JPS6221519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221519B2
JPS6221519B2 JP50151160A JP15116075A JPS6221519B2 JP S6221519 B2 JPS6221519 B2 JP S6221519B2 JP 50151160 A JP50151160 A JP 50151160A JP 15116075 A JP15116075 A JP 15116075A JP S6221519 B2 JPS6221519 B2 JP S6221519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
nitrile
bacteria
solution
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50151160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5186186A (ja
Inventor
Komeira Ogyusuto
Arunoo Aran
Garujii Pieeru
Kuroodo Jarajia Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU
Original Assignee
ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU filed Critical ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU
Publication of JPS5186186A publication Critical patent/JPS5186186A/ja
Publication of JPS6221519B2 publication Critical patent/JPS6221519B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/84Brevibacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/859Micrococcus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はニトリルの生物学的な加水分解による
対応アミド類の製造法に関する。 例えばアクリルアミドやメタクリルアミドのよ
うな、経済的に重要なアミド類の製造について
は、対応するニトリルの化学的加水分解により製
造することがすでに提案されている。 ニトリルのアミドへの加水分解を実現するため
の既知の方法には、主として、次の二つの型があ
る。 a 強い酸性の培地による、例えば60%の硫酸の
存在下における水和。ただし、これらの方法の
収率は決して80%を越えず、得られた製品は二
次製品をぼう大に含むため、精製が困難となり
やつ介である。さらに、ニトリル類に大量の硫
酸が存在するために、アミドの回収時に中和の
段階が必要となる。 b 最近、金属触媒、たとえば銅が利用されるよ
うになり、これにより収率を95%まで向上する
ことができるが、使用した触媒の再生ができな
いため、この方法の実現は困難である。さら
に、前記の方法と同様に、精製工程がやはり必
要となる。 したがつて、すべての場合について、方法は非
定量的で複雑であり、かつ最終製品の反応培地か
らの分離がしばしば困難である。なお、ニトリル
類のうち化学的加水分解に応じないものがあるゆ
え、これらの方法が常に適用できるとは限らな
い。 本発明は、こわれやすい化合物を取扱う場合に
特に適する温和な条件下で、実際上すべてのニト
リル類を加水分解することが可能な、実際上定量
的な方法を提案するものであり、この方法自体が
実施きわめて容易で、かつ生成されたアミドの反
応培地からの分離を容易に行なうことができる。 本発明の方法においては、対応するニトリルを
水溶液中で、ニトリル加水分解活性を示すバクテ
リアと反応させ、該水溶液のPHを生成アミドの加
水分解停止のPHに少なくとも等しい値に保持し、
次いでバクテリアをアミド溶液から分離すること
によつて、上記ニトリルの加水分解によりアミド
が得られる。 本発明の方法で使用され得るニトリル活性をも
つバクテリアとは、ニトリルのアミドへの加水分
解の触媒となり得る、少なくとも一つのニトリラ
ーゼ(nitrilase)を有するバクテリアである。 アミドの加水分解停止のPHとは、この値を下回
ると水溶液中にニトリルから導かれた大量の酸が
形成されるPHであると定義される。 このアミド加水分解反応停止PHは、一般にアミ
ダーゼの抑制(inhibition)PHに対応するが、場
合によりこの抑制PHより低くなることがあり、ニ
トリルの性質と使用した菌株によつて実験的に決
定される。本発明の方法で使用される菌株は、特
に、イースト・カーボン・ベース・デイフコ
(Yeast Carbon Bass Difco)1.17%、アセトニ
トリル0.1%、ゲローゼ2.5%を含む培地に発生し
た、選択されたバクテリアが好ましい。 かかる培地を無菌のペトリ皿に注入し、これに
土、水または工業廃棄物のような各種の細菌源を
接種し、繁殖するコロニーを分離し、これらを稀
釈し同一培地上に塗布・精製し、選択した後に本
発明で使用し得る菌株を得ることができる。本発
明の方法で使用されるニトリル活性を有するバク
テリアはPrevot準拠のバチルス(Bacillus)、バ
クテリジユーム(Bacteridium)、マイクロコカ
ス(Micrococcus)、Bergey準拠のブレビバクテ
リウム(Brevibacterium)から成る菌種から選
ぶのが好ましい。 より好ましくは、工業技術院およびモンペリエ
の国立農業高等学校の遺伝学構座のコレクシヨン
に保管番号R332(バチルス、微工研受託No.
