JPS62222340A - デユアル・ポ−ト・メモリ - Google Patents

デユアル・ポ−ト・メモリ

Info

Publication number
JPS62222340A
JPS62222340A JP61066292A JP6629286A JPS62222340A JP S62222340 A JPS62222340 A JP S62222340A JP 61066292 A JP61066292 A JP 61066292A JP 6629286 A JP6629286 A JP 6629286A JP S62222340 A JPS62222340 A JP S62222340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
serial
data transfer
random access
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61066292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568795B2 (ja
Inventor
Masato Nagamatsu
永松 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61066292A priority Critical patent/JPS62222340A/ja
Publication of JPS62222340A publication Critical patent/JPS62222340A/ja
Publication of JPH0568795B2 publication Critical patent/JPH0568795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、画像信号処理分野に使用される半導体メモリ
に係り、特に画像データのリード・ライト用のランダム
アクセスポートと画像データシリアル出力用のシリアル
出力ポートとを備えたデュアル・イード・メモリに関す
る。
(従来の技術) 従来の画像信号処理システムにおりては、マイクロプロ
セッサ(MPU )によシデュアル・ポート・メモリに
対して画像データのリード・ライト(描画)の制御およ
び画像データのシリアル出力の制御を行ない、このシリ
アルデータ出力をたとえば画像モニタ製置により表示さ
せるためK D/A変換したのち画像モニタ装置の表示
入力として供給するように構成されている。上記デュア
ル・ポート・メモリは、一般にビットコストが安価なダ
イナミック型メモリが使用されることが多く、従来はた
とえば第4図に示すように構成されている。
即ち、lはダイナミック型メモリセルがたとえば256
行、256列のマトリクス状に配列された64KX1ビ
ツトのメモリセルアレイ、2はアドレス入力信号が入力
するアドレス人カパッファ、3は行アドレス信号をデコ
ードして行選択信号を出力する行デコーダ、4は列アド
レス信号をデコードして列選択信号を出力する列デコー
ダ、5はセンスアンプおよび入出力ダート、6はリード
・ライトデータ用の人出力バッファ、7は外部からラン
ダムアクセス制御信号(RAS 、 CAS信号等)が
入力したときランダムアクセスポート部での通常のリー
ド・ライト動作に必要な各種の制御信号を発生するラン
ダムアクセスタイミング発生回路、8はメモリセルアレ
イ1からの1行分の画像データを転送するための転送用
パス、9は上記転送用パス8における転送データの通過
の可否をメモリ外部からの転送制御入力に基いて制御す
るためのトランスファゲート、10は上記トランスファ
ゲ−ト9を通過したデータを一時的に格納するシリアル
データレジスタ、1ノは上記シリアルデータレジスタ1
0の格納データを選択するシリアルデータ選択回路、1
2はシリアル出力タイミングクロックをカウントし、前
記シリアルデータ選択回路11の選択対象となるシリア
ルデータレジスタ10の選択位置を指定するためのシリ
アルレジスタ指定信号を出力するシリアルレジスタ指定
回路、13は前記シリアルデータ選択回路11からシリ
アル出力タイミングクロックに同期して出力するシリア
ル出力データをシリアル出力−一トに出力するためのシ
リアル出力バッファである。
上記デュアル・−一ト・メモリにおりては、外部のMP
Uからの転送制御信号入力によりトランスファダート9
のオン、オフ状態が制御されることによって、シリアル
データレジスタ10とメモリセルアレイ1との電気的接
離が制御されると共に入出力バッファ6の非動作、動作
状態が制御されるものである。したがりて、上記メモリ
は、MPUによる画像データのリード・ライトのための
ランダムアクセスサイクル(外部プロセッサ・パスサイ
クル)と、1行分の画像データ(256ピツト)を表示
のためにシリアルに出力する表示出力サイクルとの分離
が可能になっている。
上記したようなデュアル・、je−ト・メモリを用いた
画像処理システムによれば、MPUは上記メモシの表示
出力サイクルを実行しなくてよいけれども、依然として
表示出力サイクルの管理(たとえばメモリセルアレイ1
からシリアルデータレジスタ1へのデータ転送のタイミ
ングの管理、上記シリアルデータレジスタ1内の未だ転
送されてbないデータ数の監視など)を行なう必要があ
り、上記■荀の制御処理上の負担は必らずしも十分に低
減されては−なり0 また、上記デュアル・ポート・メモリにあっては、シリ
アル出力ポートからの1行分のシリアルデータ出力が終
了したときに直ぐにメモリセルアレイ1から次の1行分
