JPS6155111A - ポリエーテルのブレンドに基づくポリウレタン - Google Patents

ポリエーテルのブレンドに基づくポリウレタン

Info

Publication number
JPS6155111A
JPS6155111A JP60174401A JP17440185A JPS6155111A JP S6155111 A JPS6155111 A JP S6155111A JP 60174401 A JP60174401 A JP 60174401A JP 17440185 A JP17440185 A JP 17440185A JP S6155111 A JPS6155111 A JP S6155111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether
weight
group
composition
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60174401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651776B2 (ja
Inventor
ユージン・ユー・チー・チヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS6155111A publication Critical patent/JPS6155111A/ja
Publication of JPH0651776B2 publication Critical patent/JPH0651776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/765Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group alpha, alpha, alpha', alpha', -tetraalkylxylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/914Polyurethane cellular product formed from a polyol which has been derived from at least two 1,2 epoxides as reactants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、脂肪族ジイソシアネート、またはそのプレポ
リマー、およびポリエーテルのブレンドから、とくに反
応射出成形(RIM)により、生成されたポリウレタン
に関する。
ポリプロピレングリコール(PPG)、ことにチレンオ
キシド(EO)キャップド(capped)PPGはR
IM加工において最も広く使用されているポリエーテル
の軟質セグメントである。
EOキ+−/ピング(capplng)は、基本的に第
二ヒドロキシル基を含有する(キャッピングされていな
い場合)PPG上に第一ヒドロキシル基を提供する。こ
れによりキャッピングは親PPGの反応性を増加する。
高い反応性はRIM法において前提条件である。
RIM組成物(一般にポリウレタンエラストマーに類似
する)は、軟質セグメント(前述のポリエーテルから誘
導される)および連鎖延長剤(通常低分子量のジオール
またはポリオール、例えば、1,4−ブタンジオール、
エチレングリコールなど)およびジイソシアネートの父
応から得られる硬質セグメントから構成される。硬質セ
グメントの濃度は最終生成物の高度を支配する。
所定の硬度において、個々の成分は全体の性質、例えば
、引張強さ、破断点伸び、耐候性などに影響を及ぼす。
官能価(functionality)、分子量(また
は出量重量)、EOキャッピングの程度などが顕る多数
の等級のPPGが市場に存在する。各々は、RIM加工
性の挙動ならびに最終生成物の物理的性質が多少異る。
1000またはそれより大きい当量型QH(eq、wt
)を宥するポリエーテルはすぐれた成形特性を有する。
米国特許第3,963,681号は、多官能性イソシア
ネート、硬化剤およびポリエーテルからつくられた改良
された静止機械的性質を有するポリウレタンエラストマ
ー組成物を開示している。
このポリエーテルの重量平均分子量は、1,000〜4
.500の範囲内である。また、このポリエーテルの分
子量分布は少なくとも2つのピークをもつ、少なくとも
1つのピークは高い分子量領域に位置し、そして少なく
とも他の1つはポリエーテルのレーロジーの臨界分子層
に関係する低い分子量領域に位置する。この特許によれ
ば、この組成物の改良された性質を得るためには、木質
的な因子の1つは記載した特定の分子量範囲を有するポ
リエーテルの使用である(例えば、第3欄〜第4欄にわ
たる節、および第4欄の第1〜3節参照)。
米国特許第4,242,463号は、色安定性の一律的
スキンのポリウレタンフォームに関する。このポリウレ
タンは、次の成分を反応させることによって製造される
: (a)ポリオール;(b)脂肪族または環式脂肪族
ジイソシアネートから成る群より選択されるイソシアネ
ート;(C)架橋剤;および(d)オクタン酸第−錫お
よびジメチル錫ジラウレートからなる触媒、使用するポ
リオールは有機オキシドのポリマーであるポリエーテル
ポリオールから選択されるべきであることが開示されて
いる。はとんどのポリエーテルポリオールのために使用
される2種類の有機オキシドはエチレンオキシドおよび
プロピレンオキシドである。開示されている連鎖延長剤
の例のうちには、1.4−ブタンジオールが存在する。
米国特許第4,261,877号はポリウレタン組成物
の被膜を開示している。その被膜は高い強さを有すると
報告されている。ブレンドの大部分は、400〜100
0のヒドロキシル価および3〜4の官能価を有するもの
から成る群より選択されるポリエーテルポリオールであ
る。このブレンドの−1一部分は実質的にブレンドの強
さを改良するために有効であり、液体でありかつ周囲温
度において注型可能であるグラフトポリオールからなる
。このグラフトポリオールは少なくとも1種のエチレン
系不飽和モノマーとポリオールとの遊離基触媒重合の生
成物であり、前記ポリオールは炭素−炭素不飽和および
オキシエチレン部分を含有しかつ300〜1,000程
度の平均分子量を有する。
米国特許第4,350,778号は、有意に改良された
性質を有すると報告されているポリウレタンエラストマ
ーを製造する方法を開示している。この方法において、
芳香族ポリイソシアネート、約500当量以上のポリオ
ール、連鎖延長剤および触媒系をRIM機械を経て所望
の形状の金型キャビティ中に注入する。連鎖延長剤は、
少なくとも2官能価の低分子量の活性水素含有化合物か
らなる。触媒系はN−ヒドロキシプロピル−N 、 N
 1 、 N I I 、 N * 1−テトラメチル
イミノビスプロプルアミン、ジメチル錫ジラウレートお
よびアルキル錫メルカプチドである。有用であるポリオ
ールは、少なくとも500.好ましくは少なくとも10
00ないし約3000までの出量重量を有するポリエー
テルポリオール、ポリエステルジオール、トリオール、
テトラオールなどを包含する。
米国特許第4,350,779号は、有意に改良された
性質を有すると報告されているポリウレタンエラストマ
ーを製造する方法を開示している。この方法において、
芳香族ポリイソシアネート、約500当量重量以上のポ
リオール、連鎖延長剤および触媒系をRIM機械を経て
所望の形状の金型キャビティ中に注入する。連鎖延長剤
は。
少なくとも2官能価の低分子量の活性水素含有化合物か
らなる。触媒系はメチルジェタノールアミン、ジメチル
錫ジラウレートおよびアルキル錫メルカプチドである。
有用であるポリオールは、少なくとも500、好ましく
は少なくとも1000ないし約3000までの当量重量
を有するポリエーテルポリオール、ポリエステルジオー
ル、トリオール、テトラオールなどを包含する。
米国特許第4,440,705号は、気泡をもつポリウ
レタンエラストマーおよび気泡をもたないポリウレタン
エラストマーを製造する方法に関する。とくに、この特
許は、ポリウレタンエラストマーを製造するために、1
〜13のエトキシル゛   イ、よおよ7.。。2.−
ヤ7.より。あ−8.。ヤシル基を含有するポリオキシ
アルキレンポリエーテルポリオールを使用することに関
する。
米国特許第4,438,248号は、気泡をもたないポ
リウレタンエラストマーを製造する方法に関する。この
方法は、発泡剤の不存在下に、有機ポリイソシアネート
を少なくとも2つのツェレヴイチノフ活性水素原子を有
する有機化合物と、活性水素原子の1当量につき1.0
〜1.2当量のイソシアネート基の比で、触媒的に有効
な量の共触媒組成物の存在下に反応させることからなる
。共触媒組成物成分は、アルカリ全屈カルボン酸塩の1
部につき1〜5部の有機水銀化合物の重量比である。
引張性質および伸び性質にすぐれるこのような組成物を
製造するために、多成分触媒系またはグラフト化ポリオ
ールを必要としないポリウレタン組成物は、この分野に
おいて歓迎される貢献をなすであろう、好ましくは、こ
のような組成物はRIM法に適するであろう、このよう
な貢献は本発明によって提供される。
本発明は、脂肪族ジイソシアネートおよびポリプロピレ
ンゲリコール(PPG)ポリエーテJしのブレンドに基
づくポリウレタン組成物を提供する。PPGポリエーテ
ルは、2官能価のエチレンオキシド(EO)キャップド
ポリプロピレングリコールポリエーテルまたはそれらの
混合物、および2官能価のEOキャップドPPGポリエ
ーテルまたはそれらの混合物からなる。適当な脂肪族ジ
イソシアネートは、第=7リールイソシアネート、例え
ば、パラ−テトラメチルキシレンジイソシアネート(p
−TMXDI)を包含する。
本発明によれば、 (A)  少なくとも3官能価のエチレンオキシドキャ
ップドポリプロピレングリ コールポリエーテル、またはそれらの 混合物: (B)  2官能価のエチレンオキシドキャップドポリ
プロピレングリコールポリ エーテル、またはそれらの混合物; (C)  I1m肪族ジイソシアネート、または末端に
反応性イソシアネート基を有しかつ 化学量論的に過剰量の脂肪族ジイソシ アネートとポリマージオールとの反応 生成物として生成されたポリウレタン プレポリマー: (D)   1.4−ブタンジオール連鎖延長剤;およ
び (E)  必要に応じて、触媒量の触媒;の反応生成物
からなることを特徴とするポリウレタン組成物が提供さ
れる。
本発明の他の実施態様によれば、 (A)  少なくとも3官能価のエチレンオキシドキャ
ップドポリプロピレングリ コールボリエーテル、またはそれらの 混合物; (B)  2官能価のエチレンオキシドキャップドポリ
プロピレングリコールボリ エーテル、またはそれらの混合物; (C)  式: RI      R1 OCN−C−R2−C−NCO RI      RL 式中、R1は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基で
あり、モしてR2は12個までの炭素原子を有するアリ
ーレン基であり、前記アリーレン基は置換されていない
か、あるいはハロゲン、ヒドロカルビル基、ヒドロカル
ビルオキシ基およびヒドロカルビルカルボキシ基から成
る群より選択される置換基で置換されている、により表
わされる第二アラルキルイソシアネート;あるいは 東端に反応性イソシアネート基を有しかつ化学量論的に
過剰量の脂肪族ジイソシアネートと(a)  少なくと
も3官能価を有するポリプロビレングリコールボリエー
テ ル、またはそれらの混合物: (b) 2官能価を有するポリプロピレングリコールポ
リエーテル、またはそれ らの混合物; (C)  少なくとも3官能価を有するエチレンオキシ
ドキャップドポリプロピレ ングリコールボリエーテル、または それらの混合物; (d) 2官能価を有するエチレンオ午シドキャップド
ポリプロピレングリ コールポリエーテル、またはそれら の混合物; (e)  前記ポリエーテル(A); (f)  前記ポリエーテル(B):または(g)  
 (e)および(f)の混合物;との反応生成物として
生成したポリウレタンプレポリマー: CD)   1.4−ブタンジオール連鎖延長剤;およ
び (E)  触媒量の触媒; からなることを特徴とする反応射出成形用組成物が提供
される。
本発明のなお他の実施態様によれば、 (A)  少なくとも3官能価のエチレンオキシドキャ
ップドポリプロピレングリ コールポリエーテル、またはそれらの 混合物を、 (B)  2官能価のエチレンオキシドキャップドポリ
プロピレングリコールポリ 工一テル、またはそれらの混合物と配 合し、そして前記(A)および(B) のブレンドを、 (C)  脂肪族ジイソシアネート、または末端に反応