2717)、R340(バクテリジウム、同No.2718)、
R341(バクテリジウム、同No.2719)、A111(ミク
ロコツカス、同No.2720)、B222(ブレビバクテリ
ウム、同No.2721)、A112(ブレビバクテリウ
ム)、A13(ブレビバクテリウム)、A141(ブレ
ビバクテリウム)、A142(ブレビバクテリウ
ム)、B211(ブレビバクテリウム)、B212(ブレ
ビバクテリウム)、B221(ブレビバクテリウ
ム)、C211(ブレビバクテリウム、同No.2723)、
R21(ブレビバクテリウム)、R22(ブレビバクテ
リウム)、R312(ブレビバクテリウム、同No.
2722)として、またCentraal Bureau voor
Schimmclculturesに保管番号C211CBS499.74、
R312CBS717.73、B222CBS498.74、
A111CBS497.74、R341CBS496.74、
R340CBS495.74、R332CBS494.74で保管されて
いる第表および第表に記載の形態学的、生理
的特徴を示す菌株の中から選ぶ。 上記菌株は連続的に次の二つの反応を起こす。 RCN−RCONH2 (1) RCONH2−RCOOH (2) しかし、最適PHと停止PHはこの二つの段階につ
いて同一ではなく、特に、それを越えると反応(1)
しか起らないアミド加水分解反応停止PHが存在す
ることが観察された。 それゆえ、本発明の方法の好ましい実施法にお
いては、溶液のPHは塩基性とし、9の付近にして
いる。 溶液を塩基性にするには、ソーダやアンモニア
のような有機または無機塩基を加える。場合によ
り、特にアクリルアミドの製造には、アミド加水
分解反応停止PHはもつと低くなり、7〜9の間の
PHで反応を実施することができる。 ここで注目しなければならないのは、α−ヒド
ロキシルニトリルまたはα−アミノニトリルを使
用するときには、アミド加水分解反応停止PHの決
定が可能でなく、かつ、反応培地に一定量の酸が
常に生じる、ということである。 本発明の方法の好ましい実施法においては、水
溶液はほぼ1〜30重量%のニトリルを含むが、あ
る実施例においては、反応の過程で連続的に、ま
たは不連続的にニトリルを添加する。溶液中に存
在するバクテリアの量は溶液1当り乾燥重量で
10〜50gの間が好ましい。 上記の最適条件下においては、反応は約1時間
で完全であり、しばしばもつと短い時間でも完全
である。 本発明による菌株は、たとえばグルコース化し
たイースト・ニトロゲン・ベース・デイフコ
(Yeast nitrogen base Difco)のような鉱物質と
アンモニア、ビタミン、グルコースを含む培地に
保存することができるが、これらの菌株の保存と
培養のために、炭化水素源としてヘキサデカンま
たはガスオイルを使用(これらはそれの際脱パラ
フイン化される、または脱脂乳を使用することも
同じく可能であつて、このことは、これらが安く
大量に入手できる材料であるので有利である。 前記のプロセスにより選択した菌株のニトリル
活性はきわめて汎用的である。すなわち、本明細
書に記載した菌株は次のような化合物をほぼ一様
に加水分解することができる。 Γ アセトニトリル、イソブチロニトリルのよう
な単純なニトリル類; Γ α−アミノプロピオニトリル、α−アミノ−
メチルチオブチロニトリル、α−アミノブチロ
ニトリル、アミノアセトニトリルのようなα−
アミノニトリル類; Γ ラクトニトリル、ヒドロキシアセトニトリ
ル、α−ヒドロキシ−γ−メチルチオブチロニ
トリルのようなα−ヒドロキシルニトリル類; Γ アミノ−3−プロピオニトリルのようなβ−
アミノニトリル類; Γ マロニトリル、スクシノニトリル、アジポニ
トリルのようなジニトリル類; Γ アクリロニトリル、メタクリロニトリルのよ
うなα−不飽和ニトリル類; Γ ホモベラトリンニトリル、ベンゾニトリルの
ようなα−ベンゼンニトリル類; Γ ニコチノニトリル、イソニコチノニトリルの
ような複素環式ニトリル類 前記のプロセスにより、出願人は前記18の菌株
を分離したが、これらの菌株は出願人の方法を実
施する上でとくに好ましいニトリル活性を示し、
つぎの共通した特徴を有する。 Γ グラム陽性、耐アルコール・酸性陰性 Γ好気性きびしい、カタラーゼ陽性 Γ ガスを生成せず、かつ酸性化することなく酸
化法によるグルコース、サツカロース、マルト
ース、ラクトースの利用可能;どの菌株もアル
コールを形成しない;でん粉は加水分解しない
が、じやがいもで成長 Γ じやがいもによるチロシナーゼ検査陰性 Γ ビタミン要求あり Γ ゼラチンの加水分解なし Γ アンモニアおよび唯一の窒素源としての硝酸
塩で成長 Γ 硫化水素の発生なし Γ 塩分過多な気泡の存在下での成長なし 全菌株が硝酸塩による培養末期にアンモニアを
生じるほか、B221、B211、B212、C211を除き亜
硝酸塩を生じる。B222菌株は硝酸塩からガスを
発生する。 B332菌株はバチルス(Bacillus)種に属する
が、たんぱく質分解性が弱い。B340、R341菌株
はPrevot準拠でのバクテリジユーム
(Bacteridium)種に近似している。その他の菌
株は無胞子である。A111菌株はミクロコカス
(Micrococcus)種である。その他のすべての菌
株はBegey準拠でのブレビバクテリウム