の画像データが転送されると旨う保証はないので、シリ
アル出力データの連続性が途絶えてしまうおそれがある
ので、この出力データによる表示画面に画像の乱れが生
じるおそれがある。
また、前記デュアル・ポート・メモリにおいて、1行分
の画像データをシリアルに出力する前に画像表示に関連
する適当な処理(たとえば本来の表示画像とは左右方向
に反転した画像表示を得るための処理)を実行させるた
めの回路をシリアル出力ポート部に付加することを想定
した場合、この処理のタイミングを外部のMPUによシ
管理させようとすれば、MPUの負担が一層重くなって
しまうという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上述したようにシリアルデータ出力と画像表示
に関するデータ処理とを管理するために外部のMPUに
かかる負担がかかるという問題点を解決すべくなされた
もので、上記したような負担がMPUにかからなくなる
7″ユアル・デート・メモリを提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明のデュアル・ポート・メモリは、シリアル出力−
一層部におけるシリアルデータ出力とか画像表示に関す
るデータ処理が所定の状態まで進捗したときにランダム
アクセスポートからシリアル出力−−ト部へのデータ転
送を要求するための要求信号を自動的に発生するデータ
転送要求回路を設け、上記要求信号と外部のMPUから
の制御に基づくランダムアクセスポートに対するアクセ
ス要求信号とを調停して前記データ転送を行なうデータ
転送動作とランダムアクセス動作との優先順位を決める
優先順位決定回路を設け、上記データ転送動作が許可さ
れたときにシリアル出力−一層部で所定のシーケンス動
作を自動的に行なわせる制御回路を設けてなることを特
徴とするものである。
(作用) シリアル出力ポート部においてシリアルデータ出力ある
いは画像表示に関するデータ処理が所定の状態まで進捗
すると、データ転送要求回路からデータ転送要求信号が
発生し、この要求は優先順位決定回路でランダムアクセ
ス要求との間で優先順位が決定され、との決定に基くタ
イミングでランダムアクセスポート部からシリアル出力
ポート部へのデータ転送が行なわれるようになる。
このようにデュアル・ポート・メモリ自身でシリアル出
力ポート部におけるシリアルデータ出力動作の実行およ
びタイミング管理が行なわれるので、外部のMPUはデ
ュアル・4−ト・メモリに対しての制御上の負担が軽減
される。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。第1図に示すデュアル・−一層・メモリは、#J4
図を参照して前述したデュアル・ポート・メモリに比べ
てシリアル出力ポート部分およびメモリシステムタイミ
ング発生回路が異な上記シリアル出力デート部において
、21゜22.23はそれぞれ128ビツトのシリアル
データレジスタ、24および25はメモリセルアレイ1
と上記シリアルデータレジスタ21.22との間のデー
タ転送用パス、26は上記シリアルデータレジスタ22
と前記シリアルデータレジスタ23との間のデータ転送
用パスであり、27゜28および29は各対応して上記
データ転送用パス24.25および26に挿入されたト
ランスファダートである。一方、優先順位決定回路30
は、メモリシステムタイミング発生回路40からのラン
ダムアクセス要求信号tと後述するデータ転送要求回路
31からのデータ転送要求信号rとを調停し、ランダム
アクセス動作とデータ転送動作との優先順位を決定し、
ランダムアクセス許可信号Cまたはデータ転送許可信号
2を出力するものである。32は上記データ転送許可信
号2を受けてデータ転送制御信号atbを各対応して前
記トランスファゲート(27,28)、29に出力する
と共に行アrレス歩進信号j1行アドレス切換信号dお
よびシリアルデータレジスタステータス信号eを出力す
るデータ転送タイミング発生回路である。33は上記行
アドレス歩進信号jを受けてカウントし、メモリセルア
レイ1から1行分の画像データを読み出すために還択行
を指定するための行アドレス指定信号fを出力して行デ
コーダ3に送る行アドレス指定回路である。34は前記
シリアルデータレジスタ21.23のデータを選択する
シリアルデータ選択回路、35はシリアル出力タイミン
グクロックをカウントし、前記シリアルデータ選択回路
34の選択広原となるシリアルデータレジスタ2ノまた
け23の選択位置を指定するだめのシリアルレジスタ指
定信号を出力するト共ニジリアルデータレジスタステー
タスM号g。
hを出力するシリアルレジスタ指定回路である。
36は前記シリアルデータ選択回路34からシリアル出
力タイミングクロックに同期して出力するシリアル出力
データをシリアル出力デートに出力するためのシリアル
出力パツファである。そして、前記データ転送要求回路
31は、上記シリアルレジスタ指定回路35からの前記
ステータス信号gによりシリアルデータ転送の進捗状況
を監視し、所定の状態(シリアルデータレジスタ2)内
の未転送データ数、つまり転送残りデータ数が所定値以
下の状態)になったときに前記データ転送要求信号rを
出力して前記優先順位決定回路30に送す、前記データ
転送タイミング発生回路32かものステータス信号eに
よシメモリセルアレイ1からシリアルデータレジスタ2
1.22へのデータ転送の終了を検出してデータ転送要
求信号rをリセットするものである。
一方、メモリシステムタイミング発生回路4θは、外部
のMPUからのランダムアクセス制御信号(画#テ^遣