性イソシアネート基を有しかつ 化学量論的に過剰量の脂肪族ジイソシ アネートとポリマーのジオールとの反 応生成物として生成されたポリウレタ ンプレポリマー、および (D)  1.4−ブタンジオール連鎖延長剤(E) 
 必要に応じて、触媒量の触媒の存在下に1反応させる
、 工程からなることを特徴とするポリウレタン組成物を製
造する方法が提供される。
本発明のなお他の実施態様によれば、 (A)  少なくとも3官能価のエチレンオキシドキャ
ップドポリブロピレングリ コールポリエーテル、またはそれらの 混合物を、 (B) 2官能価のエチレンオキシドキャップドポリプ
ロビレングリコールボリ エーテル、またはそれらの混合物と配 合し、そして前記(A)および(B) のブレンドを、 (C)式: RI      R1 0CN−C−R2−C−NCO RI      R1 式中、R1は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基で
あり、そしてR2は12個までの炭素原子を有するアリ
ーレン基であり、前記アリーレン基は置換されていない
か、あるいはノ10ゲン、ヒドロカルビル基、ヒドロカ
ルビルオキシ基およびヒドロカルビルカルボキシ基から
成る群より選択される置換基で置換されてしλる、によ
り表わされる第三アラルキルイソシアネートと、あるい
は 末端に反応性イソシアネート基を有しかつ化学量論的に
過剰量の脂肪族ジイソシアネートと(a)  少なくと
も3官能価を有するポリプヂ ロピレングリコールポリエーテ ル、またはそれらの混合物: (b) 2官能価を有するポリプロピレングリコールポ
リエーテル、またはそれ らの混合物: (c) 少なくとも3官能価を有するエチレンオキシド
キャップドポリプロビレ ングリコールボリエーテル、または それらの混合物; (d) 2官能価を有するエチレンオキシドキャップド
ポリプロピレングリ コールポリエーテル、またはそれら の混合物; (e)  前記ポリエーテル(A); (f)  前記ポリエーテル(B):または(g)  
 (e)および(f)の混合物;との反応生成物として
生成したポリウレタンプレポリマー、および (D)   1.4−ブタンジオールの連鎖延長剤と。
(E)  触媒量の触媒の存在下に、反応させ工程から
なることを特徴とする反応射出成形用組成物を製造する
方法が提供される。
少なくとも3官能価を有するEOキャップドPPGポリ
エーテル、は、通常約400〜約4000、好ましくは
約1000〜3000の数平均光° 量重量を有する。
一般に、3〜約5の官能価またはそれらの混合物、好ま
しくは3の官能価を使用する。通常少なくとも3官能価
のPPGは、約14〜約140、好ましくは約19〜約
56のヒドロキシル価(OH#)を有する。
2官能価を有するEOキャップドPPGポリエーテルは
、通常約300〜約4000、好ましくは約400〜3
000の数平均当量重量を有する。一般に、2官能価の
PPGは、約13〜約190、好ましくは約19〜約1
40のヒドロキシル価(OH#)を有する。
これらのEOキャップドPPGポリエーテルはこの分野
において既知であり、そして商業的に入手可能である。
こめようなポリエーテルの非制限的例は、以後の実施例
中に記載されている。
ポリエーテル(A)対ポリエーテル(B)の比は、一般
に約80対20〜約20対80であり、好ましくは約7
0対30〜約30対70である。
この比はポリエーテル(A)およびポリエーテル(B)
の合計部として100に基づく、この比は、また、ポリ
ウレタンプレポリマー(C)の生成に利用するとき、ポ
リエーテル(A)および/またはポリエーテル(B)の
部数を含む。所定のポリエーテル(A)およびポリエー
テル(B)の対を用いて実際に最適な性質は、その特定
の対に特徴的な比において得られるであろう、ポリウレ
タンの所望の性質、例えば、引張強さについての最適値
は、不合理な実験をしないで、当業者により容易に決定
されるであろう。
一般に、この分野において既知の脂肪族ジイツシアネー
トを利用する。潜在的に有用な脂肪族ジイソシアネート
は、例えば、アルキレン基中に4〜12個の炭素原子を
有するアルキレンジイソシアネート、例えば、1.12
−ドデカンジイソシアネート、1.4−テトラメチレン
ジイソシアネートおよび1.6−ヘキサメチレンジイソ
シアネートおよび1,4−シクロへ午サンジイソシアネ
ートならびにこれらの畏性体の混合物、l−インシフナ
トー3.3.5−トリメチル−5−インシアナトメチル
シクロヘキサン(インホロンジイソシアネート)、2.
4−および2,6−へキサヒドロトルエンジイソシアネ
ートならびに対応する異性体混合物、4.4’−1?、
2”−および2.4°−ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアネートならびに対応する異性体混合物などを包含す
るであろう。
式: %式% 式中、R1は1〜3(11の炭素原子を有するアルキル
基、好ましくは1個の炭素原子を有するもの、すなわち
、メチルであり、モしてR2は12個までの炭素原子を
有するアリーレン基であり、前記アリーレン基は置換さ
れていないか、あるいはハロゲン、ヒドロカルビル基、
ヒドロカルビルオキシ基およびヒドロカルビルカルボキ
シ基から成る群より選択される置換基で置換されており
、好ましくはフェニル、ビフェニルおよびナフチルであ
り、フェニルが最も好ましい、 により表わされる第三アラルキルイソシアネートは、本
発明の広い実施においてとくに有用である。これらの第
三アラルキルイソシアネートは、米国特許第3.290
,350号および同第4゜439.616号に記載され
ており、それらの開示をここに引用によって加える。
最も好ましい第三アラルキルイソシアネートは、アメリ
カン・サイアナミド−カンパニーから入手可能なパラー
テトラメチレンジイソシアネー) (P−TMXDI)
−rある。p−TMXDI(7)化学式は次の通りであ
る: CO このP−TMXDIはこの分野において既知の方法によ
り製造することができる(例えば、米国特許第4,36
1,518号、同第4,379.767号および同第4
,399,074号、参照。
それらの開示をここに引用によって加える)#前述のよ
うに、ポリウレタンプレポリマーはポリウレタン組成物
においてイソシアネート成分として使用することができ
る。末端に反応性のイソシアネート基を有するポリウレ
タンプレポリマーは、ポリマーのジオールと化学量論的
に過剰の脂肪族ジイソシアネートとの反応生成物として
生成される。適当には、脂肪族ジイソシアネートは前述
の第三アラルキルイソシアネート、好ましくはp−TM
XDIである。好ましくは、ポリマージオールは2官能
価のPPGポリエーテル、または3官能価のPPGポリ
エーテルであるポリオール、またはそれらの梶合物であ
る。これらのP、PGポリエーテルはポリエーテル(A
)または(B)と同一であるかあるいは異ることができ
るが、EOでキャッピングされていない、最も好ましく
は、ポリマージオールはPPGポリエーテル(A)また
はPPGポリエーテル(B)、またはそれらの混合物と
同一である。PPGポリエーテル(EOでキャッピング
されているか、あるいはされていない)を使用してプレ
ポリマーを製造するとき、約200〜約4000、好ま
しくは約400〜約3000の数平均当量重量を有する
PPGポリエーテルを使用することができる。プレポリ
マーの製造に3より大きい官能価を有するPPGポリエ
ーテルの使用は、プレポリマーが粘稠となり過ぎるので
、推奨されない、しかしながら、3より大きい官能価を
有するPPGポリエーテルを、必要に応じて、混合物の
小部分(プレポリマーの製造に使用するすべてのポリマ
ーポリオールの重量に基づいて約10重量%より少ない
)として使用できるであろう。
しかしながら、一般に、ポリウレタン組成物の製造する
分野において知られているポリマージオールを使用して
プレポリマーを製造することかぐ     できる、こ
こで使用する「ポリマージオール」とう語は、相溶性の
ジオールの混合物、例えば、ポリエーテルジオールの混
合物、ポリエステルジオールの混合物、ポリエーテルジ
オールとポリエステルジオールとの混合物を包含する。
「相溶性」という語は、ジオールが互いの中に相互に溶
解して単一の相を形成することを意味する。
ポリウレタンエラストマーの製造において通常使用する
ポリエーテルジオールおよびポリエステルジオール、例
えば、ヒドロキシル末端を有するもの、はプレポリマー
の製造においてポリマーのジオールとして使用すること
ができる。代表的ジオールは次の通りである:ポリアル
キレンエーテルグリコール1例えば、ポリエチレンエー
テルグリコール、ポリプロピレンエーテルグリコールお
よびポリ(テトラメチレン)グリコールおよび環式エー
テル、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド
、トリメチレンオキシドの共重合により、およびテトラ
ヒドロフランと脂肪族ジオール、例えば、エチレングリ
コール、1.3−ブタンジオール、1.4−ブタンジオ
ール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール
、1.2−プロピレングリコール、および1.3−−プ
ロピレングリコールとの共重合により製造されるポリエ
ーテル。ポリエーテルの混合物、例えば、ポリテトラメ
チレンエーテルグリコールおよびポリプロピレン−ポリ
エチレンオキシドエーテルグリコールの混合物を使用す
ることができる。
ここにおいて有用な適当なヒドロキシ末端ポリエステル
は次のものを包含するが、これらに限定されない:ポリ
エチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリ
(エチレン−プロピレン)アジペート、ポリブチレンア
ジペート、ポリへキサメチレンアジペートなど、および
エチレングリコールおよびプロピレングリコールを製造
の間前記のポリエステル、例えば、ポリ(1,4−ブチ
レン−エチレン)アジペート、ポリ(1,4−ブチレン
−プロピレン)アジペート、およびポリ(1,4−ブチ
レン−エチレン−プロピレン)アジペートと共重合する
ことにより製造されるコポリエステル。他のヒドロキシ
末端ポリエステルは、ポリウレタン技術において有用で
あるとしてよく認識されており、そしてカプロラクトン
の重合からおよびジカルボン酸、例えば、なかでもコハ
ク酸、マロン酸、ピメリン酸、セバシン酸およびスペリ
ン酸とジオール、例えば、エチレングリコール、1.2
−プロパンジオール、1.3−プロパンジオール、2.
2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1.4−ブ
タンジオール、1゜5−ペナンジオール、1.6−ヘキ
サンジオールなどとの縮合により誘導されるものを包含
する。
ポリエステルの混合物を使用することもできる。
少なくとも300の数平均分子量を有するポリマーのジ
オールを使用することができる。一般に、使用する分子
量は約300〜6000の範囲である。約400〜約3
000の範囲は好ましく、約1000〜約3000の範
囲は最も好ましい。
上に特定した範囲内の数平均分子量を有するボリエーテ
ルを使用することができる。しかしながら、一般に、約
445〜約2100の範囲内の数平均分子量を有するポ
リエーテルを使用する。この範囲内の生成物は商業的に
入手可能である。好ましくは、数平均分子量は約800
〜約2000の範囲内である。
ポリマーのジオールについて上に特定した数平均分子量
を有するポリエステルを使用することができる。しかし
ながら、一般に、約300〜約3SOO1好ましくは約
400〜約3000、最も好ましくは約toooN約3
000の数平均分子量を有するポリエステルを使用する
この分野においてよく知られている方法により、北に述
べたように、化学量論的に過剰量のジイソシアネートを
ポリマージオールと反応させてプレポリマーを生成する
。一般に、ジイソシアネート中の−NCO基対ポリマー
ジオール中の一〇H基の比は約2二1〜約5:1、好ま
しくは約2.5:L〜約4.5:l、最も好ましくは約
3.0:1〜約3.5:1である。
ポリウレタンの製造に用いるプレポリマーは、その重量
に基づいて少なくとも約2重量%のイソシアネート含量
(N00%)を有する0通常イソシアネート含量は約2
.0〜約9.0重量%、好ましくは約4.0〜約7.5
重量%、より好ましくは約4.5〜約7.0重量%の範
囲内である。
N00%は最終のポリウレタンの硬度に関係し、そして
所望の硬度に依存して変化させることができる。
プレポリマーの製造の間、塩化ベンゾイルを必要に応じ
てプレポリマーの重量に基づいて約0゜005〜約0.
1重量%の量で添加することができる。プレポリマーを
わずかに酸性に保持するために塩化ベンゾイルを使用す
ることができる。これは所定の用途において処理の理由
で、あるいは特定のプレポリマーの特性を得るために必
要であるか、あるいは望ましいことがある。
使用する連鎖延長剤は利用する処理系中に可溶性でなく
てはならない、好ましい連鎖延長剤は、とくにRIM法
のために、1.4−ブタンジオールである。しかしなが
ら、この分野において他の既知の連鎖延長剤は有用であ
ることが明らかにされた。こうして、他の潜在的に有用
な連鎖延長剤は、米国特許第4,440,705号中に
開示されているものから選促することができ、その特許
の開示をここに引用によって加える。連鎖延長剤は、最
終ポリウレタンにおいて所望の硬度および他の性質に依
存して径間する量で使用される。存在する所定量のポリ
オール(例えば、イソシアネート含量・ノプドプレポリ
マーを生成するために前もってすでに反応させたポリオ
ール)および存在する所定量の未反応のイソシアネート
基について、使用すべき連鎖延長剤の量は、後述するよ
うな所望の化学量論的指数を提供するようなものである
。例えば、存在するポリオールの100部(重量)につ
き約2〜約20部、典型的には約2〜約10部の連鎖延
長剤を使用するが、前述のように、これは所望の硬度、
イソシアネート含量および化学量論的指数が特定される
場合、独立な変数ではない、この便存性は、この分野に
おいて認識されているように、一般にポリウレタン配合
物の特性ではなく、そして本発明の新規な面ではない。
化学量論的指数は、ポリウレタン配合物のイソシアネー
ト成分中のNGOの当量対ポリウレタン配合物の1種ま
たは2種以上のヒドロキシル成分中のそれと反応するた
めに有効なOf(の当量の比である。この目的のための
OHの合計の当量は。
ポリマージオール、例えば、PPGポリエーテル、なら
びに連鎖延長剤(例えば、1.4−ブタンジオール)か
ら誘導されるOH基を包含する。
化学量論的指数は、この分野において知られている他の
概念である0本発明において、好ましい指数は約0.9
5〜約1.15であり、約1.0〜約1.1の指数はと
くに好ましい。
触媒の存在は製造されるポリウレタン組成物の種類に依
存して任意である0例えば、RIM法により製造される
本発明のポリウレタン組成物について、触媒、好ましく
はジメチル錫ジラウレートを使用する。本発明のポリウ
レタン組成物において有用であることが期待される他の
代表的な触媒は、次のものを包含するが、これらに限定
されない:有機金属化合物、好ましくは有機錫化合物、
例えば、有機カルボン酸の錫(1’I)塩、例えば、酢
酸錫(■)、オクタン酸銀(■)、エチルヘキサン酸錫
(II)、ラウリン酸銀(II)など、および有機カル
ボン酸のジアルキル錫(IV)塩、例えば、ジブチル錫
ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マ
レエートおよびジオクチル錫ジアセテートなど。有機金
属化合物は単独であるいは強い塩基性アミンと組み合わ
せて使用されヂ る。強い塩基性アミンの例は次のものを包含するニアミ
ジン、例えば、2.3−ジメチル−3゜4.5.6−チ
トラヒドロピリミジン、第三アミン、例えば、トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン
、N−メチル−1N−エチル−1N−シクロヘキシル−
モルホリン、N、N、N’ 、N’−テトラメチルエチ
レンジアミン、N、N、N’、N”−テトラメチルブタ
ンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テト
ラメチルジアミノエチルエーテル、ビス(ジメチルアミ
ノプロピル)尿素、ジメチルピペラジン、1.2−ジメ
チルイミダゾール、1−7ゾービシルロ[3、3、Ol
オクタンおよびl、4−ジアザ−ビシクロ[2、2、2
]オクタン、およびアルカノール化合物、例えば、トリ
エタノールアミン、トリイソプロパツールアミン、N−
メチル−およびN−エチル−ジェタノールアミンおよび
ジメチルエタノールアミンなど。触媒は、存在するとき
、ポリエーテル(A)およびポリエーテル(B)の合計
重量に基づいて、約0.001〜約5重量%の量(の触
媒および/または触媒の組み合わせ)、好ましくは約0
.01〜約2重量%の量で使用される。
本発明の組成物は、必要に応じて、既知の添加剤、例え
ば、酸化防止剤、UV吸収剤、立体障害アミンの光安定
剤(HALS)、顔料、充填剤、難燃、剤などを含有す
ることができる。
次の実施例により本発明をさらに説明する。
実)Lも題 以下の実施例において、手による混合の実験を実施して
、研究のためRIM法をシミュレーションした。実際の
RIM法においては、組成物中のすべての成分は同一に
とどまるが、ただしより高い水準(2〜5倍高い)の触
媒を使用して、非常に速い反応速度およびより短い成形
品の取り出し時間を達成するようになされるであろう。
高速ミキサーの攪拌機を使用して、ポリオールおよび触
媒の混合物をP−TMXDIと、双方共75〜80℃に
予熱して、10〜15秒間混合することにより、手によ
る混合を実施した0次いで、この混合物を80℃に予熱
した型へ注入し、そして5分間プレスした。成形された
試料を室温において少なくとも1日間放置した後、物理
的性質を試験した。
すべての実施例は、1.05のイソシアネート指数に基
ずく。
次の実施例において、使用した物質は次に同定する通り
である: トリオール ヴオラ/−)Iy (VORANOL@)4702の商
標のEOキャップドPPG)リオールポリエーテル、ダ
ウ・ケミカル・カンパニー、33.6のOH#(当量重
量=16つ’オラ/−ル(VORANOI、@)514
8の商標のEOキャップドPPGトリオールポリエーテ
ル ニー、23.117)OH#(当量重量=24つ*う/
−ル(VORANOL@)5815の商標のEOキャッ
プドPPG)リオールポリエーテル、ダウ・ケミカルQ
カンパニー、28 、3+7)OH# (当量重量=1
9り;(、<(XUS)L4003.l  E  Oキ
ャップドPPG )リオールポリエーテル、ダウ・ケミ
カル・カンパニー、34゜3+7)OHSl量重量=1
640) ジオール クサス(XAS)10887.00  EOキャップド
PPGジオールポリエーテル。
ダウ・ケミカル・カンパニー、57.2のOH# (尚
量重量=980) クサス(XAS)10887.01  EOキャップド
PPGジオールポリエーテル、グラ拳ケミカルーカンパ
ニー、29 、4c7)OH# (当量重量=1910
) プルラコール(PLURACOL@)628の商標のE
OキャップドPPGジオールポリエーテル、BASFワ
イアンドッテ・コーポレーション、26.1のOH# 
(当量重量=2150) ポリ(POLY  G@)55−112の商標のEOキ
ャップドPPGジオールポリエーテル、オリン・ケミカ
ルズ、112゜6(7)OH# (当量重量= 500
)欣膓 フォムレズ(FOMREZ@)UL−28の商標のジメ
チル錫ジラウレート、ライトコ・ケミカルψカンパニー 以下の表において、「1.4−ブタンジオール」を「B
DO」の略号で示す0組成物に与えた−ひは重量部であ
る。
′  以下の表において、記載する物理的性質は次の手
順により決定した: 硬度、ショアーA  ASTM  2240モジユラス
、10  ASTM  D−410%、 psi   
 2 引I霞強さ、psi  ASTM  D−412伸び、
%     ASTM  D−412引裂き強さ、ダイ
 ASTM  D−624「C」、ポンド/ インチ(lb/i n) 実施例1−7 表11実施例1〜7は、異る等級のポリオールの本発明
ではない組成物の物理的性質への効果を示すデータを報
告する。
表  ! Iリオー−ルの一夢傘p薦】rがaを 組成             実 1〆ORzl i
’l OL■5815 ()ジオール)       
           1XUS  14QO3,01
<)ジオール)XAS  108fl17.OO(ジオ
−#)XAS  10887.Ql(ジオ−A・PLU
RACOL■628(ジオール)BDO777 p−TMXDI        27.?  25.1
 26.3pouREzour、 −2g      
    o、a    o、3aa物質的性質 硬度A                      
 82     80    80モジユラス、100
%、pat           690    55
0    600引張強さ、ps i        
        1290   1430   172
G伸び1%                    
315    500    480ダイ“C′引裂き
抵抗 1 b / i%        250   
 330    330本試験するためには弱過ぎる 施例 27.7 319 26.5 25.9G、3 0.3
 0.3 0.3 1280 500 360  * 実施例8−12 表■、実施例8〜12は、EOキャップドPPGトリオ
ールポリエーテルとEOキャップドPPGジオールポリ
エーテルとの配合の効果を明らかにするデータを報告す
る。
実施例13−16 表1、実施例13−16は、EOキャップドPPGトリ
オールポリエーテルとEOキャップドPPGジオールポ
リエーテルとの配合の効果を明らかにするデータを報告
する。
実施例17−22 表W1実施例17〜22は、EOキャップドPPG)リ
オールポリエーテルとEOキャップドPPOジオールポ
リエーテルとの配合の効果を示すデータを報告する。
実施例23−28 表v1実施例23−28は、EOキャップドPPG)リ
オールポリエーテルとEOキャップドPPGジオールポ
リエーテルとの配合の効果を示すデータを報告する。
実施例29−31 表■、実施例29−31は、EOキャップドPPGトリ
オールポリエーテルとEOキャップドPPGジオールポ
リエーテルとの配合の効果を明らかにするデータを報告
する。
実施例32−34 表■、実施例32−34は、EOキャップドppGトリ
オールポリエーテルとEOキャップドPPGジオールポ
リエーテルとを配合する効果を明らかにするデータを報
告する。ブレンドを含有する組成物を、ポリウレタンプ
レポリマーから調製した。プレポリマーはp−TMXD
Iとブレンド中に使用したポリエーテルの1種とから調
製した。
ズ上」[L1二ノー プレポリマーAは、 (Q)   400.!i+(7)XUS14003.
01()’!Jオール);および (b)  400gのp−TMXDIを、(C)  0
.04.!i’のジブチル錫ジラウレートC1t&7’
触媒7’−12、&&7’ケミカルズ・インヂ    
コーホレーテッドの商標)の存在下に85℃において4
時間混合することによシ調製した。このプレポリマーは
146%のイソシアネート含量を有プレポリマーBは、 (α)  40(lのX、[toss7.ot(ジオー
ル)を、 (b)   400g(Dp−TMXDIと、(C) 
0.04Fのジブチル錫ジラウレー)(f&T触媒T−
12、)d/kTケミカルズ・インコーホレーテッドの
商標)の存在下に85℃において4時間混合することに
より調製した。このプレポリマーは14.5%のイソシ
アネート含量を有することがわかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)少なくとも3官能価のエチレンオキシドキャ
    ップドポリプロピレングリコールポリエーテル、または それらの混合物; (B)2官能価のエチレンオキシドキャップドポリプロ
    ピレングリコールポリエーテル、またはそれらの混合物
    ; (C)脂肪族ジイソシアネート、または末端に反応性イ
    ソシアネート基を有しかつ化学量論的に過剰量の脂肪族
    ジイソシアネートとポリマージオールとの反応生成物と
    して生成されたポリウレタンプレポリ (D)1,4−ブタンジオール連鎖延長剤;および (E)必要に応じて、触媒量の触媒; の反応生成物からなることを特徴とするポリウレタン組
    成物。 2、前記脂肪族ジイソシアネートが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基
    であり、そしてR^2は12個までの炭素原子を有する
    アリーレン基であり、前記アリーレン基は置換されてい
    ないか、あるいはハロゲン、ヒドロカルビル基、ヒドロ
    カルビルオキシ基およびヒドロカルビルカルボキシ基か
    ら成る群より選択される置換基で置換されている、によ
    り表わされる第三アラルキルイソシアネートである特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。 3、少なくとも3官能価を有する前記ポリエーテル(A
    )対2官能価を有する前記ポリエーテル(B)の比が約
    30対70〜約70対30である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 4、前記ポリエーテル(A)が約400〜約4000の
    当量重量、約3〜5の官能価を有し、そして前記ポリエ
    ーテル(B)が約300〜約4000の当量重量を有す
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 5、前記プレポリマーがその重量に基づいて約2.0〜
    約9.0重量%のイソシアネート含量を有する特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 6、前記触媒がジメチル錫ジラウレートであり、そして
    前記ポリエーテル(A)および前記ポリエーテル(B)
    の合計重量に基づいて約0.001〜約5重帯%で存在
    する特許請求の範囲第1項記載の組成物。 7、前記連鎖延長剤の量がポリエーテル(A)+(B)
    の100重量部につき約2〜約10重量部である特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。 8、前記ポリエーテル(A)対ポリエーテル(B)の比
    が約30対70〜約70対30であり; 前記脂肪族ジイソシアネートが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基
    であり、そしてR^2は12個までの炭素原子を有する
    アリーレン基であり、前記アリーレン基は置換されてい
    ないか、あるいはハロゲン、ヒドロカルビル基、ヒドロ
    カルビルオキシ基およびヒドロカルビルカルボキシ基か
    ら成る群より選択される置換基で置換されている、によ
    り表わされる第三アラルキルイソシアネートであり; 前記ポリマージオールが、 (a)ポリテトラメチレンエーテルグリコール;ポリプ
    ロピレンエーテルグリコール;ポリプロピレン−ポリエ
    チレンオキシドエーテルグリコール;およびそれらの混
    合物から成る群より選択されるポリエーテル; (b)ポリエチレンアジペート;ポリプロピレンアジペ
    ート;ポリ(エチレン−プロピレン)アジペート;ポリ
    ブチレンアジペート;ポリヘキサメチレンアジペート;
    ポリカプロラクトン;および それらの混合物から成る群より選択されるポリエステル
    ;および (c)ポリエーテルジオールとポリエステルジオールと
    の相溶性の混合物; から成る群より選択されるか、あるいは前記とポリマー
    ジオールは、 (a)少なくとも3官能価を有するポリプロピレングリ
    コールポリエーテル、またはそれらの混合物; (b)2官能価を有するポリプロピレングリコールポリ
    エーテル、またはそれらの混合物; (c)少なくとも3官能価を有するエチレンオキシドキ
    ャップドポリプロピレングリコールポリエーテル、また
    はそれらの混合物; (d)2官能価を有するエチレンオキシドキャップドポ
    リプロピレングリコールポリエーテル、またはそれらの
    混合物; (e)前記ポリエーテル(A); (f)前記ポリエーテル(B);および (g)(e)および(f)の混合物; から成る群より選択され; 前記連鎖延長剤の量がポリエーテル(A)+(B)の重
    帯に基づき約2〜約10重量%であり; 前記触媒がジメチル錫ジラウレートであり、そして前記
    ポリエーテル(A)および前記ポリエーテル(B)の合
    計重量に基づいて約0.001〜約5重量%で存在し; 前記ポリエーテル(A)は約400〜約4000の当量
    、および約3〜5の官能価を有し;前記ポリエーテル(
    B)は約300〜約4000の当量を有し;そして 前記プレポリマーがその重量に基づいて約2.0〜約9
    .0重量%のイソシアネート含量を有する特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。 9、(A)少なくとも3官能価を有するエチレンオキシ
    ドキャップドポリプロピレングリコールポリエーテル、
    またはそれらの混合物;前記ポリエーテルは約400〜
    約4000の当量重量、および約3〜5の官能価を有す
    る; (B)2官能価を有するエチレンオキシドキャップドポ
    リプロピレングリコールポリエーテル、またはそれらの
    混合物;前記ポリエーテルは約300〜約4000の当
    量重量を有する: (C)p−TMXDIあるいは化学量論的に過剰量のp
    −TMXDIと前記ポリエーテル(A)または前記ポリ
    エーテル(B)または(A)および(B)の混合物との
    反応生成物として生成したポリウレタンプレポリマー; (D)ポリエーテル(A)+(B)の100重量部につ
    き約2〜約10重量部の量の1,4−ブタンジオール連
    鎖延長剤; (E)前記ポリエーテル(A)および前記ポリエーテル
    (B)の合計重量に基づいて約0.001〜約5重量%
    で存在するジメチル錫ジラウレート触媒; からなり、ここでNCO基対合計のOH基の化学量論的
    指数は約0.95対1.15であり、そして前記プレポ
    リマーのイソシアネート含量はプレポリマーの重量に基
    づいて約2.0〜約9.0重量%であり、そして少なく
    とも3官能価を有する前記ポリエーテル(A)対2官能
    価を有する前記ポリエーテルの比は約30対70〜約7
    0対30であることを特徴とする反応射出成形用組成物
JP60174401A 1984-08-09 1985-08-09 ポリエーテルのブレンドに基づくポリウレタン Expired - Lifetime JPH0651776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/638,594 US4588802A (en) 1984-08-09 1984-08-09 Polyurethanes based on polyether blends
US638594 1984-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155111A true JPS6155111A (ja) 1986-03-19
JPH0651776B2 JPH0651776B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=24560662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174401A Expired - Lifetime JPH0651776B2 (ja) 1984-08-09 1985-08-09 ポリエーテルのブレンドに基づくポリウレタン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4588802A (ja)
EP (1) EP0173043A3 (ja)
JP (1) JPH0651776B2 (ja)
BR (1) BR8503752A (ja)
CA (1) CA1255427A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034709A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Asahi Kasei Corp ポリイソシアネート組成物及びそれを含むシーリング材
JP2011521040A (ja) * 2008-05-13 2011-07-21 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア ヒドロキシル官能化されたポリウレタンホットメルトプレポリマー
JP2013515837A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 吸音及び吸振用低密度ポリウレタンフォームの製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3511754A1 (de) * 1985-03-30 1986-10-09 Rhein-Chemie Rheinau Gmbh, 6800 Mannheim Reaktionsfaehige masse auf polyurethanbasis und deren verwendung zur herstellung von beschichtungen
US4621113A (en) * 1985-10-07 1986-11-04 The Dow Chemical Company Repeating block, oligomer-free, polyphase, thermoformable polyurethanes and method of preparation thereof
CA1232396A (en) * 1986-01-08 1988-02-02 Kenneth E. Macphee Polyurethane-based elastomeric material
DE3942329A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyurethan-weichschaumstoffen mit geringer stauchhaerte und hierfuer verwendbare blockpolyoxypropylen-polyoxyethylen-polyolgemische
US5171818A (en) * 1990-03-23 1992-12-15 Bruce Wilson Sprayable aliphatic polyurea-polyurethane coating compositions and methods
CA2039964A1 (en) * 1990-04-27 1991-10-28 Charles W. Stobbie, Iv Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers
US5418310A (en) * 1990-04-27 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers having good adhesion
DE10161156A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-18 Basf Ag Wässrige Polyurethan-Dispersionen, erhältlich mit Hilfe von Cäsiumsalzen
US6946539B2 (en) * 2002-08-09 2005-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyurethane and polyurethane-urea comprised of poly(trimethylene-ethylene ether) glycol soft segment
US6905765B2 (en) * 2002-08-09 2005-06-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomers comprising poly(trimethylene-ethylene ether) ester soft segment and alkylene ester hard segment
US20040030095A1 (en) 2002-08-09 2004-02-12 Sunkara Hari B. Poly(trimethylene-ethylene ether) glycols
US6979492B2 (en) 2002-08-09 2005-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomer comprising poly(trimethylene-ethylene ether) soft segment and polyamide hard segment
US7179769B2 (en) * 2003-07-17 2007-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly (trimethylene-ethylene ether) glycol lube oils
US7109252B2 (en) * 2003-11-25 2006-09-19 Bomar Specialties Company TMXDI-based oligomer and formulations containing it
US20060266472A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-30 Kipp Michael D Vacuum bagging methods and systems
US20080008836A1 (en) * 2006-05-01 2008-01-10 Kipp Michael D Method for extending the useful life of mold type tooling
US20080106007A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-08 Kipp Michael D Resin infusion process utilizing a reusable vacuum bag
US20080105997A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-08 Ridges Michael D Method for enhancing the sealing potential of formable, disposable tooling materials
WO2008070110A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 American Consulting Technology & Research, Inc. Shrinkable film barrier for mandrel tooling members
EP2335138A4 (en) 2008-08-15 2012-12-19 Qualcomm Inc ENHANCED MULTIPOINT DETECTION
EP2816066A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Basf Se Emissionsarmes, stabilisiertes Polyurethan