(Brevibacterium)種に近似している。B222菌株
がブレビバクテリウム・インペリアル
((Brevibacterium imperiale)種に極めて近似
していることは注目を要する。 場合により、ニトリルの水溶性が弱いことが問
題になるが、本発明の方法に使用できるバクテリ
アのニトリル活性はさほど損われない。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明の方法の一つの利点は、工程末期になお
活性を有するバクテリアをリサイクルさせること
が可能であることである。さらに、これらのバク
テリアのうちいくつかは、支持体上にすでに担持
された生理学的な種類に属する。 明らかに、前記の方法はバクテリアの成長を必
要とせず、したがつて、望むならば、無細胞の酵
素のプレパラートを使用することが可能である。
が、この場合は、酵素の抽出が必要となるので、
該方法の原価が著るしく高くなる。とはいえ本明
細書および特許請求の範囲においては、「ニトリ
ル加水分解活性を示すバクテリア」とは、バクテ
リアと同時に、対応する無細胞酵素のプレパラー
トを意味するものと理解されねばならない。 以下、本発明の方法の工業的応用例を若干示
し、実施の態様を明らかにするが、本発明は何ら
これらのみに限定されるものではない。 本発明の方法のこれらの実施例はすべて、フラ
ンス国工業技術院、モンペリエの国立農業高等学
校の遺伝学講座のコレクシヨンならびに保管番号
CBS717.73でCentral Bureau Voor
Schimmelculturesに保管されているR312、
R332、R340、A111およびB222菌株を使用して実
施したものであり、選定した菌株の非特殊性を証
明することを特に目的とした。その理由は、実施
例はR312菌株その他数種によつたが、当該明細
書記載のほとんど全部の菌株が以下に記述する加
水分解を実現することができるからである。 実施例 1 アセトアミドの製造 R312菌株を、炭素源としてグルコースを含む
培地で培養した。成長後、細胞を遠心分離し、生
理活性水(Physiologic Water)で水洗してか
ら、アセトニトリルの5重量%溶液から成る反応
培地に懸浮させた。PHは苛性カリまたはアンモニ
アで9に調節した。当たり約20〜40gの乾燥物
換算のバクテリア細胞がかく拌下25℃で1〜2時
間でニトリルをアミドに完全に加水分解した。こ
の場合、PHは9に一定に保持した。次いでバクテ
リア細胞を遠心分離により除去した。表面に浮上
したものはアセトアミドを含み、これをクロロホ
ルム抽出によつて回収することができた。 実施例 2 イソブチルアミドの製造 前記実施例と同じく、R312菌株を、炭素源と
してグルコースを含む培地で培養した。成長後、
細胞を遠心分離し、生理活性水で水洗してから、
イソブチロニトリルの5重量%水溶液から成る反
応培地に懸浮させた。PHは苛性カリまたはアンモ
ニアで9に調節した。当たり約20〜40gの乾燥
物換算バクテリア細胞がかく拌下25℃で20〜40分
でニトリルをアミドに完全に加水分解した。この
場合、PHは9に一定に保持した。次いで細胞を遠
心分離により除去した。表面に浮上したものはイ
ソブチルアミドを含み、これを冷間晶化(Cold
crystallization)によつて回収することができ
た。 実施例 3 イソニコチンアミドの製造 R312菌株を、炭素源としてグルコースを含む
培地で培養した。成長後、細胞を遠心分離し、生
理活性水で水洗してから、イソニコチノニトリル
の5重量%水溶液から成る反応培地に懸浮させ
た。PHはアンモニアまたは苛性カリで9に調節し
た。当たり約20〜40gの乾燥物換算バクテリア
細胞がかく拌下25℃で20〜40分でニトリルをアミ
ドに完全に加水分解した。この場合、PHは9に一
定に保持した。次いで細胞を遠心分離により除去
した。表面に浮上したものはイソニコチンアミド
を含み、これを冷間晶化によつて回収することが
できた。 実施例 4 ベンズアミドの製造 R312菌株を、炭素源としてグルコースを含む
培地に培養した。成長後、細胞を遠心分離し、生
理活性水で水洗したのち、ベンゾニトリルの5重
量%水溶液から成る反応培地に懸浮させた。PHは
アンモニアまたは苛性カリで9に調節した。当
たり約20〜40gの乾燥物換算バクテリア細胞がか
く拌下25℃で30〜40分でニトリルをアミドに完全
に加水分解した。この場合、PHは9に一定に保持
した。次いで細胞を遠心分離により除去した。表
面に浮上したものはベンズアミドを含み、これを
抽出によつて回収できた。 実施例 5 スクシンアミドの製造 R312菌株を、炭素源としてグルコースを含む
培地で培養した。成長後、細胞を遠心分離し、生
理活性水で水洗してから、スクシノニトリルの1
重量%水溶液から成る反応培地に懸浮させた。PH
はアンモニアまたは苛性カリで9に調節した。
当たり約20〜40gの乾燥物換算バクテリア細胞が
かく拌下25℃で20〜40分でニトリルをアミドに完
全に加水分解した。この場合、PHは9に一定に保
持した。次いで細胞を遠心分解により除去した。
表面に浮上したものはスクシンアミドを含み、こ
れを常温沈澱によつて回収することができた。 実施例 6 アクリルアミドの製造 R312菌株を、炭素源としてグルコースを含む
