JPS62249018A - 組合せ計量装置 - Google Patents

組合せ計量装置

Info

Publication number
JPS62249018A
JPS62249018A JP9255886A JP9255886A JPS62249018A JP S62249018 A JPS62249018 A JP S62249018A JP 9255886 A JP9255886 A JP 9255886A JP 9255886 A JP9255886 A JP 9255886A JP S62249018 A JPS62249018 A JP S62249018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
weighed
pool
weighing
hoppers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9255886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549049B2 (ja
Inventor
Masao Osawa
大沢 政男
Sadayoshi Tomiyama
富山 貞義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP9255886A priority Critical patent/JPS62249018A/ja
Publication of JPS62249018A publication Critical patent/JPS62249018A/ja
Publication of JPH0549049B2 publication Critical patent/JPH0549049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ木発明の産業上の利用分野〉 本発明は、複数のプールホッパから複数の81量ホツパ
に収容された波計」物のwar直を組合せて目標型量分
まとめて排出する組合U計重装置に関し、特にプールホ
ッパへの被計量物の供給を手動によって行なう半自動式
の組合せ計量a置に関する。
〈従来技術〉(第8〜9図) 菓子、果物、野菜、あるいは肉類などのように騙々に重
量のバラツキのある被計量物を目標mff1分だけ効率
よくまとめるために組合せ計量装置が用いられているが
、形状が大きく重い被π1量物(例えば、キャベツ、ブ
ロイラなど)に対しては、搬送、供給、排出動作におけ
る落下等による被計量物の損傷を防ぐために、手動によ
って波計4物を供給するようにした半自動式の組合1!
 81 lji装置が従来より用いられている。
この種の半自動式の組合U計量装置では、手動による被
xi m物の供給を効率よく行ない、被計量物の目標重
量に対する組合せ精度を高くするために、1gのプール
ホッパに対して、複数の31@ホツパが設置されている
ものがある。
第8〜9図は、このような従来の半自動式の組合せπ1
m装置の一例を示づものである。
第8図は、従来の半自動式の組合吐計1]装躍の概略上
面図、第9図は、第8図の概略の1−1′断面図である
図にJ3いて、国体1の上面部1aに装置の長さ方向に
設けられたN個の投入口1b−+〜1t)−nより、手
動によって投入された被計量物は、投入口1b−1〜1
t)−nの下方において、投入口1b−、〜1b−nと
一致する開口面を有するプールホッパ2−1〜2−nに
収容される。
プールホッパ2−1〜2−nは、装置の幅方向にスライ
ド自在に設置されており、その上部には、開口面の両端
部よりスライド方向に延設されたシャッタ3−+〜3−
n、4−1〜4−nが形成されている。
また、プールホッパ2−+〜2−nの下部には、それぞ
れ独立した2g4の排出ゲート5−+〜5−n、6−1
〜6−n tfi gQけられており、プールホッパ2
−+〜2−nに収容された被計量物は、プールホッパ2
−1〜2−nがa方向にスライドしたとき、排出ゲート
5−1〜5−nが開かれて、排出される。
プールホッパ2−1〜2−nの下方には、制御lt1体
7−1〜7−n、8−+ 〜8−n内の計量15t(図
示Vず)に連結された側1ホッパ9−1〜9−n、10
−+〜10−nが互いに対向して設置されており、各8
1吊小ツバ9−+〜9−n、10−+〜10−nの対向
側下部には、それぞれ排出ゲート11−1〜11−n、
 12−+〜12−nが設けられている。
なお、各制御筐体7−1〜7−n 、 8−+ 〜8−
nには、各計量ホッパ9−1〜9−r+、10−+〜1
0−nの排出ゲート11−+〜11−n、 12−+〜
12−n1lr開閉するための駆動機構(図示せず)が
それぞれ収納されている。
したがって、a方向にスライドしたプールホッパ2−1
〜2−nより排出された被計量物は、計量ホッパ9−+
 =動−nにそれぞれ収容される。
