JPS594987B2 - ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法 - Google Patents

ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法

Info

Publication number
JPS594987B2
JPS594987B2 JP55135120A JP13512080A JPS594987B2 JP S594987 B2 JPS594987 B2 JP S594987B2 JP 55135120 A JP55135120 A JP 55135120A JP 13512080 A JP13512080 A JP 13512080A JP S594987 B2 JPS594987 B2 JP S594987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacterial cells
iron
medium
nitrilase activity
nitrilase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55135120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763080A (en
Inventor
一郎 渡辺
兼彦 榎本
泰生 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP55135120A priority Critical patent/JPS594987B2/ja
Priority to DE19813137887 priority patent/DE3137887A1/de
Priority to GB8129346A priority patent/GB2087926B/en
Priority to FR8118489A priority patent/FR2491086A1/fr
Priority to US06/307,268 priority patent/US4390631A/en
Publication of JPS5763080A publication Critical patent/JPS5763080A/ja
Publication of JPS594987B2 publication Critical patent/JPS594987B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/872Nocardia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニトリラーゼ活性の高い細菌菌体の製造法に関
する。
近年、固定化酵素または固定化微生物に関する技術の急
速な進歩とともに微生物または酵素を種々の単位反応用
の触媒として利用しようとする動きが活発化しつつある
ニトリラーゼはニトリル類を水和して粕当するアミド類
を生成せしめる酵素として知られており、その代表的な
反応例として、例えば、特開昭54−129190号公
報にはコリネバクテリウム(Corynebacter
ium)属およびノカルジア(Nocardia )属
の細菌が、特開昭51−86186号公報にはバチルス
(Baci flus )属、Prevotの意味での
バクテリウムーム(Bacteridium )属、マ
イクロコカス(Micrococcus )属およびB
ergeyの意味でのブレビバクテリウム(Brevi
bacterium)属の細菌が二) IJクラーゼ性
を有しアクリロニトリルを水和してアクリルアミドを生
成せしめることが記載されている。
そこで、本発明者らはこの酵素源の工業的製造を目的と
して二t−IJラーゼ生産能を有する細菌を高活性、高
収率に取得する方法について種々検討した結果、該細菌
の培養に際し、培地中に水溶性鉄化合物を存在させて培
養するとニトリラーゼ収量が顕著に増大することを認め
た。
本発明はこの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明はニトリラーゼを生産する能力を有す
る細菌を培養してニトリラーゼ活性を有する細菌菌体を
製造するに際して、培地中に水溶性鉄化合物を存在させ
ることを特徴とするニトリラーゼ活性の高い細菌菌体の
製造法を要旨とするものである。
本発明において使用する細菌は、アクリロニトリルを水
和してアクリルアミドを生成する能力を有するものであ
れば微生物の分類学的位置づけには関係なくいずれも利
用することができる。
例えば、前記、特開昭54−129190号公報記載の
本発明者らが土壌中より分離したコリネバクテリウム属
N−771菌株(微工研菌寄第4445号、コリネバク
テリウム属N−774菌株(微工研菌寄第4446号)
およびノカルジア属N−775菌株(微工研菌寄第44
47号)などを好適にあげることができる。
本発明において使用する水溶性鉄化合物は無機または有
機の鉄塩、もしくは有機の鉄錯化合物である。
具体的には、例えば、2価または3価の鉄の硫酸塩、塩
酸塩などの無機塩、酢酸、フマル酸などの有機酸塩、お
よびクエン酸、酒石酸、エチレンジアミン四酢酸、ニト
リロトリ酢酸などと鉄との有機鉄錯化合物を挙げること
ができる。
この中、有機鉄錯化合物を使用し、鉄を有機錯化合物の
形で培地中に存在させることが菌体の酵素活性を高める
上で特に好ましい。
これらの鉄化合物の培地への添加量は鉄イオンとして0
.2 m?/ l!未満でも効果はみられるが、通常0
.2〜500■/l。
好ましくは1〜100η/lである。
本発明は、具体的には次のようにして行うことができる
すなわち、前記した細菌の1種をグルコース、マルトー
ス、サッカロースなどの炭素源、アンモニア、硫酸アン
モニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素
などの窒素源、酵母エキス、肉エキス、麦芽エキス、カ
ゼイン分解物、ペプトンなどの有機栄養源、およびリン
酸塩、カリウム塩、マグネシウム塩、その他の微量金属
塩などの無機栄養源を適宜含有する培地で培養すること
により行われる。
この際、得られる菌体のニトリラーゼ活性を高めるため
に前記水溶性鉄化合物の添加が必須である。
培養は通常、温度25〜30°C,pH5〜8、好気的
条件下30〜100時間で良好に行われる。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
なお、実施例中、アクリロニトリル水利のニトリラーゼ
酵素活性の測定は次の方法により行った。
すなわち、培養液から菌体を分離し、0.05MIJン
酸塩緩衝液(pH7,5)で洗浄して洗浄菌体を得る。
これを酵素源としてアクリロニトリル2.5%を含む0
.05Mリン酸塩緩衝液(pH7,5)511Llに適
量の酵素液を加え、さらに上記リン酸塩緩衝液で全量を
10rnlとした後10℃で10分間反応させる。
この時に生成するアクリルアミドをガスクロマトグラフ
ィーにより定量し、上記条件で1〜の菌体が1分間当り
1μモルのアクリルアミドを生成する場合を1単位とし
た。
また、実施例中、%は重量に関する。
実施例 1 グルコース1%、(NH4) 2 S o4o、 5%
KH2P0,0.1%、MgSO4−7H200,1%
、NaclO101%、 Cacl、 ・2 H200
,旧%、CuSO4・5H204μ%、K110μ%、
Fec13−6H2020μ%、MnSO4@ 4 H
2O40p%、 Na2Mc04・2H2020μ%、
ZnSO4・6 H2040μ% 。
カザミノ酸1%およびサイアミン塩酸塩0.0002%
からなる基本培地(pH7,5)各10rrLlを中型
試験管にとり、これに硫酸第一鉄または塩化第二鉄を鉄
イオンとしてO〜5001r1F//lの範囲で添加し
、120℃、15分間殺菌した。
冷却後、pH調節用に殺菌CaCO3を2%加え、これ
に上記培地(硫酸第一鉄をo、ooi%含む)で予め培
養したコリネバクテリウムN−774菌株(微工研菌寄
第4446号)の培養液0.05rILlを加え、30
℃で3日間振盪培養した。
培養終了後、遠心分離して菌体を採取し、0.05MI
Jン酸塩緩衝液(pH7,5)で洗浄し洗浄菌体を得た
この洗浄菌体についてアクリロニ) IJル水和のニト
リラーゼ酵素活性を測定した。
結果は第1表に示す通りである。第1表から明らかなよ
うに基本培地に水溶性鉄化合物を添加しない場合は菌体
の生育は良好であるが、酵素生産がほとんど行われない
これに対し水溶性鉄化合物を存在させることにより菌体
の酵素活性が大巾に増加し、菌体内に酵素が多量に生産
されたことがわ力)る。
実施例 2 実施例1で使用した基本培地者10Mを中型試験管にと
り、それぞれに硫酸第一鉄、クエン酸第二鉄およびエチ
レンジアミン四酢酸ナトリウム鉄を添加し、120℃、
15分間殺菌した。
冷却後pH調節用に殺菌CaCO3を2%加え、実施例
1で使用のコリネバクテリウムN−774菌株(微工研
菌寄第4446号)の前培養液0.05rILlを加え
、30℃で3日間培養した。
培養終了後、実施例1と同様にして菌体を採取し酵素活
性を測定した。
結果は第2表に示す通りである。
第2表から明らかなように水溶性鉄化合物を添加した培
地で培養した菌体は無添加の培地で培養した菌体にくら
べ大巾に酵素生産量が増大している。
特に、鉄イオンを有機錯化合物の形で存在させるのが効
果的であることがわかる。
実施例 3 グルコース1.0%、フペトン0.5%、酵母エキス0
.3%および麦芽エキス0.3%からなる培地(pH7
,5)各10mを中型試験管にきり、これに硫酸第一鉄
を鉄イオンとして0および2η/l添加し、120℃、
15分間殺菌した。
冷却後、水溶性鉄化合物を添加しない上記培地で予め培
養して得たコリネバクテリウム属のN−774菌株(微
工研菌寄第4446号)、ノカルジア属のN−775菌
株(微工研菌寄第4447号)およびブレビバクテリウ
ムインペリアレー(Brevibacteriumim
periale) I AM 1654のそれぞれの培
養液0.05rfLlを加え、30℃、48時間培養し
た。
培養終了後、実施例1と同様にして菌体を採取し酵素活
性を測定した。
結果は第3表に示す通りである。
第3表から明らかなように水溶性鉄化合物を添加した培
地で培養した菌体は無添加の培地で培養した菌体にくら
べ酵素活性が増加し菌体内に酵素が多量に生産されたこ
とがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ニトリラーゼを生産する能力を有する細菌を培養し
    てニトリラーゼ活性を有する細菌菌体を製造するに際し
    て、培地中に水溶性鉄化合物を鉄イオンとして、0.2
    〜500■/lの濃度で存在させることを特徴とするニ
    トリラーゼ活性の高い細菌菌体の製造法。 2 水溶性鉄化合物が無機または有機の鉄塩、もしくは
    有機鉄錯化合物である特許請求の範囲第1項記載の製造
    法。
JP55135120A 1980-09-30 1980-09-30 ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法 Expired JPS594987B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55135120A JPS594987B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法
DE19813137887 DE3137887A1 (de) 1980-09-30 1981-09-23 Verfahren zum produzieren von bakterien mit hoher nitrilaseaktivitaet
GB8129346A GB2087926B (en) 1980-09-30 1981-09-29 Process for producing bacteria having high nitrilase activity
FR8118489A FR2491086A1 (fr) 1980-09-30 1981-09-30 Procede pour produire des bacteries ayant une forte activite nitrilasique
US06/307,268 US4390631A (en) 1980-09-30 1981-09-30 Process for producing bacteria having high nitrilase activity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55135120A JPS594987B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763080A JPS5763080A (en) 1982-04-16
JPS594987B2 true JPS594987B2 (ja) 1984-02-02

