品
JP3418977B2 (ja) 注型用ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP3142168B2 (ja) ポリウレタンの製造方法
JPS63297416A (ja) 熱硬化型ウレタンエラストマ−組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees