JPS62227162A - カプセルトナ− - Google Patents

カプセルトナ−

Info

Publication number
JPS62227162A
JPS62227162A JP61071874A JP7187486A JPS62227162A JP S62227162 A JPS62227162 A JP S62227162A JP 61071874 A JP61071874 A JP 61071874A JP 7187486 A JP7187486 A JP 7187486A JP S62227162 A JPS62227162 A JP S62227162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
capsule toner
binder
capsule
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61071874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740141B2 (ja
Inventor
Noriyuki Hosoi
憲行 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61071874A priority Critical patent/JPH0740141B2/ja
Priority to GB08617324A priority patent/GB2178182B/en
Priority to US06/886,550 priority patent/US4761358A/en
Publication of JPS62227162A publication Critical patent/JPS62227162A/ja
Publication of JPH0740141B2 publication Critical patent/JPH0740141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09321Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09378Non-macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09392Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、電子写真法の記録方法において形成された潜
像を可視画像とするために用いられる力  。
プセルトナーに関する。
[発明の背景] 電子写真法などの記録方法におけるトナー像の定着方法
としては、加熱定着、溶剤定着および圧力定着の三種類
の方法が知られている。そして。
環境上の問題などから昨今は溶剤を使用しない加熱定着
方法および加圧定着方法が利用されることが多い。
加熱定着法には従来から着色材料をバインダーで固結し
てなるトナーが使用されている。加圧定着法においても
、同種のトナーが利用されているが、最近においてカプ
セルトナーの利用が検討されている。
カプセルトナーは、カーボンブラックのような着色材料
とバインダーを含む芯物質の周囲に、圧力の付与により
破壊する性質を持つ樹脂外殻を形成させて得られるマイ
クロカプセル形態のトナーである。
[従来技術および問題点] 従来知られているカプセルトナーは、トナーとして本来
必要とされる諸物性において必ずしも満足できるものと
はいえない。
電子写真用の現像剤として従来は表面を絶縁性にしたト
ナーが一般的に用いられてきたが、最近てはトナー表面
に適当な正または負の摩擦帯電性が付与させたトナーが
開発されている。
すなわち、鉄粉などのキャリアー粒子あるI/)は毛皮
などとトナーとを19.*することによりトナーを帯電
させ、この帯電トナーを潜像に吸引させる方式の電子写
真法に利用するトナーは、装置の種類により正あるいは
負に規定される潜像の帯電性に対応した負あるいは正の
摩擦帯電性を有することか必要となる。
・・・・−・+−11−+崗−11もμ斤ナツ士法とし
ては、トナーを形成する際に帯電調節剤を樹脂などと共
に混合してトナー内部に分散させる方法が利用されてい
る。しかし、カプセルトナーにおいては、上記の帯電調
節剤がカプセルトナー表面に有効に存在させにくいこと
から、シリカ微粉末などの粉末状の電荷調節剤をカプセ
ルトナー表面に付着させて摩擦帯電性を付与する方法が
利用されている。
しかしながら、本発明者の検討によると、シリカ微粉末
などの電荷7ATI剤が表面に付与されたカプセルトナ
ーは、その電荷調節剤が貯蔵中あるいは長期間の運転に
より脱離あるいは剥離しやすいとの問題がある。
このような電荷w4節剤の脱離あるいは剥離が相当量発
生したトナーは現像特性が不充分となりやすく、得られ
る可視画像の鮮鋭度、濃度低下等の画像特性に好ましく
ない影響が発生する。
また、トナーには上記の摩擦帯電性以外にも、流動性、
保存安定性など種々の面において優れた特性が要求され
、これらの諸物性のうち劣るものかあると、得られた可
視画像の品質が充分となりにくい。
一方、カプセルトナーに正の摩擦帯電性を付与する方法
として、樹脂外殻を、N−ビニル化合物、その第四級ア
ンモニウム塩、ビニルイミダゾールまたはその誘導体、
その第四級アンモニウム塩、ビニルピリジンまたはその
誘導体、その第四級アンモニウム塩、アクリルアミドま
たはその誘導体、その第四級アンモニウム塩、その他の
ビニル基とアミノ基とを含む化合物、その第四級アンモ
ニウム塩などの含窒素子ツマ−から得られた重合体から
形成することが既に提案されている(特開昭59−18
5353号、同59−187350号、同59−187
352号、同59−187355号、同59−1873
57号、同59−189354号、同59−18935
5号などの各公報参照)。
上記の各公報にはカプセルトナーに用いるバインダーと
して、普通紙の繊維と絡みやすいポリエチレンなどのポ
リマーやパラフィンワックスなどの固体バインダーが提
案されている。
しかしながら1本発明者の研究によると、上記の含窒素
モノマーから得られる重合体からなる樹脂外殻と、ポリ
マーあるいはパラフィンワックスなどの固体バインダー
を利用するカプセルトナーは正への摩擦帯電性について
は優れているが、加圧定着性が充分とはいえないことが
判明した。
従って、加圧定着方式の電子写真プロセスにおいて、こ
のようなカプセルトナーを用いた場合、高い定着圧力を
必要とするようになり、このため、装この大型化、複写
に用いる紙の疲労、光沢の発生などの問題が生じる。ま
た、紙の定着されたトナー像は紙の表面にかなりの量の
トナーが突出した状態にあるため、そのトナー像が、機
械的刺激(たとえば、トナー像が形成された紙と他の紙
あるいは指などとの摩!!りにより転写あるいは汚損し
やすいとの問題もある。
一方、加圧定着方式に用いるカプセルトナーのバインダ
ーとして、固体ポリマーと、該固体ポリマーを溶解もし
くは膨潤することのできる高沸点(たとえば、沸点15
0℃以上)の有機溶媒とを含む油性組成物を利用するこ
とが既に知られている。
そこで、前記のような正への摩擦帯電性の優れた樹脂外
殻と上記の油性バインダーとを組合わせて利用すること
も考えられるが、前記のような含窒素モノマーを主モノ
マー成分とする重合体を油性バインダーの周囲に密に形
成することは非常に困難である。
[発明の目的] 本発明は、新規な電子写真用カプセルトナーな提供する
ことを目的とする。
さらに、本発明は、正への摩擦帯電性の安定性が向上し
た電子写真用カプセルトナーであって、流動性および保
存安定性も優れ、かつ高い定着性たを示すカプセルトナ
ーな提供することを目的とする。
[発明の要旨] 本発明は、着色材料とバインダーとを含む芯物質が樹脂
外殻により封入されてなるマイクロカプセル形態のカプ
セルトナーであって。
該バインダーが、固体ポリマーと、該固体ポリマーを溶
解もしくは膨潤することのできる沸点が150”C以上
の有機溶媒とを含む粘度が1000〜1o0000cp
 (25℃)の範囲にある油性バインダーであり、 該樹脂外殻が、界面重合法、内部重合法および外部重合
法からなる群より選ばれた重合法によって該芯物質の周
囲に形成されたものてあり、そして、 該樹脂外殻の表面に、下記の一般式(I)乃至(V)で
示されるビニルモノマーのうちの少なくとも一種のモノ
マーの重合物が付着していることを特徴とする電子写真
用カプセルトナー:\。。
I [ただし、R1は水素原子または炭素原子数1〜4のア
ルキル基を示し、R2は、炭素原子数1〜8のアルキレ
ン基、炭素原子数1〜8のアルキレンオキシアルキレン
基、フェニレン基、ナフチレン基、もしくはこれらの基
が工具上組み合わされてなる基を示し、モしてR3とR
4とは、互いに同一でも、異なっていてもよく、水素原
子、炭素原子a1〜8のアルキル基、フェニル基、ナフ
チル基、もしくはフェニルアルキル基(アルキル基の炭
素原子数は1〜4)を示す。]からなる。
[発明の効果] 本発明のカプセルトナーの表面には、電荷調節機能、具
体的には正の帯電機能を有するモノマーの重合物が付着
しているため、金属染料あるいはシリカ微粉末などの通
常の正の帯電機能を有する電荷調節剤を表面に存在させ
たカプセルトナーに比べて、長期間の運転によっても電
荷調節作用を有する物質の剥離が少ない。このため、本
発明のカプセルトナーは長期間使用しても摩擦帯電性の
変動が少なく、常に良好な可視画像を得ることができ、
また流動性も良好なので、得られる画像が鮮明となる。
また、本発明のカプセルトナーは保存安定性に優れてい
るので長期間保存したのちも、優れた可視画像が安定し
て得られるとの利点もある。
さらに、本発明のカプセルトナーは加圧定着方式による
電子写真プロセスにおいて優れた定着性を示す。すなわ
ち、加圧定着プロセスにおいてカプセルトナーが複写用
の紙の上で破壊された場合に、まず有機溶媒が紙の内部
を湿潤することにより固体ポリマーバインダーと着色材
料の紙白部への浸透が促進され、短時間のうちに固体ポ
リマーバインダーと着色材料とが紙屑内に収容され、次
いで有機溶媒が蒸発するため、着色材料が固体ポリマー
バインダーにより紙層内部に強固に固着する。従って、
加圧定着が比較的低い圧力で確実に行なわれるため、電
子写真装置の小型化が可能となり、また複写用の紙の疲
労も低下する。さらに固体ポリマーあるいはワックスな
どの固体バインダーのみを用いた場合には、着色材料と
固体バインダーが紙屑内に充分に浸透せず、そのうちの
かなりの量が紙の表面の突出した状態にて定着するため
1紙を重ね合わせた場合の他の紙へのトナーの転写(ト
ナー汚れ)あるいは指や他の物体との接触による複写画
像の汚れなどが発生しやすいのに対して、本発明の油性
バインダー系を用いたカプセルトナーにより形成された
複写画像は、前記のような理由により、着色材料が固体
ポリマーバインダーにより紙屑内部に強固に固着してい
るため、上記のようなトナー汚れや複写画像の汚れなど
が殆ど発生することがない。
[発明の詳細な記述] 本発明のカプセルトナーは、たとえば、下記の方法を利
用して製造される。
カプセルトナーを製造するに際して、まずマイクロカプ
セルを、水系媒体中にて、樹脂外殻を界面重合法、内部
重合法または外部重合法により、着色材料とバインダー
組成物とを含む油滴の周囲に形成することにより製造す
るが、このマイクロカプセルの製造方法は既に知られて
いる。すなわち、マイクロカプセルを製造する際に用い
る公知の原料を使用し、通常の方法に従って行なうこと
かできる。
本発明のカプセルトナーにおいて、バインダーの成分と
して用いる固体ポリマーの例としては、次のような化合
物を挙げることができる。
ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、スチレン系樹
脂、スチレン・ブタジェンコポリマー。
エポキシ樹脂、ポリエステル、ゴム類、ポリビニルピロ
リドン、ポリアミド、クマロン・インデン共重合体、メ
チルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体、アミノ
樹脂、ポリウレタン、ポリウレア、アクリル酸エステル
のホモポリマーもしくはコポリマー、メタクリル酸エス
テルのホモポリマーもしくはコポリマー、アクリル酸と
長鎖アルキルメタクリレートとの共重合体オリゴマー、
ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル。
上記のバインダー用ポリマーとじて特に好ましいものは
、アクリル酸エステルのホモポリマーもしくはコポリマ
ー、メタクリル酸エステルのホモポリマーもしくはコポ
リマー、またはスチレン・ブタジェンコポリマーである
バインダーの成分として用いる有機溶媒は、上記のポリ
マーを溶解もしくは膨潤させつる沸点150℃以上の高
沸点溶媒(単に高沸点溶媒ともいう)である。この高沸
点溶媒の例を以下に記載する。
フタル酸エステル類(例、ジエチルフタレート、ジブチ
ルフタレート):脂肪族ジカルボン酸エステル類(例1
.マロン酸ジエチル、シュウ酸ジメチル);リン酸エス
テル類(例、トリクレジルホスフェート、トリクレジル
ホスフェート):クエン酸エステル類(例、0−アセチ
ルトリエチルシトレート、トリブチルシトレート);安
息香酸エステル類(例、ブチルベンゾエート、ヘキシル
ベンゾエート):脂肪族酸エステル類(例、ヘキサデシ
ルミリステート、ジオクチルアジペート);アルキルナ
フタレン類(例、メチルナフタレン、ジメチルナフタレ
ン、モノイソプロピルナフタレン、ジイソプロピルナフ
タレン):アルキルジフェニルエーテル類(例、0−1
m−1p−メチルジフェニルエーテル);高級脂肪酸ま
たは芳香族スルホン酸のアミド化合物類(例、N、N−
ジメチルラウロアミド、N−ブチルベンゼンスルホンア
ミド);トリメリット酸エステル類(例、トリオクチル
トリメリテート)ニジアリールアルカン類(例、ジメチ
ルフェニルフェニルメタンなどのジアリールメタン、l
−フェニル−1−メチルフェニルエタン、l−ジメチル
フェニル−1−フェニルエタン、l−エチルフェニル−
1−フェニルエタンなどのジアリールエタン)。
本発明のカプセルトナーのバインダーの成分として用い
る高沸点溶媒としては、通常の樹脂外殻への影!(溶解
、劣化促進など)が非常に低い非エステル系の高沸点溶
媒、特にアルキルナフタレン、アルキルジフェニルエー
テル、ジアリールアルカンが好ましい。
本発明のマイクロカプセルのバインダーは固体ポリマー
と高沸点溶媒との組合せ(通常は重量比てl:o、2〜
l:20、好ましくは1:0.5〜1:10、特に好ま
しくは1:1〜1:10)からなることが望ましく、ま
たこのバインダーは粘度が1000〜100000cp
 (25℃)の範囲(好ましくは、5000〜4000
0cp)の高粘度の油性液体であることが望ましい。
本発明のカプセルトナーで用いる固体ポリマーと高沸点
溶媒との組合せからなるバインダー組成物は、該ポリマ
ーを実質的に溶解もしくは膨潤することのない沸点が1
00〜250℃の範囲内にある有機溶媒(以下、単に不
溶解性有機液体ともいう)を更に含むことが望ましい。
不溶解性有機液体の具体例としては、脂肪族飽和炭化水
素もしくは脂肪族飽和炭化水素を主成分とする有機性液
体混合物を挙げることができる。
電子写真用トナーのための着色材料としては、カーボン
ブラック、グラフト化カーボンブラックなどの黒色トナ
ーが一般的に用いられているが、また青色、赤色、黄色
などの各種の有彩色着色剤も用いられている。カプセル
トナーにおいてもそれらの着色材料を用いることができ
る。
カプセルトナーの芯物質には磁性粒子が含有されていて
もよい。この磁性粒子としては公知の磁性トナー用の磁
性粒子(磁化しつる粒子状物質)を用いることができる
。そのような磁性粒子の例としでは、コバルト、鉄また
はニッケルなどの金属単体、合金もしくは金属化合物な
どからなる磁性粒子を挙げることかできる。なお、磁性
粒子として黒色のマグネタイトなどの有色磁性粒子を用
いる場合には、そのマグネタイトなどの有色磁性粒子を
磁性粒子と着色材料の両者の役目を兼ねる成分として用
いることもできる。
カプセルトナーの外殻を形成する樹脂の種類には、それ
らか芯物質を含む油滴の周囲に界面重合法、内部重合法
、あるいは外部重合法のいずれかの方法により密な樹脂
外殻を形成することのてきるものである限り特に制限は
ないが、圧力定着方式に利用するカプセルトナーとして
の種々の特性を考慮すると、その外殻樹脂は、ポリウレ
ア、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステルあるいは
エポキシ樹脂であることが好ましい。これらの樹脂は単
独であっても、また混合物としても外殻形成用の樹脂と
して用いることができる。そして。
本発明のカプセルトナーは、ポリウレア樹脂、ポリウレ
タン樹脂、あるいはポリウレア樹脂とポリウレタン樹脂
との混合物からなることが、外殻の強度、柔軟性などを
考慮すると特に好ましい。
次に、ポリウレタン樹脂、或いはポリウレア樹脂の外殻
からなるカプセルトナーを製造する方法を例にして本発
明のカプセルトナーの製造方法を説明する。
水性液体中において、着色材料およびバインダー(そし
て所望により磁性粒子など)を含有する油滴状に分散さ
れた芯物質の周囲に、ポリウレア樹脂および/またはポ
リウレタン樹脂からなる外殻を形成させることによりマ
イクロカプセルを製造する方法は既に公知であり、本発
明のカプセルトナーを製造するためにもそれらの公知方
法を利用することがてきる。
たとえば、カプセルトナーの製造のために利用すること
のできる重合反応を利用したマイクロカプセルの製造方
法としては、界面重合方法を挙げることができる。また
、本発明において利用することのできる重合反応を利用
したマイクロカプセルの製造方法の他の例としては、内
部重合法および外部重合法を挙げることができる。
ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹脂からな
る外殻は、ジイソシアナート、トリイソシアナート、テ
トライソシアナート、ポリイソシアナートプレポリマー
などのポリイソシアナートとプレポリマーなどのポリイ
ソシアナートと、ジアミン、トリアミン、テトラアミン
などのポリアミン、アミン基を二個以上含むプレポリマ
ー、ピペラジンおよびその誘導体、ポリオールなどとを
水系溶媒中て界面重合法により反応させることにより、
容易にマイクロカプセルの外殻として形成することがで
きることが知られている。
外殻か形成されたマイクロカプセルは、次いで水洗され
る。
本発明のカプセルトナーは、このようにして製造された
トナーの表面に前記の一般式(I)乃至(V)で示され
るビニルモノマーのうちの少なくとも一種のモノマーの
重合物を付着させることにより製造することができる。
前記一般式(I)で表わされるビニルモノマーの例とし
ては下記のような化合物を挙げることができる。
N、N−ジメチルアミノエチルメタクリレートN、N−
ジエチルアミノエチルメタクリレートN−メチルアミノ
エチルメタクリレートN、N−ジエチルアミノメチルメ
タクリレートp−N、N−ジエチルアミノフェニルメタ
クリレート N、N−ジメチルアミノエチルアクリレートN、N−ジ
エチルアミノエチルアクリレートN−メチルアミノエチ
ルアクリレート N、N−ジエチルアミノメチルアクリレートp−N、N
−ジメチルアミノフェニルアクリレート 前記一般式(n)で表わされるビニルモノマーの例とし
ては下記のような化合物を挙げることができる。
N、N−ジメチルアミノエチルメタクリルアミド N、N−ジェチルアミノエチルメタクリルアミN、N−
ジメチルアミノメチルメタクリルアミド N、N−ジメチルアミノエチルメタクリルアミド N−メチルアミノエチルメタクリルアミドp−N、N−
ジメチルアミノフェニルメタクリルアミド N、N−ジメチルアミノエチルアクリルアミドN、N−
ジメチルアミノエチルアクリルアミドN、N−ジメチル
アミノメチルアクリルアミドN、N−ジメチルアミノエ
チルアクリルアミドN−メチルアミノエチルアクリルア
ミドp−N、N−ジメチルアミノフェニルアクリルアミ
ド 前記一般式(III)で表わされるビニルモノマーの例
としては下記のような化合物を挙げることができる。
N、N−ジメチルメタクリルアミド N、N−ジエチルメタクリルアミド N−プロピルメタクリルアミド N、N−ジメチルアクリルアミド N、N−ジエチルアクリルアミド N−プロピルアクリルアミド 前記一般式(rv)で表わされるビニルモノマーの例と
しては下記のような化合物を挙げることかできる。
p−N、N−ジメチルアミノスチレン m−N、N−ジエチルアミノスチレン p−N、N−ジプロピルアミノスチレンp−N−メチル
アミノスチレン 前記一般式(V)で表わされるとニルモノマーの例とし
ては下記のような化合物を挙げることができる。
N−ビニルジメチルアミン N−ビニルジエチルアミン N−ビニルジプロピルアミン N−ビニルプロとルアミン 本発明のカプセルトナーの表面に付着させるとニルモノ
マーの重合度は20〜2000の範囲にあることが好ま
しく、特に100〜500のものが好ましい。また、付
着量の好ましい範囲はカプセルトナー粒子100ffi
量部に対し0.1〜20重量部、さらに好ましくは0.
5〜5重量部である。
カプセルトナーの表面にビニルモノマーの重合物を付着
させる方法としては各種の方法を用いることができるが
、好ましい方法としてはカプセル表面にとニルモノマー
をグラフトさせる方法があげられる。
グラフトさせる方法としては、CeNを触媒として用い
てトナー表面にてレドックス重合させる方法、あるいは
CeIVを用いてジビニルモノマーをグラフト重合させ
た後、過酸化物やアゾ化合物などのラジカル重合開始剤
、過酸化物と還元剤との組み合わせによるレドックス系
重合開始剤を用いて本発明のビニルモノマーをラジカル
重合させる方法などを好ましく用いる事ができる。
CeNを用いてグラフト重合させる方法については「グ
ラフト重合とその応用」井手文雄著(高分子刊行会刊行
)に詳述されている。
ラジカル重合開始剤の例としては、H20□、  、K
2S2O8、(NHa)2szoB、アルキルヒドロペ
ルオキシド、過酸化ジアルキル、過酸化ジアシル、過酸
化エステル、アゾ化合物などが挙げられ、レドックス系
開始剤の例としては、過硫酸塩、過酸化水素、ヒドロペ
ルオキシドなどの過酸化物と各種の還元剤との組み合せ
、たとえば、過酸化水素と第一鉄塩、過酸化ベンゾイル
とジメチルアニリン、K2S2O8とNaHSO,など
が挙げられる。
カプセルトナー表面にビニルモノマーの重合物を付着さ
せる別の方法としては、ビニル千ツマー重合物の溶液ま
たは分散液中にカプセルトナーを分散し、この分散液を
スプレードライ法により乾燥する方法なども用いること
かできる。
なお、本発明のトナーは、通常使用されているシリカ微
粉末、アルミナ微粉末およびチタン微粉末などの電荷調
節剤をその表面に付与することもできる。
次に本発明の実施例と比較例を示す。なお、各個におい
て、「部」は、特に記載のない場合には「重量部」を意
味する。
[実施例1] ポリイソブチルメタクリレート(商品名ニアクリベース
、MM−2002−2二藤倉化或輛製)20重量%、ポ
リイソブチルメタクリレート(商品名ニアクリベース、
MM−2002−1+藤倉化成■製)10重量%を含有
するl−イソプロとルーフェニル−2−フェニルエタン
の溶液40gとマグネタイト磁性粒子(商品名:EPT
−1000:戸田工業■製)70gとを自動乳鉢中で混
線分散して分散液(磁性インク)を調製した。
別に酢酸エチル60gに沸点170 へ190℃のパラ
フィンオイル20g、ジメチルフェニルシロキサン(商
品名:シリコーンKF50.3000cs :信越化学
工業■製)3g、ヘキサメチレンジイソシアネート3モ
ルとトリメチロールプロパン1モルの付加化合物(商品
名:バーノックロー950:大日本インキ化学工業−製
)10g及びトルイレンジイソシアネート3モルとトリ
メチロールプロパン1モルの付加化合物(商品名:バー
ノックD−750:大日本インキ化学工業輛製)log
を溶解した溶液を調製し、この溶液を前記の分散液(磁
性インク)と混合して油性相を31製した。ただし、こ
の油性相混合液体(芯物質と外殻形成材料の混合体)の
調製は、その液温な25℃以下に調節しながら実施した
別に、メチルセルロース(メトキシ基置換度=1.8、
平均分子量:15000)の4%水溶液200gにジエ
チレントリアミン0.2gを添加して水性媒体を調製し
、この水性媒体を15℃に冷却した。
この水性媒体中に前記の油性相混合液体を乳化分散させ
て、乳化液中の油滴粒子の平均サイズが約12pmの水
中油滴型エマルジョンを得た。
エマルジョン調製から約10分後にジエチレントリアミ
ンの2.5重量%水溶液50gを徐々に滴下し、60℃
の恒温槽にて3時間攪拌し、カプセル化を終了させた。
次にこのマイクロカプセル分散液を500Orpmの遠
心分離操作にかけ、生成したマイクロカプセルとメチル
セルロース含有水溶液(上澄み液)とを分離し、得られ
たマイクロカプセルスラリーを水に分散させて30%分
散液を調製した。得られた分散液を再び遠心分離にかけ
、得られたマイクロカプセルスラリーを水に分散させ再
び30重量%の分散液を調製した。
上記の遠心分離、分散よりなる水洗操作を更に一回行な
い、遠心分離して得られたマイクロカプセルスラリーに
水450gを加えて、マイクロカプセル分散液とした。
マイクロカプセル分散液に1規定硝酸12.5g、エチ
レングリコールジメタクリレート1.1g (0,00
6モル)およびセリウムアンモニウムナイトレー)−0
,75g (0,00125モル)を加え常温で3時間
攪拌してエチレングリコールジメタクリレートをカプセ
ルトナーの表面にグラフト重合させた。次に、遠心分離
操作にかけたのち水に再分散を行なうことからなる水洗
操鼻す、−口こぺ)、 −ノh−山イふ11.ツニn 
 bmた。
得られたマイクロカプセルスラリーに水450g、過硫
酸カリウム0.4g (0,0015モル)及び亜硫酸
ソーダ0.16g (0,0015モル)を加えた後、
N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート4g (
0,022モル)を加え、室温で3時間攪拌して、マイ
クロカプセル表面にN、N−ジエチルアミノエチルメタ
クリレートをグラフト重合した。
得られたマイクロカプセル分散液をデカンテーション法
により15回水洗後、疎水性シリカ(日本アエロジル舗
装RA−200H)の水分散物をトナーに対しシリカが
0.5重量%となるように添加し、オーブンにより60
℃て乾燥しカプセルトナーな得た。なお、このカプセル
トナーのバインダー組成物を別に調製して粘度を測定し
たところ25000cp (25℃)であった。
得られたカプセルトナーな鉄粉キャリア(同和鉄粉工業
−製、DSP−132)と混合して、この混合物のブロ
ーオフ帯電性を測定したところ。
+フルq/gであった。
次に、得られたカプセルトナーな用いて通常の電子写真
法により形成された負帯電性静電潜像を磁気ブラシ法に
より現像したのち、普通紙に転写して150kg/cr
ri’の圧力て定着した。
定着された可視画像は鮮明でカブリがない画像であり、
鉛筆画像をも鮮明にコピーできた。
この可視画像を定着15分後に指でこすったが変化は見
られなかった。
次に、二号枚連続複写の耐久試験を行なったところ、二
号枚連続複写後でも画像濃度の低下が殆ど見られなかっ
た。さらに三万枚連続複写の耐久試験を行なったが、実
質的に問題となる程度の画像濃度の低下は見られなかっ
た。
[実施例2] N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート4gの代
りにp−N、N−ジメチルアミノフェニルアクリレート
4.2g (0−022モル)を用いた以外は実施例1
と全く同様の方法でカプセルトナーを得た。
得られたカプセルトナーの帯電量を実施例1と同様の方
法で求めたところ、+101Lq/gであった。
得られたカプセルトナーな用いて、通常の電子写真法に
より形成された負帯電性静電潜像を磁気ブラシ法により
現像したのち、普通紙に転写して150kg/cm’の
圧力で定着した。
定着された可視画像は鮮明でカブリがない画像であり、
鉛筆画像をも鮮明にコピーできた。
この可視画像を定着15分後に指でこすったか変化は見
られなかった。
次に、二号枚連続複写の耐久試験を行なったところ、二
号枚連続複写後でも画像濃度の低下が殆ど見られなかっ
た。さらに三万枚連続複写の耐久試験を行なったが、実
質的に問題となる程度の画像濃度の低下は見られなかっ
た。
[実施例3] N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート4gの代
りにN、N−ジエチルアミノプロピルアクリルアミド1
8.6g (0,1モル)を用いた以外は実施例1と全
く同様の方法でカプセルトナーな得た。
得られたカプセルトナーの帯電量を実施例1と同様の方
法で求めたところ、+5gq/gであった。
得られたカプセルトナーな用いて、通常の電子写真法に
より形成された負帯電性静電潜像を磁気ブラシ法により
現像したのち、普通紙に転写して150 k g / 
cゴの圧力で定着した。
定着された可視画像は鮮明でカブリがない画像であり、
鉛筆画像をも鮮明にコピーできた。
この可視画像を定着15分後に指でこすったが変化は見
られなかった。
次に、二号枚連続複写の耐久試験を行なったところ、二
号枚連続複写後でも画像濃度の低下が殆ど見られなかっ
た。さらに三万枚連続複写の耐久試験を行なったが、実
質的に問題となる程度の画像濃度の低下は見られなかっ
た。
[実施例4] N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート4gの代
りにN、N−ジメチルアクリルアミド19.8 (0,
2モル)を用いた以外は実施例1と全く同様の方法でカ
プセルトナーを得た。
得られたカプセルトナーの帯電量を実施例1と同様の方
法で求めたところ、+ 41Lq / gであった。
得られたカプセルトナーな用いて、通常の電子写真法に
より形成された負帯電性静電潜像を磁気ブラシ法により
現像したのち、普通紙に転写して150 k g / 
cゴの圧力で定着した。
定着された可視画像は鮮明でカブリがない画像であり、
鉛筆画像をも鮮明にコピーできた。
この可視画像を定着15分後に指でこすったが変化は見
られなかった。
次に、二号枚連続享写の耐久試験を行なったところ、二
号枚連続複写後でも画像濃度の低下が殆ど見られなかっ
た。さらに三万枚連続複写の耐久試験を行なったが、実
質的に問題となる程度の画像濃度の低下は見られなかっ
た。
[実施例5] N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート4gの代
りにp−N、N−ジメチルアクリルアミノスチレン1.