Family

ID=15144282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55135120A Expired JPS594987B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4390631A (ja)
JP (1) JPS594987B2 (ja)
DE (1) DE3137887A1 (ja)
FR (1) FR2491086A1 (ja)
GB (1) GB2087926B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130182A (ja) * 1983-01-10 1984-07-26 Hideaki Yamada シユ−ドモナス属細菌の培養方法
JPS6083580A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Hideaki Yamada シユ−ドモナス属細菌の培養方法
JPS62259586A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Nitto Chem Ind Co Ltd ニトリル水和活性の保持方法
JPS62257386A (ja) * 1986-05-02 1987-11-09 Nitto Chem Ind Co Ltd ニトリル水和活性の保持方法
JPH0822221B2 (ja) * 1988-12-28 1996-03-06 日東化学工業株式会社 シュードモナス属細菌の培養法
US5599698A (en) * 1994-12-27 1997-02-04 Montefibre S.P.A. Modified materials based on polyacrylonitrile and process for their production
US5728556A (en) * 1996-03-14 1998-03-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of ω-cyanocarboxamides from aliphatic α,ω-dinitriles using pseudomonas putida-derived biocatalysts
US5863750A (en) * 1996-12-18 1999-01-26 Cytec Tech Corp Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds
US6060265A (en) * 1996-12-18 2000-05-09 Cytec Technology Corporation Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds
JPWO2003014355A1 (ja) * 2001-08-03 2005-07-21 日本曹達株式会社 ニトリラーゼ遺伝子
CN110129304B (zh) * 2019-05-30 2020-09-15 中国石油大学(华东) 腈水解酶XiNit1及其编码基因和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928377B1 (ja) * 1970-12-09 1974-07-25
FR2294999A1 (fr) * 1974-12-18 1976-07-16 Anvar Procede de preparation d'amides par hydrolyse biologique
IT1162484B (it) * 1978-03-29 1987-04-01 Nitto Chemical Industry Co Ltd Procedimento pe produrre acrilammide o metacrilammide impiegando microorganismi

Also Published As

Publication number Publication date
DE3137887A1 (de) 1982-08-19
FR2491086A1 (fr) 1982-04-02
JPS5763080A (en) 1982-04-16
DE3137887C2 (ja) 1989-06-29
GB2087926A (en) 1982-06-03
GB2087926B (en) 1985-02-27
US4390631A (en) 1983-06-28
FR2491086B1 (ja) 1985-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0134094B1 (ko) 아미드의 생물학적 제조방법
EP0188316B1 (en) Process for the preparation of amides using microorganisms
EP0137076B1 (en) Method for cultivation of pseudomonas bacteria
JPS594987B2 (ja) ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法
JPS6143996B2 (ja)
JP3409353B2 (ja) アミド化合物の製造方法および使用される微生物
JPH04304892A (ja) グリシンの生物学的製造法
KR100903756B1 (ko) 아미드의 미생물학적 제조 방법
KR20010040960A (ko) 신규한 미생물 및 아미드 화합물의 제조 방법
JPH0440899A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法
JPH0528112B2 (ja)
JP2926350B2 (ja) 微生物によるニコチン酸の製造法
JPS6143997B2 (ja)
JPS6143998B2 (ja)
US7592164B2 (en) Process for preparing unsaturated amides and carboxylic acids
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JPH0469992B2 (ja)
JP3035314B2 (ja) 微生物によるニコチン酸アミドの製造法
CN1089807C (zh) 生产l-天冬氨酸的方法
JPH02100674A (ja) 細菌の培養法
JPH0681597B2 (ja) アミド化合物の製造法
JPH05161495A (ja) アミド類の製造法
JPH01171479A (ja) ロドコッカス属細菌の培養方法
JPH05161496A (ja) アミド類の製造法
JPS60126092A (ja) L−アスパラギン酸の製造法