信号等)が入力し、ランダムアクセスボート部での通常
のリード・ライト動作に必要な各種の制御信号1を発生
するものであるが、この制御信号を発生する前に前記ラ
ンダムアクセス要求信号tを出力し、ランダムアクセス
許可信号Cを受けることによって上記番付の制御信号量
を出力する機能カニ付加されている。
次釦、上記プーアル・d?−)・メモリの動作につbて
第2図を参照して説明する。
いま、メモリシステムタイミング発生回路40に画(ロ
ーアドレスストローブ)信号か入力すると、ランダムア
クセス要求信号tが発生する。
これにより、優先順位決定回路30からランダムアクセ
ス許可4J号Cが出力すると、上記タイミング発生回路
40は上記ランダムアクセス許可信号Cを受けてメモリ
のランダムアクセス動作を行なわせるために各種の制御
信号1を出力する。このランダムアクセス動作中におい
て、シリアルデータレジスタ21内の有効なデータ数(
未転送データ数)が所定値以下(本例では零、つま夛上
記シリアルデータレジスタ2)のデータが全て読み出さ
れた状態)になったとき、シリアルレジスタ指定回路3
5のステータス信号gが所定の一定値になるので、この
時点をデータ転送要求回路31が自動的に検出してデー
タ転送要求信号rを出力する。これにより、優先順位決
定回路30は前記ランダムチクセス許可信号Cの終了と
同時にデータ転送許可信号2を出力し、データ転送動作
を開始させる。このデータ転送動作においては、以下に
述べるようなシーケンス動作が行なわれる。即ち、先ず
データ転送タイミング発生回路32からの行アドレス切
換信号dを受けて行デコーダ3が行アドレス指定回路3
3からの行アドレス指定信号をデコードしてメモリセル
アレイ1の行選択を行なう。メモリセルアレイ1の還択
行の各メモリセルのデータが読み出されてセンスアンプ
によりセンス増幅される。次に、データ転送タイミング
発生回路32からデータ転送制御信号aが一定時間発生
し、トランスフアダー)、? 7.28が一定時間だけ
開く。このトランスフアダート27.28が開くことだ
よって、前記メモリセルアレイ1から読み出されている
1行分の画像データがシリアルデータレジスタ21.2
2に転送されてラッチされる。この直後に、データ転送
タイミング発生回路32からのシリアルデータレジスタ
ステータス信号eがデータ転送要求回路3ノにより検出
され、データ転送要求信号rがリセットされる。上記し
たようにメモリセルアレイ1からシリアルデータレジス
タ21.22へのデータ転送が行なれている間、残りの
シリアルデータレジスタ23のデータがシリアルデータ
選択回路34により選択されてシリアル出力データとし
て取り出される。そして、このシリアルデータレジスタ
23内の未転送データ数が零になったとき、シリアルレ
ジスタ指定回路25のシリアルデータレジスタステータ
ス信号りが所定値になる。これによシ、データ転送タイ
ミング発生回路32からデータ転送制御信号bが一定時
間発生し、トランスファe−ト29が一定時間だけ開く
。このトランスファルート29が開くことによりて、前
記シリアルデータレジスタ22に転送されているデータ
がシリアルデータレジスタ23に転送されてラッチされ
る。このように、シリアルデータレジスタ22からシリ
アルデータレジスタ23へのデータ転送が行なわれてい
る間、残シのシリアルデータレジスタ21のデータがシ
リアルデータ選択回路34により選択されてシリアル出
力データとして取り出される。そして、上記シリアルデ
ータレジスタ2ノ内の未転送データが零になったとき、
シリアルレジスタ指定回路35のシリアルデータステー
タス信号りが所定値になる。これにより、データ転送タ
イミング発生回路32から行アドレス歩進信号jが出力
し、これを行アドレス指定回路33がカウントして次回
のデータ転送のために選択すべき行を指定するための行
アドレス指定信号fを生成する。
したがって、前記データ転送許可信号2が優先順位決定
回路30から発生する毎に、上述したようなデータ転送
動作がシリアルデータ出力動作に影#を与えずに自動的
に行なわれるようになり、シリアル出力データは連続性
が途切れることもなく、メモリセルアレイ1内から読み
出される一連の画像データを画像モニタに表示させた場
合に乱れのない表示画面が得られる。しかも、外部のM
PUは、上記メモリのランダムアクセス動作のみを管理
すればよく、データ転送およびシリアルデータ出力につ
いての管理は不要になるので、その制御処理上の負担が
嘔減されることになる。
なお、優先順位決定回路3θの構成および優先順位決定
方法には様々な例が考えられるが、たとえば「時間的に
先に入力した要求を優先して行なう」という規則を採用
するものとすれば、たとえば第3図に示すように構成す
ればよh0即ち、第3図において、データ転送要求信号
rが2人力の第1のナンド回路41の一方の入力となシ
、ランダムアクセス要求信号tが2人力の第2のナンド
回路42の一方の入力となり、上記2個のナンド回路4
1.42の各出力が互いに他方のナンド回路の他方の入
力となるように交差接続されている。
そして、上記ナンド回路41.42の各出力がそれぞれ
インバータ回路43.44によシ波形整形すしてデータ
転送許可信号21 ランダムアクセス許可信号Cとなる
。上記回路によれば、データ転送要求信号r1 ランダ
ムアクセス要求信号tのいずれか一方がアクティブにな
ると、この一方の要求信号のアクティブ期間中はそれに
対応する許可信号(2またはC)が出力し、上記一方の
要求信号がアクティブでなくなったときに他方の要求信
号がアクティブになっていると、このときから上記他方
の要求信号のアクティブ期間中はそれに対応する許可信