培地で培養した。成長後、細胞を遠心分離し、生
理活性水で水洗したのち、アクリロニトリルの12
重量%水溶液から成る反応培地に懸浮させた。PH
はアンモニアにより9に保持した。当たり約20
〜40gの乾燥物換算バクテリア細胞がかく拌下25
℃で20〜30分でニトリルをアミドに完全に加水分
解した。この場合、PHは9に一定に保持した。次
いで細胞を遠心分離により除去した。表面に浮上
つたものはアクリルアミドを含み、これをクロロ
ホルム抽出によつて回収することができた。若干
の注意を払い、アクリロニトリルを漸進的に添加
すれば、20重量%の最終的アクリルアミド濃度を
達成することができる。 実施例 7 実施例6の変形 アクリロニトリルの場合、9以下のPHで、アミ
ド段階で反応を停止することが可能であつたが、
これはテストした製品の全部についてそうであつ
たわけではない。実施例6に記載した操作はPH7
〜9で実現可能である。 実施例 8 メタクリルアミドの製造 R312菌株を、炭素源としてグルコースを含む
培地で培養した。成長後、細胞を遠心分離し、生
理活性水で水洗してから、メタクリロニトリルの
8重量%水溶液から成る反応培地に懸浮させた。
PHはアンモニアにより9に保持した。当たり約
20〜40gの乾燥物換算バクテリア細胞がかく拌下
25℃で20〜30分でニトリルをアミドに完全に加水
分解した。この場合、PHは9に一定に保持した。
次いで細胞を遠心分離によつて除去した。表面に
浮上つたものはメタクリルアミドを含み、これを
クロロホルム抽出によつて回収することができ
た。 実施例 9 実施例8の変形 メタクリロニトリルの場合、アクリロニトリル
の場合と同じく9以下のPHでアミド段階で反応を
停止することが可能であつたが、これはテストし
た製品の全部についてそうであるわけではない。
実施例8に記載した操作はPH7〜9で実現可能で
ある。 実施例 10 ニコチンアミドの製造 R312菌株を、炭素源としてグルコースを含む
培地で培養した。成長後、細胞を遠心分離し、生
理活性水で水洗したのち、ニコチノニトリルの5
重量%水溶液で構成した反応培地に懸浮させた。
PHはアンモニアまたは苛性カリで9に調節した。
当たり約20〜40gの乾燥物換算バクテリア細胞
がかく拌下25℃で20〜40分でニトリルをアミドに
完全に加水分解した。この場合、PHは9に一定に
保持した。次いで細胞を遠心分離により除去し
た。表面に浮上したものはニコチンアミドを含
み、これを冷間晶化によつて回収することができ
た。 実施例 11 アジプアミドの製造 R312菌株を、炭素源としてグルコースを含む
培地で培養した。成長後、細胞を遠心分離し、生
理活性水で水洗したのち、アジポニトリルの5重
量%溶液から成る反応培地に懸浮させた。PHは苛
性カリまたはアンモニアで9に調節した。当た
り約20〜40gの乾燥物換算バクテリア細胞がかく
拌下25℃で30分でニトリルをアミドに完全に加水
分解した。この場合、PHは9に一定に保持した。
次いで細胞を遠心分離により除去した。表面に浮
上つたものはアジプアミドを含み、これをクロロ
ホルム抽出によつて回収することができた。 実施例 12 実施例1〜11の変形 R312菌株を、脱脂乳で、または炭素源として
パラフインを含む合成培地で培養することも可能
であつた。 実施例 13 R332菌株を使用してのアセトアミドの連続的
な製造 R332菌株を、下記の組成からなる培地で培養
した。 KH2PO4:7.20g/ Na2HPO4、12H2O:1.95g/ K2HPO4:0.98g/ CaCI2:0.012g/ ZnCI2:0.0012g/ FeSO4:0.0012g/ MnSO4:0.0012g/ この培地はPH7に調節され、110℃で35分間殺
菌した。これにMgSO4、7H2Oの溶液を0.5g/
の濃度が得られるように加えた。次いでチアミン
クロルヒドレートの溶液を0.002g/の最終濃
度が得られるように加えた。成長培地としてはイ
ースト・カーボン・ベース・デイフコおよびPH
6.5の酢酸アンモニウムを加えた。培養は発酵槽
で行なつた。成長後、細胞をアセトニトリルの1
%溶液が供給された反応培地に懸浮させた。リサ
イクルによつてアセトアミドの5%溶液を得た。
45gの乾燥バクテリアによつて、1時間にアセト
アミドの5%溶液が50ml得られた。1g当りの乾
燥物で15日間に20gのアセトアミドを得ることが
できた。 実施例 14 R332菌株を使用してのアクリルアミドの連続
的な製造 前記実施例13と同じ条件にて培養し、成長後、
ポリアクリルアミドのゲル中に懸浮させ、アクリ
ロニトリルの1%溶液を供給した反応培地に充填
した。成長培地も前記実施例13と同じものを用い
た。45gの乾燥物であるバクテリアによつて、1
時間にアクリルアミドの5%溶液が250ml得られ
た。1g当りの乾燥物で15日間に100gのアクリ
ルアミドを得ることができた。 実施例 15 R340菌株を使用してのアセトアミドの連続的
な製造 実験手順は前記実施例13で行なつたものと同じ
である。40gの乾燥バクテリアによつて、1時間
にアセトアミドの5%溶液が50ml得られた。1g
当りの乾燥物で15日間に22gのアセトアミドを得
ることができた。 実施例 16 R340菌株を使用してのアクリルアミドの連続
的な製法 実験手順は前記実施例14で行なつたものと同じ
である。40gの乾燥バクテリアによつて、1時間
にアクリルアミドの5%溶液が200ml得られた。
1g当りの乾燥物で15日間に90gのアクリルアミ
ドを得ることができる。 実施例 17 A111菌株を使用してのアセトアミドの連続的
な製法 実験手順は前記実施例13と15で行なつたものと
同じである。60gの乾燥バクテリアによつて、1
時間にアセトアミドの5%溶液が40ml得られた。
1g当りの乾燥物で15日間に12gのアセトアミド
を得ることができた。 実施例 18 A111菌株を使用してのアクリルアミドの連続
的な製法 実験手順は前記実施例14および16で行なつたも
のと同じである。60gの乾燥バクテリアによつ
て、1時間にアクリルアミドの5%溶液が150ml
得られた。1g当りの乾燥物で15日間に45gのア
クリルアミドを得ることができた。 実施例 19 ブレビバクテリウム属B222菌株を使用しての
アセトアミドの連続的な製法 実験手順は前記実施例13,15および17で行なつ
たものと同じである。40gの乾燥物であるバクテ
リアによつて、1時間に60mlのアセトアミドの5
%溶液が得られた。1g当りの乾燥物で15日間に
27gのアセトアミドを得ることができた。 実施例 20 B222菌株を使用してのアクリルアミドの連続
的な製法 実験手順は前記実施例14,16および18で行なつ
たものと同じである。40gの乾燥物であるバクテ
リアによつて、1時間にアクリルアミドの5%溶
液が250ml得られた。1g当りの乾燥物で15日間
に112gのアクリルアミドを得ることができた。 諸実施例から明らかなように、例えば遠心分離
のような既知のすべての方法で反応溶液からバク
テリアを分離できることは当然である。 さらに、形成されたアミドを抽出するために、
当該技術において既知のあらゆる方法を使用する
ことが可能である。 以上の如く本発明はアミド類の製造法に関する
ものであり、対応するニトリルの加水分解によつ
てアミドを製造する本製造法は、該ニトリルを水
溶液状で、ニトリル加水分解活性を有するバクテ
リアと反応させること、上記水溶液のPHを、アミ
ドの加水分解反応停止のPHに少なくとも等しい値
に保持すること、次いでバクテリアをアミド溶液
から分離することを特徴とするものである。 本製造法は、特に、アクリルアミドの製造に有
効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Bacillus、Bacteridium、Micrococcus、
    BrevibacteriumおよびBrevibacterium imperials
    から成る菌種群から選択されたニトリル加水分解
    活性を有するバクテリアを、水溶液中のニトリル
    と反応させ、該水溶液のPHを生成するアミドの加
    水分解反応停止のPHに少なくとも等しい値に保持
    し、次いでバクテリアをアミド溶液から分離する
    ことを特徴とする、ニトリルの加水分解による対
    応アミドの製造法。
JP50151160A 1974-12-18 1975-12-18 Expired JPS6221519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7441828A FR2294999A1 (fr) 1974-12-18 1974-12-18 Procede de preparation d'amides par hydrolyse biologique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5186186A JPS5186186A (ja) 1976-07-28
JPS6221519B2 true JPS6221519B2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=9146356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50151160A Expired JPS6221519B2 (ja) 1974-12-18 1975-12-18

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4001081A (ja)
JP (1) JPS6221519B2 (ja)
BE (1) BE836672A (ja)
DE (1) DE2556701A1 (ja)
FR (1) FR2294999A1 (ja)
GB (1) GB1535307A (ja)
IT (1) IT1051637B (ja)
NL (1) NL187405C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790310A2 (en) 1996-02-14 1997-08-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Nitrile hydratase, derivatives thereof and methods of producing compounds
