JPS6221768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221768B2
JPS6221768B2 JP55079621A JP7962180A JPS6221768B2 JP S6221768 B2 JPS6221768 B2 JP S6221768B2 JP 55079621 A JP55079621 A JP 55079621A JP 7962180 A JP7962180 A JP 7962180A JP S6221768 B2 JPS6221768 B2 JP S6221768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaves
tea
pine
herbal tea
medicinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55079621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS577421A (en
Inventor
Teruo Hiuga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7962180A priority Critical patent/JPS577421A/ja
Publication of JPS577421A publication Critical patent/JPS577421A/ja
Publication of JPS6221768B2 publication Critical patent/JPS6221768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、美容・健康増進、疲労回復等のため
に飲用される薬草茶、特にクマザサ、松の葉等の
薬草を適宜配合し、通常の飲用茶と同様の方法で
飲用に供せられる薬草茶の製造方法に関するもの
である。
クマザサ、松の葉等は、胃腸機能の正常化、新
陳代謝の促進化を図る薬効成分を有することから
従来より薬用植物として知られており、煎じ薬に
利用されている。
ところで、煎じ薬は、生薬に水を加えて煮つめ
ることによつて製造されるので、苦味、強臭を有
し、飲みにくい難点を有しているばかりでなくそ
の方法は極めて面倒である。したがつて、一般者
が健康増進、疲労回復の目的としてクマザサ、松
の葉等の煎じ薬を継続的に飲用することは稀であ
つた。
本発明は、上記事情を考慮し、クマザサ、松の
葉等の薬効成分を有する薬草を薬草茶として利用
できるようにした薬草茶の製造方法を提供するも
のである。その目的とするところは、通常の茶等
の嗜好飲料と同様の方法で飲用できるのみなら
ず、その薬草茶を飲み易くし、しかもクマザサ、
松の薬等の薬効成分を有効に抽出して飲用者の美
容・健康増進を図ることができるようにしたもの
であり、適宜配合したクマザサ、松の葉を加熱蒸
気により蒸した後に乾燥せしめ、その後高周波加
熱処理したものを細かく切断し、次いでこれらの
クマザサ、松の葉と果粒状の朝鮮人参ならびに煎
茶等の茶葉を適宜混合して製造することを特徴と
した薬草茶の製造方法を提供するものである。
以下、本発明の製造方法を具体的一実施例によ
り説明する。本実施例においては例えば4人ない
し6人の飲用者を対象として説明する。
先ず、高山性のクマザサ及び松の葉(赤松が好
ましい)を採取し、次いで予め洗浄したクマザ
サ、松の葉を適宜手段の加熱蒸気により略10分間
位蒸す。これは生葉に含まれている酸化酵素を破
壊し、酸化を防ぐために行なわれる。
なお、このクマザサ、松の葉は、人体に有効に
作用する葉緑素を多く含有しており、本発明の製
造工程中において、飲用の際に当該有効成分が効
率的に抽出する状態に加工され得る。
次に当該クマザサ、松の葉を天火又はヒーター
等の加熱手段によつて5時間ないし6時間加熱す
ることによつて乾燥せしめた後に、電子レンジ等
により高周波加熱処理を施こし、クマザサ、松の
葉の殺菌及び完全な乾燥化を行ない、その保存性
並びに薬草茶としての有効性を図る。その後クマ
ザサ、松の葉を例えば2cm程度に細かく切断し、
これに適宜量の果粒状の朝鮮人参ならびに煎茶等
の茶葉を混合する。なお、4人ないし6人の場合
はクマザサ0.1g,松の葉0.3g,朝鮮人参0.1g,
煎茶略2gの割合で配合したものであり、本発明
者は全体的な割合として煎茶とクマザサ、松の
葉、朝鮮人参の配分割合を4:1とすることが薬
草茶としての味覚、薬効に効果的であることを確
認した。
かような製造工程を経た薬草茶は、茶漉し、急
須等によつて、そのまゝ熱湯を注いで飲用するこ
とも可能であるが、薬草茶の最終製造工程で上記
のように適宜配分したものを透水性を有する袋体
に収納することが最も好ましい。すなわち、急須
等を使用する場合には、薬草茶の組成分であるク
マザサ、松の葉、朝鮮人参、煎茶等の比重が異な
ることから、熱湯を急須の中に注いだ場合に、浮
遊状態になつてバラツキが生じ、熱湯に抽出する
薬効成分にもバラツキが生じる。これに対し透水
性を有する袋体に薬草茶を収納し、これに熱湯を
注いだ場合は効率よく薬効成分が熱湯中に抽出
し、しかも薬草の組成物の配合比率も常に一定に
保持できるとともに飲用手段が通常の茶と同様に
行ない得られ極めて便利である。
以上のように、本発明によれば、従来煎じ薬と
して利用されていたクマザサ、松の葉を薬草茶と
して通常の飲用方法で使用できるようにし、しか
も当該クマザサ、松の葉を朝鮮人参、煎茶等の茶
葉と適宜に混合可能となり得るようにした薬草茶
の製造方法を提供できるものである。
従つて、本発明によれば、味覚の点で通常の煎
茶同様に嗜好飲料として飲用できることが可能と
なり得ると共に、また薬効成分も体内に有効に吸
収できることが可能となるため、健康増進並びに
疲労回復に特に顕著な効果を有するものである。
また、クマザサ、松の葉等の薬用植物の薬効は
所定期間継続的に飲用することによつて、その効
果が期待できるものであり、上記期待に応える薬
草茶を簡易に製造することが可能となり、その実
用的効果は極めて大きいものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 適宜配合したクマザサ、松の葉を加熱蒸気に
    より蒸した後に乾燥せしめ、その後高周波加熱処
    理したものを細かく切断し、次いでこれらのクマ
    ザサ、松の葉と果粒状の朝鮮人参ならびに煎茶等
    の茶葉を適宜混合して製造することを特徴とす
    る、薬草茶の製造方法。 2 適宜混合したクマザサ、松の葉、果粒状の朝
    鮮人参ならびに茶葉を透水性を有する袋体に適宜
    量収納した特許請求の範囲第1項記載の薬草茶の
    製造方法。
JP7962180A 1980-06-14 1980-06-14 Preparation of tea of medicinal herb Granted JPS577421A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7962180A JPS577421A (en) 1980-06-14 1980-06-14 Preparation of tea of medicinal herb

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7962180A JPS577421A (en) 1980-06-14 1980-06-14 Preparation of tea of medicinal herb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS577421A JPS577421A (en) 1982-01-14
JPS6221768B2 true JPS6221768B2 (ja) 1987-05-14

Family

ID=13695129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7962180A Granted JPS577421A (en) 1980-06-14 1980-06-14 Preparation of tea of medicinal herb

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS577421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109793078A (zh) * 2017-11-16 2019-05-24 镇江市丹徒区南山溪园茶叶专业合作社 一种桑叶槐花茶的制作方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792590B2 (ja) * 1985-01-16 1995-10-09 ミノルタ株式会社 情報検索装置
JPS6363621A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Takeda Chem Ind Ltd 生薬の製造法
JPS6374473A (ja) * 1987-08-11 1988-04-04 Oriibu Kenkyusho:Kk オリ−ブ茶
JPH04103493U (ja) * 1991-02-13 1992-09-07 正 保田 ハーブと美容と健康のお茶
JP2856372B2 (ja) * 1992-01-13 1999-02-10 昇 岩田 健康飲料及びその製造方法
JP2928909B2 (ja) * 1995-08-10 1999-08-03 貴美恵 星野 松葉混入茶
JP2010187654A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Akira Okubo
JP2013081447A (ja) * 2012-01-23 2013-05-09 Takasumi Hieda 松茶・竹茶・梅茶を混合加工した、慶祝用を中心とする松竹梅茶。
CN105360502A (zh) * 2015-11-06 2016-03-02 南宁邃丛赋语科技开发有限责任公司 一种松竹养生茶
CN105901199A (zh) * 2016-04-29 2016-08-31 河南福森食品饮料有限公司 一种清热凉茶及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109793078A (zh) * 2017-11-16 2019-05-24 镇江市丹徒区南山溪园茶叶专业合作社 一种桑叶槐花茶的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS577421A (en) 1982-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102488010B (zh) 一种罗汉果奶茶的制作方法
CN103891933A (zh) 一种入药、入香红茶的渗入式制作方法
CN106579279A (zh) 一种糊辣椒的制备方法
US2785979A (en) Processes for preparing tea products
JPS6221768B2 (ja)
JP3737777B2 (ja) オリーブ茶の製造方法およびその方法により製造されたオリーブ茶を主原料とする茶飲料の製造方法
CN106334033A (zh) 一种预防痛风的木瓜茶的制备方法
KR0173383B1 (ko) 제니를 주성분으로 한 한약음료의 제조방법
CN1201622A (zh) 一种姜糖饮品及其制备方法
KR20090088122A (ko) 산약 차 제조방법
KR100521619B1 (ko) 쑥 향나는 도토리묵 제조방법
JPS6054665A (ja) グアバ葉エキスからなる健康飲料
KR102534385B1 (ko) 도토리 커피의 제조방법
KR100482779B1 (ko) 상황버섯 음료와 그의 제조방법, 및 상황버섯 음료 제품
CN112970907B (zh) 一种特制娑罗花茶的制作工艺
CN106035842A (zh) 一种坚果健脑荷叶柚子皮茶饮料及其制备方法
JPH054928A (ja) 高麗人参葉抽出物組成物
JP2704248B2 (ja) なつめ葉茶および飲料
KR100540880B1 (ko) 연잎을 이용한 기능성 돼지고기
CN105831321A (zh) 一种黑芝麻乌发荷叶柚子皮茶饮料及其制备方法
JPH09275950A (ja) 栗茶ブレンドの製法
CN106234693A (zh) 一种提神清热麦香苦荞茶饮及其制备方法
CN106035914A (zh) 一种排毒苦荞茶饮及其制备方法
KR20230066939A (ko) 물에 녹여 마시며 쓴맛이 줄어드는 보이차고 제조방법
KR20220123791A (ko) 황기를 포함하는 건강 한방 티백차 및 이의 제조방법