5g (0,01モル)を用いた以外は実施例1と全く
同様の方法でカプセルトナーを得た。
得られたカプセルトナーの帯電量を実施例1と同様の方
法で求めたところ、+8pq/gであった。
得られたカプセルトナーな用いて、通常の電子写真法に
より形成された負帯電性静電潜像を磁気ブラシ法により
現像したのち、普通紙に転写して150kg/cm″の
圧力で定着した。
定着された可視画像は鮮明でカブリがない画像てあり、
鉛筆画像をも鮮明にコピーできた。
この可視画像を定着15分後に指でこすったが変化は見
られなかった。
次に、二号枚連続複写の耐久試験を行なったところ、二
号枚連続複写後でも画像濃度の低下が殆ど見られなかっ
た。さらに三万枚連続複写の耐久試験を行なったが、実
質的に問題となる程度の画像濃度の低下は見られなかっ
た。
[実施例6] N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート4gの代
りにN−ビニルジエチルアミン19.8g (0−2モ
ル)を用いた以外は実施例1と全く同様の方法でカプセ
ルトナーな得た。
得られたカプセルトナーの帯電量を実施例1と同様の方
法で求めたところ、+ 61Lq / gであった。
得られたカプセルトナーな用いて、通常の電子写真法に
より形成された負帯電性静電潜像を磁気ブラシ法により
現像したのち、普通紙に転写して150kg/crn’
の圧力で定着した。
定着された可視画像は鮮明てカブリがない画像てあり、
鉛筆画像をも鮮明にコピーできた。
この可視画像を定着15分後に指でこすったが変化は見
られなかった。
次に、二号枚連続複写の耐久試験を行なったところ、二
号枚連続複写後ても画像濃度の低下が殆ど見られなかっ
た。さらに三万枚連続複写の耐久試験を行なったが、実
質的に問題となる程度の画像濃度の低下は見られなかっ
た。
[比較例1] 実施例1において、エチレングリコールジメタクリレー
ト及びN、N−ジエチルアミノエチルメタクリレートを
カプセルトナー表面にグラフト重合させる操作と、その
後の水洗する操作とを行なうことなく、得られたカプセ
ルトナーに2重量%の疎水性シリカ(日本アエロジル■
製、RA−200H)を添加、混合してカプセルトナー
を製造した。
得られたカプセルトナーの帯電量を実施例1と同様の方
法で求めたところ、+0.5gq/gと低かった。
得られたカプセルトナーな用いて、通常の電子写真法に
より形成された負帯電性静電潜像を磁気ブラシ法により
現像したのち、普通紙に転写して150kg/Cゴの圧
力て定着した。
定着された可視画像は潰度が極度に低く、複写画像とし
て実用上において利用できるものではなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、着色材料とバインダーとを含む芯物質が樹脂外殻に
    より封入されてなるマイクロカプセル形態のカプセルト
    ナーであって、 該バインダーが、固体ポリマーと、該固体ポリマーを溶
    解もしくは膨潤することのできる沸点が150℃以上の
    有機溶媒とを含む粘度が1000〜100000cp(
    25℃)の範囲にある油性バインダーであり、 該樹脂外殻が、界面重合法、内部重合法および外部重合
    法からなる群より選ばれた重合法によって該芯物質の周
    囲に形成されたものであり、そして、 該樹脂外殻の表面に、下記の一般式( I )乃至(V)
    で示されるビニルモノマーのうちの少なくとも一種のモ
    ノマーの重合物が付着していることを特徴とする電子写
    真用カプセルトナー: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) [ただし、R^1は水素原子または炭素原子数1〜4の
    アルキル基を示し、R^2は、炭素原子数1〜8のアル
    キレン基、炭素原子数1〜8のアルキレンオキシアルキ
    レン基、フェニレン基、ナフチレン基、もしくはこれら
    の基が二以上組み合わされてなる基を示し、そしてR^
    3とR^4とは、互いに同一でも、異なっていてもよく
    、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、フェニル
    基、ナフチル基、もしくはフェニルアルキル基(アルキ
    ル基の炭素原子数は1〜4)を示す。]。 2、上記ビニルモノマーの重合物がカプセル表面にグラ
    フトしていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のカプセルトナー。 3、カプセル外殻が、ポリウレア樹脂および/またはポ
    リウレタン樹脂からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のカプセルトナー。 4、バインダーが中に含まれる沸点が150℃以上の有
    機溶媒が、アルキルナフタレン、アルキルジフェニルエ
    ーテルおよびジアリールアルカンからなる群より選ばれ
    る化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれかの項記載のカプセルトナー。
JP61071874A 1985-07-16 1986-03-28 カプセルトナ− Expired - Lifetime JPH0740141B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071874A JPH0740141B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 カプセルトナ−
GB08617324A GB2178182B (en) 1985-07-16 1986-07-16 Electrostatographic encapsulated toner
US06/886,550 US4761358A (en) 1985-07-16 1986-07-16 Electrostatographic encapsulated toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071874A JPH0740141B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 カプセルトナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227162A true JPS62227162A (ja) 1987-10-06
JPH0740141B2 JPH0740141B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=13473096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071874A Expired - Lifetime JPH0740141B2 (ja) 1985-07-16 1986-03-28 カプセルトナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740141B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116560A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Mita Ind Co Ltd カプセルトナー
US5244768A (en) * 1991-02-15 1993-09-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Manufacturing process for an electrophotographic toner
JPH0643683A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fuji Xerox Co Ltd カプセルトナー及びその製造方法
US5334480A (en) * 1991-12-19 1994-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Capsule toner
US5336581A (en) * 1991-05-30 1994-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule, microcapsule toner and process for preparation thereof
US5484677A (en) * 1991-11-15 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule and microcapsule toner
US5518856A (en) * 1991-06-05 1996-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Microcapsule suitable for electrostatically coating on substrate
JP2008058620A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Zeon Co Ltd 非磁性一成分静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2008304657A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Canon Inc トナーおよびその製造方法
WO2017057474A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144434A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Canon Inc Microencapsulated toner
JPS5965854A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS59185353A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Canon Inc 現像方法
JPS59187352A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 Canon Inc カプセルトナ−
JPS59187357A (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 Canon Inc 現像方法
JPS59189355A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Canon Inc 静電潜像現像用のカプセルトナ−
JPS6083958A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144434A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Canon Inc Microencapsulated toner
JPS5965854A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS59185353A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Canon Inc 現像方法
JPS59187357A (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 Canon Inc 現像方法
JPS59187352A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 Canon Inc カプセルトナ−
JPS59189355A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Canon Inc 静電潜像現像用のカプセルトナ−
JPS6083958A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116560A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Mita Ind Co Ltd カプセルトナー
US5244768A (en) * 1991-02-15 1993-09-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Manufacturing process for an electrophotographic toner
US5336581A (en) * 1991-05-30 1994-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule, microcapsule toner and process for preparation thereof
US5518856A (en) * 1991-06-05 1996-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Microcapsule suitable for electrostatically coating on substrate
US5484677A (en) * 1991-11-15 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule and microcapsule toner
US5334480A (en) * 1991-12-19 1994-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Capsule toner
JPH0643683A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fuji Xerox Co Ltd カプセルトナー及びその製造方法
JP2008058620A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Zeon Co Ltd 非磁性一成分静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2008304657A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Canon Inc トナーおよびその製造方法
WO2017057474A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー
JPWO2017057474A1 (ja) * 2015-10-01 2017-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740141B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62227162A (ja) カプセルトナ−
JPS63177148A (ja) 電子写真用トナ−
JPH06170214A (ja) マイクロカプセルおよびカプセルトナーならびにマイクロカプセルの製造方法
JPS6319660A (ja) カプセルトナ−
JPS62227161A (ja) カプセルトナ−
JPS6210654A (ja) トナー
JPS6319661A (ja) カプセルトナ−
JPS60198558A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JPS63180966A (ja) 電子写真用トナ−
JPH0418299B2 (ja)
JPS62150261A (ja) カプセルトナ−
JPS63191153A (ja) 電子写真用トナ−
JPH083655B2 (ja) 電子写真用トナ−
JPH0810340B2 (ja) 電子写真用トナ−とその製造法
US5300388A (en) Toner for electrophotography and process for producing the same
JPS5919949A (ja) マイクロカプセルトナ−
JPH07117770B2 (ja) カラーコピー用カプセルトナー
JPS6217754A (ja) 電子写真用トナー
JPS62276564A (ja) マグネトグラフイ−用カプセルトナ−
JPS62150260A (ja) カプセルトナ−
JPS62150262A (ja) カプセルトナ−
JPH0685086B2 (ja) 摩擦帯電性が向上したカプセルトナ−の製造方法
JPS60184259A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS60120366A (ja) カプセルトナ−
JPS62242959A (ja) カプセルトナ−