CN112375530B (zh) * 2020-11-26 2022-10-28 Sika技术股份公司 减少起泡且具有哑光效果的聚氨酯组合物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302592A (ja) * 1960-05-16 1900-01-01
BE682893A (fr) * 1965-06-25 1966-12-01 Du Pont Polyuréthanes segmentés et filaments élastiques formés à partir de ces polyuréthanes
JPS532199B2 (ja) * 1973-07-03 1978-01-26
US4243760A (en) * 1979-05-23 1981-01-06 Texaco Development Corporation Reaction injection molded polyurethane
US4341875A (en) * 1979-12-05 1982-07-27 Olin Corporation High flexural modulus reaction injection molded urethanes
US4242463A (en) * 1979-12-19 1980-12-30 Sheller-Globe Corporation Color stable integral skin foam
US4350778A (en) * 1981-05-29 1982-09-21 Texaco Inc. Method for making RIM polyurethane elastomers using as the catalyst system a hydroxyalkylamine, dibutyltin dilaurate and an alkyltin mercaptide
US4350779A (en) * 1981-05-29 1982-09-21 Texaco Inc. Method for making RIM polyurethane elastomers using as the catalyst system methyldiethanolamine, dibutyltin dilaurate and an alkyltin mercaptide
DE3126517A1 (de) * 1981-07-04 1983-01-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls zellhaltigen polyurethan-elastomeren
US4385133A (en) * 1982-06-07 1983-05-24 The Upjohn Company Novel compositions and process
US4439616A (en) * 1982-07-22 1984-03-27 American Cyanamid Company Tertiary aralkyl urethanes and isocyanates derived therefrom
JPS5947222A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Asahi Glass Co Ltd ポリウレタンエラストマ−の製造方法
DE3380257D1 (en) * 1982-12-17 1989-08-31 American Cyanamid Co Polyurethane elastomers from hindered aliphatic diisocyanates
US4438248A (en) * 1982-12-20 1984-03-20 Basf Wyandotte Corporation Trimerization catalysts and organo-mercury compounds as co-catalysts for the preparation of noncellular polyurethane elastomers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034709A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Asahi Kasei Corp ポリイソシアネート組成物及びそれを含むシーリング材
JP2011521040A (ja) * 2008-05-13 2011-07-21 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア ヒドロキシル官能化されたポリウレタンホットメルトプレポリマー
JP2013515837A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 吸音及び吸振用低密度ポリウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4588802A (en) 1986-05-13
JPH0651776B2 (ja) 1994-07-06
CA1255427A (en) 1989-06-06
BR8503752A (pt) 1986-05-13
EP0173043A2 (en) 1986-03-05
EP0173043A3 (en) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155111A (ja) ポリエーテルのブレンドに基づくポリウレタン
US6365674B1 (en) Thermoplastic polyurethane resin
EP0080031B2 (en) Polyurethanes useful as engineering plastics
EP0457844B1 (en) Bulk polyurethane ionomers
US3875086A (en) Urethane containing monohydric polyether chain stoppers
US3457326A (en) Reaction product of a polyester,diisocyanate,ethylenically unsaturated alcohol and a urea linkage former
US5545706A (en) PTMEG polyurethane elastomers employing monofunctional polyethers
JPH06501506A (ja) ポリオールを使用して製造されるポリウレタンエラストマー及びポリ尿素エラストマー
KR100259667B1 (ko) 경질 열가소성 폴리우레탄 탄성중합체 및 이의 제조방법
US3666724A (en) Equilibrated polyesters and polyurethanes based thereon
JP4542269B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物を製造するための方法およびその方法によって製造された組成物
JPS63270725A (ja) 成形物品製造用の反応系組成物
JPH021842B2 (ja)
KR20070057943A (ko) 연질 폴리우레탄 발포체 재료의 제조 방법
US3448172A (en) Flexibilized polyester resin compositions containing polyurethanes modified with vinyl monomers and process therefor
US4107151A (en) Process for producing urethane elastomer
KR20080033124A (ko) 폴리에스테르 폴리올, 그의 제조 방법 및 그의 용도
KR20020081591A (ko) 폴리트리메틸렌 카보네이트 연질 세그먼트로 제조된열가소성 폴리우레탄 엘라스토머(티피유)
US3697483A (en) Sequential process of preparing polyurethane elastomers
EP0335276A1 (en) Modulus modified aliphatic thermoplastic polyurethanes
US5264620A (en) Prepolymer compositions derived from liquid methylene bis (phenylisocyanate) and polytetramethylene ether glycol
KR100186703B1 (ko) 폴리우레탄 발포체 및 이의 제조 방법
EP0431428A2 (en) New Prepolymer compositions derived from liquid methylene bis (phenyl-isocyanate) and polytetramethylene ether glycol
US4384052A (en) Polyurethanes produced from an adduct of an organic polyisocyanate and certain amines
GB2199838A (en) High impact cross-linked polyurethanes