なお、プールホッパ2−r〜2−n lfi a方向に
スライドして、被計量物が排出されている間(即ち、排
出ゲート5−+〜5−nが問いている1OT)、一方側
のシャッタ4−+ 〜4−nが投入口1b、1〜1b−
nを塞いで次の被計量物の誤投入を防いでいる。
被計量物が排出されたプールホッパ2−1〜2−nは、
その間口面が投入口1bと一致する位置に戻り、次の被
計量物が投入され、b方向へスライドする。b方向へス
ライドしたプールホッパ2−1〜2−nに収容された被
計量物は、他方側の排出ゲート6−+〜6−イ1が聞か
れて、!!1ffiホッパ1〇−菖〜10−nに収容さ
れる。
このようにして、各KI IIホッパ9−+〜9−n、
10−1〜10−nに収容された被計量物は、各制御筐
体7−冨〜7−n、8−1〜8−n内の計量器によって
計量され、この計量信号は、制御部(図示せず)に送出
される。
制御部では、入力される各計ffi値に基づいて、組合
せ演惇を行ない、目標重量に対する最適組合せを選定し
て、選定された被削m物を収容しているSt I!lホ
ッパの排出ゲートが間かれる。
各fil ffiホッパ9−+〜9−n、10−+〜1
0−nの下方には、集合コンベア13が設置されており
、組合t!選定されて排出された被計量物は、集合コン
ベア13によって包装機14に搬送され、包装される。
なお、この間にも、空になったプールホッパよjよび計
量ホッパには被計量物が順次収容されて、組合せ排出動
作が繰返される。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記のような従来の組合せif ffi
装置では、計量器および、計量ホッパの開閉のための駆
動機−を収納した形状の大ぎい制御筐体がそれぞれ対向
して配置されているため、被計量物の投入口の位置が装
置幅の中央となり、作業者が手を伸ばして被計量物を投
入しなければならず非効率である。
また、各ホッパや集合コンベアは、対向する!、制御筐
体の内側に配置されているため、各ホッパや集合コンベ
アの点検洗浄などの作業が非常に煩雑であった。
〈本発明の目的〉 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、被計量
物の手動投入の作業性J3よび各ホッパの点検等の作業
性がよい組合tiglffi装冒を提供づることを目的
としている。
−′本発明の一実施例〉(第1−6図)以下、図面に基
づいて、本発明の一実施例を説明Jる。
第1図tよ、本発rl!Jの組合せrlffiH置の概
略の上面図、第2図は、第1図のn−n ′断面図であ
る。
図にJ5いて、筐体15の上面部15aには、筐体15
の長さ方向に、N個の投入口15b−+〜15t)−n
が一列に設けられている。また、筐体上面部15aの一
部と、これに連続する前面部15cは、第2図に承りよ
うに、筐体15に対して回動自在に取付けられている。
各投入口15b−+〜15b−nの下方には、それぞれ
プールホッパ30−+〜30−nが配置され、各プール
ホッパ30−1〜30−nの下方には、それぞれ剖潰ホ
ッパ4o−1〜40−nが配置されている。
各プールホッパ30−1〜30−nおよび各計量ホッパ
40−1〜40−nは、それぞれ直方体状に形成された
制御1筐体20−+ 〜20−nの各前面部20 a 
−4へ−208−nに着脱自在に取付けられている。
制tlll筐体20−+ ”□ 20−nの前面部20
 a−+〜2Oa−nの上部には、前方へスライドして
、各プールホッパ30−1〜30−nの開口面を塞ぐ板
状のシ1rツタ21−+〜21−n/fi設けられてい
る。
また、この制御筐体20−+ ” 20−口の内部には
、それぞれ:t ffi ?9i 26−+、2−+と
、プールホッパ30−1〜30−nおよび計理ホッパ4
0−+ ” 40−nのII出ゲートを間■さぜ、シャ
ッタ21−1〜21−nを駆動づ−るための間開駆動装
置(図示せず)が収納されてJjす、この開閉駆動装置
は、1べて後述する制御部によって制御されている。
第3図は、この1.1111111体20−+ 〜20
−nの一部と、プールホッパ30−1−30−nおよび
計量ホッパ40−1〜40−nを丞す図である。
図において、制御I筐体20−1の前面部20 a、 
−+の上部側には、コテ状に形成され、その対向両片を
前面側20 a−1の前方側に突出する突出片22−1
が取(=Jけられている。この突出1’i 22−1は
、プールホッパ30−1を係止するものであり、このた
めに、対向両片の上部に【よ、凹部22 a−+は、対
向両片の前部上端より下方に切削形成され、また、凹部
22b−+は、1な部上端より斜め下方に切削形成され
ている。
突出片22−1の下方には、突出片22−1と同様に形
成され、fftlホッパ40−1を係止するるために凹
部23 a−+、23b−+を有し、制御ill筐体2
〇−1内に収納された計量器26−1に直結された突出
片23−1が設けられている。
また、両突出片22−1.23−1の両側下方には、プ
ールホッパ30−1および計量ホッパ40−1を間開駆
動するために、制御筐体20−1内の開閉駆動装置に回
動自在に連結された駆動レバー24 a−■。
24b−+、25 a−+、25b−+が、それぞれ設
けられている。
プールホッパ30−1は同図J3よび第4図に示すよう
に上部が間口され、はぼ断面逆三角形状に形成されてa
3す、下部両側の間口された傾斜部には、それぞれ排出
ゲート31−+、32−+が、両外側方向に回動自在に
取付【)られている。
IJj出ゲート31−+、32−+は、それぞれ下方に
おいてHいに当接するように設()られてJ3す、その
当接部から相対する持出ゲートの傾斜方向に屈曲された
屈曲部31a−1,32a−1がそれぞれ形成されてい
る。
また、プールホッパ30−+ 1.:4よ、その前面側
J3よび背面側を(3字状に連結するよう形成された分
離板33−1が取付けられており、分離板33−1の底
部33 a−+は、排出ゲー1−31−1.32−+の
屈曲部31a−+、32 a−+に沿−)τ断面逆三角
形状の形成されている。
この分離板33−1は、ホッパの背面側に、tiいて、
左右対称な腕部33b−t、33 G−+が形成されて
J3す、それぞれの腕部33b−t、33 G−1には
、くの字状に形成された作動片34−I、35−1が、
その中央部を支点として回動自在に取付けられている。
作動片34−1.35−1の一端側には、持出ゲート3
1−1.32−1の腕部311)−+、321)−+に
回動自在に取付けIうれた連結板36〜!、37−1が
回動自在に取(=J(〕られている。
また、作動片34−【、35−1ど連結板36−1.3
7−1のそれぞれの連結部間に番、L、バネ38−1が
係止されており、このバネ38−1によって、作動片3
4−1.35−1は内側方向に力を受けるが、分離板3
3−1の腕部33t)−+、33 G−+の上部より突
出したストッパ33 d−r、33 e−+が作動片3
4−1.35−1に当接しているため、両排出ゲート3
1−1.32−1が開じている場合は、作動片34−1
.35−1と連結板36−1.37−1とはそれぞれほ
ぼ直線上に並ぶことになる。
プールホッパ30−1の背面側上部には、この中間ホッ
パ30−1を制tIl筐体20−1の突出片22−1に
係止するために、コの字状に形成された係止部39−1
が設けられている。係止部39−1は、対向した両片3
9 a−+、39b−+の間にTh’l II 2本の
支持棒39 G−+、39 d−+が横架されて形成さ
れている。
そして、この係止部39−1の2本の支持棒39G−+
、39d−+が筐体20−1の突出片22−1の前後に
設けられた凹部22 a−+、22b−+にそれぞれ係
止されて、プールホッパ30−1が制御筐体20−1に
取付()られている。
なお、プールホッパ30−1の排出ゲート31−1.3
2−1の一方が開いている間は、制御筐体20−1のシ
ャッタ21−+が前方へスライドして、プールホッパ3
0−1の開口面を塞ぐように制御されている。
プールホッパ30−+の下方に配置されたπtffiホ
ッパ40−1は、プールホッパ30−1のほぼ2倍の内
容積を有し、はぼ相似した形状に形成されている。
即ち、計量ホッパ40−1は、第3図および第5図に示
すように、上部が開口され、はぼ断面逆三角形状に形成
されており、両側の傾斜部には排出ゲート41−1.4
2−1が取付けられている。
また、排出ゲート41−+、42−+の下部には、相対
する排出ゲートの傾斜方向に屈曲された屈曲部41a−
+、42 a−tが形成されており、プールホッパ30
−1と同様に、この屈曲部41a−+、42a−1に沿
って形成された断面逆三角形状の底部43 a−+を有
すU字状の分離板43−1が、計量ホッパ40−1の前
面側および背面側を連結するように取付番ノられている
分離板43−1は、ホッパ背面側において、対称な腕部
43b−+1430−+が形成されており、この腕部4
3t)−+、43C−璽には、前記同様に、作動片44
−+、45−+が回動自在に取付けられ、さらに作動片
44−+、45−1の一端側と、排出ゲート41−+、
42−tの腕部41b−+、421)−tとをそれぞれ
連結する連結板46−1,47−1が回動自在に取付り
られている。
作動片44−+、45−+と連結板46−1.47−1
との連結部間にはバネ48−1が係止され、前記同様に
、分離板43−1の腕部43b−1,43c一覧の上部
より突出したストッパ43 d−t、43 e−+が作
動片44−1.45−+の内側方向への動きを停止して
いる。
また、!tl ffiホッパ40−1の内側中央には、
上部から排出ゲート41−1.42−1の屈曲部41a
−+、42 a−1に当接するように設けられた仕切板
49−1が取付けられており、計量ホッパ40−1は、
この仕切板49−!によって内部に2個の収納室50−
1.51−1が形成されている。 。
計量ホッパ40−1の背面上側には、この計量ホッパ4
0−1をIt、II御筐体20−+内の計量器26−重
に直結して突設された突出片23−1に係止するために
、コの字状に形成された係止部52−1が設けられてい
る。この係止部52−1は、プールホッパ30−1と同
様に、対向した両辺52 a−+、52b−+の間にf
ti慢2木の支持棒52cm亀、52 d−tが横架さ
れて形成されている。
そして、この係止部52−1が筐体の突出片23−1に
係止されて、削量ホッパ40−1が計量器26−1に支
持されている。
プールホッパ30−1および計量ホッパ40−1は、制
御筐体前面部20 a−+に取付けられた時、それぞれ
のホッパの作動片34−!、35−1.44−1.45
−1の自由端側が、制御筐体前面側20 a−rに設け
られた駆動レバー24 a−+、24b−+、25a−
1,25b−tの下部にそれぞれ位置する。したがって
、例えば、31 ffiホッパ40−1の作動片44−
1が駆動レバー25 a−+によって反時計方向に回動
すると、作動片4/IIの一端側が外側方向に回動し、
連結板46−1が時S1方向に連動するため、排出ゲー
ト41−+ ffi聞くことになる。駆動レバー25 
a−+の駆動がなくなると、作動片44−1の一端側が
バネ48−1の付勢力によって排出ゲート41−+が閏
じることになる。
以上のにうに構成されICプールホッパ30−1〜30
−nおよび計量ホッパ40−1〜40−nの下方には、
第2図に示ずように、肝要ホッパ40−1〜4O−(l
より排出される被h1m物を受けて、その被計量物を搬
送りる果合コンベア53が設番)られている。
集合コンベア53は、包装機54に接続されており、集
合コンベア53によって搬送された被計量物は包装機5
4によって、ひとまとめに包装される。
なお、上記のシャッタ21−1〜21−nの駆動および
各ホッパの排出ゲートの開開は制御部によって行なわれ
る。第6図は、この制御部の概略構成を示す図である。
図において、55−1〜55−nは、各fff−ffi
器26−1〜26−nからの計量信円を受けて、各計量
ホッパ401〜40r+の収納室50−+ ” 50−
n、51−1〜51−nに収容された被Si間物の重陽
値を締出し、算出されたflIffi値を記憶する21
石値演n回路である。
56は、組合U信号へが入力される毎に、組量値演陣回
路55−1〜55−r+からの各重置値に基づいて、異
なるすべての組合せで組合せ演算を行ない、目標重量に
対する最適組合せを選定し、この選定信号を出力する組
合せ選定回路である。
この組合せ信号Aは、例えばフットスイッチなどを操作
することによって入力される。
57は、組合せ選定回路56からの選定信号を受けて、
選定信号に対応する訓111筐体内の開開駆動装置に排
出信号を送出して、組合せ選定された被計量物を排出さ
せる11出ill n装置である。
この排出制御装w157は、排出されて空になった収納
室に対応するプールホッパの排出ゲートを、収容信号に
よって聞かせ、プールホッパ内の被g1m物を各収納室
に収容さける。
く上記実施例の動作〉 次に上記実施例の動作について説明する。
予め、すべてのプールホッパ30−1〜30−nおよび
H+俳ホッパ40−1〜40−nには被計量物が収容さ
れていないとする。
ここで、投入口15 b−+〜15 t)−nより、手
動によって各プールホッパ30−1〜30−nに被計量
物を投入すると、計量ホッパ40−1〜40−nに被計
量物が収容されていないため排出ill III装置5
7からの収容信号によって、各制御筐体20−1〜20
−nの一方側(例えば左側)の駆動レバー24a−1〜
24 r)−nが反時81回りに回動する。このため、
各プールホッパ30−1〜30−nの一方側の作動片3
4−1〜34−nが回動し、連結板36−1〜36−n
が時計回りに回動するため一方側のIX出ゲート31−
1〜31−nが開き、収容されていた被arm物が排出
される。
刊出ゲート31−1〜31−nが開いている間は、各シ
ャッタ21−1〜21−nがそれぞれの投入口15b−
+〜15b−nを塞いで、誤投入が防止される。
各プールホッパ30−1〜30−nから排出された被計
量物は、それぞれ計量ホッパ40−1〜40−nの一方
側の収納室50−1〜50−nに収容される。
この計ffi値は各にtli)P!26−+〜26−n
によって計量され、計!lW1演綽回路55−t 〜5
5−n 1.:おいて、左側収納室50−+〜50−n
に収容された被計量物の重置値として記憶される。
被にfinが各計量ホッパ40−+〜40−ロに収容さ
れて、各プールホッパ30−1〜30−nの排出ゲート
31−曹〜31−nが閑じると各シャッタ21−1〜2
1−(+が制御筐体20−r 〜20−n内に収納され
、各投入口15b−+〜15b、が開く。
次の被計量物がプールホッパ3〇−翌〜30−nに投入
されると、前記同様に9110部からの収容借りによっ
て、他方fill(右側)の排出ゲート32−1〜32
−nが間かれ、Kl fiホッパ40−1〜40−nの
他方側の収納室51−1〜51−nに被計量物が収容さ
れる。
;C(7) f’ft fft IIfl kt、li
t ffi lil’I 1 粋[1路55−+ 〜5
5−nに送出され、この各計量値から、前記左側収納室
50−1〜50−nに収容された被計量物のff1fi
lflが減算され、減算結果は、右側収納室51−1〜
51−nに収容された被計量物の重量値としてそれぞれ
記憶される。
ここで、フットスイッチ等の操作によって組合せ信号△
が入力されると、計I!1ta演痒回路55−1〜55
−nに記憶された各重量値に基づいて、目標重層に対す
る最適組合せが選定される。
このとぎ、例えばfit IIホッパ40−1の左側収
納室50−1に収容された被計量物が組合せ選定された
とすると、排出制帥装2I57からの排出信号によって
、駆動レバー25a−1が回動し、計量ホッパ40−1
の作動片44−1が反時計回りに回動するため排出ゲー
ト41−1が開き、収納室50−1に収容されている被
ifL II物が、他の紺合じ選定された被計量物とと
もに集合コンベア53に排出される。
集合コンベア53上に排出された被計量物は、搬送され
て包装機54によって包装される。
収納室50−!が空になると、排出υ110装置I!i
57の収容信号によって、駆動レバー24 a−+が駆
動され、プールホッパ30−1の排出ゲート31−1が
開いて、次の被計量物が収納室50−1に収容され、そ
の計量値が記憶される。
以下、同様にして、組合せ信号への入力毎に組合V選定
された被計量物が順次排出される。
ここで、各プールホッパ30−+ 〜30−n 、計量
ホッパ40−1〜40−n及び集合コンベア53等の点
検が必要な場合、第2図に示したように、筐体15の前
面部15cを上方に回動させて、点検作業を行なう。
〈本発明の他の実施例〉(第7図) なお、上記実施例では、計量ホッパ40−I〜40−n
から排出された被計量物を集合コンベア52によって搬
送していたが、果合コンベアの代りに集合シュートを設
(プて、排出された被計量物をまとめるようにしてもよ
い。
また、上記実施例では、各ホッパを装置の前方側に向け
て配置していたが、これは、第7図のように、各ホッパ
を、それぞれ装置の両側の一方側に向けて配置するよう
にしてもよい。
く本発明の効果〉 以、Fの説明より明らかなように、本発明の組合せ計量
装置では、一列に設けられた投入口に対応して、各プー
ルホッパ及び計量ホッパが一列に且つ、同一方向に配置
されているため、被計量物の投入【]を作業者の近くに
設けることができ、投入の効率が向上する。
また、各ホッパや集合コンベア等の点検作業が格段に容
易となる。
4、図面の簡単な説明    ゛ 第1図μ、本発明の一実施例を示す概略上面図、第2図
は、第1図のn−n ′断面図である。第3図は、実施
例の要部を示す斜視図、第4図は、実施例のプールホッ
パを示す背面図、第5図は、実施例の計量ホッパを承り
背面図である。第6図は、実施例の制御部を示す概略の
ブロック図、第7図は、本発明の他の実施例を示づ概略
上面図、第8図は、従来装置の概略上面図、第9図は、
第8図の1−1′断面図である。
15 b−+〜15 b−n−−投入口、20−t 〜
20→・・・・・・制御筐体、21−1〜21−n・・
・・・・シャッタ、26−1〜26−n・・・・・・計
量器、30−1〜30−n・・・・・・プールホッパ、
31−1〜31−n、32−+〜32−n・・・・・・
排出ゲート、33−1〜33−n・・・・・・分離板、
40−1〜40−n ・=−計量ホッパ、41−t〜4
1−n。
42−t 〜42−n −−排出ゲート、43−r 〜
43−n・・・・・・分離板、49−1〜49−n・・
・・・・仕切板、50−1〜50−n、51−+〜51
−n・・・・・・収納室、53・・・・・・集合コンベ
ア、55−1〜55−n・・・・・・計!!tllll
演痺回路、56・・・・・・組合せ選定回路、57・・
・・・・排出制御装置。
特許出願人    アンリツ株式会社 代理人  弁理士  早 川 誠 志 第  1  図 第  3  図 第  4  図 第  5  図 第  6  図 第  7  図 第  8  図 第  9  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の投入口を介して、複数のプールホッパに手動投入
    された被計量物を、前記プールホッパにそれぞれ対応す
    る計量ホッパに収容し、該計量ホッパに収容された被計
    量物を組合せて集合排出する組合せ計量装置において; 前記複数のプールホッパと、該プールホッパ毎に設けら
    れ、複数の収納室を備えた複数の計量ホッパを、一列に