号が出力する。したがって、第2図に示したようにデー
タ転送要求の後にランダムアクセス要求が出た場合には
、先にデータ転送動作を実行させ(この間、ランダムア
クセス要求は保留状態)、引き続いてランダムアクセス
動作を行なわせることが可能になる。また、上記とは逆
に、ランダムアクセス要求の後にデータ転送要求が出た
場合には、ランダムアクセス動作、データ転送動作の順
に行なわせることが可能になる。この場合、ニーデーか
らデータ転送動作が見えなAように、つまりランダムア
クセス動作しか見えないように、データ転送時間と実際
のランダムアクセス時間との和をユーザーに示す仕様上
のランダムアクセス(メモリアクセス)時間以内に抑え
る必要がある。このためには、前記シリアル出力タイミ
ングクロックの周期をTo、実際のランダムアクセス時
間をT1、データ転送を行なうために必要な時間をTI
Iで表わすものとすると、前記シリアルデータレジスタ
2ノおよび23のビット幅Nが次式を満足するように定
めればよい。
なお、上記実施例では、メモリセルアレイ1の列数より
も多hピット数となるようにシリアルデータレジスタ2
1.22および23を設け、それぞれのデータの選択タ
イミングを制御することだよってシリアル出力データの
連続性を保証したが、その必要がない場合にはメモリセ
ルアレイの列数と同じビット数となるように、シリアル
データレジスタ22およびその入力側のトランスファダ
ート28または出力側のトランスファゲート29を省略
してもよい。
また、上記実施例では、シリアル出力ポート部において
、シリアルデータ出力動作の進捗状況を監視してデータ
転送要求を自動的に発生させたが、これに限ることなく
、たとえばシリアルデータ出力動作の前に画像表示に関
する処理を行なわせるための演算処理回路をデータ転送
制御用トランスファゲートとシリアルデータレジスタと
の間に挿入しておく場合には、上記演算処理回路での処
理の進捗状況(たとえば処理完了状態)を監視してデー
タ転送要求を自動的に発生させるよう忙すれば、外部の
MPUは上記演算処理に関する実行上の負担および管理
上の負担が軽減されることになる。
[発明の効果] 上述したように本発明のデュアル・ポート・メモリによ
れば、シリアル出力テート部におけるシリアルデータ出
力とか画像表示に関するデータ処理を管理するために外
部のMPUにかかる負担を削減することができるので、
ユーザーにとって使いド・ライト)を行なわせることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデュアル・ポート・メモリの一実施例
を示すブロック図、第2図は第1図のメモリの動作例を
示すタイミング図、第3図は第1図中の優先順位決定回
路の一具体例を示す論理回路図、第4図は従来のデュア
ル・ポート・メモリを示すブロック図である。 21.22.23・・・シリアルデータレジスタ、27
.28.29・・・トランスファff−ト、30・・・
優先順位決定回路、3ノ・・・データ転送要求回路、3
2・・・データ転送タイミング発生回路、33・・・行
アドレス指定回路、34・・・シリアルデータ選択回路
、35…シリアルレノスタ指定回路、40・・・メモリ
システムタイミング発生回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ランダムアクセスポート部とシリアル出力ポート
    部とを有するデュアル・ポート・メモリにおいて、シリ
    アル出力ポート部に設けられた画像表示に関するデータ
    処理回路の処理状況あるいはシリアルデータレジスタの
    データ転送状況を監視し、所定の処理状況あるいは転送
    状況に達したことを検出してデータ転送要求を発生する
    データ転送要求発生手段と、この手段により発生された
    データ転送要求と外部からの制御に基づくランダムアク
    セス要求とを調停し、上記2つの要求に対する優先順位
    を決定する優先順位決定手段と、この手段による決定に
    基いて発生するデータ転送許可を受けて前記シリアル出
    力ポート部で所定のシーケンス動作を行なわせるように
    制御する制御手段とを具備してなることを特徴とするデ
    ュアル・ポート・メモリ。
  2. (2)前記制御手段は、データ転送許可を受ける毎にラ
    ンダムアクセスポート部から所定量の画像データを読み
    出してシリアル出力ポート部に転送させる手段および次
    回のデータ転送許可を受けたときに読み出すべきランダ
    ムアクセスポート部の画像データを指定する手段とを有
    することを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の
    デュアル・ポート・メモリ。
  3. (3)前記シリアルデータレジスタは前記ランダムアク
    セスポート部におけるメモリセルアレイの列数よりも多
    いビット数を有し、前記制御手段はシリアルデータ出力
    の連続性を保つように上記シリアルデータレジスタのデ
    ータを選択して出力させるように制御する手段を有する
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項または第2
    項記載のデュアル・ポート・メモリ。