US6699695B1 (en) 1998-12-15 2004-03-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Rhodococcus microorganisms and process for producing amide compounds

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU74142A1 (ja) * 1976-01-08 1977-07-22
IT1162484B (it) * 1978-03-29 1987-04-01 Nitto Chemical Industry Co Ltd Procedimento pe produrre acrilammide o metacrilammide impiegando microorganismi
FR2447359A1 (fr) * 1979-01-24 1980-08-22 Anvar Procede de preparation d'acides a-amines optiquement actifs par hydrolyse biologique de nitriles ou d'amides a-amines
JPS55108290A (en) * 1979-02-13 1980-08-20 Nitto Chem Ind Co Ltd Production of stable aqueous solution of acrylamide or methacrylamide
JPS5835077B2 (ja) * 1979-05-02 1983-07-30 日東化学工業株式会社 微生物によるアクリルアミドまたはメタアクリルアミドの連続製造法
JPS561888A (en) * 1979-06-19 1981-01-10 Nitto Chem Ind Co Ltd Preparation of concentrated aqueous solution of acrylamide with microorganism
JPS5648889A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Nitto Chem Ind Co Ltd Preparation of acrylamide or methacrylamide by fermentation
DE3037009A1 (de) * 1979-10-04 1981-04-23 Nitto Chemical Industry Co., Ltd., Tokyo Verfahren zur herstellung von acrylamid aus acrylnitril unter verwendung von mikroorganismen
JPS5835078B2 (ja) * 1980-08-19 1983-07-30 日東化学工業株式会社 新規なる固定化菌体によるアクリルアミドの製造法
US4366250A (en) 1980-09-24 1982-12-28 Anvar Preparation process of optically active α-aminated acids by biological hydrolysis of nitriles
JPS594987B2 (ja) * 1980-09-30 1984-02-02 日東化学工業株式会社 ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法
JPS5937951B2 (ja) * 1981-11-18 1984-09-12 秀明 山田 アミドの生物学的製造法
JPS58209987A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Nitto Chem Ind Co Ltd 微生物による芳香族カルボン酸アミドの製造法
JPS6083580A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Hideaki Yamada シユ−ドモナス属細菌の培養方法
JPS59130182A (ja) * 1983-01-10 1984-07-26 Hideaki Yamada シユ−ドモナス属細菌の培養方法
US4629700A (en) * 1983-11-30 1986-12-16 Standard Oil Company (Indiana) Selective conversion of cyano compounds to amides and carboxylic acids
JPS61122253A (ja) * 1984-11-16 1986-06-10 Nitto Chem Ind Co Ltd アクリルアミド水溶液の精製方法
US5179014A (en) * 1985-01-08 1993-01-12 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Process for the preparation of amides using microorganisms
JPS61162193A (ja) * 1985-01-08 1986-07-22 Nitto Chem Ind Co Ltd 微生物によるアミド類の製造法
JPH0740948B2 (ja) * 1985-06-04 1995-05-10 旭化成工業株式会社 アミドの微生物学的製造法
US5200331A (en) * 1985-06-04 1993-04-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing an amide utilizing a microorganism
DK261685A (da) * 1985-06-11 1986-12-12 Novo Industri As Fremgangsmaade til fremstilling af optisk aktive, organiske forbindelser
JPS62259586A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Nitto Chem Ind Co Ltd ニトリル水和活性の保持方法
GB8616160D0 (en) * 1986-07-02 1986-08-06 Shell Int Research Difluorobenzamide
JPS63137688A (ja) * 1986-12-01 1988-06-09 Res Assoc Util Of Light Oil アミド化合物の製造法
US4687807A (en) * 1987-02-13 1987-08-18 Nalco Chemical Company Use of amidase for reducing the acrylamide content of water-in-oil emulsions containing acrylamide polymers
JPH0669381B2 (ja) * 1987-12-04 1994-09-07 協和醗酵工業株式会社 カルニチンの製造法
US5238828A (en) * 1988-08-29 1993-08-24 Idemitsu Kosan Company Limited Method for the preparation of an optically active 2-substituted carboxylic acid
US5648256A (en) * 1990-02-28 1997-07-15 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Gene encoding a polypeptide having nitrile hydratase activity, a transformant containing the gene and a process for the production of amides using the transformant
SG48037A1 (en) * 1990-11-14 1998-04-17 Nitto Chemical Industry Co Ltd Biology process for production-alpha-hydroxyamide or alpha-hydroxy acid
US5753472A (en) * 1991-05-02 1998-05-19 Nitto Chemical Industry Co. Ltd. DNA fragment encoding a polypeptide having nitrile hydratase activity, a transformant containing the gene and a process for the production of amides using the transformant
JPH05244968A (ja) * 1991-08-16 1993-09-24 Mitsui Toatsu Chem Inc α−ヒドロキシイソブチルアミドの製造法
US5145890A (en) * 1991-08-30 1992-09-08 Rohm And Haas Company Method for reducing the carboxylester content of an emulsion polymer
JP3409353B2 (ja) * 1992-04-30 2003-05-26 住友化学工業株式会社 アミド化合物の製造方法および使用される微生物
IT1269419B (it) * 1994-01-11 1997-04-01 Montefibre Spa Materiali a base di poliacrilonitrile modificati e procedimento per la loro produzione
JP3354688B2 (ja) * 1994-01-28 2002-12-09 三菱レイヨン株式会社 微生物によるα−ヒドロキシ酸またはα−ヒドロキシアミドの製造法
KR100339723B1 (ko) * 1994-02-01 2002-09-25 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 미생물을사용한아미드화합물의제조방법
US5866379A (en) * 1997-01-28 1999-02-02 Novus International Enzymatic conversion of α-hydroxynitriles to the corresponding .alpha.
FR2770214B1 (fr) * 1997-10-24 1999-12-31 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'un benzamide halogene
US6153415A (en) 1998-04-29 2000-11-28 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for producing amide compounds using a nitrile hydratase from a thermophilic bacillus
DE60133130T2 (de) * 2000-12-20 2009-02-26 Dia-Nitrix Co.Ltd. Verfahren zur herstellung einer amidverbindung unter verwendung eines mikrobiellen katalysators
JP2003277416A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Daiyanitorikkusu Kk 糖類を含むアクリルアミド水溶液
EP3399022A1 (en) * 2006-01-30 2018-11-07 Georgia State University Research Foundation, Inc. Induction and stabilization of enzymatic activity in microorganisms
CN101415832A (zh) * 2006-04-06 2009-04-22 三井化学株式会社 丙烯酰胺的制造方法
KR101162810B1 (ko) * 2006-04-06 2012-07-05 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 아크릴아미드의 제조방법
WO2007132601A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mitsui Chemicals, Inc. (メタ)アクリルアミドの製造方法
US7943549B2 (en) * 2007-04-02 2011-05-17 Georgia State University Research Foundation, Inc. Biological-based catalyst to delay plant development processes
WO2014160354A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Georgia State University Research Foundation, Inc. Inhibiting or reducing fungal growth
CA2903501A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Georgia State University Research Foundation, Inc. Preventing or delaying chill injury response in plants

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2245585B1 (ja) * 1973-09-19 1976-05-14 Anvar

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790310A2 (en) 1996-02-14 1997-08-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Nitrile hydratase, derivatives thereof and methods of producing compounds
US6699695B1 (en) 1998-12-15 2004-03-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Rhodococcus microorganisms and process for producing amide compounds

Also Published As

Publication number Publication date
FR2294999A1 (fr) 1976-07-16
IT1051637B (it) 1981-05-20
JPS5186186A (ja) 1976-07-28
DE2556701A1 (de) 1976-07-08
NL7514777A (nl) 1976-06-22
NL187405C (nl) 1991-09-16
FR2294999B1 (ja) 1977-11-10
US4001081A (en) 1977-01-04
BE836672A (fr) 1976-06-16
GB1535307A (en) 1978-12-13
NL187405B (nl) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221519B2 (ja)
KR0134094B1 (ko) 아미드의 생물학적 제조방법
US4248968A (en) Process for producing acrylamide or methacrylamide utilizing microorganisms
FI87579C (fi) Foerfarande foer framstaellning av amider anvaendande mikroorganismer
JPS5815120B2 (ja) セイブツガクテキカスイブンカイニヨル ユウキサンルイ ノ セイゾウホウ
JPH11123098A (ja) アミド化合物の製造方法
JPH0448435B2 (ja)
JP3409353B2 (ja) アミド化合物の製造方法および使用される微生物
EP0204555B1 (en) Method of producing an amide utilizing a microorganism
US5200331A (en) Method of producing an amide utilizing a microorganism
JPH0338836B2 (ja)
JP4185607B2 (ja) 新規な微生物及びアミド化合物の製造方法
JPH0440899A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法
EP1266962A2 (en) Method for producing amide compounds
JP3081649B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JPS6231914B2 (ja)
GB2076820A (en) Process for producing acrylamide or methacrylamide utilizing micro-organisms
Dhillon et al. Microbial process for L-cysteine production
JP3521474B2 (ja) アミド化合物の製造法
JPS632596B2 (ja)
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法
JPH0681597B2 (ja) アミド化合物の製造法
JPH05161495A (ja) アミド類の製造法
JPH01132392A (ja) モノカルボン酸の微生物学的製造法