    配置した前記複数の投入口に、それぞれ対応させて一列
    に且つ、同一向きに配置したことを特徴とする組合せ計
    量装置。
JP9255886A 1986-04-21 1986-04-21 組合せ計量装置 Granted JPS62249018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255886A JPS62249018A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 組合せ計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255886A JPS62249018A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 組合せ計量装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160614A Division JP2630914B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 組合せ計量装置
JP16061594A Division JPH07104199B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 組合せ計量装置
JP8148665A Division JP2717532B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 組合せ計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62249018A true JPS62249018A (ja) 1987-10-30
JPH0549049B2 JPH0549049B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=14057745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9255886A Granted JPS62249018A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 組合せ計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62249018A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202721A (ja) * 1989-08-31 1991-09-04 Ishida Scales Mfg Co Ltd 自動計量装置のホッパーゲート開閉装置
JP2012237643A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ishida Co Ltd 組合せ計量機のホッパアセンブリ
JP2014077684A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤及びこれに備えられた被計量物供給装置
CN105806459A (zh) * 2015-01-16 2016-07-27 大和制衡株式会社 组合秤
WO2020184632A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社イシダ 組合せ計量装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6227437B2 (ja) * 2014-02-17 2017-11-08 アンリツインフィビス株式会社 重量測定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910815A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPS59133435A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Ishida Scales Mfg Co Ltd 自動計量装置における被計量物供給方法及び供給装置
JPS6015632U (ja) * 1983-07-11 1985-02-02 株式会社 石田衡器製作所 組合せ計量装置
JPS60183830U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 株式会社 石田衡器製作所 組合せ計量装置
JPS60247121A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Yamato Scale Co Ltd 組合わせはかり

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2516040C2 (de) * 1974-06-10 1984-12-20 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Benzimidazole, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910815A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPS59133435A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Ishida Scales Mfg Co Ltd 自動計量装置における被計量物供給方法及び供給装置
JPS6015632U (ja) * 1983-07-11 1985-02-02 株式会社 石田衡器製作所 組合せ計量装置
JPS60183830U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 株式会社 石田衡器製作所 組合せ計量装置
JPS60247121A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Yamato Scale Co Ltd 組合わせはかり

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202721A (ja) * 1989-08-31 1991-09-04 Ishida Scales Mfg Co Ltd 自動計量装置のホッパーゲート開閉装置
JP2012237643A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ishida Co Ltd 組合せ計量機のホッパアセンブリ
JP2014077684A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤及びこれに備えられた被計量物供給装置
CN105806459A (zh) * 2015-01-16 2016-07-27 大和制衡株式会社 组合秤
WO2020184632A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社イシダ 組合せ計量装置
CN112204361A (zh) * 2019-03-13 2021-01-08 株式会社石田 组合计量装置
US11333546B2 (en) 2019-03-13 2022-05-17 Ishida Co., Ltd. Combination weighing apparatus with improved hopper attachment workability
CN112204361B (zh) * 2019-03-13 2023-07-14 株式会社石田 组合计量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549049B2 (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI324250B (ja)
JP4880321B2 (ja) 組合せ秤及びそれを用いた計量装置
JPS62249018A (ja) 組合せ計量装置
WO2006114994A1 (ja) 混合計量用組合せ秤
JPS5930017A (ja) 分離シュート
KR102054239B1 (ko) 방울토마토용 선별장치
JPH0533729B2 (ja)
JP2630914B2 (ja) 組合せ計量装置
JP2717532B2 (ja) 組合せ計量装置
JP2673065B2 (ja) 組合せ計量機
JPH0332987Y2 (ja)
JP2673069B2 (ja) 組合せ計量機
JP2750937B2 (ja) 物品収容排出装置、物品計量装置及び組み合わせ計量装置
KR200485429Y1 (ko) 방울토마토용 선별장치
JPH0658328U (ja) 自動計量装置の集合シュート
JPH01318940A (ja) 穀物乾燥調製施設における自主検定システム
JPS62255827A (ja) 組合せ計量装置
JP2002156277A (ja) 組合せ計量・計数装置
JP2004361266A (ja) 組合せ計量装置
US363436A (en) Grain-weighing apparatus
JP3617863B2 (ja) 組合せ秤
JPH07104199B2 (ja) 組合せ計量装置
JPH069333Y2 (ja) 複数種商品の組合せ計量装置
CN207703826U (zh) 一种肉饼测试机
JP4461321B2 (ja) 鶏卵の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term