JP61066292A 1986-03-25 1986-03-25 デユアル・ポ−ト・メモリ Granted JPS62222340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066292A JPS62222340A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 デユアル・ポ−ト・メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066292A JPS62222340A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 デユアル・ポ−ト・メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62222340A true JPS62222340A (ja) 1987-09-30
JPH0568795B2 JPH0568795B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=13311600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61066292A Granted JPS62222340A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 デユアル・ポ−ト・メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109654A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Toshiba Corp 画像メモリ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942691A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Ando Electric Co Ltd 信号処理順位制御回路
JPS60211690A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Hitachi Ltd メモリ回路
JPS6148189A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942691A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Ando Electric Co Ltd 信号処理順位制御回路
JPS60211690A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Hitachi Ltd メモリ回路
JPS6148189A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109654A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Toshiba Corp 画像メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568795B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206830A (en) Refresh control circuit of pseudo static random access memory and pseudo static random access memory apparatus
JPH0612863A (ja) デュアルポートdram
EP0570529A1 (en) Refresh control arrangement for dynamic random access memory system
JPH01125795A (ja) 仮想型スタティック半導体記憶装置及びこの記憶装置を用いたシステム
US4807196A (en) Refresh address counter test control circuit for dynamic random access memory system
JPS62222340A (ja) デユアル・ポ−ト・メモリ
JPH0540698A (ja) 主記憶ページ管理方式
JPH0644366A (ja) 画像用メモリ装置
JP2628588B2 (ja) Dramのリフレッシュ回路
JPH05107314A (ja) Ic試験装置
JPH0743668B2 (ja) アクセス制御装置
JPS63191397A (ja) 情報処理装置
JP3625060B2 (ja) インストラクション実行装置及びインストラクション実行方法
JP3816666B2 (ja) メモリ制御回路
JP2972934B2 (ja) マイクロコンピュータにおける外部コマンド生成装置
JPS586232B2 (ja) メモリ装置
JPH02101692A (ja) メモリ制御装置
JPH05210981A (ja) 半導体記憶装置
JPS6061994A (ja) ダイナミック型メモリの制御回路
JPH0748299B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04117696A (ja) 半導体メモリ装置
JPH04153984A (ja) ダイナミックメモリの制御方法
JPH04254985A (ja) Dram制御装置
JPH04163783A (ja) 半導体記憶装置
JPH0574166A (ja) メモリ装置及びタイムベースコレクタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees