JPS62230003A - Ptc素子の製造法 - Google Patents

Ptc素子の製造法

Info

Publication number
JPS62230003A
JPS62230003A JP61073728A JP7372886A JPS62230003A JP S62230003 A JPS62230003 A JP S62230003A JP 61073728 A JP61073728 A JP 61073728A JP 7372886 A JP7372886 A JP 7372886A JP S62230003 A JPS62230003 A JP S62230003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electrode
ptc
electrode plate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61073728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690964B2 (ja
Inventor
永堀 淳司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP61073728A priority Critical patent/JPH0690964B2/ja
Priority to US07/019,158 priority patent/US4787135A/en
Priority to DE3707504A priority patent/DE3707504C2/de
Publication of JPS62230003A publication Critical patent/JPS62230003A/ja
Priority to US07/239,765 priority patent/US5039844A/en
Publication of JPH0690964B2 publication Critical patent/JPH0690964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/144Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being welded or soldered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/1406Terminals or electrodes formed on resistive elements having positive temperature coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49085Thermally variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49101Applying terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電気抵抗素子の製造法に関し、より二T細
には温度上背に伴って比較的狭い渇痩領域′r−電気抵
抗が急増する性yi〔pvc特性(Positive 
temperature coefficient) 
)を有する抵抗素子すなわち、P丁C糸子の製造法に関
する。
(従来技術) PTC特性を有する物質は、一定の温度に上背すると発
熱が止まるヒータ、正特性骨ナーミスタ(PTCthe
rmister) 、感熱はン1す、乾電池などで短絡
したとき回路を開き他方その短絡が取り除かれたとき回
路が開じる保護素子などに利用することができる。した
がっU、PTC特性をイエする物質の開発が従来から進
められ、現在B a T i O3に11111iまた
は3111iの金属酸化物を添加したしの、ポリエチレ
ンなどの結晶性重合体に電導性物質が分散されたものな
どがある。
PTC特性を右する抵抗素子(以下、PTC素子と略す
)は、第3図に示すようにPTC特性を何する物質2と
、これを挟持りる゛電極板3aおよび3bど、電極板に
接続されたリード板4aおよび/1bとからなる。
従来のPTC素子の製造法は、次のとおりである。PT
C特性を右する物質(組成物)をまず調製し、このP、
TC組成物をフィルム状に成形し、フィルムの上下に金
属的の電極を熱圧着して積層体を形成する。この積層体
を所定の寸法に切断し、このVI層体の電極表面にリー
ド板を事出付けなどで溶接してP T C素子を製造す
る。
P丁Cふ子として好ましい特性は、高温′C−抵抗II
(ピーク抵抗)が大きいことと共に、室温で100Tr
LO以下の低い抵抗値く室温抵抗)を有することである
。室温での低抵抗化のために、PTC紺成物中のカーボ
ンブラック(導電性粒子)の充填量を増是することが考
えられるが、充分なピーク抵抗/室温抵抗の比を得るこ
とができない。
また、l) T C組成物と電極との接触抵抗、゛電極
とリード板との接触抵抗を低減する方法が種々提案され
ている(米国特許第4.238.812号明l1ll占
、および特開昭53−95298号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) PTC素子の電極板にリード板を半田付番ノなどC溶接
づる際にPTC素子全体が加熱され、この熱によってP
TC組成物の一部が熱分解して、ガス発生、熱劣化、P
TC組成物と電極板との剥離などの熱損傷が起こる。こ
の熱損傷のためにPTC組成物と電極板との接触抵抗が
増大するという問題がある。
この発明は上述の青貝にもとずいてなされたものであり
、その目的とするところはPTC素子の電極板とリード
板との溶接時におりる熱損(カを軒減し、接触抵抗を低
減して、低い室温抵抗値を有する優れたPTC素子の製
造する方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上述の目的達成のために種々の試験・研
究の結果、電極板とリード板との接触面積を小さくして
スポット溶接すれば、熱損傷が以外と少ないことを見出
しこの発明を完成するに到った。
ずなわら、この発明のPTC素子の製造法は、PTC特
性を有する物51(PTC組成物)とこの物質を挟持す
る2枚の電極板とからなる積層体の一方の電極板であり
かつ溶接電極と電気的に接続された電極板面と、他の溶
接電極と電気的に接続されたリード板面とを狭い面積で
接触させ、各溶接電極に通電して電極板とリード板とを
溶接することを含むしの一部ある。
この発明の好ましい態様として、溶接と同時にリード板
に圧力を電極板側にかけることができる。
別の態様として、溶接前にリード板表面に溶接用突起を
形成することができる。
さらに他の好ましい態様として、溶接前型極板表面に溶
接用突起を形成づることかできる。
この発明において用いることのできるPTC特竹をhす
る物質としては、例えば、重合体と導電性粒子との混合
物がある。この重合体として、ポリエチレン、ポリエチ
レンオキシド、t−4−ポリブタジエン、ポリエチレン
アクリレ−1〜、I 7−レンー■チルアクリレート共
重合体、エチレン−アクリル酸共用合体、ポリエステル
、ポリアミド、ポリ1−チル、ポリカプロラクタム、フ
ッ素化エチレン−プロピレン共重合体、塩素化ポリニレ
チン、りLTI Oスルボン化エチレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ボリスヂレン、ス
チレンーアクルロニトリル共重合体、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ごニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネー
ト、ポリアセタール、ポリアルキレンオキシド、ポリフ
ェニレンオキシド、ポリスルホン、フッ素樹脂、および
これらのブレンドポリマーなどが、PTC特性を有づる
物質の調製に用いることができる。重合体の種類、組成
比などは、所望の性能、用途等に応じて適宜変更り“る
ことができる。
また、重合体に分散される’!’!?Q性粒子としては
、カーボンブラックの他、黒鉛、スズ、銀、金、銅など
の導電性物質の粒子を用いることができる。
PTC特性を右する物質の調製に際して、上記の重合体
、導°市性粒子以外に、必要に応じて種々の添加剤を混
合することができる。添加できる物質として、例えばア
ンヂtン化合物、リン化合物、塩素化合物A3よび臭素
化合物などの難燃剤もしくは耐燃剤、酸化防止剤イ【ど
がある。
この発明において)) T C特性を右する物質は、そ
の原材料、例えば重合体、導電性粒子、その他添加剤を
所定の割合で混合して調製される。
この発明のPTCfi子の積層体は、上述のP T C
!:j↑1を有する物質と、この物質を挟持する電極板
とからなっている。ここで用いることのできる電極板ど
しては、通常の電極として用いることのできる材料rあ
る。ここで挟持する方法としては、導電性接着剤を用い
て電極板とPTC特性を有する物質とを接合する方法、
PTC特性を有する物質を融点近くまで加熱しこれに電
極板を熱圧着する方法などがある。
この発明において゛電極板とリード板との溶接は、溶接
電極と電気的に接続された積層体電極板面と、他の溶接
電極と電気的に接続されたリード板面とを狭い面積で接
触さけ、この各溶接電極に通常して行なう。この発明に
おいて、狭い面積での接触は、種々の態様が可能である
。例えば、リード板にポンチなどで1個またはそれ以上
の突起を形成し【Jjき、この突起を電極板表面に接触
させる態様、逆に電極板に突起を形成しておき、この突
起をリード板表面に接触させる態様、さらに、電極板と
リード板との間に溶接材の小片を介在させる態様などが
ある。
この発明において、溶接と同時にリード板に圧力を電極
板側にかけることが望ましい。リード板と電極板との溶
接をより強固にするためである。
この発明にお()る電極板とリード板との溶接を、第1
図および第2図を参照して、4体的に説明する。PTC
組成物2とこの組成物を挟持する2枚の電極#;L3a
および3bとからなるv4層体をtF備する。この積層
体の上方の電極板3aの表面に広い接触面積を持つ溶接
電極6を接触する。他方、リード板4bの下面にボンデ
などで突起7を形成してJ3き、この突起7を電極板3
aと接触させ、さらに上方から溶接電極5で押す。この
ような状態で溶接電極5および6に通電し、突起7に大
電流(例えば、100〜200OA)を短時間に流1J
0突起7は溶融し、第2図に示すように、電極板3aと
リード板3bとにわたって溶融が形成され、溶融部分が
凝固するとノーゲラ]・8が生じ、電極板3aとリード
板4aとが溶接される。
このにうに狭い接触面積で溶接されるので、この狭い箇
所に大電流が集中し、その部分のみ短時間で溶F!Aす
る。発生するオーム熱は、0効に溶接に用いられ、78
接後ずみやかに飛散する。従って、溶接による熱損傷を
最少にすることがでさ゛る。
この発明のPTC素子の表面に必要に応じて樹脂膜を形
成さUることができる。この発明において用いることの
できる樹脂の種類は、この発明のLJ的に反しない限り
制限されない。その樹脂の例としC1ポリ[7−レン、
ポリプロピレン、ポリスレチン、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、フ
ッ讃樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネー1〜樹脂、
ポリアセタール樹脂、ポリアルキレンオキシド、飽和ポ
リエステルtqi、ボリフJニレンオキシド、ポリスル
ホン、ポリp−tシリレン、ポリイミド、ポリアミドイ
ミド、ポリエステルイミド、ポリベンゾイミダゾール、
ポリフLニレンスルフィド、ケイ糸樹脂、)【ノール樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂、アルVド樹
脂、不飽和ポリ1ステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂
、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、これらのブレンド
ポリマー、化学試薬どの反応、放射a橋かけ、共重合体
などの改質された一F記樹脂などがある。これらのうち
特に好ましいものはエポキシ樹脂およびフrノール樹脂
である。
これらの樹脂には、種々の添加剤、例えば可塑剤、滑剤
、橋かけ剤、加硫剤、砂化剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、充てん剤、強化剤、補強剤、改質剤、帯電防止剤、
難燃剤、石色剤、熱安定剤、軟化剤、粘着性付与剤、結
合剤、粘着防止剤、表面処理剤、付香剤、防カビ剤、白
アリ防除剤、ネズミ忌避剤などを添加してbよい。
この発明において用いることのできる樹脂は、少なくと
も絶縁性を右しており、好ましくは電極表面、およびP
TC物質表面に対して密着性をイiしている。
樹脂膜の成苗法は、この発明において特に限定されず、
例えば噴霧、塗り(−jけ、樹脂液への浸漬などである
。樹脂膜の被では、少なくとも、電極で覆われていない
PTC物質表面に行なわれると共に、電極問にわたって
行なわれることが好ましい。しかし、それ以外の素子表
面を被覆してもよい。
樹脂の塗布後の硬化は、化学処理、加熱、放射線照射等
の樹脂に応じた通常の方法によって実施することができ
る。樹脂膜の厚さは、樹脂の種類、素子の用途J3よび
寸法等に応じて適宜変更することができる。
1’7られたρTC累了は、所定の用途に洪される。
〔発明の効果) この発明のPTC累子の製造法によって次の効果を?’
/ることができる。
リード板と電極板との溶接を、狭い接触面積0行<7ね
れるのC1溶接の大電流がその箇所に集中し、発熱を溶
接必要部分のみに限定する。従って、熱を有効に溶接に
用いることができ、PTC組成物に対する熱損傷を最少
限に抑えることができる。
さらに、溶接による熱損傷を最少限に抑えることができ
るので、PTC組成物と電極板との接触抵抗を低い値に
抑えることがCき、PTC素子として帰れた素子を製造
することができる。
(実施例) この発明を以下の例によってより具体的に説明する。
実施例1 下記組成のPTC特性を有する物質を調製した。
PTC紺成 重量% 重 合 体:高密度ポリエチレン    60(東汀曹
達製、 ニボ【」ンハード5100) 導電性粒子二カーボンブラック     38(1ニヤ
ボット社製、 スターリングV) 添 加 剤二酸化防止剤         2(イルガ
ノックス1010) この組成物を二本[l−ルミルーQ ilR練し、ざら
に押出し成形機またはロール成形機で厚さ300μのフ
ィル11を成形した。フィルムの上下に厚さ60μのニ
ッケル箔電極で熱圧着し、積層体を形成した。好ましく
は、電極表面を粗面化しておく。
得られた槓居体を所定の−」法(10X10XO,25
mm)に切断した。
使方、約100μ厚のニッケル板を用意し、このニッケ
ル板にポンチでφ0.1〜φ0.2の突起をla影形成
た。その突起部をPTC電極上へ重ね、さらにリード板
上に広い接触面積を持つ溶接電極をPiuた。また第1
図に承りように、PTC電極上に、広い接触面積を持つ
溶接電極を、リード板と接触しないように重ねる。この
ような状態で、溶接電力の出力5w、s、電極圧力2k
gf’、通電時間0.5〜2.0mSの溶接条件で、溶
接してPTC素子を得た。
溶接前のPTC素子の室温抵抗が50mΩであり、溶接
後の室温抵抗が55mΩであった。従って抵抗増を5m
Ωにとどめることができた。
朋暮1 リード板と電極板との溶接を、半田付けにより行なった
こと以外、実施例1と同様に実施した。
得られたPTC素子の室温抵抗は、溶接の前後で50m
Ωから254mΩに大幅に増大した。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の詳細な説明するための断面図、第2
図はこの発明の方法で19られたPTC素子の断面図、
第3図はPTC素子の斜視図である。 1・・・PTC素子、2・・・PTC組成物、3・・・
電極板、4・・・リード板、5.6・・・溶接用電極、
7・・・突起、8・・・犬ゲツ1−0 出願人代理人  佐  藤  −雄 第1図 D 第2図 9P33図 手続有n正書 昭和61年11月ユg日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、PTC特性を有する物質とこの物質を挟持する2枚
    の電極板とからなる積層体の一方の電極板でありかつ溶
    接電極と電気的に接続された電極板面と、他の溶接電極
    と電気的に接続されたリード板面とを狭い面積で接触さ
    せ、各溶接電極に通電して電極板とリード板とを溶接す
    ることを含む、PTC素子の製造法。 2、溶接と同時にリード板に圧力を電極板側にかける、
    特許請求の範囲第1項記載のPTC素子の製造法。 3、溶接前にリード表面に溶接用突起を形成しておく、
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のPTC素子の
    製造法。 4、溶接前に電極板表面に溶接用突起を形成しておく、
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のPTC素子の
    製造法。
JP61073728A 1986-03-31 1986-03-31 Ptc素子の製造法 Expired - Lifetime JPH0690964B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073728A JPH0690964B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 Ptc素子の製造法
US07/019,158 US4787135A (en) 1986-03-31 1987-02-26 Method of attaching leads to PTC devices
DE3707504A DE3707504C2 (de) 1986-03-31 1987-03-09 Verfahren zum Herstellen eines PTC-Bauelements
US07/239,765 US5039844A (en) 1986-03-31 1988-09-29 PTC devices and their preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073728A JPH0690964B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 Ptc素子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62230003A true JPS62230003A (ja) 1987-10-08
JPH0690964B2 JPH0690964B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=13526580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073728A Expired - Lifetime JPH0690964B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 Ptc素子の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4787135A (ja)
JP (1) JPH0690964B2 (ja)
DE (1) DE3707504C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233933A (ja) * 2004-03-15 2011-11-17 Tyco Electronics Corp 一体化溶接板を有する表面実装型pptcデバイス

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690964B2 (ja) * 1986-03-31 1994-11-14 日本メクトロン株式会社 Ptc素子の製造法
JPH0834098B2 (ja) * 1989-02-07 1996-03-29 日立マクセル株式会社 Ptc素子付き円筒形有機電解液電池
JP2756184B2 (ja) * 1990-11-27 1998-05-25 株式会社日立製作所 電子部品の表面実装構造
DE4104709A1 (de) * 1991-02-15 1992-08-20 Hofsass P Verfahren zum herstellen konfektionierter selbststabilisierender widerstaende und derartige widerstaende
JPH0521208A (ja) * 1991-05-07 1993-01-29 Daito Tsushinki Kk Ptc素子
JPH06349566A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Ooizumi Seisakusho:Kk トランスレス発熱体
TW309619B (ja) * 1995-08-15 1997-07-01 Mourns Multifuse Hong Kong Ltd
EP0845148B1 (en) * 1995-08-15 2000-01-19 Bourns Multifuse (Hong Kong), Ltd. Surface mount conductive polymer devices and method for manufacturing such devices
JPH09219302A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Daito Tsushinki Kk Ptc素子
WO1997045845A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-04 Littelfuse, Inc. Ptc circuit protection device
US5985182A (en) * 1996-10-08 1999-11-16 Therm-O-Disc, Incorporated High temperature PTC device and conductive polymer composition
US5837164A (en) * 1996-10-08 1998-11-17 Therm-O-Disc, Incorporated High temperature PTC device comprising a conductive polymer composition
US5976505A (en) * 1997-07-02 1999-11-02 Hcs Trust Method for cryogenically treating psoriasis with liquid nitrogen or liquid nitrous oxide
US6089617A (en) * 1997-07-31 2000-07-18 Hewlett-Packard Company System for attaching a tubular device to a planar device
US5988703A (en) * 1997-07-31 1999-11-23 Hewlett-Packard Company Fluid connector system for a planar manifold assembly
US6020808A (en) 1997-09-03 2000-02-01 Bourns Multifuse (Hong Kong) Ltd. Multilayer conductive polymer positive temperature coefficent device
US6236302B1 (en) 1998-03-05 2001-05-22 Bourns, Inc. Multilayer conductive polymer device and method of manufacturing same
US6380839B2 (en) 1998-03-05 2002-04-30 Bourns, Inc. Surface mount conductive polymer device
US6242997B1 (en) 1998-03-05 2001-06-05 Bourns, Inc. Conductive polymer device and method of manufacturing same
US6172591B1 (en) 1998-03-05 2001-01-09 Bourns, Inc. Multilayer conductive polymer device and method of manufacturing same
US6074576A (en) * 1998-03-24 2000-06-13 Therm-O-Disc, Incorporated Conductive polymer materials for high voltage PTC devices
EP1123549A1 (en) 1998-09-25 2001-08-16 Bourns, Inc. Two-step process for preparing positive temperature coefficient polymer materials
JP2002527861A (ja) * 1998-10-06 2002-08-27 ブアンズ・インコーポレイテッド 導電性ポリマーptcバッテリー保護デバイス及びその製造方法
US5963121A (en) * 1998-11-11 1999-10-05 Ferro Corporation Resettable fuse
JP2001176703A (ja) * 1999-10-04 2001-06-29 Toshiba Corp 電圧非直線抵抗体及びその製造方法
US6429533B1 (en) 1999-11-23 2002-08-06 Bourns Inc. Conductive polymer device and method of manufacturing same
US6407357B1 (en) * 2000-03-15 2002-06-18 General Electric Company Method of resistance projection welding sensors
US7425885B2 (en) * 2001-02-15 2008-09-16 Integral Technologies, Inc. Low cost electrical fuses manufactured from conductive loaded resin-based materials
KR20020067389A (ko) * 2001-02-16 2002-08-22 엘지전선 주식회사 압력 하에서 작동 하는 정온도 특성 서미스터
US6340927B1 (en) 2001-06-29 2002-01-22 Elektronische Bauelemente Gesellschaft M.B.H High thermal efficiency power resistor
US7148785B2 (en) * 2003-05-02 2006-12-12 Tyco Electronics Corporation Circuit protection device
US20080041835A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Dagoberto Krambeck Seat-adjustment mechanism capacitor-welding apparatus and method
US8441109B2 (en) * 2007-01-25 2013-05-14 Alpha And Omega Semiconductor Ltd. Structure and method for self protection of power device with expanded voltage ranges
CN101593776B (zh) * 2008-05-31 2012-10-10 万国半导体股份有限公司 具有扩展的电压范围的功率器件的自保护结构及方法
US8289122B2 (en) * 2009-03-24 2012-10-16 Tyco Electronics Corporation Reflowable thermal fuse
US20110132877A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Lincoln Global, Inc. Integrated shielding gas and magnetic field device for deep groove welding
US8816390B2 (en) * 2012-01-30 2014-08-26 Infineon Technologies Ag System and method for an electronic package with a fail-open mechanism
DE202017001454U1 (de) 2017-03-19 2017-06-22 Dynamic Solar Systems Ag Geregelte, gedruckte Heizung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL226947A (ja) * 1957-04-18 1900-01-01
DE1862459U (de) * 1958-09-17 1962-11-22 Meyer Roth Pastor Maschf Durch widerstandsstumpfschweissen hergestelltes kettenglied.
GB1018873A (en) * 1962-09-19 1966-02-02 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to methods of resistance welding for use, for example, in the manufacture of electronic assemblies
US4426339B1 (en) * 1976-12-13 1993-12-21 Raychem Corp. Method of making electrical devices comprising conductive polymer compositions
DE2844888C2 (de) * 1978-10-14 1983-02-24 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Vormaterial zur Herstellung elektrischer Kontakte
US4238812A (en) * 1978-12-01 1980-12-09 Raychem Corporation Circuit protection devices comprising PTC elements
FR2480990A1 (fr) * 1980-04-16 1981-10-23 Crouzet Sa Element conducteur a double face de contact et procede pour la realisation de cet element
JPS5794478A (en) * 1980-12-02 1982-06-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd Welding method for laminated plate
US4426633A (en) * 1981-04-15 1984-01-17 Raychem Corporation Devices containing PTC conductive polymer compositions
DE3142692A1 (de) * 1981-10-28 1983-05-05 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Kontakt-schweissverbindung und verfahren zur herstellung
JPS6068180A (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 絶縁層を有した金属材料の溶接方法
GB2162686B (en) * 1984-08-02 1988-05-11 Stc Plc Thermistors
JPH0690964B2 (ja) * 1986-03-31 1994-11-14 日本メクトロン株式会社 Ptc素子の製造法
JPH0815469A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Toshiba Corp 核燃料被覆管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233933A (ja) * 2004-03-15 2011-11-17 Tyco Electronics Corp 一体化溶接板を有する表面実装型pptcデバイス
US8686826B2 (en) 2004-03-15 2014-04-01 Tyco Electronics Corporation Surface mountable PPTC device with integral weld plate

Also Published As

Publication number Publication date
DE3707504A1 (de) 1987-10-01
US5039844A (en) 1991-08-13
JPH0690964B2 (ja) 1994-11-14
US4787135A (en) 1988-11-29
DE3707504C2 (de) 1996-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62230003A (ja) Ptc素子の製造法
JPH0690962B2 (ja) Ptc素子の製造法
JP4666760B2 (ja) 導電性ポリマーを用いた電気デバイス
JP3930905B2 (ja) 導電性ポリマー組成物およびデバイス
KR20060043601A (ko) 일체형 용접 플레이트를 갖는 표면 마운트가능한 pptc장치
JPH11176610A (ja) Ptc素子、保護装置および回路基板
US8058966B2 (en) PTC thermistor and method for protecting circuit
JPS63211701A (ja) Ptc素子
JPS63244702A (ja) Ptc素子およびその製造法
JPS62230002A (ja) Ptc素子の製造法
JPS6387703A (ja) Ptc素子
JPS6387702A (ja) リ−ドの固定法
EP1042765B1 (en) Method of making an electrical device
KR200433719Y1 (ko) 면상발열체
JPS63216301A (ja) Ptc素子およびその製造法
JPH0710025B2 (ja) 回路保護機能を有するプリント配線板
JPS6341001A (ja) Ptc素子
JPH09199302A (ja) チップ型ptcサーミスタおよびその製造方法
JPS6338203A (ja) Ptc素子
JPS63110602A (ja) Ptc素子およびその製造法
JPS62230004A (ja) Ptc素子
JPS62125602A (ja) Ptc素子
JPH09246013A (ja) チップ形ptcサーミスタ
JPS6387705A (ja) Ptc素子
JPS62179101A (ja) Ptc素子